JPH0519149B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0519149B2
JPH0519149B2 JP58130340A JP13034083A JPH0519149B2 JP H0519149 B2 JPH0519149 B2 JP H0519149B2 JP 58130340 A JP58130340 A JP 58130340A JP 13034083 A JP13034083 A JP 13034083A JP H0519149 B2 JPH0519149 B2 JP H0519149B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
magnetic
holding member
magnetic particles
supply container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58130340A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6023866A (ja
Inventor
Fumitaka Kan
Hidemi Egami
Atsushi Hosoi
Hatsuo Tajima
Toshiharu Nakamura
Kimio Nakahata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58130340A priority Critical patent/JPS6023866A/ja
Priority to US06/630,411 priority patent/US4559899A/en
Publication of JPS6023866A publication Critical patent/JPS6023866A/ja
Publication of JPH0519149B2 publication Critical patent/JPH0519149B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush
    • G03G15/0942Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush with means for preventing toner scattering from the magnetic brush, e.g. magnetic seals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は乾式現像剤を用いて現像剤保持部材上
に現像剤の薄層を形成して現像に供するための現
像剤薄層形成装置に関する。更には、非磁性現像
剤を用いて現像剤保持部材上に現像剤の薄層を形
成する現像剤薄層形成装置に関する。
従来技術 従来、乾式現像方式としては各種装置が提案さ
れ又実用化されている。しかし、いずれの現像方
式においても乾式現像剤の薄層を形成することは
極めて難かしくこのため比較的厚い層の形成で現
像装置を構成していた。しかるに現像画像の鮮明
度、解像力、等の向上が求められている現在、乾
式現像剤の薄層形成方法及びその装置に関する開
発は必須となつている。
従来知られている乾式現像剤の薄層を形成する
方式としては特開昭54−43037が提案されており、
且つ、実用化されている。しかし、これは磁性現
像剤の薄層形成に関するものであつた。磁性現像
剤は磁性を持たせるため現像剤内に磁性体を内添
しなければならず、これは転写紙に転写した現像
像を熱定着する際の定着性の悪さ、現像剤自身に
磁性体を内添するため(磁性体は通常黒色であ
る)そのカラー再現の際の色彩の悪さ等の問題点
がある。
このため非磁性現像剤の薄層形成方式としてビ
ーバーの毛のような柔い毛を円筒状のブラシにし
て、これに現像剤を付着塗布する方法や、表面が
ベルベツト等の繊維で作られた現像ローラにドク
ターブレード等により塗布する方式が提案されて
いる。
しかしながら上記繊維ブラシにドクターブレー
ドとして弾性体ブレードを使用した場合、現像剤
量の規制は可能であるが、均一な塗布は行われ
ず、現像ローラ上の繊維ブラシを摺擦するだけ
で、ブラシの繊維間に存在する現像剤への摩擦帯
電電荷賦与は行われないため、かぶり等の発生し
やすい問題点があつた。
発明の目的 本発明は上述の従来方式の問題点を除き、現像
剤を現像剤保持部材上に均一な薄層として形成
し、かつ十分な摩擦帯電を与え、塗布する新規、
かつ、有用な装置を提供することを目的とする。
本発明は非磁性一成分現像剤の薄層形成装置に
ついて画期的な装置を提案するものである。
発明の構成 本発明による現像剤薄層形成装置は、開口を有
し、非磁性現像剤および磁性粒子を収容する現像
剤供給容器と、静電潜像を現像する現像部で静電
潜像担持体に対向して該開口に設けられ、前記容
器の内部と外部を無端移動するように回転する現
像剤保持用非磁性部材と、該保持部材内部に設け
られた磁界発生手段と、前記現像剤保持部材の外
側に設けられ、磁界発生手段が有する磁極ととも
に前記磁性粒子を現像剤供給容器内部に拘束し、
前記保持部材上に現像部に搬送せしめる非磁性現
像剤層を形成する磁性粒子拘束部材と、を有し、
前記磁界発生手段を前記現像剤保持部材内部で現
像剤保持部材と同方向に回転させて、前記容器内
で現像剤保持部材の回転方向と逆方向に磁性粒子
を移動させるので、均一、かつ、薄い現像剤の層
が現像剤保持部材上に形成される。
実施例 第1図は、本発明による現像装置の断面図であ
る。第1図において、感光体1は矢印方向aに移
動する。この感光体1に対して間隙を介して現像
剤を保持する非磁性の保持部材2が設けられ、本
実施例においてはこの保持部材2は円筒状である
が、無端移動するウエブ状としても良い。電子写
真感光体1についても同様である。この感光体1
の移動とともに現像剤保持部材2を矢印b方向に
回転移動させる。この現像剤保持部材2に現像剤
を供給するために現像剤供給容器3が設けられて
いる。現像剤供給容器3はその側下部近傍に開口
を有し、該開口部に現像剤保持部材2が設けられ
ている。現像剤保持部材は開口から一部が外部に
露出しているので、その表面は現像剤供給容器3
の内部から同外部へ移動し、つづいて同内部へ戻
る。現像剤保持部材2の内部には磁界を発生する
磁界発生手段、すなわち、磁石4が回転可能に設
けられている。この磁石4は極数Pの多極マグネ
ツトであり矢印cの方向に回転する。現像剤供給
容器22の開口の下部近傍には磁性体よりなる磁
性ブレード(磁性粒子拘束部材)5が配置されて
いる。
かかる構成の装置の現像剤供給容器に磁性粒子
あるいは磁性粒子と非磁性現像剤とを含む混合体
を供給することにより、基層6を形成させる。磁
性粒子のみを供給した場合でも、後に説明する非
磁性現像剤の供給によりこの基層6は非磁性現像
剤を含んで混合体となる。この基層6を形成する
混合体は磁性粒子に対して約5〜70%(重量)の
非磁性現像剤を含むことが好ましいが、磁性粒子
のみとしても良い。磁性粒子の粒径は30〜200好
ましくは70〜150ミクロンである。各磁性粒子は
磁性材料のみから成るものでも、磁性材料と非磁
性材料との結合体でもよい。基層6中の磁性粒子
は磁石4の発生する磁界により磁気ブラシを形成
し、この磁気ブラシは後述の循環作用を行う。
この基層6の上に非磁性現像剤を供給すること
により、現像剤保持部材2外周上およびその外側
に、磁性粒子基層6および非磁性現像剤層7から
成る2層が形成される。この非磁性現像剤に少量
の磁性粒子を加えたものを用いて現像剤層を形成
しても良いが、この場合でも、現像剤層の磁性粒
子含有量は前記の基層6よりも小さい。この非磁
性現像剤に、流動性を高めるためにシリカ粒子
を、および、感光体1の研磨のために研磨剤粒子
を外添してもよい。2層の形成方法はこのように
2段階に分けて供給するものに限らず、例えば、
基層6と現像剤層7の全量分の磁性粒子と非磁性
現像剤をほぼ均一に混合したものを供給して、そ
の後、現像剤供給容器3に振動を与えて、磁性粒
子と非磁性現像剤の比重の差および磁石4の磁界
により2層を形成させてもよい。
この状態では、磁性粒子は重力および磁界発生
手段4による磁力の影響で現像剤保持部材2表面
近傍および現像剤供給容器3下部に存在する。
ここで、第1図の矢印bおよびc方向に現像剤
保持部材2および磁界発生手段4を、それぞれ、
N r.p.m.およびn r.p.m.の回転速度で回転さ
せると、磁気ブラシを形成する磁性粒子は現像剤
保持部材2の移動方向bと逆方向に速度Vで移動
する。そして、Vは公知の解析によれば(原 田
外 日本応用磁気学会誌 VOL.No.4(1980)
P136)、V=nπDhP/60(πD−hP) −Nπ2D2/60(πD−hP) ここでDは現像剤保持部材2の直径、Pは磁界
発生手段4の磁極数、hは磁気ブラシの穂立の高
さである。
磁性粒子が現像剤供給容器3内に留るために上
記式でV>0、すなわち、 n/N>πD/hP>1 なる条件を満たすものである。
この条件を満たすことによつて、磁気ブラシを
形成する磁性粒子は現像剤供給容器3の下部から
上昇し、その一部が矢印dで示すように重力によ
り現像剤保持部材2から離れて循環運動を行ない
残部は現像剤保持部材2の表面に沿つて運ばれ、
後述のシール部材8によつて掻落されて、重力に
より落下し、現像剤供給容器3内を循環する。
すなわち、現像剤保持部材2の外表面近傍で
は、現像剤供給容器3の下部の磁性粒子は磁石4
による磁界の回転と現像剤保持部材2の回転の相
互作用により現像剤保持部材2の外周にそつて上
昇する。
磁性粒子は磁界発生手段および現像剤保持部材
2の回転により上昇して行くが、シール部材8に
より掻落される。したがつて、この部分の磁性粒
子は、あとからつぎつぎに送られてくる磁性粒子
に押されて、第1図に矢印eで示すごとく旋回し
て、その後、重力によりゆつくりと落下する。こ
の落下の間に現像剤層7の下部の非磁性現像剤を
取込んで現像剤供給容器3の下部に戻り、これを
繰返す。なお、磁性粒子の一部は矢印dで示すよ
うに途中で重力により落下する。
現像剤供給容器3の下部に存在する磁性粒子
は、磁性粒子拘束部材5と磁界発生手段4との間
に形成される磁界の作用により拘束されるので、
現像剤供給容器3の外部にでることはない。
一方、摩擦帯電された現像剤は非磁性であるた
め磁性ブレード5先端と現像剤保持部材2表面の
間隙に存在する磁界で拘束されず通過でき、均一
に薄くコーテイングされて現像剤保持部材2の表
面に載つて現像剤供給容器3の外部に出て感光体
1の表面に対面して現像に供される。現像時に電
子写真感光体1に転移しなかつた現像剤はシール
部材8の下を通過して現像剤供給容器3内に戻
る。シール部材8はこのように磁性粒子の通過阻
止および現像剤の通過許容の両方の機能を有する
必要があり、そのために、例えばポリエチレンテ
レフタレートシートのように可撓性のあるシート
を、現像剤保持部材2に対して凸状に曲げ、しか
も、そのエツジ部を現像剤保持部材2から数ミク
ロン〜数十ミクロン離してシート8の腹部が現像
剤保持部材2の表面に軽く接するようにすること
が好ましい。
第1図の現像剤供給容器3は撹拌棒9を有する
が、これはなくてもよい。しかし、これを用いる
ことによつて非磁性現像剤の凝集を防ぐことがで
きるので望ましい。
本実施例において、非磁性現像剤は磁性粒子乃
至は現像剤保持部材2との摩擦により帯電する
が、好ましくは磁性粒子表面に酸化膜または非磁
性現像剤と静電的に同準位にある樹脂などの絶縁
処理を施し、磁性粒子からのトリボ付与を少なく
し、必要な帯電を現像剤保持部材2から受けるよ
うにすれば磁性粒子の劣化の影響を防ぐことがで
きるとともに現像剤保持部材2への現像剤塗布が
安定する。
このように特に2層を形成させずに、磁性粒子
と非磁性現像剤をほぼ均一に混合したものを供給
した場合でも、十分な磁気ブラシを形成できる量
の磁性粒子を含んでいれば、実施可能であるが、
磁気ブラシの長期的な安定性維持のためには2層
とすることが好ましい。
ここで使用する現像方法としては特開昭55−
18656に記載の方法が好ましい。電子写真感光体
1と現像剤保持部材2との間にはバイアス電源1
0により電圧が印加される。バイアス電源10は
交流でも直流でもよいが、交流に直流を重畳した
ものが好ましい。
現像により供される現像剤は基層6から現像剤
保持部材2に供給され、基層6における不足分
は、前述の循環運動により現像剤層7から供給さ
れる。基層6は現像装置運転の初期から現像剤保
持部材2の外表面近傍に形成されており、また、
現像剤層2は磁性粒子を全く含有しないか、ある
いは装置の使用とともに不可避的に発生する磁性
粒子の喪失を補う程度の僅かの量であるため、基
層6内の磁気ブラシの状態は運転を長期間続行し
てもほぼ一定に維持され、変化しない。この意味
において、基層6内の磁性粒子は現像剤またはそ
の一部ではなく現像剤薄層形成装置の一部であ
る。
また、現像剤保持部材2は基層6とのみ接触
し、現像剤層7とは直接接触しないことがこ好ま
しく、この場合、現像剤保持部材2による現像剤
層7に対する搬送力が発生しないので、現像剤層
7の多寡にかかわらず基層6の現像剤含有量の変
動は発生しない。
つぎに、本発明の第1図の装置を実施する具体
例を説明する。具体例装置において、現像剤保持
部材2は、外径32ミリのステンレス(SUS304)
製である。その表面は#600のアランダム砥粒を
用いて不定型サンドブラストを施し、周方向表面
の粗面度を1ミクロン(RZ=1ミクロン)にし
た。この表面粗面度をRZ=20ミクロン以上にす
ると、現像剤保持部材の回転に伴い、磁性粒子が
僅かな量であるが、現像剤とともに現像部に搬送
されることがあり好ましくない。シール部材8と
しては、厚さ75ミクロンのマイラーシートを用い
た。
一方、回転する現像剤保持部材2内にはフエラ
イト焼結タイプの磁石4を配設して矢印cの方向
に回転させた。この磁石4は8極の等分割着磁で
各磁極は現像剤保持部材2表面で800ガウスの磁
束密度である。
磁性粒子拘束部材5の先端と現像剤保持部材2
表面との間には200ミクロンの空隙を設けた。磁
性粒子としては粒径61〜104ミクロン、最大
62emu/gの球形フエライト(TDK社製)を用
いた。一方、非磁性現像剤としてはポリエステル
系樹脂100部に対し、銅フタロシアニン系顔料3
部、負性荷電制御剤5部(アルキルサルチル酸金
属鎖体)を内添し、シリカ0.6%を外添した平均
粒径12ミクロンの負(−)極性に帯電する粉体を
用いた。
この現像剤保持部材2に対向する感光体1表面
には、静電潜像として暗部+500Vで明部−50V
の電荷模様を形成し、現像剤保持部材2表面との
距離を300ミクロンに設定した。そして、上記現
像剤保持部材2に対し電源10により周波数800
Hz、ピーク対ピーク値が1.8kVで、中心値が+
100Vの電圧を電源10で印加したところ、現像
むらやゴースト像、更にはかぶりのない高品質の
現像像を得ることができた。
第2図は本発明の他の実施例を示す。この第2
図において各構成要素のうち第1図実施例と同様
の機能を行なうものについては第1図実施例と同
一の参照符号を付し、説明を省略する。
第2図においては、現像剤保持部材2はその表
面が感光体1表面と同一方向に運動するように回
転する(矢印b)。磁石4をc方向に現像剤保持
部材2よりも高い回転数で、しかも、 (n/N)>(πD/hP) (nは磁石4の回転数、Nは現像剤保持部材2
の回転数、Dは現像剤保持部材2直径、Pは磁石
4の磁極数、hは磁気ブラシの穂立高さである) となるように回転させることにより磁性粒子は現
像剤保持部材2と反対方向に移動し、現像剤供給
容器3の下部から、f方向に回転する多極回転磁
石11の磁界により搬送され、撹拌部材4により
現像剤保持部材2表面に戻される。
一方非磁性現像剤は現像剤保持部材2との摩擦
帯電により、現像剤保持部材2と同速でb方向に
移動し現像に供される。この実施例は第1図実施
例と比較すると、感光体1との相対速度が著しく
異なるにもかかわらず、ほぼ同等の画質が得られ
た。
第3図は、さらに、別の実施例を示し、この例
においては、第1図のシール部材8に代えて、回
転多極磁石12を用いシール手段が現像剤保持部
材2表面に接触しないように構成したものであ
る。現像剤保持部材2の移動方向と逆の方向に移
動した磁性粒子はg方向に回転する磁石12によ
り捕集され、該磁石12表面に捕集された磁性粒
子は掻落しブレード13により該表面から除去さ
れて現像剤供給容器3の内部に戻る。このシール
構造は第1図の場合よりも複雑となるが、完全な
シール効果が得られるとともに、現像剤保持部材
2表面と非接触であるので現像剤保持部材2の表
面を傷つける可能性がない。
この実施例においては磁性粒子拘束部材として
磁性ブレードを用いたが、これに代えて非磁性ブ
レードを用いてもよい。
発明の効果 以上説明したように、本発明によれば、容器内
で磁性粒子が現像剤保持部材の回転方向と逆方向
に移動されるので、磁性粒子の移動には現像剤保
持部材の回転による抵抗が加えられ、その結果現
像剤保持部材表面近傍の磁性粒子は擾乱運動的に
運動するので、それによつて非磁性現像剤に十分
な摩擦帯電が与えられるから現像剤保持部材との
間に良好な静電的鏡影力が働き、非磁性現像剤の
均一な厚さの薄層が安定的に得られ、現像に良好
に供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の現像剤薄層形成装置の断面
図、第2図は本発明の他の実施例による現像剤薄
層形成装置の断面図、第3図は本発明のさらに別
の実施例を示す断面図である。 符号の説明、2:現像剤保持部材、3:現像剤
供給容器、4:磁界発生手段、5:磁性粒子拘束
部材、6:基層、7:現像剤層、8:シール部
材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 開口を有し、非磁性現像剤および磁性粒子を
    収容する現像剤供給容器と、 静電潜像を現像する現像部で静電潜像担持体に
    対向して該開口に設けられ、前記容器の内部と外
    部を無端移動するように回転する現像剤保持用非
    磁性部材と、 該保持部材内部に設けられた磁界発生手段と、 前記現像剤保持部材の外側に設けられ、磁界発
    生手段が有する磁極とともに前記磁性粒子を現像
    剤供給容器内部に拘束し、前記保持部材上に現像
    部に搬送せしめる非磁性現像剤層を形成する磁性
    粒子拘束部材と、を有し、 前記磁界発生手段を前記現像剤保持部材内部で
    現像剤保持部材と同方向に回転させて、前記容器
    内で現像剤保持部材の回転方向と逆方向に磁性粒
    子を移動させることを特徴とする現像剤薄層形成
    装置。
JP58130340A 1983-07-19 1983-07-19 現像剤薄層形成装置 Granted JPS6023866A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58130340A JPS6023866A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 現像剤薄層形成装置
US06/630,411 US4559899A (en) 1983-07-19 1984-07-13 Thin developer layer forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58130340A JPS6023866A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 現像剤薄層形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6023866A JPS6023866A (ja) 1985-02-06
JPH0519149B2 true JPH0519149B2 (ja) 1993-03-15

Family

ID=15032037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58130340A Granted JPS6023866A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 現像剤薄層形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4559899A (ja)
JP (1) JPS6023866A (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4669852A (en) * 1983-09-27 1987-06-02 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus
JPH0652438B2 (ja) * 1986-02-08 1994-07-06 富士通株式会社 画像形成装置
US4916492A (en) * 1986-02-20 1990-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Developer method and apparatus
JPS62269179A (ja) * 1986-05-16 1987-11-21 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 電子写真記録装置
US4887131A (en) * 1987-03-16 1989-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus using magnetic particles and toner particles
US4742797A (en) * 1987-06-25 1988-05-10 Xerox Corporation Tear drop seal
US4870461A (en) * 1987-08-05 1989-09-26 Canon Kabushiki Kaisha Developing device and developer carrying member usable therewith
US4876574A (en) * 1987-11-04 1989-10-24 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus
JPH01168383A (ja) * 1987-12-24 1989-07-03 Canon Inc インク供給方法
US4987853A (en) * 1988-12-05 1991-01-29 Eastman Kodak Company Magnetic brush development apparatus
JP2885424B2 (ja) * 1989-07-10 1999-04-26 桂川電機株式会社 電子写真現像装置
US5144382A (en) * 1989-10-25 1992-09-01 Sharp Kabushiki Kaisha Developing device with a scraping unit arranged to form a stirring area
US5115276A (en) * 1991-09-05 1992-05-19 Eastman Kodak Company Magnetic brush development apparatus
JP2809934B2 (ja) * 1992-06-17 1998-10-15 日立金属株式会社 マグネットロールの処理方法
JPH0934252A (ja) * 1995-07-18 1997-02-07 Canon Inc 現像装置
US5765080A (en) * 1996-06-17 1998-06-09 Xerox Corporation Magnetic development zone toner supply enhancement
JP3445180B2 (ja) * 1999-01-22 2003-09-08 シャープ株式会社 現像装置
JP5354245B2 (ja) * 2007-07-20 2013-11-27 株式会社リコー 静電潜像現像方法
US8204411B2 (en) * 2009-07-31 2012-06-19 Eastman Kodak Company Electrographic image developing apparatus and method for developing including compensation for slippage

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816270A (ja) * 1982-06-28 1983-01-29 Toshiba Corp 現像方法
JPS58195863A (ja) * 1982-05-12 1983-11-15 Olympus Optical Co Ltd 磁気ブラシ現像装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53111738A (en) * 1977-03-11 1978-09-29 Toshiba Corp Developing device of magnetic brush type
GB2088253B (en) * 1980-11-01 1984-05-10 Ricoh Kk Electrophotographic development apparatus
JPS5923358A (ja) * 1982-07-30 1984-02-06 Toshiba Corp 現像装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58195863A (ja) * 1982-05-12 1983-11-15 Olympus Optical Co Ltd 磁気ブラシ現像装置
JPS5816270A (ja) * 1982-06-28 1983-01-29 Toshiba Corp 現像方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4559899A (en) 1985-12-24
JPS6023866A (ja) 1985-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0519149B2 (ja)
JPS59231565A (ja) 現像剤薄層形成装置
JPS6186770A (ja) 現像剤薄層形成装置
JP2528650B2 (ja) 現像装置
JPS6061775A (ja) 現象剤薄層形成装置
JPS61175662A (ja) 現像装置
JPH0229215B2 (ja) Genzosochi
JPS59187372A (ja) 現像装置
JPS61175661A (ja) 現像剤薄層形成装置
JPS6041069A (ja) 現像剤薄層形成装置
JPS61175664A (ja) 現像剤薄層形成装置
JPH0519147B2 (ja)
JPH0384572A (ja) 電子写真装置
JPS6042776A (ja) 現像装置
JPS59231566A (ja) 現像剤薄層形成装置
JPS59204870A (ja) 現像剤薄層形成装置
JPS6296980A (ja) 現像剤薄層形成装置
JPH0466035B2 (ja)
JPS59187371A (ja) 現像装置
JPS60144769A (ja) 現像剤薄層形成装置
JPH0575113B2 (ja)
JPS6296977A (ja) 現像剤薄層形成装置
JPH0527576A (ja) 現像装置
JPS6042767A (ja) 画像形成方法
JPH0519148B2 (ja)