JPH05194018A - 高温超電導体およびその製造方法 - Google Patents

高温超電導体およびその製造方法

Info

Publication number
JPH05194018A
JPH05194018A JP4198773A JP19877392A JPH05194018A JP H05194018 A JPH05194018 A JP H05194018A JP 4198773 A JP4198773 A JP 4198773A JP 19877392 A JP19877392 A JP 19877392A JP H05194018 A JPH05194018 A JP H05194018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strontium
temperature superconductor
melt
high temperature
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4198773A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0735296B2 (ja
Inventor
Joachim Bock
ヨアヒム・ボック
Eberhard Preisler
エーベルハルト・プライスラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH05194018A publication Critical patent/JPH05194018A/ja
Publication of JPH0735296B2 publication Critical patent/JPH0735296B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/45Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides
    • C04B35/4521Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides containing bismuth oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/45Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides
    • C04B35/4521Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides containing bismuth oxide
    • C04B35/4525Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides containing bismuth oxide also containing lead oxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/725Process of making or treating high tc, above 30 k, superconducting shaped material, article, or device
    • Y10S505/739Molding, coating, shaping, or casting of superconducting material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/775High tc, above 30 k, superconducting material
    • Y10S505/776Containing transition metal oxide with rare earth or alkaline earth
    • Y10S505/782Bismuth-, e.g. BiCaSrCuO
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/775High tc, above 30 k, superconducting material
    • Y10S505/785Composition containing superconducting material and diverse nonsuperconducting material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 次の組成 Bi2-a+b+c Pba (Sr,C
a)3-b-c Cu2+d x〔式中、aは0〜0.7で、b
+cは0〜0.5で、dは−0.1〜0.1でありそし
てxは7〜10でありそしてSr:Caの比が2.8:
1〜1:2.8である。〕で表される、ビスマス、スト
ロンチューム、カルシウム、銅および鉛より成る酸化物
並びにストロンチュームおよび/またはバリウムの硫酸
塩より成る高温超電導体。このものは、上記各酸化物を
ストロンチュームおよび/またはバリウムの硫酸塩と入
念に混合し、870〜1300℃の温度に加熱して溶融
し、それを冷硬鋳型中に注ぎ、ゆっくり硬化させ、冷硬
鋳型から取り出した成形体を700〜900℃の温度で
酸素含有雰囲気で灼熱して製造する。 【効果】 この高温超電導体は、新規物質であり、77
Kで少なくとも1000A/cm2 の臨界電流密度を示
しそして少なくとも100Aの絶対電流を伝達できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビスマス、ストロンチ
ューム、カルシウム、銅および場合によっては鉛の酸化
物より成る高温超電導体並びにそれの製造方法に関す
る。
【0002】
【従来技術】米国特許第5,047,391号明細書か
ら、下記組成Bi2 (Sr,Ca) 3 Cu2 x (xの
値は8〜10である)の高温超電導体の製造方法は公知
である。この場合、ビスマス、ストロンチューム、カル
シウムおよび銅の酸化物または炭酸塩の化学量論的混合
物を870〜1100℃に加熱して均一な溶融物を形成
する。この溶融物を冷硬鋳型に注ぎ込みそしてその中で
硬化させる。冷硬鋳型から取り出された鋳造物を780
〜850℃で6〜30時間加熱処理しそして次に酸素雰
囲気において少なくとも6時間、600〜830℃で処
理する。このようにして成形体が数cmまでの辺長さお
よび直径を持つ板状物として並びに50cmまでの長さ
および12mmの直径の棒状物として製造される。これ
らはそれぞれ相的に純粋な化合物で構成されている。
【0003】上記の種類の成形体には、電気工業分野で
の沢山の用途、例えば出力伝達の為の電流供給手段とし
て、電流制限器として並びに磁気遮断物質の状態での一
連の用途がある。しかしながら工業的に使用する為の前
提条件は、高温超電導体が液体窒素の温度(77K)で
約1000A/cm2 の臨界電流密度を示すことであ
る。
【0004】銀を基体とする1cmの幅および15μm
の厚さのBi2 Sr2 CaCu2 x の公知の帯び状物
は確かに10000A/cm2 の臨界電流密度を示す。
しかしながらかゝる帯び状物は15Aの絶対電流量しか
伝達できない(“Proceedings of th
e ICMC‘90 Topical Confere
nce on Material Aspects o
f High−Temperature Superc
onductors”、1991、第165〜176頁
参照)。二三cmの寸法でしか従来には製造出来なかっ
た薄いフィルムの場合には絶体電流が更に低い。
【0005】ビスマス、ストロンチューム、カルシウム
および銅の酸化物を基礎とする高温超電導材料より成る
部材は77Kの電流密度の場合に102 A/cm2 の大
きさで測定される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、ビス
マス、ストロンチューム、カルシウム、銅および場合に
よっては鉛の酸化物を基礎とし、77Kの際に少なくと
も1000A/cm2 の臨界電流密度を示しそして少な
くとも100Aの絶対電流を伝達できる高温超電導体お
よびその製造方法を提供することである。
【0007】
【課題を解決する為の手段】本発明の高温超電導体は、
下記式の組成 Bi2-a+b+c Pba (Sr,Ca)3-b-c Cu2+d x 〔式中、aは0〜0.7で、b+cは0〜0.5で、d
は−0.1〜0.1でありそしてxは7〜10でありそ
してSr:Caの比が2.8:1〜1:2.8であ
る。〕で表される、ビスマス、ストロンチューム、カル
シウム、銅および鉛の酸化物並びにストロンチュームお
よび/またはバリウムの硫酸塩より成る。
【0008】本発明の高温超電導体は、以下の構成要件
を有していてもよい: a) a=0;b+c=0.25;d=0およびx=
7.9〜8.5であり並びにSr:Caの比が2.2:
1〜1.5:1である。 b) 硫酸ストトロンチュームが0.1〜30重量% 、
殊に3〜10重量% である; c) 硫酸バリウム含有量が0.1〜20重量% 、殊に
3〜10重量% である。
【0009】本発明の高温超電導体の製造方法は、ビス
マス、ストロンチューム、カルシウム、銅および場合に
よっては鉛の酸化物をストロンチュームおよび/または
バリウムの硫酸塩と入念に混合し、この混合物を870
〜1300℃、殊に900〜1100℃の温度に加熱す
ることによって溶融し、その際ストロンチュームおよび
/またはバリウムの高含有量硫酸塩が高温を要求し、こ
の溶融物を冷硬鋳型中に注ぎそしてその中でゆっくり硬
化させそして冷硬鋳型から取り出した成形体を700〜
900℃、殊に750〜870℃の温度で酸素含有雰囲
気で灼熱することを特徴とする。
【0010】更に、この方法は以下の構成要件を有して
いてもよい: d) 長手軸の周りを回転する水平に配置されたシリンダ
ー中に溶融物を注入する。 e) 石英製冷硬鋳型中に溶融物を注入する。 f) 銅製冷硬鋳型中に溶融物を注入する。 g) 成形体を700℃までの灼熱処理の為に250〜3
50℃/時で迅速にそして更に5〜20℃/時でゆっく
り加熱する。 h) 空気と窒素との1:1の容量比の雰囲気で灼熱す
る。 i) 純粋な酸素中で灼熱する。
【0011】本発明の高温超電導体がいわゆる2相化合
物(ビスマス、ストロンチューム、カルシウムおよび銅
の2:2:1:2の金属化学量論比の酸化物)とストロ
ンチューム硫酸塩より成る場合には、30重量% の硫酸
ストロンチューム含有量までの分解生成物または他の相
は確認できない。
【0012】これに対していわゆる2−相化合物および
硫酸バリウムより成る本発明の高温超電導体は、銅酸ア
ルカリ土類金属相、例えば(Sr,Ca)CuO2 を含
有している。
【0013】熱分析実験にて、硫酸アルカリ土類金属が
ビスマス、ストロンチューム、カルシウム、銅および場
合によっては鉛の酸化物と一緒に溶融して共融混合物を
形成することが判る。硫酸バリウムおよび硫酸ストロン
チュームの融点は即ち1580あるいは1600℃まで
でて実質的に高い。
【0014】最後に、ケラモグラフィク(keramo
graphische)実験および走査電子顕微鏡写真
が、本発明の高超電導体中に硫酸ストロンチュームおよ
び硫酸バリウムの析出物が10〜100μm の大きさの
範囲内にあることを示している。
【0015】驚くべきことに、本発明の高温超電導体の
場合には遷移温度はアルカリ土類金属硫酸塩含有量の増
加と共に低下せず、それどころか若干の場合には増加す
らする。
【0016】本発明の高温超電導体の臨界電流密度は、
77Kの場合に約1400A/cm 2 程度の値で従来技
術に従う高温超電導体よりも数倍程度である。本発明の
高温超電導体の曲げ強度および弾性モジュールは満足す
る値を示す。
【0017】本発明の高温超電導体はあまり脆弱でなく
そして従来技術の成形体の場合よりもひび割れする傾向
が少ないので、大きな成形体として、例えば紐状物、板
状物または円筒状物として製造することができる。この
ことは溶融物を硬化させる際にも並びに成形体を灼熱処
理する際にも言える。
【0018】
【実施例】例1(比較例) ビスマス、ストロンチューム、カルシウムおよび銅の金
属当量比2:2:1:2の二元酸化物を強く混合する。
1.8kgのこの混合物を鋼玉製坩堝中で1000℃で
均一な溶融物に転化する。この均一な溶融物を、長手軸
の周りを回転する水平に配置された200mmの直径お
よび100mmの深さの円筒状冷硬鋳型に溝を通して注
ぎ込み、その際に溶融物が遠心力によって冷硬鋳型壁に
均一に分配される。ゆっくりした冷却を可能とする為
に、注ぎ込んだ直後に、600℃に予め加熱された管状
炉に冷硬鋳型を滑り込ませる。炉を約2℃/分で室温に
冷却する。管状炉を冷やした後に冷硬鋳型中に存在する
中空円筒状物は、恐らく著しい内応力の理由で、向かい
合っている二つの垂直に延びるひび割れを示しそして冷
硬鋳型から取り出す際に二つの部分に壊れる。
【0019】例2(比較例) 1.5kgの混合物しか均一な溶融物に転化しないで、
実施例1を繰り返す。管状炉を冷ました後に冷硬鋳型か
ら取り出した円筒状物には、上部縁および下部縁に、約
1cmの向かい合った横のひび割れがある。
【0020】この中空円筒状物を灼熱処理(750℃で
24時間;850℃で120時間)委ねる。その後に横
のひび割れの末端に長いひび割れが生じ、これが個々の
環状セグメントに断線をもたらす。
【0021】例3(本発明の実施例) 二成分酸化物を10重量% の硫酸ストロンチュームと一
緒に激しく混合しそして2kgのこの混合物を1050
℃に加熱することによって均一な溶融物にする。
【0022】冷硬鋳型から約5mmの肉厚のひび割れの
ない重い中空円筒状物を取りだす。この中空円筒状物を
灼熱処理(750℃で24時間;850℃で120時
間)に委ねる。その後でも中空円筒状物はひび割れがな
く、溶け流れがない。
【0023】例4(本発明の実施例) 実施例3に従う混合物を溶融しそして片側が閉じられた
100、150、200、300および500mmの長
さの石英管(内径:8mm)中に注入する。
【0024】室温に冷却後に、固化した溶融物は視覚的
にひび割れのない緊密な棒状物の状態で全ての石英管か
ら取り出すことができた。この棒状物を空気/窒素−混
合物(容量比1:1)中で300℃/時の速度で700
℃に加熱しそして10℃/時で850℃に加熱しそして
その際に60時間放置する。灼熱処理をできるだけ均一
な温度領域を保証する為に多領域管状炉中で行う。
【0025】冷ました後に炉から取り出される全ての棒
状物はひび割れがない。200mmのこの棒状物を端子
を備えておりそして四点測定法によって77Kで570
A/cm2 (臨界:1μv/cm)の臨界電流密度が測
定される。その際に電圧端子の間隔は13cmである。
【0026】抵抗を温度との関係で測定すると、85.
9Kで抵抗損失が全くない。例5(比較例) 例1の混合物を溶融しそして例4に従う片側が閉じられ
た種々の石英管に注ぎ込む。
【0027】室温に冷却した後に100および150m
mの長さの石英管からそれぞれ緊密な棒状物を取り出す
ことができたが、残りの石英管は破損物しか入っていな
かった。
【0028】例6(本発明の実施例) ビスマス、ストロンチューム、カルシウムおよび銅
(2:2:1:2の金属の化学量論比)の二成分酸化物
を色々な量の硫酸ストロンチューム(0、3、6、1
0、15、20、25および30重量% )と強力に混合
する。色々なこれらの混合物を鋼玉製坩堝中で1000
℃(10% のSrSO4 まで)、1030℃(20% の
SrSO4 まで)および1100℃(30% のSrSO
4 まで)で均一な溶融物とする。それらを上部が開放さ
れた15×15×60mm3 の寸法の直方体の銅製冷硬
鋳型に注ぎ込む。冷硬鋳型を注ぎ込みの直後に、600
℃に予備加熱された炉室に中に入れることによって溶融
物の冷却を遅らせ、次いで取り出す。
【0029】得られる成形体からダイヤモンド切断円盤
によってそれぞれ4mmの太さで45×4×3mm3
寸法の小棒状物の試験体を切り取る。試験体である棒状
物全てを炉室中で空気中にて850℃で24時間灼熱処
理する。
【0030】円盤状試験体から1mm2 の切断面および
約10mmの長さの小棒状物を切り取る。この小棒状物
について遷移温度Tc および臨界電流密度jcを測定
し、一方、45×4×3mm3 の寸法の小棒状物を曲げ
強度および弾性モジュール(E−モジュール)の測定の
為に使用する。
【0031】結果を以下の表に総括する: 例7(本発明の実施例) 硫酸ストロンチュームの代わりに硫酸バリウムを使用す
る点を変えて実施例6を繰り返す。
【0032】結果を以下の表に総括掲載する: 例8(比較例) 硫酸ストロンチュームの代わりに硫酸カルシウム(水不
含)を使用する点を変えて実施例6を繰り返す。
【0033】結果を以下の表に総括掲載する: 既に4.4重量% のCaSO4 から、X線写真にていわ
ゆる二相化合物の他に一連の異相を認めることができ
る。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01B 13/00 565 D 8936−5G

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式の組成 Bi2-a+b+c Pba (Sr,Ca)3-b-c Cu2+d x 〔式中、aは0〜0.7で、b+cは0〜0.5で、d
    は−0.1〜0.1でありそしてxは7〜10でありそ
    してSr:Caの比が2.8:1〜1:2.8であ
    る。〕で表される、ビスマス、ストロンチューム、カル
    シウム、銅および鉛より成る酸化物並びにストロンチュ
    ームおよび/またはバリウムの硫酸塩より成る高温超電
    導体。
  2. 【請求項2】 下記式の組成 Bi2-a+b+c Pba (Sr,Ca)3-b-c Cu2+d x 〔式中、aは0〜0.7で、b+cは0〜0.5で、d
    は−0.1〜0.1でありそしてxは7〜10であ
    る。〕で表される、ビスマス、ストロンチューム、カル
    シウム、銅および鉛より成る酸化物より成る高温超電導
    体を製造する方法において、ビスマス、ストロンチュー
    ム、カルシウム、銅および鉛の酸化物をストロンチュー
    ムおよび/またはバリウムの硫酸塩と入念に混合し、こ
    の混合物を870〜1300℃の温度に加熱することに
    よって溶融し、その際ストロンチュームおよび/または
    バリウムの硫酸塩が高含有量であることが高温を要求
    し、この溶融物を冷硬鋳型中に注ぎそしてその中でゆっ
    くり硬化させそして冷硬鋳型から取り出した成形体を7
    00〜900℃の温度で酸素含有雰囲気で灼熱すること
    を特徴とする、上記方法。
JP4198773A 1991-07-26 1992-07-24 高温超電導体およびその製造方法 Expired - Fee Related JPH0735296B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4124823:6 1991-07-26
DE4124823A DE4124823A1 (de) 1991-07-26 1991-07-26 Hochtemperatur-supraleiter und verfahren zu seiner herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05194018A true JPH05194018A (ja) 1993-08-03
JPH0735296B2 JPH0735296B2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=6437087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4198773A Expired - Fee Related JPH0735296B2 (ja) 1991-07-26 1992-07-24 高温超電導体およびその製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5294601A (ja)
EP (1) EP0524442B1 (ja)
JP (1) JPH0735296B2 (ja)
KR (1) KR100186833B1 (ja)
CN (1) CN1042272C (ja)
AT (1) ATE128956T1 (ja)
CA (1) CA2073522C (ja)
DE (2) DE4124823A1 (ja)
ES (1) ES2080991T3 (ja)
GR (1) GR3017747T3 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4218950A1 (de) * 1992-06-10 1993-12-16 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung eines Hochtemperatursupraleiters und daraus gebildeter Formkörper
DK0611737T3 (da) * 1993-02-17 1999-11-01 Hoechst Ag Fremgangsmåde til fremstilling af en høj-Tc-superleder som precursormateriale til "oxide-powder-in-tube"-metoden (OPIT)
EP0646554A1 (de) * 1993-10-04 1995-04-05 Hoechst Aktiengesellschaft Massivteile aus Hochtemperatur-Supraleiter-Material
CN1048706C (zh) * 1996-05-21 2000-01-26 浙江大学 单相性Bi2Sr2Ca2Cu3O10+δ高温超导体的分步合成方法
DE19803447A1 (de) * 1998-01-30 1999-09-16 Aventis Res & Tech Gmbh & Co Verfahren zur Herstellung von Precursormaterial für die Produktion von Hochtemperatursupraleiter-Drähten
CA2505501A1 (en) * 2004-05-04 2005-11-04 Nexans Method for mechanical stabilisation of tube-shaped superconducting ceramics and mechanically stabilised tube-shaped superconducting composite

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01160861A (ja) * 1987-12-17 1989-06-23 Mitsubishi Electric Corp 超電導セラミクスの異方成長法
US4880771A (en) * 1988-02-12 1989-11-14 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Bismuth-lead-strontium-calcium-cuprate superconductors
EP0334517B1 (en) * 1988-03-21 1992-09-16 AT&T Corp. Growth of superconductor material in a fluxed melt, and article of manufacture
DE3830092A1 (de) * 1988-09-03 1990-03-15 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung eines hochtemperatursupraleiters sowie daraus bestehende formkoerper
US5157015A (en) * 1990-04-17 1992-10-20 Alfred University Process for preparing superconducting films by radio-frequency generated aerosol-plasma deposition in atmosphere
US5087606A (en) * 1990-05-29 1992-02-11 General Electric Company Bismuth-containing superconductors containing radioactive dopants
US5059581A (en) * 1990-06-28 1991-10-22 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Passivation of high temperature superconductors

Also Published As

Publication number Publication date
ES2080991T3 (es) 1996-02-16
CN1042272C (zh) 1999-02-24
KR930002278A (ko) 1993-02-22
JPH0735296B2 (ja) 1995-04-19
GR3017747T3 (en) 1996-01-31
DE59203963D1 (de) 1995-11-16
DE4124823A1 (de) 1993-01-28
EP0524442A1 (de) 1993-01-27
EP0524442B1 (de) 1995-10-11
CA2073522A1 (en) 1993-01-27
CN1070760A (zh) 1993-04-07
US5294601A (en) 1994-03-15
ATE128956T1 (de) 1995-10-15
KR100186833B1 (ko) 1999-04-15
CA2073522C (en) 1998-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2674979B2 (ja) 超伝導体の製造方法
US5306700A (en) Dense melt-based ceramic superconductors
KR910007385B1 (ko) 플레이크상 산화물 초전도체 및 그 제조방법
JPH05194018A (ja) 高温超電導体およびその製造方法
EP0493007B1 (en) Rare earth oxide superconducting material and process for producing the same
JP2958214B2 (ja) 高温超電導体およびそれから形成される成形体並びにそれらの製造方法
KR100209580B1 (ko) 이트륨계 초전도체의 제조방법
JPS63257125A (ja) 超伝導線材およびその作製方法
JP2630404B2 (ja) 超電導体の製造方法
JP2597844B2 (ja) 超電導体の製造方法
JPH0354103A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH06199565A (ja) 酸化物−セラミック高温超電導体からの成形品の製造方法
JPH0489361A (ja) Bi系酸化物超電導前駆物質の鋳造成形方法
JPH01283713A (ja) 線状超電導材の製造方法
JPH01239054A (ja) 酸化物超伝導体の製造方法
JPH05254834A (ja) 酸化物超電導体及びその製造方法
JPH01175127A (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JPH02221149A (ja) 酸化物超伝導体の製造方法
JPS63294624A (ja) 酸化物系超電導線材又はテ−プの製造方法
JPH04163809A (ja) Bi系酸化物超電導成形体の製造方法
JPH03216919A (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JPH01252535A (ja) 超電導体の製造方法
JPH01239713A (ja) 酸化物系超電導線状体の製造方法
JPH05238731A (ja) 希土類系超電導体の製造方法
JPH01163921A (ja) 超電導繊維の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19951017

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080419

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees