JPH05193028A - セル状コアと少なくとも一つの外層とを有する複合シートの製造方法 - Google Patents

セル状コアと少なくとも一つの外層とを有する複合シートの製造方法

Info

Publication number
JPH05193028A
JPH05193028A JP4209029A JP20902992A JPH05193028A JP H05193028 A JPH05193028 A JP H05193028A JP 4209029 A JP4209029 A JP 4209029A JP 20902992 A JP20902992 A JP 20902992A JP H05193028 A JPH05193028 A JP H05193028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
outer layer
cellular core
adhesive film
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4209029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3481261B2 (ja
Inventor
Johannes Meier
ヨハネス・メイアー
Urs Gabi
ウース・ガビ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ALUSWISSE RONZA SAABISHISU Ltd
3A Composites International AG
Original Assignee
ALUSWISSE RONZA SAABISHISU Ltd
Alusuisse Lonza Services Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ALUSWISSE RONZA SAABISHISU Ltd, Alusuisse Lonza Services Ltd filed Critical ALUSWISSE RONZA SAABISHISU Ltd
Publication of JPH05193028A publication Critical patent/JPH05193028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3481261B2 publication Critical patent/JP3481261B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/10Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
    • B32B3/12Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by a layer of regularly- arranged cells, e.g. a honeycomb structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D24/00Producing articles with hollow walls
    • B29D24/002Producing articles with hollow walls formed with structures, e.g. cores placed between two plates or sheets, e.g. partially filled
    • B29D24/005Producing articles with hollow walls formed with structures, e.g. cores placed between two plates or sheets, e.g. partially filled the structure having joined ribs, e.g. honeycomb
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0038Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding involving application of liquid to the layers prior to lamination, e.g. wet laminating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B37/1284Application of adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/146Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers whereby one or more of the layers is a honeycomb structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B37/1207Heat-activated adhesive
    • B32B2037/1215Hot-melt adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B37/1207Heat-activated adhesive
    • B32B2037/1215Hot-melt adhesive
    • B32B2037/1223Hot-melt adhesive film-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2310/00Treatment by energy or chemical effects
    • B32B2310/04Treatment by energy or chemical effects using liquids, gas or steam
    • B32B2310/0445Treatment by energy or chemical effects using liquids, gas or steam using gas or flames
    • B32B2310/0454Hot air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2419/00Buildings or parts thereof
    • B32B2419/06Roofs, roof membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2607/00Walls, panels
    • B32B2607/02Wall papers, wall coverings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like
    • Y10T428/24165Hexagonally shaped cavities
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24744Longitudinal or transverse tubular cavity or cell

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 床板、壁板、天井板、間仕切り壁などとして
用いる、少なくとも一つの外層を伴うセル状コアを有す
る複合シートの製造方法を提供する。 【構成】 セル状コア(41)と少なくとも一つの外層
(42)とを有し、外層(42)をセル状コア(41)に、接
着剤(84)を使用して高温での圧力下で接合することに
よって得られる複合シート(90)を製造する方法であっ
て、接着剤(84)をセル状コア(41)に塗布し、次いで
外層(42)をセル状コア(41)に付加して高温での圧力
下で接合する。外層(42)自体はセル状コアに対向する
側に接着剤の層または接着性フィルム(83)を有する。
外層をセル状コアに高温での圧力下で接合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、少なくとも一つの外層
を伴うセル状コアを有する複合シートの製造方法に関
し、外層をセル状コアに接着剤を用いて接合させるもの
であり、接着剤をセル状コアに塗布し、次いで外層をセ
ル状コアに付加して高温での圧力下で接合させる方法で
ある。また本発明は、そのような方法によって製造した
複合シートとその用法に関する。
【0002】
【従来の技術と問題点】セル状コアと外層を接合させる
場合、接着剤の効果は原則的には、セル状コアと外層の
接触点においてのみ得られる。接着剤を用いる方法の大
きな欠点は、全面に塗布される接着剤はセル状コアと外
層の接触点で増量されて適用されない、ということであ
る。
【0003】英国公開特許明細書 2,096,535号(GB
2,096,535 A)は、ハニカム状コアを少なくとも一つの
有孔要素に接合させる方法を記載しており、それにおい
ては接着性フィルムが有孔要素またはハニカム状コアに
接着される。
【0004】従来、ハニカム状コアと外層との間の接着
による接合では、すべての要求、例えば層部分の薄層状
剥離強度または分離強度に関する要求を満足し得ていな
かった。
【0005】
【発明の構成】上述の問題は、本発明の方法によって解
決され、その方法においては、接着剤(84)がセル状コ
ア(41)に滴状にセルの面上にのみ添着され、セル状コ
アの上に付加される外層(42)は、セル状コア(41)に
対向する側に接着剤の層または接着性フィルム(83)を
有する。
【0006】セル状コア(41)と少なくとも一つの外層
(42)とを有し、外層(42)をセル状コア(41)に接着
性フィルムを使用して接合することによって得られる本
発明による複合シート(90)を製造するための好ましい
方法は、接着性フィルム(84)をセル状コア(41)の上
に載置し、次いで外層(42)をセル状コア(41)に付加
して高温での圧力下で接合する方法であって、接着性フ
ィルム(84)を、セル状コア(41)の上に載置した後、
加熱してガス媒体に暴露することを特徴とし、また、セ
ル状コアの上に供給される外層(42)は、セル状コア
(41)に対向する側に接着剤の層または接着性フィルム
(83)を有することを特徴とする。
【0007】本発明による方法は、様々な材料から製造
される外層を使用して行うことができる。適当な材料の
例は、ポリオレフィン樹脂、ポリアミド樹脂、アクリレ
ート-ブタジエン-スチレン樹脂、フェノール-ホルムア
ルデヒド樹脂などをベースとするプラスチックである。
プラスチックは充填剤および/又は強化剤によって改質
することができる。充填剤の例は顔料、例えばTiO2
であり、微細に分割された物質としては、例えばAl2
3 又はSiO2 から選ばれるものがある。強化剤または
強化物質は、ガラス、カーボン、熱可塑性樹脂、アラミ
ド、ケブラー、SiCウィスカーまたはSiNウィスカー
から成る繊維、織布、編成布または不織布、あるいは天
然材料、例えばジュート、サイザル麻、麻繊維、綿織
物、毛織物、その他の類似物である。
【0008】外層は金属から製造されるのが好ましく、
例えば鉄、鋼、亜鉛、亜鉛めっきした鉄、錫、ブロン
ズ、非鉄金属、銅から選ばれ、また特に好ましくはアル
ミニウムまたはアルミニウム合金である。金属は特に、
箔、テープ状またはシート状として用いられる。外層の
厚さは0.2〜2.5mmの範囲であるのが好ましい。
【0009】セル状コアは、例えば上述したような金
属、あるいはその他の材料、例えばプラスチック、紙、
ボール紙、その他の類似物から製造される。セル状コア
は、アルミニウムまたはアルミニウム合金から製造され
るのが好ましい。セル状コアは20〜120kg/m3
密度を有するのが好ましい。
【0010】セル状コアは、例えば個々のセルの束であ
る。個々のセルは、平面図では、円形の断面あるいは多
角形、例えば四角形または六角形の断面を有する。それ
に相応して、コアは、平面図では例えば管の束またはハ
ニカムの形状を有する。セル状コアの好ましい形状は、
個々のセルが六角形の断面を有するハニカムである。
【0011】適当な接着剤は、化学的にまたは物理的に
硬化する接着剤である。物理的に硬化する接着剤の例
は、ホットメルト接着剤、触圧接着剤、溶液型接着剤、
あるいは高温でまたは低温で硬化するグルーである。化
学的に硬化する接着剤の例は、1成分および2成分接着
剤、低温硬化接着剤、高温硬化接着剤および反応性接着
剤である。
【0012】本発明によれば、接着剤はそのままで、あ
るいは接着性フィルムとして、またはフィルム状の接着
剤として用いられる。用いることのできる接着性フィル
ムの例は、発泡フィルムまたは発泡性フィルムである。
発泡性フィルムとしては、熱の作用で膨張する接着性フ
ィルムが特に好ましい。さらに好ましい接着性フィルム
は、独立気泡フォーム構造を有する発泡フィルムであ
る。
【0013】本発明によれば、ポリオレフィン、例えば
ポリエチレンをベースとする熱可塑性樹脂系接着性フィ
ルムが特に用いられる。接着剤の層、特に接着性フィル
ムの厚さは、例えば50〜500μmである。
【0014】セル状コアの上に載置される接着性フィル
ムの厚さと、外層に付加される接着剤の層または接着性
フィルムの厚さとの間の比率は、例えば1:0.01な
いし1:20であり、好ましくは1:0.2ないし1:
2である。さらに好ましい比率は1:0.3ないし1:
1であり、最も好ましくは1:0.4ないし1:0.5で
ある。
【0015】接着性フィルムの密度は200〜1500
kg/m3であるのが好ましく、発泡接着性フィルムの場
合は20〜1000kg/m3である。その場合の接着剤
の相当量は0.005〜0.05g/cm2 すなわち50
〜500g/m2 である。150〜250g/m2 の量が
好ましい。接着剤がコーティング状またはフィルム状で
用いられる場合、適当な量は、一つの側面当たり1〜5
0g/m2 である。
【0016】本発明によれば、接着性フィルムがセル状
コアの上に載置された後、接着性フィルムは加熱されガ
ス媒体に暴露される。熱は、例えば輻射によって加える
ことができ、その後のガス媒体への暴露はジェットによ
って行われる。一般に、その二つの工程は合併して行わ
れ、熱風ジェットとノズル装置を用いるのが好ましい。
【0017】ガス媒体は、例えば空気、窒素、二酸化炭
素、貴ガス、またはさらに可能であればクロロフルオロ
カーボン、あるいはそれらの混合物である。ガス媒体は
空気であるのが好ましく、それは熱風ジェットを熱風と
して維持する。
【0018】本発明による方法を遂行するとき、ガス媒
体の温度は一般に接着剤のタイプとその軟化または溶融
範囲に依存する。例えば、熱風は150〜450℃の範
囲の温度を有する。ガス媒体の速度は、例えば5〜20
m/secである。
【0019】外層のコアへの接合は、高温での圧力下で
行われる。接着剤の層におよび外層を介してコアにかけ
られる圧力は、例えば0.1〜1000N/cm2であ
る。実際には、圧力は1〜500N/cm2であるのが好
ましく、特に10〜150N/cm2 とする。圧力は一
般に、外層の上に機械的に加えられる。これは上下のダ
イを有するプレスによって行うことができ、それは圧力
を機械的に、または水圧的に、または空圧的に発生させ
ることが可能である。用いられる温度は実質的に接着剤
のタイプに依存し、例えば50〜400℃とすることが
でき、100〜200℃の範囲が好ましい。
【0020】連続工程で行うのが好ましく、単一の外層
または複数の外層を、特にツインベルトプレスの中でセ
ル状コアに接合することができる。
【0021】本発明のさらに詳細な事柄は、以下に例示
する模式図によって明らかになる。
【0022】図1はセル状コア41を示し、六角形のハ
ニカムセル80を有するハニカムコアによって例示して
いる。個々のハニカムセル80は図2で示される。本発
明による方法においては、まず接着性フィルム84がハ
ニカムコア41の上に、特にできるだけ滑らかな表面に
なるようにして、置かれる。接着性フィルム84は全表
面を覆うが、そのことはフィルムが個々のハニカムセル
80の内部81をも覆うことを意味する。ハニカムセル
80の開放端面82が接着性フィルム84と接触してい
る。接着性フィルム84をハニカムコア41の上に置い
た後、それは加熱され、そしてガス媒体に暴露される。
この処理によって接着性フィルム84は軟化または溶融
し、ハニカムセル80の開放端面82のみに接着して残
る。この処理において、接着性フィルム84はハニカム
セル80の内部81で破裂し、接着性フィルム84の張
力または接着剤の表面張力および/又はガス媒体の流れ
によって、接着剤は開放端面82の領域にあるウェブに
おいてハニカムセル80の内部81から除去される。そ
の結果、接着剤は開放端面82のみに残ることとなり、
これは厚いフィルムを用いない限りにおいてフィルム単
独で行った場合の結果よりも大きな程度で起こる。フィ
ルムを厚くした場合は材料の消費量が増大し、コストが
増大する。
【0023】図3は、本発明において二つの接着性フィ
ルム83、84を用いる場合を示し、接着性フィルム8
3は、外層42の、複合シート90の内側に面する表面
に適用され、別の接着性フィルム84はハニカムコア4
1に添着され、本発明による方法で処理される。その結
果、この後者の接着性フィルムは網状構造を形成し、ハ
ニカムセル80の開放端面82を滴の形で囲む。次い
で、二つの接着性フィルム83、84は接触するように
される。
【0024】図4は、ハニカムコア41と外層42の接
触点を示し、二つの接着性フィルム83、84が本発明
に従って用いられている。接着性フィルム84によるハ
ニカムセル80の開放端面82における滴構造の形成に
よって、接着剤の輪郭85が拡大し、その接着効果は接
着性フィルム83によってさらに強化される。
【0025】図5は、連続的に製造される複合シート9
0を製造するための本発明の方法を示す。最初に、ハニ
カムセル80の開放端面82における両側で、ハニカム
コア41に接着剤がフィルム84の形で供給される。接
着性フィルム84をハニカムコア41の開放端面82に
付着させた後、接着性フィルム84は高温のガス媒体、
特に熱風に暴露される。これは、ハニカムコア41の両
側に配置した熱風ジェット86によって行われる。この
処理によって接着性フィルム84は軟化または溶融し、
接着剤はハニカムセル80の面82のみに接着して残
る。次いで、外層42が供給される。
【0026】外層42には接着性フィルム83がすでに
供給されていてもよいが、このフィルム自体は、外層4
2と、ハニカムコア41の外層42と対応する側との間
にある。この場合、外層42と接着性フィルム83は層
をなしていてもよく、例えばロールの形にしていてもよ
く、複合シートの製造工程中に連続的に供給することが
できる。外層42と接着性フィルム83はまた、別々の
ロールとして供給されてもよく、その場合は、複合シー
トを製造する直前に両者が併合されて層を形成する。
【0027】接着剤の層を外層に塗布する場合、接着剤
はそのままで、あるいは溶媒または分散媒中に溶解し
た、または懸濁した、または分散した形で用いることが
でき、外層の片側に、ブラシ、ナイフコーティング、ス
プレー、その他の手段で塗布することができる。
【0028】両側に網状構造で配置される接着剤を有す
るハニカムコア41と、その接着剤の上に配置されて、
接着性フィルムを付属する外層42、例えばアルミニウ
ムの外層とからなるサンドイッチは、例えば連続プレス
70に供給され、そこで接合されて複合シート90が形
成される。このようにして連続的に製造された複合シー
ト90は、それ自体公知の方法で切断装置72によって
所要の長さに切断することができる。
【0029】本発明はまた、本発明の方法によって、あ
るいはそれの好都合な態様または好ましい態様によって
製造された複合シートに関する。
【0030】本発明の方法によって製造される複合シー
トは、例えば床板、壁板、天井板、間仕切り壁などとし
て、バス、鉄道貨車、航空機などの輸送手段において、
あるいはコンテナ、航空コンテナなどの大きな貯蔵容器
において、あるいは建物の床板、壁板、天井板として用
いることができる。さらに本発明による複合シートは、
家具、家具の部品、室内備品、室内備品の部品、スポー
ツ用品、あるいはスポーツ用品の部品として用いること
ができる。
【0031】
【実施例】実施例 1 厚さ0.5mmのアルミニウム製の二つの外層の一側面
に、ポリオレフィンをベースとする接着性フィルムをコ
ーティングした。接着剤の量は、各々について外層の処
理面につき約100g/m2である。六角形のセル断面を
有し密度が約80kg/m2のアルミニウム製のハニカム
コアに、ハニカムコアの各々の側で約100g/m2の接
着剤をフィルム状にコーティングした。最後に、接着性
フィルムを接着性コアの両側で表面を滑らかにして、次
いで熱風ジェットを用いて約250℃の温度で空気に暴
露した。このときの熱風流の速度は約8m/secである。
この処理の間に接着性フィルムは溶融し、ハニカムセル
の開放端面のみに接着して残った。次いですぐに、ハニ
カムコアに対向する面に接着性フィルムを有する外層
を、ハニカムコアの接着剤をコーティングした面に、ハ
ニカムコアの両側において、ベルトプレス内で接触させ
た。二つの外層は約80N/cm2の圧力を受け、ハニカ
ムコアにプレスされた。連続的に製造された複合体は、
次いでベルトプレス内で、加熱とその後の冷却領域によ
る熱処理を受けた。このようにして複合体a)が製造さ
れた。
【0032】実施例 2、比較実験 上述の実験手順を繰り返したが、ただし外層は接着性フ
ィルムで覆われなかった。しかし、接着剤の総量は同じ
とした、すなわちコーティングした各々の側に、前の実
験よりも二倍の量の接着剤を塗布した。接着剤はハニカ
ムコアの二つの面だけに存在するようにした。複合体
b)が製造された。
【0033】再び実験手順を繰り返したが、ただし接着
性フィルムは二つの外層の各々の一側面だけに塗布さ
れ、ハニカムコアには接着性フィルムは塗布されなかっ
た。しかし、接着剤の総量は同じとした、すなわちコー
ティングした各々の側に、最初の実験よりも二倍の量の
接着剤を塗布した。接着剤は外層の二つの内側表面だけ
に存在するようにした。複合体c)が製造された。
【0034】実施例 3 DIN 53295 に従って剥離モーメントを測定するため
に、複合体a)、b)およびc)を試験した。試験の間
に、外層がハニカムコアから機械的に分離され、これに
要した力を測定した。複合体c)において外層をハニカ
ムコアから分離するのに要した力を100%としたと
き、複合体b)についてのその力は300%で、本発明
によって製造した複合体a)については600%であっ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、セル状コアの断面を示す斜視図であ
り、例としてハニカムコアを示している。
【図2】図2は、図1に示すハニカムコアの個々のハニ
カムセルを示す斜視図である。
【図3】図3は、接着性フィルムを伴う外層と、破裂し
た後の接着性フィルムを伴うハニカムコアの断面図であ
る。
【図4】図4は、ハニカムコアと外層の接触位置の断面
図である。
【図5】図5は、ツインベルトプレスを用いる複合シー
トの製造方法を示す模式図である。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】セル状コア(41)と少なくとも一つの外層
    (42)とを有し、外層(42)をセル状コア(41)に接着
    剤を使用して接合することによって得られる複合シート
    (90)を製造する方法であって、接着剤(84)をセル状
    コア(41)に塗布し、次いで外層(42)をセル状コア
    (41)に付加して高温での圧力下で接合するものであ
    り、接着剤(84)を、セル状コア(41)のセルの面上の
    みに滴状に添着することを特徴とし、また、セル状コア
    の上に供給される外層(42)は、セル状コア(41)に対
    向する側に接着剤の層または接着性フィルム(83)を有
    することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】セル状コア(41)と少なくとも一つの外層
    (42)とを有し、外層(42)をセル状コア(41)に接着
    性フィルムを使用して接合することによって得られる複
    合シート(90)を製造する方法であって、接着性フィル
    ム(84)をセル状コア(41)の上に載置し、次いで外層
    (42)をセル状コア(41)に付加して高温での圧力下で
    接合するものであり、接着性フィルム(84)を、セル状
    コア(41)の上に載置した後、加熱してガス媒体に暴露
    することを特徴とし、また、セル状コアの上に供給され
    る外層(42)は、セル状コア(41)に対向する側に接着
    剤の層または接着性フィルム(83)を有することを特徴
    とする方法。
  3. 【請求項3】ガス媒体は空気であり、空気の温度は15
    0℃〜450℃であることを特徴とする、請求項2に記
    載の方法。
  4. 【請求項4】暴露は加熱可能なジェット(86)を介して
    行うことを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】使用する接着剤または接着性フィルム(8
    3、84)は、発泡フィルムまたは発泡性フィルムである
    ことを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の方
    法。
  6. 【請求項6】使用する接着剤または接着性フィルム(8
    3、84)は、独立気泡構造を有する発泡フィルムである
    ことを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】プレス操作の間に行う外層(42)のセル状
    コア(41)への接合は、50〜400℃、好ましくは1
    00〜200℃の温度で行うことを特徴とする、請求項
    1〜6のいずれかに記載の方法。
  8. 【請求項8】外層(42)のセル状コア(41)への接合
    は、ツインベルトプレス(70)内で行うことを特徴とす
    る、請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】請求項1〜8の方法によって製造した複合
    シート。
  10. 【請求項10】床板、壁板、天井板、間仕切り壁などと
    して、バス、鉄道貨車、航空機などの輸送手段におい
    て、あるいはコンテナ、航空コンテナなどの大きな貯蔵
    容器において、あるいは建物の床板、壁板、天井板とし
    て、あるいは家具、家具の部品、室内備品、室内備品の
    部品、スポーツ用品、あるいはスポーツ用品の部品とし
    ての、請求項9に記載の複合シートの用法。
JP20902992A 1991-08-05 1992-08-05 セル状コアと少なくとも一つの外層とを有する複合シートの製造方法 Expired - Lifetime JP3481261B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH2314/91-3 1991-08-05
CH231491 1991-08-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05193028A true JPH05193028A (ja) 1993-08-03
JP3481261B2 JP3481261B2 (ja) 2003-12-22

Family

ID=4230904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20902992A Expired - Lifetime JP3481261B2 (ja) 1991-08-05 1992-08-05 セル状コアと少なくとも一つの外層とを有する複合シートの製造方法

Country Status (16)

Country Link
US (2) US6099683A (ja)
EP (1) EP0527109B1 (ja)
JP (1) JP3481261B2 (ja)
AT (1) ATE166028T1 (ja)
AU (1) AU650769B2 (ja)
CA (1) CA2075100C (ja)
CZ (1) CZ285662B6 (ja)
DE (1) DE59209322D1 (ja)
DK (1) DK0527109T3 (ja)
ES (1) ES2116329T3 (ja)
FI (1) FI107593B (ja)
HU (1) HU213244B (ja)
IS (1) IS1656B (ja)
NO (1) NO179783C (ja)
TR (1) TR27034A (ja)
ZA (1) ZA925540B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014502219A (ja) * 2010-10-13 2014-01-30 イケア サプライ アーゲー 複合中空板素材の連続的な製造方法、機械及びそのコンピュータプログラム
JP6336700B1 (ja) * 2018-02-22 2018-06-06 株式会社テック ドーム化接着層によるハニカムコアの製造方法及び製造装置
JP2021008065A (ja) * 2019-06-29 2021-01-28 株式会社テック ドーム化接着層によるハニカム材の製造方法及び製造装置
JP2021017041A (ja) * 2019-07-24 2021-02-15 株式会社Ihiエアロスペース ハニカムコア接着剤塗布装置と方法

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI95012C (fi) * 1992-06-22 1995-12-11 Yhtyneet Paperitehtaat Oy Eristysmateriaali, menetelmä sen valmistamiseksi ja valmistuksessa käytettävä laminaatti
CH688370A5 (de) * 1995-01-30 1997-08-29 Alusuisse Lonza Services Ag Verfahren zur Herstellung einer zellenfoermigen Platte
US6039832A (en) * 1998-02-27 2000-03-21 The Boeing Company Thermoplastic titanium honeycomb panel
JP3243461B2 (ja) * 1999-07-30 2002-01-07 川崎重工業株式会社 サンドイッチ構造
US6588171B2 (en) 2000-11-29 2003-07-08 Scienda, Llc Cellular-core structural panel, and building structure incorporating same
US6500516B2 (en) 2001-02-02 2002-12-31 Panelite Llc Light transmitting panels
FR2839075B1 (fr) * 2002-04-25 2006-05-19 Airbus France Film adhesif perfore et son procede de fabrication
US20040016184A1 (en) * 2002-07-26 2004-01-29 Huebsch Robert J. Acoustical ceiling tile
US6736181B2 (en) 2002-09-26 2004-05-18 Gkn Westland Aerospace, Inc. Method and apparatus for applying a film adhesive to a perforated panel
FR2852618B1 (fr) * 2003-03-20 2006-01-06 Gerflor Sol sportif notamment pour gymnases
BE1015482A3 (nl) * 2003-04-28 2005-04-05 Polyvision Nv Werkwijze voor het vervaardigen van visuele communicatiepanelen en inrichting daarbij toegepast.
KR100465848B1 (ko) * 2003-05-07 2005-01-13 김병식 알루미늄 하니컴 복합 판넬의 연속적 제조 시스템
US20050123717A1 (en) * 2003-12-08 2005-06-09 Shen Shyan B. Sealing of honeycomb core and the honeycomb core assembly made with the same
BE1016057A3 (nl) * 2004-05-27 2006-02-07 Polyvision Nv Verbeterd visueel communicatiepaneel en werkwijze voor het vervaardigen ervan.
US8070994B2 (en) * 2004-06-18 2011-12-06 Zephyros, Inc. Panel structure
US7288164B2 (en) * 2004-06-30 2007-10-30 Cascades Canada Inc. Process and apparatus for manufacturing a honeycomb composite material
US7507461B2 (en) * 2004-09-01 2009-03-24 Hexcel Corporation Edge coating for honeycomb used in panels with composite face sheets
US7938922B2 (en) * 2004-09-01 2011-05-10 Hexcel Corporation Edge coating for honeycomb used in panels with composite face sheets
US7988809B2 (en) * 2004-09-01 2011-08-02 Hexcel Corporation Aircraft floor and interior panels using edge coated honeycomb
US7550190B2 (en) * 2004-09-01 2009-06-23 Hexcel Corporation Rubber-modified edge coating for honeycomb used in panels with composite face sheets
US7419031B2 (en) * 2005-11-04 2008-09-02 The Boeing Company Integrally damped composite aircraft floor panels
EP1910460A1 (de) 2005-07-27 2008-04-16 Basf Se Geruchsverhindernde wasserabsorbierende zusammensetzungen
EP1813291A1 (de) 2006-01-20 2007-08-01 Basf Aktiengesellschaft Geruchsverhindernde wasserabsorbierende Zusammensetzungenen enthaltend Urease-Inhibitoren
ES2298034B1 (es) * 2006-05-12 2009-02-01 Jesus Fco. Barberan Latorre Sistema de fabricacion de paneles con nido de abeja.
GB0610695D0 (en) * 2006-05-31 2006-07-12 L & L Products Inc Improvements in or relating to honeycomb structures
US8689671B2 (en) 2006-09-29 2014-04-08 Federal-Mogul World Wide, Inc. Lightweight armor and methods of making
DE102006058257A1 (de) * 2006-12-08 2008-06-19 Julius Heywinkel Gmbh Verbundbauelement sowie Verfahren zum Herstellen eines Verbundbauelementes, insbesondere für den Automobilbau
JP4893324B2 (ja) * 2007-01-17 2012-03-07 セントラル硝子株式会社 遮音性積層構造体及びその製法
EP2136995B1 (de) * 2007-03-19 2011-03-09 DLA Ag Paneel sowie verfahren zu dessen herstellung
US8097106B2 (en) * 2007-06-28 2012-01-17 The Boeing Company Method for fabricating composite structures having reinforced edge bonded joints
DE102007061076A1 (de) * 2007-12-04 2009-06-10 Jowat Ag Verfahren zur Versiegelung eines plattenförmigen Werkstoffsubstrats sowie auf diese Weise hergestellte Werkstoffteile
US20090297874A1 (en) * 2007-12-27 2009-12-03 Finn Bruce L Corrugated aluminum foil board
DE102008020976B4 (de) * 2008-04-25 2017-02-16 Fritz Egger Gmbh & Co. Og Verfahren zur Herstellung einer Leichtbauplatte für den Möbelbau
ES2406979T3 (es) 2008-06-11 2013-06-11 3A Technology & Management Ag Placa compuesta
DE102008028864B4 (de) * 2008-06-19 2013-04-25 Eads Deutschland Gmbh Klebetechnische Anbindung von Faltwabenkernen in Sandwichstrukturen, Vorrichtung sowie Verwendung
DE102008052155A1 (de) * 2008-10-20 2010-04-22 Ficotec Veredelungs Gmbh Verfahren zum Herstellen einer Trägerplatte und Trägerplatte
GB0822426D0 (en) 2008-12-09 2009-01-14 Carpenter Co Foam covering
US20120040131A1 (en) * 2010-08-10 2012-02-16 Speer Dwaine D Composite Panel Having Perforated Foam Core
CN102029769B (zh) * 2010-10-25 2012-09-19 苏州市世嘉科技股份有限公司 一种蜂窝板加工工艺
DE102010050872B4 (de) * 2010-11-09 2016-10-20 Daimler Ag Sandwichbauteil und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102011076608A1 (de) * 2011-05-27 2012-11-29 Technische Universität Dresden Fügeverbindung für ein Sandwichelement und Verfahren zu seiner Herstellung
CN105172280B (zh) * 2015-10-10 2018-09-25 中国电子科技集团公司第四十八研究所 蒙皮蜂窝夹芯板及其制备方法
CN108014962B (zh) * 2016-11-04 2019-08-23 苏州炀合机车新材料科技有限公司 一种蜂窝板涂覆装置及方法
EP4251416A1 (en) * 2020-11-25 2023-10-04 Nitto, Inc. Reinforcement member

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3784395A (en) * 1968-10-18 1974-01-08 Minnesota Mining & Mfg Process for coating particulate adhesive
GB1273771A (en) * 1969-02-28 1972-05-10 Ciba Geigy Uk Ltd Improvements in or relating to cellular core structures
US3732138A (en) * 1971-03-31 1973-05-08 E Almog Panel constructions
US3707583A (en) * 1971-06-04 1972-12-26 Minnesota Mining & Mfg Adhesive
US4294055A (en) * 1974-06-17 1981-10-13 Andresen Donald D Honeycomb overhead door
US4155800A (en) * 1975-01-27 1979-05-22 The Boeing Company Apparatus for reticulating an adhesive to conform to a surface of an apertured workpiece
US4249974A (en) * 1978-08-24 1981-02-10 The Boeing Company Method for reticulating an adhesive to conform to a surface of an apertured workpiece
US4249976A (en) * 1979-04-04 1981-02-10 Grumman Aerospace Corporation Manufacture of honeycomb sandwich
GB2096535B (en) * 1981-04-14 1984-06-13 Rolls Royce Honeycomb panel construction
US4420359A (en) * 1981-08-05 1983-12-13 Goldsworthy Engineering, Inc. Apparatus for producing fiber-reinforced plastic sheet structures
GB2104839A (en) * 1981-08-29 1983-03-16 Ciba Geigy Ag Providing cellular core structures with fillets of adhesive
DE3174631D1 (en) * 1981-09-18 1986-06-19 Hexcel Corp Sheet material, process for its production and a composite structure
GB2130963B (en) * 1982-11-30 1986-03-19 Rolls Royce Manufacturing damped resonator acoustical panel
US4641726A (en) * 1983-04-20 1987-02-10 Peabody Noise Control, Inc. Composite structure and method of manufacturing it
US4496024A (en) * 1983-08-06 1985-01-29 Midwest-Acoust-A-Fiber, Inc. Sound absorption panel and method of making
ZA866491B (en) * 1985-09-04 1987-05-27 Amcor Ltd Corrugated board
US4859517A (en) * 1987-03-16 1989-08-22 Hexcel Corporation Formable honeycomb panel
US4803108A (en) * 1987-05-01 1989-02-07 Essex Specialty Products, Inc. Honeycomb reinforcing sheet for the reinforcement of panels and method of reinforcing panels
US4902365A (en) * 1987-12-03 1990-02-20 Westlake Sr Edward F Method for making a composite sheet-like structure
JPH02175238A (ja) * 1988-12-28 1990-07-06 Jamco Corp ハニカムパネルの連続成形方法
US4990391A (en) * 1989-02-03 1991-02-05 Rohr Industries, Inc. Reticulated core to perforate sheet bonding and galvanic barrier
EP0389978A3 (de) * 1989-03-28 1991-02-27 Cytec Technology Corp. Mehrschichtplatte
US4990201A (en) * 1989-04-14 1991-02-05 The Boeing Company Method for reticulating perforated sheets
CA2017661A1 (en) * 1989-05-30 1990-11-30 James E. O'connor Composite cellular sandwich structure
US5022943A (en) * 1989-08-25 1991-06-11 Eften, Inc. Method of making thermoformably shaped fibreboard sandwich structures
US5316604A (en) * 1990-12-04 1994-05-31 Hexcel Corporation Process for the preparation of thermoplastic sandwich structures
CA2056867A1 (en) * 1990-12-04 1992-06-05 Thermoplastic Products Corporation Process for the preparation of thermoplastic honeycomb sandwich structures
US5160248A (en) * 1991-02-25 1992-11-03 General Electric Company Fan case liner for a gas turbine engine with improved foreign body impact resistance

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014502219A (ja) * 2010-10-13 2014-01-30 イケア サプライ アーゲー 複合中空板素材の連続的な製造方法、機械及びそのコンピュータプログラム
US8999094B2 (en) 2010-10-13 2015-04-07 Ikea Supply Ag Method of continuous manufacture of a composite hollow board material, and machine and computer program
JP6336700B1 (ja) * 2018-02-22 2018-06-06 株式会社テック ドーム化接着層によるハニカムコアの製造方法及び製造装置
WO2019163151A1 (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 株式会社テック ドーム化接着層によるハニカムコアの製造方法及び製造装置
JP2019142139A (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 株式会社テック ドーム化接着層によるハニカムコアの製造方法及び製造装置
JP2021008065A (ja) * 2019-06-29 2021-01-28 株式会社テック ドーム化接着層によるハニカム材の製造方法及び製造装置
JP2021017041A (ja) * 2019-07-24 2021-02-15 株式会社Ihiエアロスペース ハニカムコア接着剤塗布装置と方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE166028T1 (de) 1998-05-15
NO923051D0 (no) 1992-08-03
CZ285662B6 (cs) 1999-10-13
DK0527109T3 (da) 1999-03-01
AU2046592A (en) 1993-03-11
JP3481261B2 (ja) 2003-12-22
DE59209322D1 (de) 1998-06-18
IS3892A (is) 1993-02-06
US5667867A (en) 1997-09-16
CA2075100A1 (en) 1993-02-06
AU650769B2 (en) 1994-06-30
US6099683A (en) 2000-08-08
NO923051L (no) 1993-02-08
IS1656B (is) 1997-06-20
FI923512A0 (fi) 1992-08-04
FI107593B (fi) 2001-09-14
ZA925540B (en) 1993-03-19
CZ238292A3 (en) 1993-02-17
HUT63986A (en) 1993-11-29
NO179783B (no) 1996-09-09
NO179783C (no) 1996-12-18
EP0527109B1 (de) 1998-05-13
CA2075100C (en) 2002-07-16
HU213244B (en) 1997-04-28
ES2116329T3 (es) 1998-07-16
EP0527109A1 (de) 1993-02-10
FI923512A (fi) 1993-02-06
TR27034A (tr) 1994-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3481261B2 (ja) セル状コアと少なくとも一つの外層とを有する複合シートの製造方法
EP0231013B1 (en) Laminated structure for interior finishing materials, and method of production
US4605454A (en) Method of ultrasonically bonding nonwoven webs
US4894277A (en) Application method and products that use a foamed hot melt adhesive
US7141768B2 (en) Fastening device
US5854149A (en) Paper-made stampable sheet, light-weight stampable sheet shaped body and method of producing light-weight stampable shaped body
US7674495B2 (en) Method and device for making a composite plate
US4812186A (en) Process for the manufacture of cellular core laminated elements
JP5450722B2 (ja) 車両用内装部材の成形方法
EP0725117B1 (en) Insulation assembly and method for applying adhesive thereto
JPH05318471A (ja) シートモールデイングコンパウンド
JPH08229941A (ja) 抄造法スタンパブルシート、軽量スタンパブルシート成形品および軽量スタンパブルシート表皮貼合品
JPH0631840A (ja) 断熱材もしくは断熱板の製造方法及び断熱材及び積層シート
JPH06210780A (ja) 積層体用芯材、成形用積層体及びその製造方法
JPH0834095A (ja) 高強度複合紙
JPS62174131A (ja) 自動車用内装材の製造方法
JP3854410B2 (ja) 積層材の製造方法
JPH0462053A (ja) 多孔性複合材料の製造方法
JP2023097829A (ja) パネル
JP2019038155A (ja) 乗物用内装材の製造方法
US20070108648A1 (en) Method for producing a moulded part
JPH0419190B2 (ja)
JPH01308621A (ja) 建築用金属板及びその製造方法
JPH0434054A (ja) 多孔性複合材料の製造方法
SK159495A3 (en) Method of manufacture for insulating web from mineral fibres

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term