JPH0519018A - 半導体測定回路 - Google Patents

半導体測定回路

Info

Publication number
JPH0519018A
JPH0519018A JP3197208A JP19720891A JPH0519018A JP H0519018 A JPH0519018 A JP H0519018A JP 3197208 A JP3197208 A JP 3197208A JP 19720891 A JP19720891 A JP 19720891A JP H0519018 A JPH0519018 A JP H0519018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
pattern
test
measurement
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3197208A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Nakao
憲司 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3197208A priority Critical patent/JPH0519018A/ja
Publication of JPH0519018A publication Critical patent/JPH0519018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被測定集積回路の入力ピンにおいて、入力タ
イミングを補正し、入力タイミングずれによる誤差を少
なくして高精度の測定を可能にする。 【構成】 伝送ライン13からなる、被測定集積回路2
の入力ピン端での入力波形をモニタするための測定経路
を設け、入力タイミング補正部1によりそのずれを補正
することにより、テストパターンの入力タイミングずれ
による測定誤差が少なくなり、高精度の測定が可能とな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体集積回路のファ
ンクションテストにおいて、入力するテストパターンの
スキューを補正し、測定精度を向上することができる半
導体測定回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に半導体集積回路の入出力間におけ
る高速ファンクションテストの方法として、多数の入出
力ピンを持ったLSIテスタを用いる方法がある。この
方法はLSIテスタ内のパターン・ジェネレータによっ
て発生したテストパターンを被測定素子の各入力ピンに
印加し、各出力ピンにおける出力パターンを期待値と比
較して、被測定素子の品質の良否を判定するものであ
る。しかし、特に高速テスト,順序回路(D−FF等)
のセットアップタイムやホールドタイムで数ナノ秒以下
の時間を問題にする場合には、入力データのピン間スキ
ューや波形のなまり等で測定結果がまったく異なってし
まう。
【0003】図2は従来の半導体測定回路の基本構成を
示す図であり、図において、3はドライブエッジ発生
器、4はドライブパターン・メモリ、7はフォーマッタ
で、これらエッジ発生器1,ドライブパターン・メモリ
4,フォーマッタ7によりパターン・ジェネレータ部2
1が構成されている。9はドライバで、フォーマッタ7
によりトライステート制御され、パターン・ジェネレー
タ部で作成したテストパターンを出力する。また、5は
コンペアエッジ発生器、6はコンペアパターン・メモ
リ、8はデータコンパレータ、23a,23bはコンパ
レータであり、これらコンペアエッジ発生器5,コンペ
アパターン・メモリ6,データコンパレータ8,コンパ
レータ23a,23bによりコンパレータ部22が構成
されている。なお、14a,14bはアナログ信号を測
定するためのプログラブル測定ユニット(Programmable
Measuring Unit:PMU) と本LSIテスタとを切り換
えて測定するためのスイッチである。
【0004】次に動作について説明する。ドライブエッ
ジ発生器3で発生したタイミングとドライブパターン・
メモリ4で記憶したパターンデータにより、テストパタ
ーンをフォーマッタ7で作成する。こうしてパターン・
ジェネレータ部21で作成されたテストパターンはドラ
イバ9よりテストヘッドを介して被測定素子に出力され
る。ドライバ9はテストパターンが出力された後、フォ
ーマッタ7の制御によりハイ・インピーダンス状態にな
り、テストヘッドを介して入力される被測定素子の出力
信号がドライバ9出力と衝突するのを防止している。
【0005】次に、コンパレータ部22において、出力
電圧(VOH,VOL)を設定し、被測定素子が出力したパ
ターンを期待値と比較する。コンパレータ部22はコン
パレータ23a,23bにより、被測定素子の出力信号
が予め設定されたハイレベル,ロウレベル(VOH
OL)と比較され、データコンパレータ8によりその比
較結果がコンペアエッジ発生器5で発生したタイミング
の期待値およびコンペアパターン・メモリ6で記憶した
パターンデータの期待値と比較される。
【0006】この場合、テスタの出力ドライバ特性のば
らつきやテスタヘッドまでの信号経路の相違により、被
測定素子の入力ピンにおけるテストパターンの立ち上が
り,立ち下がりが各ピン毎に±数ナノ秒程度ずれる、い
わゆるスキューが生じる。また、LSIテスタと被測定
素子を接続する線路及び被測定素子の端子のインピーダ
ンスの違いにより、入力ピンにおけるテストパターンの
立ち上がり及び立ち下がりが各ピン毎に異なる、なまり
を生じる。これらの入力信号のスキューやなまりによっ
てタイミング測定の精度が悪くなる。
【0007】そのため、高速のタイミングテストを行う
場合、LSIテスタのヘッドにおいてキャリブレーショ
ンを行い、設定値と測定値との差を補正テーブルとして
記憶装置に記憶させ、補正テーブルを用いて補正した実
測値を期待値と比較し、被測定半導体集積回路の品質の
良否を判定する。
【0008】しかし、この場合、テストヘッドと被測定
素子を接続する線路は一定のモデルに基づいてキャリブ
レーションされるため、ずれが生じる場合があり、高速
テストではこのずれさえも問題になってくる。
【0009】図3はD−FFのセットアップ時間を測定
するときの例である。図3(a) において、15はD−F
F、16〜18はドライバである。図3(b) において、
テストヘッド端子上でのデータ入力及びクロック入力を
実線で、図3(c) において、被測定素子の入力端子上で
のクロック入力を点線で示している。データ入力には実
線の波形がそのまま被測定端子に印加されるとすると、
見かけ上のセットアップタイムはtSUであるが、クロッ
ク入力がなまっているため、クロックに対するデータ入
力のセットアップタイムはTSUとなり、δ=TSU−tSU
だけの誤差が生じることになる。このことは、高速テス
トでナノ秒以下の時間を問題にするときにおいては重要
な問題となってくる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従来の半導体測定回路
は以上のように構成されているため、高速テストを行う
と、テストパターン入力のずれが問題になり、精度が悪
くなるという問題点があった。
【0011】本発明は、上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、被測定素子端においてキャリブ
レーションを行い、かつリアルタイムでテストパターン
入力のスキュー及びなまりを測定し、補正することによ
って、高精度の高速テストが可能となる半導体測定回路
を得ることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明に係る半導体測
定回路は、被測定素子端でのテストパターン入力波形を
リアルタイムでモニタする測定経路を設け、入力データ
のタイミングのずれを補正しながら測定を行うようにし
たものである。
【0013】
【作用】本発明においては、被測定素子端でのテストパ
ターン入力のずれを測定して、パターン・ジェネレータ
のタイミングを補正し、かつこのキャリブレーション後
について発生するずれに対しては、集積回路のファンク
ションテストを実行後、出力値を判定するときに補正す
ることによって精度を高めるものである。
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図について説明す
る。図1は本発明の一実施例による半導体測定回路を示
すものである。この図は、テストヘッドと被測定集積回
路との接続経路を伝送ラインとしてモデル化したもので
あり、テストパターンを発生するパターン・ジェネレー
タ部及び出力パターンを測定するコンパレータ部は従来
例と同じである。図において、10は入力タイミングコ
ンパレータ、11はデータを記憶する補正回路、24
a,24bはコンパレータであり、これら入力タイミン
グコンパレータ10,補正回路11およびコンパレータ
24a,24bにより入力タイミング補正部1が構成さ
れている。また、12,13はインターフェイスの伝送
線路、2はDUT(被測定素子)である。
【0015】次に動作について説明する。まず、始めに
テストヘッドと被測定集積回路との伝送ラインを含めた
経路におけるキャリブレーションを実施する。
【0016】まず、図の状態でテストパターンを走らせ
て被測定素子端での入力テストパターンを測定し、設定
したテストパターンと、スキュー及び波形のなまり等に
ついての比較を行う。即ち、被測定集積回路2から分岐
した伝送ライン13により被測定集積回路2に入力され
る信号を入力タイミング補正部1に入力し、入力タイミ
ング補正部1に取り込んだ信号とドライブエッジ発生器
3およびドライブパターンメモリ4で発生した信号とを
入力タイミングコンパレータ10で比較し、その比較結
果を補正回路11に記憶してドライブエッジ発生器3を
制御することによりキャリブレーションを実施する。
【0017】図においては1ピンのみについて示してい
るが、実際には、全ピン同時に測定を実施し、ピン間の
ずれについても補正を行う。そして、この結果に基づい
てパターン・ジェネレータのタイミングを補正する。
【0018】次に、実際にファンクションテストを実施
する。このとき同時に入力テストパターンの測定も行う
ことが可能なため、この結果で再補正することも可能で
ある。
【0019】このように、上記実施例によれば、被測定
集積回路の入力ピン端での入力波形のタイミングを補正
するようにしたので、入力タイミングによる測定誤差を
少なくすることができ、高精度の高速テストが可能とな
る。
【0020】
【発明の効果】以上のように、この発明に係る半導体測
定回路によれば、被測定素子端でのテストパターン入力
のずれを補正することができるようにしたので、入力タ
イミングによる測定誤差が少なくなり、高精度の測定が
可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による半導体測定回路を示す
図である。
【図2】従来の半導体測定回路を示す図である。
【図3】順序回路における入力タイミングを示す図であ
る。
【符号の説明】
1 入力タイミング補正部 2 被測定集積回路 3 ドライブエッジ発生器 4 ドライブパターン・メモリ 5 コンペアエッジ発生器 6 コンペアパターン・メモリ 7 フォーマッタ 8 データコンパレータ 9 ドライバ 10 入力タイミングコンパレータ 11 補正回路 12 インターフェイスの伝送ライン 13 インターフェイスの伝送ライン
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年9月9日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】図2は従来の半導体測定回路の基本構成を
示す図であり、図において、3はドライブエッジ発生
器、4はドライブパターン・メモリ、7はフォーマッタ
で、これらエッジ発生器,ドライブパターン・メモリ
4,フォーマッタ7によりパターン・ジェネレータ部2
1が構成されている。9はドライバで、フォーマッタ7
によりトライステート制御され、パターン・ジェネレー
タ部で作成したテストパターンを出力する。また、5は
コンペアエッジ発生器、6はコンペアパターン・メモ
リ、8はデータコンパレータ、23a,23bはコンパ
レータであり、これらコンペアエッジ発生器5,コンペ
アパターン・メモリ6,データコンパレータ8,コンパ
レータ23a,23bによりコンパレータ部22が構成
されている。なお、14a,14bはアナログ信号を測
定するためのプログラブル測定ユニット(Programmable
Measuring Unit:PMU) と本LSIテスタとを切り換
えて測定するためのスイッチである。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正内容】
【0018】次に、実際にファンクションテストを実施
する。このとき同時に入力テストパターンの測定を行
い、設定した値とのずれを検出する。そしてデータコン
パレータ8で期待値と出力パターンを比較する時に、再
度詳細なタイミングを補正する。
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 パターン・ジェネレータによって発生し
    たテストパターンを被測定集積回路の各入力ピンに印加
    し、その各出力ピンにおける出力値を期待値と比較する
    ファンクションテスタにおいて、 被測定集積回路の各入力ピンにおける入力テストパター
    ンをリアルタイムでモニタするための測定経路と、 該測定経路により測定された、実際に印加されたテスト
    パターンと設定したテストパターンのずれを補正する入
    力タイミング補正部とを備えたことを特徴とする半導体
    測定回路。
JP3197208A 1991-07-09 1991-07-09 半導体測定回路 Pending JPH0519018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3197208A JPH0519018A (ja) 1991-07-09 1991-07-09 半導体測定回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3197208A JPH0519018A (ja) 1991-07-09 1991-07-09 半導体測定回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0519018A true JPH0519018A (ja) 1993-01-26

Family

ID=16370624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3197208A Pending JPH0519018A (ja) 1991-07-09 1991-07-09 半導体測定回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0519018A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006118012A1 (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Advantest Corporation 試験装置
US7641280B2 (en) 2004-07-02 2010-01-05 Honda Motor Co., Ltd. Head rest device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7641280B2 (en) 2004-07-02 2010-01-05 Honda Motor Co., Ltd. Head rest device
WO2006118012A1 (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Advantest Corporation 試験装置
KR100922815B1 (ko) * 2005-04-28 2009-10-22 주식회사 아도반테스토 시험 장치
US7834642B2 (en) 2005-04-28 2010-11-16 Advantest Corporation Testing apparatus and method which adjusts a phase difference between rising and falling signals output from a DUT

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6586924B1 (en) Method for correcting timing for IC tester and IC tester having correcting function using the correcting method
JP4255284B2 (ja) 差動動作のためのシングル・エンド・チャネルの較正
US6105157A (en) Salphasic timing calibration system for an integrated circuit tester
US6327678B1 (en) Skew adjusting method in IC testing apparatus and pseudo device for use in the method
US4827437A (en) Auto calibration circuit for VLSI tester
US6812727B2 (en) Semiconductor integrated circuit device and testing method thereof
US7768255B2 (en) Interconnection substrate, skew measurement method, and test apparatus
JP2002544489A (ja) 伝送路損失補償を備えたドライバ
JP2002139553A (ja) 電子回路素子の端部位置特定およびジッタの測定装置
JPH0519018A (ja) 半導体測定回路
JP2000009801A (ja) Ic試験装置のtdrタイミング校正方法
US6124724A (en) Method of increasing AC testing accuracy through linear extrapolation
US9645195B2 (en) System for testing integrated circuit
JP4025731B2 (ja) タイミング補正装置、タイミング補正方法及びデバイス評価装置
JPH0235265B2 (ja)
JP2000035461A (ja) 半導体試験装置
Sartori et al. The path to one-picosecond accuracy
JPH09325174A (ja) 半導体検査装置
US20030016041A1 (en) Method and apparatus for testing semiconductor integrated circuit, and semiconductor integrated circuit manufactured thereby
JP2924995B2 (ja) 論理機能試験方法およびその装置
US20060036387A1 (en) Improving Edge Placement Accuracy of Signals Generated by Test Equipment
JPH0340835B2 (ja)
JP2000147071A (ja) アナログ回路の特性検査装置
JPH0526969A (ja) Icテスタ
JPH0472584A (ja) 集積回路試験装置