JPH0519160Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0519160Y2 JPH0519160Y2 JP3663688U JP3663688U JPH0519160Y2 JP H0519160 Y2 JPH0519160 Y2 JP H0519160Y2 JP 3663688 U JP3663688 U JP 3663688U JP 3663688 U JP3663688 U JP 3663688U JP H0519160 Y2 JPH0519160 Y2 JP H0519160Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- mother
- movable
- piece
- liner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims description 27
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 18
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 15
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 15
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 15
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
考案の目的
(産業上の利用分野)
この考案はイグニツシヨンキー内に配設される
キーロータを鋳造する小型鋳造機に関するもので
ある。
キーロータを鋳造する小型鋳造機に関するもので
ある。
(従来の技術)
従来、例えばキーロータを鋳造するための小型
鋳造機は固定側母型と油圧シリンダで駆動される
可動側母型とに固定側入駒及び可動側入駒がそれ
ぞれ配設され、両母型を型締めすることにより両
入駒間にキヤビテイが形成され、そのキヤビテイ
に湯を注入して鋳造するようになつている。
鋳造機は固定側母型と油圧シリンダで駆動される
可動側母型とに固定側入駒及び可動側入駒がそれ
ぞれ配設され、両母型を型締めすることにより両
入駒間にキヤビテイが形成され、そのキヤビテイ
に湯を注入して鋳造するようになつている。
(考案が解決しようとする課題)
ところが、上記のような小型鋳造機では各入駒
を各母型に取付ける際には各母型に設けられた取
付凹部に各入駒を収容し、その状態で母型外から
ボルトを螺入して各入駒を固定していたので、入
駒の交換作業が煩雑となるという問題点があつ
た。
を各母型に取付ける際には各母型に設けられた取
付凹部に各入駒を収容し、その状態で母型外から
ボルトを螺入して各入駒を固定していたので、入
駒の交換作業が煩雑となるという問題点があつ
た。
考案の構成
(課題を解決するための手段)
この考案は上記問題点を解決するために、母型
に入駒を取着し、同母型の型締めにより入駒に形
成されるキヤビテイで鋳造可能とした小型鋳造機
において、入駒の母型からの脱落を阻止するライ
ナーを母型外から嵌挿可能とし、そのライナーの
嵌挿に基いて作動して同ライナーの抜けを防止す
るストツパを母型に設けた構成としている。
に入駒を取着し、同母型の型締めにより入駒に形
成されるキヤビテイで鋳造可能とした小型鋳造機
において、入駒の母型からの脱落を阻止するライ
ナーを母型外から嵌挿可能とし、そのライナーの
嵌挿に基いて作動して同ライナーの抜けを防止す
るストツパを母型に設けた構成としている。
(作用)
上記手段により、入駒を母型の所定位置に収容
した状態でライナーを嵌挿すれば入駒が母型に固
定されるとともに、ストツパが自動的に作動して
ライナーの母型からの抜けが阻止される。
した状態でライナーを嵌挿すれば入駒が母型に固
定されるとともに、ストツパが自動的に作動して
ライナーの母型からの抜けが阻止される。
(実施例)
以下、この考案を具体化した一実施例を図面に
従つて説明すると、キーロータを鋳造するための
小型鋳造機1は架台2上に鋳造機本体3が設置さ
れ、その鋳造機本体3の側方にはトリミング装置
4aが設置されている。そして、架台2の側方に
設置される制御装置4bの操作に基いて鋳造機本
体3及びトリミング装置4aが複数の油圧シリン
ダの駆動力で動作し、鋳造機本体3でキーロータ
が鋳造されるとともに、その鋳造時に発生するバ
リ及びオーバーフロー等がトリミング装置4aで
除去されるようになつている。
従つて説明すると、キーロータを鋳造するための
小型鋳造機1は架台2上に鋳造機本体3が設置さ
れ、その鋳造機本体3の側方にはトリミング装置
4aが設置されている。そして、架台2の側方に
設置される制御装置4bの操作に基いて鋳造機本
体3及びトリミング装置4aが複数の油圧シリン
ダの駆動力で動作し、鋳造機本体3でキーロータ
が鋳造されるとともに、その鋳造時に発生するバ
リ及びオーバーフロー等がトリミング装置4aで
除去されるようになつている。
次に、鋳造機本体3の金型装置を説明すると、
第1図に示すように金型装置5は固定側母型6と
可動側母型7との間に断面ほぼ円形の固定側入駒
8と同じく断面ほぼ円形の可動側入駒9とから構
成される入駒10が配設され、その入駒10内で
キーロータが鋳造される。固定側母型6は前記鋳
造機本体3に対し移動不能に固定され、その側面
には固定側入駒8を支持するための取付凹部11
が形成されている。
第1図に示すように金型装置5は固定側母型6と
可動側母型7との間に断面ほぼ円形の固定側入駒
8と同じく断面ほぼ円形の可動側入駒9とから構
成される入駒10が配設され、その入駒10内で
キーロータが鋳造される。固定側母型6は前記鋳
造機本体3に対し移動不能に固定され、その側面
には固定側入駒8を支持するための取付凹部11
が形成されている。
固定側入駒8はその外周面に係止溝12が周方
向に形成され、第2図に示すようにその係止溝1
2には固定側母型6の上面から一対の第一のライ
ナー13が挿入されている。すなわち、第一のラ
イナー13は剣状に形成されるとともに、その上
端は連結部材14で連結され、その連結部材14
には上方へ延びる第一の操作ハンドル15が取着
されている。そして、固定側母型6には第一のラ
イナー13及び連結部材14を挿嵌するための挿
入孔16が形成されていて、固定側入駒8を取付
凹部11内に挿入した状態で挿入孔16に第一の
ライナー13を上方から連結部材14が固定側母
型6内にほぼ没入するまで嵌挿すると、同第一の
ライナー13の先端部が固定側入駒8の係止溝1
2に係合して同固定側入駒8が取付凹部11に固
定されるようになつている。
向に形成され、第2図に示すようにその係止溝1
2には固定側母型6の上面から一対の第一のライ
ナー13が挿入されている。すなわち、第一のラ
イナー13は剣状に形成されるとともに、その上
端は連結部材14で連結され、その連結部材14
には上方へ延びる第一の操作ハンドル15が取着
されている。そして、固定側母型6には第一のラ
イナー13及び連結部材14を挿嵌するための挿
入孔16が形成されていて、固定側入駒8を取付
凹部11内に挿入した状態で挿入孔16に第一の
ライナー13を上方から連結部材14が固定側母
型6内にほぼ没入するまで嵌挿すると、同第一の
ライナー13の先端部が固定側入駒8の係止溝1
2に係合して同固定側入駒8が取付凹部11に固
定されるようになつている。
固定側母型6の上面において前記挿入孔16近
傍には第一のライナー13の抜けを防止するため
のストツパ17が設けられている。そのストツパ
17を第5図に従つて説明すると、ストツパ17
のケース18は前記挿入孔16側が開放された直
方体状に形成されるとともに固定側母型6に固定
され、上面には長孔19が形成されている。ケー
ス18内には係合部材20が同ケース18から挿
入孔16方向へ出没可能に支持され、その係合部
材20とケース18内壁との間にはコイルスプリ
ング21が配設されて、係合部材20はその付勢
力によりケース18外方へ付勢されている。
傍には第一のライナー13の抜けを防止するため
のストツパ17が設けられている。そのストツパ
17を第5図に従つて説明すると、ストツパ17
のケース18は前記挿入孔16側が開放された直
方体状に形成されるとともに固定側母型6に固定
され、上面には長孔19が形成されている。ケー
ス18内には係合部材20が同ケース18から挿
入孔16方向へ出没可能に支持され、その係合部
材20とケース18内壁との間にはコイルスプリ
ング21が配設されて、係合部材20はその付勢
力によりケース18外方へ付勢されている。
係合部材20にはケース18外から長孔19を
経て操作つまみ22が螺入され、同係合部材20
は操作つまみ22基端部が長孔19内を移動し得
る範囲内でケース18に対し出没可能となつてい
る。係合部材20の先端部は斜め上方に向かう斜
面23が形成され、その斜面23下部は切除され
て嘴状の突部24が形成されている。そして、突
部24は常にはコイルスプリング21の付勢力で
ケース18外へ突出しており、固定側母型6に対
し第一のライナー13を挿入する際連結部材14
端部が係合部材20の斜面23に当接すると、第
5図に示すように同係合部材20はコイルスプリ
ング21の付勢力に抗してケース18内へ押し戻
され、突部24が連結部材14端部を乗越える
と、第6図に示すように同突部24が連結部材1
4に係合して第一のライナー13の固定側母型6
からの抜けが防止されるようになつている。ま
た、第6図に示す状態から操作つまみ22を操作
して係合部材20をケース18内へ後退させれ
ば、連結部材14と係合部材20との係合が外
れ、第一のライナー13を挿入孔16から引抜き
可能となつている。
経て操作つまみ22が螺入され、同係合部材20
は操作つまみ22基端部が長孔19内を移動し得
る範囲内でケース18に対し出没可能となつてい
る。係合部材20の先端部は斜め上方に向かう斜
面23が形成され、その斜面23下部は切除され
て嘴状の突部24が形成されている。そして、突
部24は常にはコイルスプリング21の付勢力で
ケース18外へ突出しており、固定側母型6に対
し第一のライナー13を挿入する際連結部材14
端部が係合部材20の斜面23に当接すると、第
5図に示すように同係合部材20はコイルスプリ
ング21の付勢力に抗してケース18内へ押し戻
され、突部24が連結部材14端部を乗越える
と、第6図に示すように同突部24が連結部材1
4に係合して第一のライナー13の固定側母型6
からの抜けが防止されるようになつている。ま
た、第6図に示す状態から操作つまみ22を操作
して係合部材20をケース18内へ後退させれ
ば、連結部材14と係合部材20との係合が外
れ、第一のライナー13を挿入孔16から引抜き
可能となつている。
第1図及び第2図に示すように、固定側母型6
の側面には摺鉢状のカム25が形成され、そのカ
ム25の左右両側部はそれぞれ約30度ずつ除か
れ、後記標準スライドブロツク44を回避してい
る。第1図に示すように、可動側母型7の下部に
はサポートロツド26が挿通され、同図左右方向
に移動可能に支持されている。そのサポートロツ
ド26の先端にはサポートブロツク27が固着さ
れ、そのサポートブロツク27に可動側入駒9が
支持されている。可動側入駒9は外型9aと内型
9bとから構成され、外型9aの外周面には固定
側入駒8と同様に周方向に係止溝28が形成さ
れ、外周面下部には軸方向に支持溝29が形成さ
れている。サポートブロツク27には支持溝29
に嵌合する支持突条30が形成されるとともに、
その支持突条30から両側へ支持腕31が円弧状
に突出されている。そして、支持突条30が外型
9aの支持溝29に嵌合するとともに支持腕31
が係止溝28に係合して可動側入駒9がサポート
ブロツク27上に支持されている。
の側面には摺鉢状のカム25が形成され、そのカ
ム25の左右両側部はそれぞれ約30度ずつ除か
れ、後記標準スライドブロツク44を回避してい
る。第1図に示すように、可動側母型7の下部に
はサポートロツド26が挿通され、同図左右方向
に移動可能に支持されている。そのサポートロツ
ド26の先端にはサポートブロツク27が固着さ
れ、そのサポートブロツク27に可動側入駒9が
支持されている。可動側入駒9は外型9aと内型
9bとから構成され、外型9aの外周面には固定
側入駒8と同様に周方向に係止溝28が形成さ
れ、外周面下部には軸方向に支持溝29が形成さ
れている。サポートブロツク27には支持溝29
に嵌合する支持突条30が形成されるとともに、
その支持突条30から両側へ支持腕31が円弧状
に突出されている。そして、支持突条30が外型
9aの支持溝29に嵌合するとともに支持腕31
が係止溝28に係合して可動側入駒9がサポート
ブロツク27上に支持されている。
可動側母型7の側面中央部には前記可動側入駒
9の外型9aを取付けるための取付凹部32が形
成され、第1図に示すようにサポートロツド26
が最も後退した位置では外型9aは同取付凹部3
2内に位置する。第3図に示すように、可動側母
型7には上方から一対の第二のライナー33が嵌
挿されている。この第二のライナー33は前記第
一のライナー13と同様に上端が連結部材34で
連結され、その連結部材34には上方へ延びる第
二の操作ハンドル35が取着されている。そし
て、第二のライナー33をその連結部材34が可
動側母型7にほぼ没入するまで挿入すれば、同第
二のライナー33が外型9aの係止溝28に係合
して同外型9aが可動側母型7に対し移動不能に
固定されるようになつている。また、可動側母型
7の上面にも前記ストツパ17が設けられ、第二
のライナー33の抜けを防止している。
9の外型9aを取付けるための取付凹部32が形
成され、第1図に示すようにサポートロツド26
が最も後退した位置では外型9aは同取付凹部3
2内に位置する。第3図に示すように、可動側母
型7には上方から一対の第二のライナー33が嵌
挿されている。この第二のライナー33は前記第
一のライナー13と同様に上端が連結部材34で
連結され、その連結部材34には上方へ延びる第
二の操作ハンドル35が取着されている。そし
て、第二のライナー33をその連結部材34が可
動側母型7にほぼ没入するまで挿入すれば、同第
二のライナー33が外型9aの係止溝28に係合
して同外型9aが可動側母型7に対し移動不能に
固定されるようになつている。また、可動側母型
7の上面にも前記ストツパ17が設けられ、第二
のライナー33の抜けを防止している。
第1図に示すように、可動側入駒9の外型9a
中央部には前記固定側入駒8に対向する内型9b
が固着されている。その内型9b内にはキヤビテ
イ36が形成され、そのキヤビテイ36には固定
側入駒8に連なるゲート37が設けられている。
固定側入駒8には可動側入駒9の内型9bに挿通
するガイドピン8aが設けられるとともに、キヤ
ビテイ36に突出する前矢8bが設けられてい
る。この前矢8bはキーロータにキー挿入孔を成
型するためのものである。外型9aの固定側母型
6に対向する側面には摺動溝38が径方向に形成
され、その摺動溝38には第一のスライドブロツ
クとしての多方向スライドブロツク39が配設さ
れている。すなわち、第1図に示すように多方向
スライドブロツク39には取付ボルト40が挿通
されるとともにその取付ボルト40の先端は内型
9bに螺入され、その取付ボルト40の周囲にお
いて内型9bと外型9aとの間にはコイルスプリ
ング41が配設されている。従つて、多方向スラ
イドブロツク39は取付ボルト40により内型9
bに取着され、摺動溝38に沿つて入駒10の径
方向にのみ移動可能に支持され、常にはコイルス
プリング41により径方向外側へ付勢されてい
る。
中央部には前記固定側入駒8に対向する内型9b
が固着されている。その内型9b内にはキヤビテ
イ36が形成され、そのキヤビテイ36には固定
側入駒8に連なるゲート37が設けられている。
固定側入駒8には可動側入駒9の内型9bに挿通
するガイドピン8aが設けられるとともに、キヤ
ビテイ36に突出する前矢8bが設けられてい
る。この前矢8bはキーロータにキー挿入孔を成
型するためのものである。外型9aの固定側母型
6に対向する側面には摺動溝38が径方向に形成
され、その摺動溝38には第一のスライドブロツ
クとしての多方向スライドブロツク39が配設さ
れている。すなわち、第1図に示すように多方向
スライドブロツク39には取付ボルト40が挿通
されるとともにその取付ボルト40の先端は内型
9bに螺入され、その取付ボルト40の周囲にお
いて内型9bと外型9aとの間にはコイルスプリ
ング41が配設されている。従つて、多方向スラ
イドブロツク39は取付ボルト40により内型9
bに取着され、摺動溝38に沿つて入駒10の径
方向にのみ移動可能に支持され、常にはコイルス
プリング41により径方向外側へ付勢されてい
る。
多方向スライドブロツク39の固定側母型6に
対向する側面には前記カム25に嵌合するカム溝
42が形成され、第1図に示すように型締めした
状態ではカム25がカム溝42に没入し、この状
態から可動側母型7が型開き方向すなわち矢印A
方向に移動されると、カム25及びカム溝42の
作用により多方向スライドブロツク39が同方向
に移動しながら入駒10の径方向外側すなわち同
図において上方に移動するようになつている。多
方向スライドブロツク39には内型9bのキヤビ
テイ36内で鋳造されるキーロータにスライドピ
ース孔を成型するための第一の横矢43が取着さ
れ、多方向スライドブロツク39の前記径方向の
移動により同第一の横矢43がキヤビテイ36に
対し出没するようになつている。
対向する側面には前記カム25に嵌合するカム溝
42が形成され、第1図に示すように型締めした
状態ではカム25がカム溝42に没入し、この状
態から可動側母型7が型開き方向すなわち矢印A
方向に移動されると、カム25及びカム溝42の
作用により多方向スライドブロツク39が同方向
に移動しながら入駒10の径方向外側すなわち同
図において上方に移動するようになつている。多
方向スライドブロツク39には内型9bのキヤビ
テイ36内で鋳造されるキーロータにスライドピ
ース孔を成型するための第一の横矢43が取着さ
れ、多方向スライドブロツク39の前記径方向の
移動により同第一の横矢43がキヤビテイ36に
対し出没するようになつている。
第3図に示すように、可動側母型7の両側には
第二のスライドブロツクとしての一対の標準スラ
イドブロツク44が入駒10に向かつて水平方向
にそれぞれ移動可能に支持され、先端部にはキー
ロータにロツクプレート挿入孔を形成するための
第二の横矢45が取着されている。その標準スラ
イドブロツク44は第4図に示す第一の油圧シリ
ンダ46により駆動され、その移動に基いて第二
の横矢45がキヤビテイ36に対し出没するよう
になつている。
第二のスライドブロツクとしての一対の標準スラ
イドブロツク44が入駒10に向かつて水平方向
にそれぞれ移動可能に支持され、先端部にはキー
ロータにロツクプレート挿入孔を形成するための
第二の横矢45が取着されている。その標準スラ
イドブロツク44は第4図に示す第一の油圧シリ
ンダ46により駆動され、その移動に基いて第二
の横矢45がキヤビテイ36に対し出没するよう
になつている。
各標準スライドブロツク44の中央部には位置
決め孔47が形成され、第7図に示すように可動
側母型7にはその位置決め孔47と同径の挿通孔
48が形成されている。また、固定側母型6の両
側部から可動側母型7に向かつてガイドピン50
が突出されている。そして、標準スライドブロツ
ク44が可動側入駒9に向かつて移動された後、
可動側母型7が固定側母型6に向かつて移動され
て型締めが行われると、ガイドピン50が位置決
め孔47及び挿通孔48に挿通されて標準スライ
ドブロツク44の両母型6,7に対する移動が阻
止され、この状態では第二の横矢45がキヤビテ
イ36内で所定位置まで突出されるようになつて
いる。
決め孔47が形成され、第7図に示すように可動
側母型7にはその位置決め孔47と同径の挿通孔
48が形成されている。また、固定側母型6の両
側部から可動側母型7に向かつてガイドピン50
が突出されている。そして、標準スライドブロツ
ク44が可動側入駒9に向かつて移動された後、
可動側母型7が固定側母型6に向かつて移動され
て型締めが行われると、ガイドピン50が位置決
め孔47及び挿通孔48に挿通されて標準スライ
ドブロツク44の両母型6,7に対する移動が阻
止され、この状態では第二の横矢45がキヤビテ
イ36内で所定位置まで突出されるようになつて
いる。
可動側母型7は第4図に示す第二の油圧シリン
ダ51の駆動力により第1図左右方向へ移動され
る。第1図に示すように、可動側母型7の後方に
は第一の押出し板52が配設され、その第一の押
出し板52は、第8図に示すようにさらにその後
方に位置する第二の押出し板53と連結ロツド5
4で連結され、第二の押出し板53は第三の油圧
シリンダ55で同図左右方向に駆動される。第一
の押出し板52には可動側母型7及び可動側入駒
9を貫通してキヤビテイ36内に突出する押出し
ピン56及び同じくゲート37に突出するゲート
ピン57の基端が支持されている。そして、型開
き後に第三の油圧シリンダ55が作動して第二の
押出し板53が第8図矢印B方向へ移動される
と、連結ロツド54を介して第一の押出し板52
が同方向へ移動され、押出しピン56によりキヤ
ビテイ36内の鋳造品がキヤビテイ36外へ押出
されると同時に、ゲートピン57によりゲート3
7付近の成型カスが排除されるようになつてい
る。なお、第一の押出し板52には上方へ延びる
第三の操作ハンドル58が設けられ、その操作に
より第一の押出し板52と押出しピン56及びゲ
ートピン57との結合を解除できるようになつて
いる。
ダ51の駆動力により第1図左右方向へ移動され
る。第1図に示すように、可動側母型7の後方に
は第一の押出し板52が配設され、その第一の押
出し板52は、第8図に示すようにさらにその後
方に位置する第二の押出し板53と連結ロツド5
4で連結され、第二の押出し板53は第三の油圧
シリンダ55で同図左右方向に駆動される。第一
の押出し板52には可動側母型7及び可動側入駒
9を貫通してキヤビテイ36内に突出する押出し
ピン56及び同じくゲート37に突出するゲート
ピン57の基端が支持されている。そして、型開
き後に第三の油圧シリンダ55が作動して第二の
押出し板53が第8図矢印B方向へ移動される
と、連結ロツド54を介して第一の押出し板52
が同方向へ移動され、押出しピン56によりキヤ
ビテイ36内の鋳造品がキヤビテイ36外へ押出
されると同時に、ゲートピン57によりゲート3
7付近の成型カスが排除されるようになつてい
る。なお、第一の押出し板52には上方へ延びる
第三の操作ハンドル58が設けられ、その操作に
より第一の押出し板52と押出しピン56及びゲ
ートピン57との結合を解除できるようになつて
いる。
第二の押出し板53の両側には可動側入駒9を
可動側母型6の取付凹部32から排出するための
押出しロツド59が貫通され、その貫通部分には
直結治具60が第二の押出し板53に上下動可能
に支持されるとともに、押出しロツド59先端は
第7図に示すように可動側入駒9の外型9a側面
に当接している。すなわち、直結治具60には上
部に拡径部61を設けた係止孔62が形成され、
押出しロツド59にはその拡径部61でのみ同係
止孔62内を挿通可能な膨径部63が形成されて
いる。そして、直結治具60から上方へ延びる第
四の操作ハンドル64を操作して直結治具60を
上方へ引上げて、膨径部63を係止孔62下部に
係合させると、第二の押出し板53の移動にとも
なつて押出しロツド59が同方向へ移動されるよ
うになつている。
可動側母型6の取付凹部32から排出するための
押出しロツド59が貫通され、その貫通部分には
直結治具60が第二の押出し板53に上下動可能
に支持されるとともに、押出しロツド59先端は
第7図に示すように可動側入駒9の外型9a側面
に当接している。すなわち、直結治具60には上
部に拡径部61を設けた係止孔62が形成され、
押出しロツド59にはその拡径部61でのみ同係
止孔62内を挿通可能な膨径部63が形成されて
いる。そして、直結治具60から上方へ延びる第
四の操作ハンドル64を操作して直結治具60を
上方へ引上げて、膨径部63を係止孔62下部に
係合させると、第二の押出し板53の移動にとも
なつて押出しロツド59が同方向へ移動されるよ
うになつている。
次に、上記のように構成された小型鋳造機1の
作用を説明する。
作用を説明する。
さて、第1図に示すように各母型6,7間に設
置された入駒8,9を交換する場合には、まず標
準スライドブロツク44を可動側入駒9から後退
させるとともに、第一のライナー13のストツパ
17の操作つまみ22を操作して係合部材20を
後退させることにより同係合部材20と連結部材
14との係合を解除し、第一のライナー13を固
定側母型6から引き抜く。そして、この状態で可
動側母型7を第1図矢印A方向へ移動させて型開
きを行なうと固定側入駒8はガイドピン8aで支
持されて可動側入駒9と一体に移動する。そし
て、可動側母型7を所定距離移動させた後第二の
ライナー33のストツパ17を解除して同ライナ
ー33を引き抜き、第四の操作ハンドル4を操作
して直結治具60を引き上げる。この状態で、第
三の油圧シリンダ55を作動させて第二の押出し
板53を第8図矢印B方向へ移動させると、同押
出し板53と一体に押出しロツド59が移動さ
れ、同押出しロツド59先端で入駒10が可動側
母型7の取付凹部32外へ押出され、第10図に
示すようにサポートロツド26先端のサポートブ
ロツク27上に支持された状態で両母型6,7間
に押出される。そして、この状態では入駒10を
サポートブロツク27上から容易に取外すことが
できる。
置された入駒8,9を交換する場合には、まず標
準スライドブロツク44を可動側入駒9から後退
させるとともに、第一のライナー13のストツパ
17の操作つまみ22を操作して係合部材20を
後退させることにより同係合部材20と連結部材
14との係合を解除し、第一のライナー13を固
定側母型6から引き抜く。そして、この状態で可
動側母型7を第1図矢印A方向へ移動させて型開
きを行なうと固定側入駒8はガイドピン8aで支
持されて可動側入駒9と一体に移動する。そし
て、可動側母型7を所定距離移動させた後第二の
ライナー33のストツパ17を解除して同ライナ
ー33を引き抜き、第四の操作ハンドル4を操作
して直結治具60を引き上げる。この状態で、第
三の油圧シリンダ55を作動させて第二の押出し
板53を第8図矢印B方向へ移動させると、同押
出し板53と一体に押出しロツド59が移動さ
れ、同押出しロツド59先端で入駒10が可動側
母型7の取付凹部32外へ押出され、第10図に
示すようにサポートロツド26先端のサポートブ
ロツク27上に支持された状態で両母型6,7間
に押出される。そして、この状態では入駒10を
サポートブロツク27上から容易に取外すことが
できる。
また、入駒10を両母型6,7間に取着する場
合には、まず第10図に示すようにサポートブロ
ツク27上に入駒10を載置する。すなわち、可
動側入駒9の外型9aに設けられた支持溝29に
サポートブロツク27の支持突条30を嵌合させ
るとともに、係止溝28に支持腕31を嵌合させ
る。この状態で可動側母型7を移動させて型締め
すると、入駒10は固定側母型6の取付凹部11
に自動的に嵌挿され、この後は可動側母型7の動
作に基いてサポートロツド26が同母型7内に没
入して、第11図に示すように入駒10が自動的
に両母型6,7間に収納される。そして、第一及
び第二のライナー13,33を両母型6,7に嵌
挿すると可動側入駒9が可動側母型7に固定され
るとともに、固定側入駒8が固定側母型6に固定
される。この時、両ライナー13,33の抜けは
ストツパ17により確実に防止される。そして、
第四の操作ハンドル64を押し下げて直結治具6
0と押出しロツド59との係合を解除すれば、入
駒10の交換が完了する。
合には、まず第10図に示すようにサポートブロ
ツク27上に入駒10を載置する。すなわち、可
動側入駒9の外型9aに設けられた支持溝29に
サポートブロツク27の支持突条30を嵌合させ
るとともに、係止溝28に支持腕31を嵌合させ
る。この状態で可動側母型7を移動させて型締め
すると、入駒10は固定側母型6の取付凹部11
に自動的に嵌挿され、この後は可動側母型7の動
作に基いてサポートロツド26が同母型7内に没
入して、第11図に示すように入駒10が自動的
に両母型6,7間に収納される。そして、第一及
び第二のライナー13,33を両母型6,7に嵌
挿すると可動側入駒9が可動側母型7に固定され
るとともに、固定側入駒8が固定側母型6に固定
される。この時、両ライナー13,33の抜けは
ストツパ17により確実に防止される。そして、
第四の操作ハンドル64を押し下げて直結治具6
0と押出しロツド59との係合を解除すれば、入
駒10の交換が完了する。
一方、この小型鋳造機1でキーロータを鋳造す
る場合には、型開きされた可動側母型7において
まず標準スライドブロツク44が第一の油圧シリ
ンダ46により可動側入駒9の中心に向かつて移
動され、第二の横矢45がキヤビテイ36内へ突
出される。そして、可動側母型7を固定側母型6
側に移動させると、固定側母型6から突出された
カム25に多方向スライドブロツク39のカム溝
42が係合し、可動側母型7の移動にともなつて
多方向スライドブロツク39が摺動溝38に沿つ
て可動側入駒9の中心に向かつて移動され、第1
図に示すように型締めが完了した状態ではその第
一の横矢43がキヤビテイ36内に突出されると
ともに、前矢8bが第二の横矢45に貫通され
る。また、この動作と並行して可動側母型7の移
動によりガイドピン50が位置決め孔47及び挿
通孔48に挿通される。
る場合には、型開きされた可動側母型7において
まず標準スライドブロツク44が第一の油圧シリ
ンダ46により可動側入駒9の中心に向かつて移
動され、第二の横矢45がキヤビテイ36内へ突
出される。そして、可動側母型7を固定側母型6
側に移動させると、固定側母型6から突出された
カム25に多方向スライドブロツク39のカム溝
42が係合し、可動側母型7の移動にともなつて
多方向スライドブロツク39が摺動溝38に沿つ
て可動側入駒9の中心に向かつて移動され、第1
図に示すように型締めが完了した状態ではその第
一の横矢43がキヤビテイ36内に突出されると
ともに、前矢8bが第二の横矢45に貫通され
る。また、この動作と並行して可動側母型7の移
動によりガイドピン50が位置決め孔47及び挿
通孔48に挿通される。
以上の動作で型締めが完了すると、ゲート37
からキヤビテイ36内に湯が注入され、所定時間
後に型開きが開始される。すなわち、可動側母型
7が第1図矢印A方向へ移動されるとガイドピン
50が挿通孔48及び位置決め孔47から引抜か
れるとともに、カム25とカム溝42との作用に
より多方向スライドブロツク39が同図において
上方へ移動されてその第一の横矢43がキヤビテ
イ36内から引抜かれるとともに、前矢8bが第
二の横矢45から引抜かれ、この後標準スライド
ブロツク44が移動されてその第二の横矢45が
キヤビテイ36内から引抜かれる。
からキヤビテイ36内に湯が注入され、所定時間
後に型開きが開始される。すなわち、可動側母型
7が第1図矢印A方向へ移動されるとガイドピン
50が挿通孔48及び位置決め孔47から引抜か
れるとともに、カム25とカム溝42との作用に
より多方向スライドブロツク39が同図において
上方へ移動されてその第一の横矢43がキヤビテ
イ36内から引抜かれるとともに、前矢8bが第
二の横矢45から引抜かれ、この後標準スライド
ブロツク44が移動されてその第二の横矢45が
キヤビテイ36内から引抜かれる。
このようにして、標準スライドブロツク44が
所定距離移動されると第三の油圧シリンダ55が
作動して第二の押出し板52が第8図矢印B方向
へ移動され、この移動に基いて連結ロツド54を
介して第一の押出し板52が同方向へ移動され、
押出しピン56及びゲートピン57が同方向へ移
動されてキヤビテイ36内の鋳造品が同キヤビテ
イ36外へ押出される。そして、その押出された
鋳造品はトリミング装置4aに搬送され、バリ、
オーバーフロー等が除去される。この後再び可動
側母型7が移動されて型締めが行なわれ、上記動
作が繰返される。
所定距離移動されると第三の油圧シリンダ55が
作動して第二の押出し板52が第8図矢印B方向
へ移動され、この移動に基いて連結ロツド54を
介して第一の押出し板52が同方向へ移動され、
押出しピン56及びゲートピン57が同方向へ移
動されてキヤビテイ36内の鋳造品が同キヤビテ
イ36外へ押出される。そして、その押出された
鋳造品はトリミング装置4aに搬送され、バリ、
オーバーフロー等が除去される。この後再び可動
側母型7が移動されて型締めが行なわれ、上記動
作が繰返される。
以上のようにこの小型鋳造機1では、入駒10
を交換する場合には第一及び第二のライナー13
を取外し、第四の操作ハンドル4を操作すればサ
ポートロツド26に支持された入駒10を両母型
6,7間に排出することができるとともに、交換
された入駒10はサポートロツド26上に載置し
た状態で型締めを行なえば両母型6,7の所定の
取付凹部11,32内に自動的に収容される。従
つて、入駒10の交換作業を極めて容易に行なう
ことができる。また、交換後の第一及び第二のラ
イナー13,33は各母型6,7に対し所定位置
まで挿入すればストツパ17が自動的に作動して
その抜けが確実に防止される。
を交換する場合には第一及び第二のライナー13
を取外し、第四の操作ハンドル4を操作すればサ
ポートロツド26に支持された入駒10を両母型
6,7間に排出することができるとともに、交換
された入駒10はサポートロツド26上に載置し
た状態で型締めを行なえば両母型6,7の所定の
取付凹部11,32内に自動的に収容される。従
つて、入駒10の交換作業を極めて容易に行なう
ことができる。また、交換後の第一及び第二のラ
イナー13,33は各母型6,7に対し所定位置
まで挿入すればストツパ17が自動的に作動して
その抜けが確実に防止される。
一方、固定側母型6に設けられたカム25は摺
鉢状に形成されているので、多方向スライドブロ
ツク39はこのカム25上において任意位置に設
定することができる。従つて、多方向スライドブ
ロツク39を支持する摺動溝38の位置が異なる
種々の入駒を交換して使用することにより、ロツ
クプレート孔に対するスライドピース孔の相対位
置が異なる多種類のキーロータを両母型6,7を
変更することなく鋳造することができる。そし
て、その鋳造時に際して標準スライドブロツク4
4にはガイドピン50が貫通されるため、そのガ
イドピン50が貫通可能である事実に基いて標準
スライドブロツク44が所定位置まで移動された
ことが確認されるとともに、同ガイドピン50に
よりキヤビテイ36内への湯の注入圧力による標
準スライドブロツク44の後退を確実に防止して
鋳造精度を向上させることができる。
鉢状に形成されているので、多方向スライドブロ
ツク39はこのカム25上において任意位置に設
定することができる。従つて、多方向スライドブ
ロツク39を支持する摺動溝38の位置が異なる
種々の入駒を交換して使用することにより、ロツ
クプレート孔に対するスライドピース孔の相対位
置が異なる多種類のキーロータを両母型6,7を
変更することなく鋳造することができる。そし
て、その鋳造時に際して標準スライドブロツク4
4にはガイドピン50が貫通されるため、そのガ
イドピン50が貫通可能である事実に基いて標準
スライドブロツク44が所定位置まで移動された
ことが確認されるとともに、同ガイドピン50に
よりキヤビテイ36内への湯の注入圧力による標
準スライドブロツク44の後退を確実に防止して
鋳造精度を向上させることができる。
(考案の効果)
以上詳述したように、この考案は母型にライナ
ーを嵌挿するだけで入駒を母型に容易に固定する
ことができるので、入駒の交換を容易に行なうこ
とができる優れた効果を発揮する。
ーを嵌挿するだけで入駒を母型に容易に固定する
ことができるので、入駒の交換を容易に行なうこ
とができる優れた効果を発揮する。
第1図はこの考案を具体化した小型鋳造機の金
型装置を示す縦断面図、第2図は固定側母型の側
面図、第3図は可動側母型及び入駒の側面図、第
4図は小型鋳造機の平面図、第5図及び第6図は
ストツパの動作を示す断面図、第7図は金型装置
の横断面図、第8図を直結治具を示す縦断面図、
第9図は直結治具の正面図、第10図及び第11
図は入駒交換時を示す概念図である。 6……固定側母型、7……可動側母型、8……
固定側入駒、9……可動側入駒、13……第一の
ライナー、17……ストツパ、33……第二のラ
イナー。
型装置を示す縦断面図、第2図は固定側母型の側
面図、第3図は可動側母型及び入駒の側面図、第
4図は小型鋳造機の平面図、第5図及び第6図は
ストツパの動作を示す断面図、第7図は金型装置
の横断面図、第8図を直結治具を示す縦断面図、
第9図は直結治具の正面図、第10図及び第11
図は入駒交換時を示す概念図である。 6……固定側母型、7……可動側母型、8……
固定側入駒、9……可動側入駒、13……第一の
ライナー、17……ストツパ、33……第二のラ
イナー。
Claims (1)
- 母型に入駒を取着し、同母型の型締めにより入
駒に形成されるキヤビテイで鋳造可能とした小型
鋳造機において、入駒8,9の母型6,7からの
脱落を阻止するライナー13,33を母型6,7
外から嵌挿可能とし、そのライナー13,33の
嵌挿に基いて作動して同ライナー13,33の抜
けを防止するストツパ17を母型6,7に設けた
ことを特徴とする小型鋳造機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3663688U JPH0519160Y2 (ja) | 1988-03-19 | 1988-03-19 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3663688U JPH0519160Y2 (ja) | 1988-03-19 | 1988-03-19 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01139949U JPH01139949U (ja) | 1989-09-25 |
JPH0519160Y2 true JPH0519160Y2 (ja) | 1993-05-20 |
Family
ID=31263229
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3663688U Expired - Lifetime JPH0519160Y2 (ja) | 1988-03-19 | 1988-03-19 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0519160Y2 (ja) |
-
1988
- 1988-03-19 JP JP3663688U patent/JPH0519160Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH01139949U (ja) | 1989-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08118411A (ja) | 成形方法及び成形装置 | |
JPH09327761A (ja) | 射出成形方法およびその金型装置 | |
JPH0519160Y2 (ja) | ||
JPH0519159Y2 (ja) | ||
JP4107987B2 (ja) | 成形用金型およびその段替え方法 | |
JP3354701B2 (ja) | 射出成形金型装置 | |
JPH01241365A (ja) | 小型鋳造機 | |
JPH09174621A (ja) | 型内ゲートカットにおけるスプルー部エジェクタピン構造 | |
JP3944984B2 (ja) | 樹脂成形体製造用金型 | |
JPH01241366A (ja) | 小型鋳造機 | |
CN211251144U (zh) | 一种双色工具箱提手的塑料模具 | |
JP2998529B2 (ja) | 樹脂成形装置 | |
JPS6212574Y2 (ja) | ||
RU2010667C1 (ru) | Пресс-форма для литья под давлением | |
JPH0730340Y2 (ja) | 射出成形用金型装置 | |
JPH0623507A (ja) | ダイカスト金型の中子ピン板引抜装置 | |
JPH0514830Y2 (ja) | ||
JP2520666B2 (ja) | 射出成形用金型 | |
JPS6347462Y2 (ja) | ||
JPH0347857Y2 (ja) | ||
JPH0638652Y2 (ja) | 成形金型 | |
JPH07115389B2 (ja) | インサート成形用金型 | |
JPH0342987Y2 (ja) | ||
JP2583829Y2 (ja) | 射出成形金型 | |
JPH0611154Y2 (ja) | 樹脂成形用金型構造 |