JPH05191994A - 電磁回転機 - Google Patents

電磁回転機

Info

Publication number
JPH05191994A
JPH05191994A JP4003188A JP318892A JPH05191994A JP H05191994 A JPH05191994 A JP H05191994A JP 4003188 A JP4003188 A JP 4003188A JP 318892 A JP318892 A JP 318892A JP H05191994 A JPH05191994 A JP H05191994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
rotation speed
circuit
rotating machine
electromagnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4003188A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuaki Imai
康章 今井
Toru Okada
透 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Electronics Inc
Original Assignee
Canon Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Electronics Inc filed Critical Canon Electronics Inc
Priority to JP4003188A priority Critical patent/JPH05191994A/ja
Publication of JPH05191994A publication Critical patent/JPH05191994A/ja
Priority to US08/280,380 priority patent/US5408153A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Brushless Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電磁回転機に付設される回転位置検出用のマ
グネット及び感磁素子を省くことで、漏洩磁束の発生を
防止するとともに、部品点数を減らして低コストで小型
薄型を計ること。 【構成】 回転速度検出用のマグネット及び発電線素と
から成る回転速度検出機構によって、1回転に1周期の
AM変調された回転速度信号を発生させ、回転速度信号
を処理することで回転位置信号を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばフロッピーディ
スクドライブ装置等に使われるモータ等の電磁回転機に
関し、特にその回転位置(インデックス位置)の検出の
改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、モータの回転位置検出装置と
して、モータの回転体の所定位置にマグネットを設け、
更にステータのこのマグネットと対向する固定的な位置
に、そのマグネットの磁気変化を検出するホール素子等
からなる磁気検出素子等を用いてパルス信号を得て、回
転位置を検出する回転位置検出装置が知られている。
【0003】図面を参照の上で従来のモータ構成につい
て説明する。図9は、従来の3相ブラシレスモータの要
部破断平面図であり、図10は図1のX−X線の断面図
である。このような従来のブラシレスモータでは4つの
磁気回路、即ち、回転駆動力を発生するための磁気回
路、回転速度信号を発生するための磁気回路、回転位置
信号を発生するための磁気回路、回転磁界を発生するた
めの励磁タイミングを発生するための磁気回路が形成さ
れている。
【0004】先ず、図10において3相ブラシレスモー
タの概略構成を述べると、基板7は鉄など磁性材料など
からなり、中心に含油ベアリング9を圧入する一方、外
周端部に回転位置検出手段であるホール素子14を配設
している。回転軸5は軸固定部材6を介してロータヨー
ク4を一体に設けられており、さらに、含油ベアリング
9上部に設けられたベアリング8のインナーレースと含
油ベアリング9に嵌着されており、ロータヨーク4、駆
動マグネット1、速度検出用マグネット2、位置検出用
マグネット13等の一体物が基板7に対して自在に回転
する。
【0005】ロータヨーク4の外縁部には駆動マグネッ
ト1(図9)が固定されており、周知のように、駆動マ
グネット1に対して回転磁界を作用させる事によりロー
タヨーク4を回転駆動を行わせる。このために駆動マグ
ネット1は、図9に示すように、16極に半径方向に多
極着磁されると共に、ロータヨークの外縁部内側に固着
されている。
【0006】回転磁界を作用させるために、複数の駆動
コイル10がステータヨーク11の回りに捲着されて設
けられ、その一方、このステータヨーク11は回転軸5
の回りに放射状に複数形成されており、駆動コイルもヨ
ーク11上において周方向に複数分設けられている。こ
のステータヨーク11は、図示していないネジなどの固
定部材により鉄基板7上に固定されている。
【0007】以上の構成において、ステータヨーク11
は、駆動マグネット1、ロータヨーク4、駆動マグネッ
トヨーク3とともに閉磁気回路を形成している。尚、駆
動マグネット1が、ステータヨーク11の半径方向にこ
のヨーク11から離間して設けられているタイプのブラ
シレスモータを周対向型モータと呼ぶ。
【0008】ロータヨーク4の外周面には切り欠き部4
hが加工成形されており、この切り欠き部4hに回転位
置検出手段である位置検出用マグネット13が埋設され
ている。このマグネット13によっても1つの磁気回路
が構成されている。
【0009】更に、各相のコイル10の励磁タイミング
を検出するための複数のホール素子12a,12b,1
2cが基盤7上の適切な位置に固着されている。駆動マ
グネット1からの磁界はこれらのホール素子12a,1
2b,12cを通るので、これらのホール素子12a,
12b,12cにより駆動マグネット1からの磁界変化
が検出され、ステータ11のコイル10が発生させるべ
き磁界の、回転する駆動マグネット1の磁界に対する位
相差が検出され、適切なタイミングで駆動コイルの各相
に電流が流されて回転磁界が発生させられる。この回転
磁界はロータ4を図9の矢印方向Aに回転させる。
【0010】一方、速度検出用マグネット2は、ロータ
ヨーク4の最外周縁部に固着されており、全部で120
極分が着磁されている。この速度検出用マグネット2と
対向する鉄基板7の表面部には図11のようなパターン
の120本の発電線素7aが銅パターンなどによりエッ
チング形成されている。
【0011】以上の構成により、ロータヨーク4が回転
起動されると、発電線素よりロータヨーク4の回転速度
に応じた周波数の正弦波が発生するので、不図示のコン
トロール回路により、定速回転制御を行う。
【0012】ロータヨーク4が回転すると、前記ロータ
ヨーク4に固着されていた位置検出用マグネット13も
一体回転するので、位置検出用ホール素子14により位
置検出用マグネット13の磁界変化を感知して、ロータ
ヨーク4が1回転に対して、1発のパルス状のいわゆる
位置検出信号を発生するようにしている。このパルス信
号により、回転体の回転位置等を検出できるようにして
いる。
【0013】位置検出信号を発生する位置検出用ホール
素子14は、図12に示すような波形を出力する。この
波形信号を図13に示す比較器15に入力し、図12の
下段に示すような位置検出信号を得るようにしている。
【0014】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、上
述の従来の回転位置検出方法によると、以下のような問
題点があった。即ち、 1) 回転位置検出用マグネット13は、ロータヨーク
の最外周面に取り付けられており、さらに、このマグネ
ットが形成する磁気回路が開いているため、磁束が漏洩
磁束として漏洩する。このために、このモータを磁気記
録再生装置のディスク回転用に用いる場合には、漏洩磁
束が磁気記録再生用の磁気ヘッドに侵入する事から、情
報の正確な記録再生を妨害することがある。
【0015】2) 回転位置検出用のホール素子14や
マグネット13を設けるスペースが必要であり、これが
多相ブラシレスモータの小型化および薄型化を妨げ、更
に、製品コストも高くというなる問題点がある。
【0016】そこで、本発明は上述の問題点に鑑みてな
されたものであり、その目的とするところは、漏洩磁束
に起因する諸問題点の発生することのない、また、構成
部品点数が減らされた低コストで、小型/薄型の電磁回
転機を提案する。
【0017】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決し、目
的を達成するために、本発明による電磁回転機は、回転
速度信号(これをFG信号と称する)を生成するため
の、ロータ側とステータ側に設けられた互いに電磁結合
する第1の電磁結合素子と第2の電磁結合素子とを具備
する電磁回転機であって、前記第1,第2の電磁結合素
子は、一方の電磁結合素子が発生する磁界が他方の電磁
結合素子に及ぼすところの磁界強度の変化のAM成分が
1pprであるように設けられ、前記AM成分の信号に
基づいて回転位置信号を生成することを特徴とする。前
記AM変調信号が概略180度位相がずれるような回転
速度信号FG1とFG2を生成し、そのAM変調成分の
振幅を比較することにより回転位置信号を出力する手段
を提供するものである。
【0018】
【作用】本発明によれば、1回転に1周期のAM変調さ
れた信号を発生する速度信号検出用の発電手段を利用し
て、モータの回転位置検出を行う事ができるので、回転
位置検出用マグネットや回転位置検出用素子を省けるの
で、電磁回転機自体の小型および薄型化を実現する事が
でき、更に、漏洩磁束の発生防止をする。
【0019】
【実施例】以下添付図面を参照しながら、本発明を、回
転位置検出装置を有したスピンドルモータであって周対
向型のスピンドルモータに適用した実施例を説明する。
【0020】装置の構成 図1は、実施例の発電線素7b,7cのパターンを示
し、図示していないが鉄基板7上に概略180度にわた
ってそれぞれの発電線素パターン7b,7cが銅等によ
りエッチングされている。それぞれ、増幅器16b,1
6cにより増幅された後、回転位置検出回路100に入
力している。
【0021】従来の発電線素7aと異なるところは、そ
れぞれ180度にわたって2つの発電線素パターン7
b,7cが形成されていることである。また、従来例で
は増幅器16a(図3)のみの構成となっているとこ
ろ、本実施例では、増幅器16cと16bからの出力が
加算され、回転速度制御回路200に入力する。
【0022】図2はロータユニット40の平面図であ
る。従来例の図9,図10と同じ参照番号を有する部分
は同じコンポーネントを意味する。
【0023】従来のモータ(図9,図10)と異なると
ころは、位置検出用マグネット13(図10)、同じく
ホール素子14等が不要になっている。このために、実
施例のモータはかなり小型化されている。また、この実
施例では、速度検出用マグネットの着磁パターンが、従
来例では全周にわたって発電線素パターンと同じピッチ
で着磁されている(図9)のに対して、図2から分かる
ように、角度βにわたって無着磁部分が構成されている
ことである。無着磁部分の角度βは概略180度であ
り、発電線素パターン7b,7cの開き角とほぼ等し
い。言い換えると、また、解釈を広げると、回転速度信
号の発生パルス数がロータ1回転につきP/2発である
とき、速度検出用マグネット2が発電線素の全面に対向
する極数Mは、 M<P (但しPは全極数) (2) FG1信号(発電線素7bからの出力)に寄与する発電
線素の数N1は、 N1≦P (3) FG2信号(発電線素7cからの出力)に寄与する発電
線素の数N2は、 N2≦P−N1 (4) の関係にある。
【0024】これは、後述するように、FG1信号とF
G2信号とは、ロータユニット40が1回転する間に1
周期でAM変調され、そのAM変調成分の位相は概略1
80度ずれており、前記2種類のAM変調成分の大きさ
を比較することにより、回転位置信号(インデックス信
号)を生成するというものである。
【0025】動作 図1,図2において、速度検出用マグネット2が発生す
る磁界がロータユニット40が回転することによる変化
は発電線素7b,7cにより検出される。発電線素7
b,7cの出力は図示の増幅器16b,16cにより増
幅され、それぞれ、FG1信号,FG2信号として回転
位置検出回路100に送られる。図3に回転位置検出回
路100の各信号のタイミングチャート、図4にその内
部ブロック図を示す。
【0026】図3に示すFG1信号,FG2信号はそれ
ぞれ増幅器16c,16bの出力である。図1,図2の
構成からも(わかる)ように、FG1信号,FG2信号
の出力はAM変調され、その位相は概略180度ずれて
いる(図3)。FG1信号とFG2信号を加算した信号
FG3はAM変調成分がキャンセルされるため、回転速
度信号として最適であり、速度制御回路200(図4)
に入力する。また、後述する他の実施例で説明するよう
に、FG3信号を微分した後、2値化された信号はイン
デックス信号の検出用クロックとして使用される。
【0027】FG1信号,FG2信号は半波整流回路に
入力し(図4:101c,101c)、その後、積分回
路102b,102cに入力する。波形は図3中段に示
す。積分回路102b,102cの出力(図3)はコン
パレータ103によりそのレベルが比較され、コンパレ
ータ103は図3下段に示すような回転位置検出信号を
出力する。
【0028】回転速度制御回路200は基準クロック
(図4では1MHz)とFG3信号からのクロックを比
較して速度制御信号を生成し、コイル10に流す電流を
制御することによりモータは定速回転で回転する。 [他の実施例]上記実施例は本発明の趣旨を逸脱しない
範囲で変形が可能である。
【0029】図2に示すように、速度検出用マグネット
2の円周上の一部(角度β)に無着磁部を設定すると、
速度検出用マグネット2と鉄基板7の間で吸着力のアン
バランスが生じ、モータの回転精度を悪化させる可能性
がある。また、軸受け等の劣化を招く可能性がある。
【0030】図5は、上述した吸着力のアンバランスを
無くすことを目的とする。図示するように、角度βの範
囲に発電線素の2倍のピッチで着磁をしている。このよ
うに構成すると、2倍のピッチで着磁した部分は発電線
素の出力にも寄与しないため、第1の実施例の特徴を損
なうことなく吸着力のアンバランスがなくなり、回転精
度を悪化させる心配もなくなる。また、軸受けの劣化の
心配もない。
【0031】更に他の変形例を説明する。
【0032】図6に示すように、円周を4分割し発電線
素を等ピッチで配列した後、それぞれ対向した概略90
度の部分同士を直列に接続する(7d,7e)。次に、
図7に示すように、速度検出用マグネットの着磁パター
ンも、円周を4分割し発電線素と等ピッチで、対向した
概略90度の部分の一組のみを着磁する。上記のように
構成すると、無着磁部分α1,α2を残したままでも吸
着のアンバランスを生じることがなくなる。また、軸受
けの劣化の心配もなくなる。
【0033】次に、回路の変形例を説明する。
【0034】図4において、半波整流回路101a,b
と積分器102a,bは、サンプルホールド回路に置き
換えても良い。
【0035】図8はサンプルホールド回路を用いた本発
明の第2の実施例である回転位置検出回路のブロック図
である。増幅器16b,16cから出力した回転速度信
号FG2,FG1はそれぞれサンプルホールド回路10
6b,106cのデータ入力端子に入力する。一方、信
号FG3は微分回路104により微分された後、2値化
回路105に入力し、その出力はサンプルホールド用の
クロックとしてサンプルホールド回路106b,106
cに入力する。
【0036】サンプルホールド回路106c,106b
の出力は、それぞれ、図3上から4段目と5段目の信号
と同等の波形が得られる。サンプルホールド回路106
c,106bの出力はコンパレータ103によりその値
を比較される。コンパレータ103の出力はDラッチ回
路108のデータ入力端子に入力する。クロックは、サ
ンプルホールド回路のクロックに対し、概略180度位
相が遅れているクロックをインバータ107で生成し
て、そのクロックを用いている。
【0037】上記のように構成すると、Dラッチ回路1
08のQ出力端子より、図3に示す回転位置検出信号が
得られる。
【0038】以上説明した実施例および変形例では、2
種類の回転速度信号のAM成分が1pprで且つ位相が
概略180度ずれているように設けられ、前記2種類の
信号のAM変調成分の振幅を比較することにより、その
比較出力をロータ1回転に対し1発の回転位置信号を出
力する手段を提供するものである。
【0039】そのために、従来の位置検出用マグネット
13、同じくホール素子14等が不要となっている。こ
のため、実施例のモータはかなり小型化されている。ま
た、インデックス用のマグネットが不要となったため
に、漏洩磁束の問題もなくなった。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による電磁
回転機は、回転速度検出用の2つの電磁結合素子間に形
成される磁界強度が1pprでAM変調されており、そ
のAM変調成分から回転位置信号を生成することができ
る。このために、従来のインデックス専用の回転マグネ
ットや回転位置検出素子を省けるので、電磁回転機自体
の小型および薄型化を実現することができ、更に、漏洩
磁束の発生を防止する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による、発電線素パターンを説
明する図。
【図2】本発明の実施例による、速度検出用マグネット
の着磁パターンを説明する図。
【図3】実施例の回転位置信号生成回路における各種信
号の波形を示す図。
【図4】実施例の回転位置信号生成回路のブロック図。
【図5】他の実施例における速度検出用マグネットの着
磁パターンを説明する図。
【図6】他の実施例における発電線素パターンを説明す
る図。
【図7】他の実施例における図6の発電線素パターンに
対応した速度検出用マグネットの着磁パターンを説明す
る図。
【図8】他の実施例における回転位置信号生成回路のブ
ロック図。
【図9】従来技術による3相ブラシレスモータの構造を
説明する平面図。
【図10】図9のモータ部分断面図。
【図11】図9のモータの回転速度信号検出用の線素パ
ターンを示す図。
【図12】従来技術におけるインデックス(回転位置検
出信号)検出用のマグネットと検出素子による発生信号
のタイミングチャート。
【図13】従来技術によるインデックス検出回路の回路
図。
【符号の説明】
1 駆動マグネット 2 速度検出用マグネット 4 ロータヨーク 7a,7b,7c,7d,7e 発電線素部 α1,α2,β 速度検出用マグネットの無着磁部 101a,b 半波整流回路 102a,b 積分器 103 コンパレータ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロータとステータとから成る電磁回転機
    において、 前記ロータ上の一部に多極着磁して配置した回転速度検
    出用マグネットと、前記ステータ上にくし歯状に折曲し
    て配置した発電線素とから成る回転速度検出機構を具備
    し、 前記回転速度検出用マグネットが発生する磁界が前記発
    電線素に及ぼす磁界強度の変化のAM成分が1回転に1
    周期であるように設けられ、前記AM成分の信号に基づ
    いて回転位置検出信号を生成する事を特徴とする電磁回
    転機。
  2. 【請求項2】 前記発電線素は2分割して設け、第1の
    回転速度信号と第2の180°位相反転した回転速度信
    号の2種類の信号を発生させる請求項1記載の電磁回転
    機。
  3. 【請求項3】 電磁回転機の速度制御用の回転速度信号
    として、前記第1の回転速度信号と前記第2の回転速度
    信号を加算した第3の回転速度信号を用いる請求項1記
    載の電磁回転機。
  4. 【請求項4】 回転速度信号の発生パルス数がロータ1
    回転につきP/2発であるとき、前記回転速度検出用マ
    グネットが発電線素の全面に対向する極数Mは、M<
    P、前記第1の回転速度信号に寄与する発電線素の数N
    1は、N1≦P、前記第2の回転速度に寄与する発電線
    素の数N2は、N2≦P−N1、の関係にある請求項1
    記載の電磁回転機。
  5. 【請求項5】 回転位置信号を発生する回転位置検出回
    路として、前記第1および第2の回転速度信号のAM変
    調成分の振幅の変化を検出し、前記第1および第2の回
    転速度信号のAM変調成分の振幅を比較することによ
    り、前記回転位置信号を得る請求項2記載の電磁回転
    機。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の電磁回転機の回転位置検
    出回路において、前記AM変調成分の振幅の変化を検出
    する回路は、半波整流回路と積分回路を具備してなる電
    磁回転機。
  7. 【請求項7】 請求項3記載の電磁回転機の回転位置検
    出回路において、前記AM変調成分の振幅の変化を検出
    する回路は、前記第3の回転速度信号の微分出力をクロ
    ックとするサンプルホールド回路を具備する電磁回転
    機。
JP4003188A 1991-07-05 1992-01-10 電磁回転機 Pending JPH05191994A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4003188A JPH05191994A (ja) 1992-01-10 1992-01-10 電磁回転機
US08/280,380 US5408153A (en) 1991-07-05 1994-07-26 Index position detecting apparatus for an electromagnetic rotary machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4003188A JPH05191994A (ja) 1992-01-10 1992-01-10 電磁回転機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05191994A true JPH05191994A (ja) 1993-07-30

Family

ID=11550430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4003188A Pending JPH05191994A (ja) 1991-07-05 1992-01-10 電磁回転機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05191994A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011065712A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Mitsubishi Electric Corp 相対位置検出器および相対位置検出器を備えた制振装置、ディスク装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011065712A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Mitsubishi Electric Corp 相対位置検出器および相対位置検出器を備えた制振装置、ディスク装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5408153A (en) Index position detecting apparatus for an electromagnetic rotary machine
JPH07227074A (ja) ブラシレスモータ
JP3537294B2 (ja) 回転速度検出手段を有するモータ
EP0200537A2 (en) Electrical motor with improved tachometer generator
JPH05191994A (ja) 電磁回転機
JP2902514B2 (ja) 電磁回転機の回転位置検出装置
JPH1141897A (ja) 回転速度検出手段を有するモータ
JP3357133B2 (ja) 電磁回転機の回転位置検出回路
JP3171754B2 (ja) モータの位置検出装置
JPH0556619A (ja) 電磁回転機
JP3486089B2 (ja) ブラシレスモータの駆動制御装置
JPS624954B2 (ja)
JPH0556621A (ja) 電磁回転機
JP2001333560A (ja) 磁極位置検出器
JPH0583917A (ja) 電磁回転機
JP3544864B2 (ja) ブラシレスモータの駆動制御装置
JPH0698516A (ja) 電磁回転機
JPH0583918A (ja) 電磁回転機
JP2799748B2 (ja) 三相半導体モータ
JP3164500B2 (ja) 回転機の位置検出装置
JPH0583919A (ja) 電磁回転機
JPS6070956A (ja) ディスク型ブラシレスモ−タ
JPH0591706A (ja) 電磁回転機
JPH0610812U (ja) 回転位相検出機構付モータ
JPH0716104U (ja) 磁気レゾルバ