JPH05192876A - 綴針及びクリップ兼用紙綴器並びにベース体 - Google Patents

綴針及びクリップ兼用紙綴器並びにベース体

Info

Publication number
JPH05192876A
JPH05192876A JP14231091A JP14231091A JPH05192876A JP H05192876 A JPH05192876 A JP H05192876A JP 14231091 A JP14231091 A JP 14231091A JP 14231091 A JP14231091 A JP 14231091A JP H05192876 A JPH05192876 A JP H05192876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binding
clip
needle
base body
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14231091A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Mihashi
良夫 三橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP14231091A priority Critical patent/JPH05192876A/ja
Publication of JPH05192876A publication Critical patent/JPH05192876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 1台で、従来から使用されている綴針を用い
る紙綴じと、クリップを用いる紙綴じの、二種類の紙綴
じができる紙綴器を提供することを目的とする。 【構成】 ベース体の一方の上面に、ハンドルを開放及
び閉鎖状態にできるようにした綴針の紙綴じ装置を設
け、前記ベース体の他面に、クリップの紙綴じ装置を一
体的に構成した紙綴器と、またベース体の上面のみに綴
針の紙綴じ装置と、クリップの紙綴じ装置を併設したこ
とを特長とする、綴針及びクリップ兼用紙綴器並びにベ
ース体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、書類やカード等を綴じ
る際、1台の紙綴器で必要に応じて、綴針とクリップを
適宜に使用できるようにした、綴針及びクリップ兼用紙
綴器並びにベース体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から書類等を綴じるため、綴針を用
いる器具として、「ホッチキス」又は「ステープラー」
の名称で紙綴器が数多く生産販売されている。例えば特
公昭26−3376号公報の「紙綴器」や、実開昭63
−27279号公報の「ホッチキス」等が開示されてい
る。またクリップを用紙に取り付ける器具として、実公
昭57−59346号公報及び特開昭57−66876
号公報の「クリップドライバー」が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記の「紙綴器」や
「ホッチキス」及び「クリップドライバー」は、いずれ
も単一機能のもので、1台では、綴針かクリップの一種
類のものしか使用できない。このため、使用目的によっ
て、例えば一般書類にはホッチキスを用い、また後で取
り外したり、書類に傷をつけないようにするためには、
クリップを使用する必要があり、このため2台の紙綴器
を用意しなければならない等の問題点があった。本発明
はこれらの問題点を除くためになされたもので、構成が
極めて簡単で、製造組立てが容易な綴針及びクリップ兼
用紙綴器並びにベース体を提供することを目的とするも
のである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明による綴針及び
クリップ兼用紙綴器並びにベース体は、以上のような課
題を解決するものであって、次のようなものである。す
なわち、紙綴器のベース体の一方の上面に針曲台及び側
板を設け、この側板に針押体を内装したフレームと、さ
らにその上部に、前端に押刃を形成したハンドルバネを
装着したハンドルとを、後部において枢軸により回動自
在に枢着した綴針の針綴じ装置部を構成し、前記ベース
体の他面にクリップ押具を摺動自在に取り付けたカバー
を装着し、前記ベース体と、カバーとの間に、クリップ
を挿入・送出及び収納するケース部を形成すると共に、
ケース部の前部に用紙の差込口を設け、この差込口の後
方に分拡バネを止着して、クリップの綴じ付け装置部を
構成した綴針及びクリップ兼用紙綴器であって、1台の
紙綴器で従来のホッチキスを用いた紙綴じと、必要に応
じてクリップによる紙綴じができるものである。
【0005】
【作用】 本発明の綴針及びクリップ兼用紙綴器並びに
べース体は、上記のように構成されているので、1台の
紙綴器で、必要に応じて綴針による紙綴じと、クリップ
による紙綴じの二つの用途ができるものである。綴針に
よる紙綴じは、図2の状態で、ベース体の針曲台の上に
用紙を載せた後、ハンドルの前端上を押し下げれば、ハ
ンドル内の押刃が、フレーム内の綴針を1本だけ押し出
して従来の紙綴器と同様に用紙を綴じることができる。
また、この紙綴器でクリップ綴じをする場合や、携帯・
保管等の時は、ハンドルを図4のようにベース側に折り
たたむようにするもので、ハンドルを上方に回動して、
指先でハンドルバネの押刃を前方に移動すると、ハンド
ルバネの後部と、ベース及びフレームとの係合がはずれ
て、図4の状態になる。この状態で用紙の差込口に適宜
の用紙を差し込んた後、クリップ押具を前方に押すと、
クリップが押し出されて用紙を綴じるものである。この
紙綴器はハンドル内のハンドルバネを前後に移動するこ
とにより、ハンドルが拡開及び閉鎖するもので、針綴じ
とクリップ綴じの2役ができるほか、携帯・保管にも便
利なものである。
【0006】
【実施例1】以下図面に基づき説明すると、図1から図
8における実施例1において、まず、本発明の綴針及び
クリップ兼用紙綴器のうち、綴針を使用する部分を図1
から図3を参照して説明する。紙綴器Aの上下の中心に
ベース体1を構成し、このベース体1の上面に針曲台2
を設ける。3はベース体1の基端部寄りの両側に立設し
た側板で、この両側板の後部には枢軸4を設ける。5は
フレームで、内部にコイルバネ6を挿入し、一端をフレ
ーム5の切り起し突起7に取付け、他端を針押体8の突
子8aに取付けて、針押体8の前部に装填した綴針Sを
常時前方に押圧するようにする。このフレーム5の後端
の左右の耳部9には、前記枢軸4が挿通している。この
フレーム5にはまた、その1側部の後方適所に水平の突
片10を設けている。11はハンドルで、このハンドル
11の両側面部12の基端部は、前記枢軸4に回動自在
に枢着されている。13及び13aはこのハンドル11
の内側上面部の適所に設けた2個の山形溝で、更に山形
溝13aの後方寄りに凹溝14を設ける。この凹溝14
は後述のハンドルバネ15の後方移動のストッパーとな
る。ハンドルバネ15は第3図に示すごとく、前端部に
押刃16を形成する。このハンドルバネ15は、ハンド
ル11の側面部12に突設したガイド17・17aに摺
動可能に装着されている。18及び18aはこのハンド
ルバネ15の後端部の左右両側に下方に湾曲して形成し
た脚部で、この脚部の長さはほぼ同じであるが、一方の
脚部18の先端は、図2に示すように前記ベース体1の
一方の側板3上に接離するように成り、他方の脚部18
aの先端は前記フレーム5の一側部の一部に設けられた
水平突片10上に接離するようになる。19は図3に示
すように、前記ハンドルバネ15の両脚部18・18a
の中間部に、これらより短く設けた中脚部で、この中脚
部19の上面部には前記ハンドル11の山形溝13及び
13aに係合する同形の山形突起20を設け、また中脚
部19の後端部には、やや上向きの上向突起21を設
け、前記ハンドル11側の凹溝14に係合する。また2
2はハンドル11の内側上面の前端部に設けた突段部
で、この突段部22は、前記ハンドルバネ15の押刃1
6の上端部が当接して、ハンドルバネ15の前方移動の
ストッパーとなり、押刃16と突段部22との間隔は、
2個の山形溝13と13aとのピッチ間隔と同じ長さに
成る。また上向突起21が係合している凹溝14の前側
端と後側端との間隔も前記各間隔とほぼ同じ長さに形成
する。以上のように構成した紙綴器の綴針収容部門にあ
っては、その使用時と不使用時とでは、図2と図1とに
示したような状態にして使い分けるものてあって、図2
に示した状態は、綴針Sを使用することができる状態で
ある。すなわち押刃16の先端はフレーム5の綴針Sの
最先端の一本の上に位置している。このときハンドルバ
ネ15の中脚部19の山形突起20が、ハンドル11側
の後方の山形溝13aに係合し、中脚部19の後端の上
向突起21が凹溝14の後側端に当接して停止してい
る。またこのときは、ハンドルバネ15の一方の脚部1
8の先端は、前記べース体1の一方の側板3上に位置
し、他方の脚部18aの先端はフレーム5の一側部の水
平突片10上に位置している。この状態でベース体1の
針曲台2の上に用紙を載せた後、ハンドル11の前端上
を押し下げれば、押刃16が綴針Sを押し出して、従来
の紙綴器と同様に用紙を綴じることができる。次に紙綴
器を収納、携帯したり、後述するクリップを使用すると
きには、図2の使用状態から図1に示すように、ハンド
ル11を折りたたんだ状態にするもので、まずハンドル
11を上方に回動した後、指先でハンドルバネ15の押
刃16の先端を裏側から前方向に押圧してハンドルバネ
15を前方に移動する。すると、中脚部19の山形突起
20が後方の山形溝13aから出て、前方の山形溝13
に移動して係合する。同時に押刃16が突段部22に当
接するから、ハンドルバネ15はこの位置で停止する。
かかる状態で、ハンドル11を下動すると、押刃16が
図1に示すように、フレーム5の前側に降下し、またハ
ンドルバネ15の後端部の両脚部18及び18aの先端
は、いずれもベース体1の一方の側板3と、フレーム5
の一側部の水平突片10の各上面に接していた位置から
完全に離れているから、ハンドル11は、ハンドルバネ
15によって弾発力を解除されるようになる。したがっ
て、ハンドル11はフレーム5を覆った状態で、ベース
体1に図1に示すように折りたたんた状態に保持され
る。このような不使用状態から使用状態に移行するとき
は、ハンドル11を上方に回動して、ハンドルバネ15
を前記説明の作用とは逆の作用を行えばよい。
【0007】次に本発明の、綴針及びクリップ兼用紙綴
器のクリップを使用する部分について図4から図8を参
照して説明する、図4及び5は図1及び2と同様なもの
であるが、クリップ28の使用状態を説明する便宜上、
図1とは逆にクリップ装填部を上方に図示したものであ
る。ベース体1は図4及び5に示すように、前述の綴針
Sを使用する紙綴器部と共用するもので、ベース体1の
上面には図4に示すごとく、後部は高く、両側は低い側
壁23を形成し、更に前部両側には図6に示す分拡バネ
24を止着する突軸25を設け、この突軸25に分拡バ
ネ24の止め穴26を嵌合して分拡バネ24を止着す
る。またベース体1の上面には、内部に空間部を設けた
カバー27を嵌着・接着等適宜な方法で装着し、べース
体1とカバー27との間に、後述するクリップ28を送
出及び保管するケース部29を設けると共に、このケー
ス部29前端部に用紙の差込口30、及び後端部にクリ
ップ28の挿入口31を設ける。次にクリップ28は図
7に示すようなもので、バネ鋼材を用いて製作され、現
在市販されている公知のもので、後部の折り曲げ基部3
2が厚巾で、先端の開口部33は2枚の鋼板が密着さ
れ、また、開口部33の両端には突出片34・34が形
成されている。前記クリップ28は、紙綴器A後部上面
の挿入口31から、開口部33を下向きにして挿入す
る。すると折り曲げ基部32の上面が挿入口31の上縁
に少しく当るが、更に押し下げると、挿入口31上面
の、カバー27の後部に突出形成された弾性蓋35が上
方に変位し、容易にクリップ28を挿入することができ
る。これによりクリップ28の先端両側に設けられた突
出片34・34がケース部29の両側に設けられた細溝
36内に遊嵌し、クリップ28は図4に示すごとくケー
ス部29内に移動自在に装填される。またケース部29
上面のカバー27には、クリップ押具37を前後摺動可
能に装着する長孔38を穿設する。この長孔38に装着
するクリップ押具37は、図8に示すようなもので、前
端部にクリップ28を押し出す押当部39、上面に指当
て40、後部には、クリップ押具37が長孔38から飛
び出さないようにするための掛止片41を設けたもので
あって、これを前記長孔38に装着するものである。な
お図4において42は凹部でクリップ28の移動を規制
するものであり、また図6の分拡バネ24は薄い鋼板で
構成したもので、43は折返し部、44はバネ板であ
る。次にこの紙綴器Aにより用紙をクリップ28で綴じ
るには、図4の状態で用紙差込口30に適宜の用紙を差
し込んた後、クリップ押具37の指当て40に親指を当
てて前方に押すと、クリップ押具37の押当部39が、
その前方にあるクリップ28の後部に当接してクリップ
28を前進させる、するとクリップ28の開口部33
が、分拡バネ24の後部の折返し部43に当接し、これ
により開口部33が開き始めながら更に前進し、このた
め2枚のバネ板44は、互いにせまくなって、差込口3
0内の用紙を挟持し始め、バネ板44・44の外面を、
突出片34・34の内側が摺接しながら移行し、バネ板
44上の通過が終ると、弾力によりバネ板44が元の状
態に開き、これと同時にゝクリップ28はバネ板44よ
り外れるため、クリップ28は弾力により用紙を挟みこ
んて、綴じつけるものである。用紙の綴じ付けが終った
後、紙綴器Aを下方に向けると、ケース部29内のクリ
ップ28は重力により前方に落下し、図4の状態とな
り、次の使用に備えられるものである。
【0008】
【実施例2】次に図9の、ハンドル11を開放した状態
の縦断面図、及び図10のハンドル11を閉鎖した状態
の側面図を参照して、綴針及びクリップ兼用紙綴器並び
にベース体の実施例2について説明する。前述の実施例
1はベース体1を中心に一方の側面に綴針Sの針綴じ装
置部を設け、前記ベース体1の他面にクリップ28の綴
じ付装置部を構成したものであるが、この実施例2は前
記実施例1と異なりベース体1の上面に、綴針綴じ装
置、及びクリップ綴じ装置を前後に併設したものであ
る。紙綴器Aのベース体1の一端部の上面に針曲台2を
設け、前記針曲台2よりやや中央部寄りの両側に、側板
3を立設して枢軸4を設ける。両側板3の間には、内部
にコイルバネ6及び針押体8並びに綴針Sを内装し、か
つ一側部の後方適所に水平の突片10を形成したフレー
ム5を、枢軸4により回動自在に枢着する。更にまた、
前記両側板3の外側には、内部に山形溝13、及び13
a並びに凹溝14を設けたハンドル11を回動可能に軸
着する。このハンドル11内には、前端部に押刃16を
設け、後部両側に脚部18、及び18a並びに中脚部1
9を形成したハンドルバネ15を、実施例1と同様に装
着する。以上のようにこの実施例2の、綴針Sを用いて
用紙を綴じる針綴じ装置部は、各部品を実施例1よりも
短小化したもので、構成・作用・効果等は実施例1のも
のとほとんど同じであり、使用方法並びにハンドル11
の開閉方法も同様であるので説明を省略する。
【0009】次に前記と同じ実施例2の、クリップを使
用する紙綴じ部分について説明すると、図9、及び図1
0の紙綴器Aにおいて、ベース1の右側上面に側壁23
を形成し、この側壁23の上面に、クリップ押具37、
内部に空間部を設けたカバー27を装着し、ベース体1
と、カバー27との間に実施例1と同様に、分拡バネ2
4を止着すると共に、クリップ28を装填するケース部
29を形成し、このケース部29の両端部に、用紙の差
込口30、及びクリップ28の挿入口31を設ける。ま
たカバー27の上面にはクリップ押具37を前後摺動可
能に装着し、ケース部29に装填されたクリップ28を
押し出して用紙を綴じる。この実施例2のクリップ綴じ
装置部の構成や使用方法等は実施例1において述べたも
のと同様であるので説明を省略する。
【0010】
【その他の実施例】以上本発明に係る、綴針及びクリッ
プ兼用紙綴器ならびにベース体の好適な実施例について
説明したが、前記実施例に限るものではなく、例えば実
施例1において綴針の針綴じ装置は、紙綴じ作業の際、
用紙の差込みを、図2のように左側から挿入するように
なっているが、ベース体1上のフレーム5ハンドル11
等を、逆向きにべース体1上に取り付け、これにより用
紙を右側から挿入するようにしても差支えない。また図
4の凹部42はクリップ28の移動を規制するものであ
るが、凹部の代りに磁石を取り付けてもよく、ハンドル
11の折たたみ方法も実施例以外の方法でも良い。更に
また、ハンドル及びフレームの厚さを薄く構成し、また
は綴針の小形のものを使用するなどにより、折たたまな
い構成にしてもよく、本発明の精神を逸脱しない範囲内
で、種々設計変更なし得ることは勿論である。
【0011】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように構成さ
れているので、以下に記載されているような効果を奏す
る。 (1) 1台で綴針による紙綴じと、クリップを用いた
紙綴じの二つの用途ができるので極めて便利である。 (2) 綴針綴じ部門が折たためるので、クリップ綴じ
や携行に当って危険がなく、また携帯や収納保管に好都
合である。 (3) 綴針綴じ器と、クリップ綴じ器を、それぞれ用
意する必要がないので経済的である。 (4) 構成がシンプルで、製造組立が簡単なため、コ
ストの低減をはかることができ、安価に提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の紙綴器並びにベース体の、実施例1に
おけるハンドルを上面にして閉鎖した状態の縦断面図。
【図2】同上、ハンドルを開放した状態の一部縦断側面
図。
【図3】ハンドルバネの斜視図。
【図4】実施例1における紙綴器の、カバーを上面にし
た状態の縦断面図。
【図5】同上、紙綴器のカバーを上面にした状態の斜視
図。
【図6】分拡バネの斜視図。
【図7】クリップの斜視図。
【図8】クリップ押具の斜視図。
【図9】紙綴器並びにベース体の実施例2における、ハ
ンドルを開放した状態の縦断面図。
【図10】同上、ハンドルを閉鎖した状態の側面図。
【符号の説明】
A 紙綴器 1 ベース体 2 針曲台 3 側板 4 枢軸 5 フレーム 6 コイルバネ 7 突起 8 針押体 8a 突子 9 耳部 10 水平の突片 11 ハンドル 12 側面部 13 山形溝 13a 山形溝 14 凹溝 15 ハンドルバネ 16 押刃 17,17a ガイド 18,18a 脚部 19 中脚部 20 山形突起 21 上向突起 22 突段部 S 綴針 23 側壁 24 分拡バネ 25 突軸 26 止め穴 27 カバー 28 クリップ 29 ケース部 30 差込口 31 挿入口 32 折り曲げ基部 33 開口部 34 突出片 35 弾性蓋 36 細溝 37 クリップ押具 38 長孔 39 押当部 40 指当て 41 掛止片 42 凹部 43 折返し部 44 バネ板

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベース体の一方の上面に針曲台を設け、
    その上方に内部に針押体を内装したフレームと、前端に
    押刃を形成したハンドルバネを装着したハンドルとを、
    後部において枢軸により回動自在に枢着して綴針の針綴
    じ装置部を構成し、前記ベース体の他面に、クリップ押
    具を摺動自在に取り付けたカバーを装着し、前記ベース
    体とカバーとの間に、クリップを挿入・送出及び収納す
    るケース部を設けると共に、ケース部の前部に分拡バネ
    を止着して、クリップの綴じ付け装置部を構成した綴針
    及びクリップ兼用紙綴器。
  2. 【請求項2】 ベース体の一方の上面に針曲台を設ける
    と共に、前記ベース体の他方の下面に分拡バネの装着部
    を設けた綴針及びクリップ兼用紙綴器用ベース体。
  3. 【請求項3】長形のベース体の一端部上面に針曲台を設
    け、その上方に内部に針押体を内装したフレームと、前
    端に押刃を形成したハンドルバネを装着したハンドルと
    を、後部において枢軸により回動自在に枢着して綴針の
    針綴り装置部を構成し、前記ベース体の他面に、クリッ
    プ押具を摺動自在に取り付けたカバーを装着し、前記ベ
    ースとカバーとの間にクリップを挿入・送出及び収納す
    るケース部及び用紙の差込口を、設けると共に、差込口
    の後方に分拡バネを止着して、クリップの綴じ付け装置
    部を構成した綴針及びクリップ兼用紙綴器。
  4. 【請求項4】 長形のベース体の一端部上面に針曲台を
    設けると共に、前記ベース体の他方の上面に分拡バネの
    装着部を設けた綴針及びクリップ兼用紙綴器用ベース
    体。
JP14231091A 1991-03-30 1991-03-30 綴針及びクリップ兼用紙綴器並びにベース体 Pending JPH05192876A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14231091A JPH05192876A (ja) 1991-03-30 1991-03-30 綴針及びクリップ兼用紙綴器並びにベース体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14231091A JPH05192876A (ja) 1991-03-30 1991-03-30 綴針及びクリップ兼用紙綴器並びにベース体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05192876A true JPH05192876A (ja) 1993-08-03

Family

ID=15312389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14231091A Pending JPH05192876A (ja) 1991-03-30 1991-03-30 綴針及びクリップ兼用紙綴器並びにベース体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05192876A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09315069A (ja) 多用途自動クリップ装着器と同器のベース及びカバー並びにクリップ押し具
JPH05192876A (ja) 綴針及びクリップ兼用紙綴器並びにベース体
JP3180218B2 (ja) クリップ紙綴じ器の連続紙綴じ装置並びに該装置に用いる本体、カバー及びクリップ押し具
JP2631351B2 (ja) ステープラー
JP3435521B2 (ja) 連発装置付きクリップ装着器
JPH0616664Y2 (ja) ホッチキスのクリンチャ機構
JP3010285U (ja) ステープラー
JP3679081B2 (ja) 筆記具保持構造を有するフォルダー
JP5080142B2 (ja) ステープラ
JP2631355B2 (ja) ステープラー
JPH0650142Y2 (ja) ホッチキスにおける紙ガイド装置
JP3718217B1 (ja) 差込口の上方にパンチを設けたクリップ装着器
JP3449975B2 (ja) バインダーの綴じ具
JP3013200U (ja) ステープラー
JPS6024622Y2 (ja) フアイル用綴じ具
JP3508073B2 (ja) 自動クリップ装着器と同器のベース及びカバー並びにクリップ押し具
US2289307A (en) Stapling machine
JPS6024619Y2 (ja) 紙綴具
JPH0647660Y2 (ja) ホッチキス
TWI271283B (en) Everting and slanting structure of reel plate of nailing machine
JP3840981B2 (ja) ステープラー
JP3048173U (ja) 直角方向に角度変更し得るホチキス
JPH07329471A (ja) 指掛け部付きクリップ
JP2529045Y2 (ja) クリップホルダ−
JPH0616665Y2 (ja) ホッチキス