JPH05188274A - レンズ鏡筒 - Google Patents

レンズ鏡筒

Info

Publication number
JPH05188274A
JPH05188274A JP4001779A JP177992A JPH05188274A JP H05188274 A JPH05188274 A JP H05188274A JP 4001779 A JP4001779 A JP 4001779A JP 177992 A JP177992 A JP 177992A JP H05188274 A JPH05188274 A JP H05188274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barrel
lens barrel
lens
optical axis
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4001779A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3190403B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Sato
和宏 佐藤
Shigeo Hayashi
茂雄 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP00177992A priority Critical patent/JP3190403B2/ja
Priority to US08/001,798 priority patent/US5392160A/en
Publication of JPH05188274A publication Critical patent/JPH05188274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3190403B2 publication Critical patent/JP3190403B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、フレア絞りを駆動するために特に新
規に部品を必要とせず、また衝撃にも強く、かつ、安定
した動作を行えるフレア絞りを有するレンズ鏡筒を供給
することを目的とする。 【構成】ズーミングまたは沈胴動作により固定枠に対す
る光軸方向の位置が変化する第1の枠部材と、ズーミン
グまたは沈胴動作により上記第1の枠部材および固定枠
との光軸方向の距離が変位する第2の枠部材と、この第
2の枠部材に係止され、上記第1の枠部材と固定部材と
の間に介挿されたフレア絞りとを具備しており、上記フ
レア絞りが、上記第1の枠部材と第2の枠部材との相対
的な光軸方向の移動、もしくは上記第2の枠部材と固定
部材との相対的な光軸方向の移動により、上記第2の枠
部材に対し光軸方向に移動されることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、レンズ鏡筒、詳しく
はフレア絞り機構を有するレンズ鏡筒に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、撮影ズームレンズのズーミングに
連動して光軸方向に移動するフレア絞り機構は種々提案
されてきた。
【0003】たとえば、特公昭58−42443号公報
に開示されている技術手段は、可動レンズ枠と固定部材
との間に配置されたフレア絞りが、固定枠と可動レンズ
枠の相対移動とカム手段を利用してフレア絞りを光軸方
向に適当量移動させるものである。
【0004】また、特公昭60−4102号公報に開示
されている技術手段は、撮影ズームレンズのズーミング
により移動する各レンズ群とは独立して動作するフレア
絞り駆動用カムを有し、この駆動用カムによりフレア絞
りを駆動する構成になっている。
【0005】また、特開昭56−80011号公報に開
示されている技術手段は、移動枠に取付けた摩擦部材と
フレア絞りを摩擦結合し、上記移動枠とは別の移動枠と
固定枠との間でフレア絞りを係止することで、該摩擦力
を利用して該フレア絞りを移動するというものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前述した従
来技術、たとえば、上記特公昭58−42443号公報
に開示されている技術手段の場合には、固定部材より可
動レンズ枠を作動させるためのスペースが必要であり、
またフレア絞り駆動用のカムも必要となる。
【0007】また、上記特開昭60−4102号公報に
開示されている技術手段の場合には、フレア絞り駆動用
のカムがレンズ群駆動用のカムに連設して必要になる。
【0008】いずれの方式でもフレア絞りがないものに
比べ (1).大きなスペースが必要 (2).複雑な機構が必要なため、組立不良、コスト増
大が生じるといった問題を有している。
【0009】また、上記特開昭56−80011号公報
に開示されている技術手段では、上記(1),(2)に
示す問題は生じないが、摩擦力を発生させるために摩擦
部材を必要としたり、衝撃などを加えると移動枠からフ
レア絞りが脱落するといった問題があった。
【0010】本発明は係る問題点に鑑みてなされたもの
であり、フレア絞りを駆動するために特に新規に部品を
必要とせず、また衝撃にも強く、かつ、安定した動作を
行えるフレア絞りを有するレンズ鏡筒を供給するにあ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段および作用】本発明による
レンズ鏡筒は、ズーミングまたは沈胴動作により固定枠
に対する光軸方向の位置が変化する第1の枠部材と、ズ
ーミングまたは沈胴動作により上記第1の枠部材および
固定枠との光軸方向の距離が変位する第2の枠部材と、
この第2の枠部材に係止され、上記第1の枠部材と固定
部材との間に介挿されたフレア絞りとを具備しており、
上記フレア絞りが、上記第1の枠部材と第2の枠部材と
の相対的な光軸方向の移動、もしくは上記第2の枠部材
と固定部材との相対的な光軸方向の移動により、上記第
2の枠部材に対し光軸方向に移動されることを特徴とす
る。
【0012】
【実施例】以下、図示の実施例によって本発明を説明す
る。
【0013】図1は、本発明の一実施例を示すレンズ鏡
筒を有するカメラの要部断面図であって、図2,図3
は、上記レンズ鏡筒を構成する各部材を、光軸方向に引
き延ばして示した分解斜視図である。
【0014】この実施例は、本発明をズームレンズ鏡筒
に適用したものであって、このズームレンズ鏡筒はカメ
ラ本体1に一体に取り付けられた固定筒10を含んで構
成されており、図1における上半部はズームレンズをワ
イド位置に移動させたワイド状態を、下半部はズームレ
ンズをテレ位置に移動させたテレ状態をそれぞれ示して
いる。
【0015】このレンズ鏡筒を有するカメラは、上記カ
メラ本体1の前部を覆う前カバー2および後部を覆う後
カバー3と、裏蓋4とで、その主要部が構成されてい
る。なお、上記後カバー3に対してヒンジ(図示され
ず)によって開閉自在に取り付けられた上記裏蓋4は、
遮光用弾性部材5により光密的に閉蓋されるようになっ
ている。
【0016】上記ズームレンズ鏡筒は、上記固定筒10
の外周面に回動自在に嵌合していて、光軸方向の移動を
阻止された駆動筒20と、固定筒10の内周面に嵌合し
ていて、上記駆動筒20により駆動され、回動しながら
光軸方向に前後動するカム筒30と、このカム筒30内
に前方から順に配設されていて、光軸方向にそれぞれ前
後動する第1レンズ筒40,第2レンズ筒50,第3レ
ンズ筒60と、同じく上記カム筒30内に配設され、キ
ー受け部材34により光軸方向の移動を阻止されると共
に上記固定筒10によって光軸周りの回動が阻止されて
いて、上記第1レンズ筒40,第2レンズ筒50,第3
レンズ筒60の光軸周りの回動を規制するフロートキー
80と、上記第1レンズ筒40の前面側に設けられてい
て、上記第2レンズ筒50内に支持されたバリアドライ
バ53(図1参照)によってバリア71が開閉されるバ
リアユニット70(図1参照)と、上記第2レンズ筒5
0内に支持されたシャッタユニット52(図1参照)に
よって開閉されるシャッタ羽根54(図1参照)と、上
記第2レンズ筒50と第3レンズ筒60間に張設されて
いて、後述するカム溝孔30b,30cに対する駆動ロ
ーラ50a,60aの嵌合のガタ付きを吸収するための
コイルバネからなる弾性部材90と、上記フロートキー
80の後部に取り付けられたフレア絞り100とで構成
されている。
【0017】上記駆動筒20は、その外周面に部分円弧
状に形成された駆動ギアー21,ガイドリブ22,連動
カム23が前方から順に配設されている。上記駆動ギア
ー21は、図示されないズーム駆動ユニットからの駆動
力を受けて、駆動筒20をガイドリブ22にガイドされ
て光軸Oの周りに反時計方向Aまたは時計方向B(図2
参照)に回動させる。また、上記連動カム23は図示し
ないファインダ光学系のレンズをズーミングする役目を
する。そして、この駆動筒20には、その周方向の3等
分位置に光軸方向にガイド用長溝孔20aが設けられて
いるほか、その後端縁には後述するデータユニット(図
示せず)からのデート写込用光束を通過させる切欠部2
0bが形成されている。また、この駆動筒20の後端縁
部には、同駆動筒20の回動量を検出するためのエンコ
ーダ250が設けられている。
【0018】上記固定筒10は、上記カム筒30を回転
させながら光軸方向に前後動させるためのリード状のカ
ム溝孔10aが、その周面の3等分位置に穿設されてい
ると共に、内周面の周方向の3等分位置には後述するフ
ロートキー80のガイド用突起80aを嵌合させる直進
ガイド溝10bが穿設されている。そして、図2に示す
ように、この固定筒10のフィルム面側に対向する後端
部には、上記各カム溝孔10aのうちのカメラ上部に位
置するカム溝孔10aの終端に隣って、光軸方向に長い
矩形状の貫通孔10cが設けられている。この貫通孔1
0cは撮影時に上記駆動筒20の切欠部20bが重合す
るように形成されていて、データ写込み手段であるデー
タユニット(図示せず)からのデート写込用光束をフィ
ルム面に向けて通過させる役目をする。また、この貫通
孔10cの、上記カム溝孔10aの終端とは反対側に
は、上記駆動筒20の回動を規制するためのストップ用
突起10dが外周面上に突設されている。なお、固定筒
10の後端縁部に径方向に突出するように形成された突
出片10eはカメラ本体1への取付部である。
【0019】また、この固定筒10の内周面に嵌合する
上記カム筒30は、その内周面に上記第1レンズ筒40
を光軸方向にズーミング移動させるためのカム溝30a
が3等分位置にそれぞれ穿設されていると共に、同じく
上記第2レンズ筒50を光軸方向にズーミング移動させ
るためのカム溝30bおよび上記第3レンズ筒60を光
軸方向にズーミング移動させるためのカム溝30cが内
周面の3等分位置にそれぞれ穿設されている。なお、該
各カム溝30a〜30cの状態を図6に詳しく示す。こ
の図6は、上記カム筒30の内周面を一部切り取って平
面的に示したものである。
【0020】再び図2に戻って、該カム筒30の後端縁
部の外周面の3等分位置にはビス33によってズーム用
駆動ローラ32が固定されている。このローラ32は上
記固定筒10のカム溝孔10aを貫通して上記駆動筒2
0のガイド用長溝孔20a内に嵌入している。したがっ
て、上記駆動筒20が光軸Oの周りに回動するとガイド
用長溝孔20aによって該ズーム用駆動ローラ32も回
動するので、カム筒30は上記カム溝孔10aによって
回動しながら光軸方向に前後動する。
【0021】上記第1レンズ筒40は、その内部の前部
寄りに、第1レンズ群L1 (図1参照)を保持したレン
ズ支持枠41が固定されていると共に、その内周面の3
等分位置に比較的幅の広い光軸方向のガイド溝40bが
穿設されていて、同ガイド溝40bには後述するフロー
トキー80のキー部80bの外面側が嵌入し、同レンズ
筒40が光軸方向にのみ移動するように規制している。
また、このレンズ筒40の後端部の外周面の3等分位置
には駆動ローラ40aが固植されていて、同駆動ローラ
40aはカム筒30の上記カム溝30aに嵌入してい
る。
【0022】上記第2レンズ筒50は、その内部に、第
2レンズ群L2 (図1参照)を保持したレンズ支持枠5
1が固定されると共に、その外周面の3等分位置には前
端壁50cを有する比較的周方向に幅の広い後方が開放
された光軸方向のガイド用凹部50bが設けられてい
て、同ガイド用凹部50bには上記ガイド溝40bに嵌
入するフロートキー80のキー部80bの内面側が嵌入
し、同レンズ筒50が光軸方向にのみ移動するように規
制している。したがって、上記フロートキー80のキー
部80bは上記ガイド溝40bと上記ガイド用凹部50
bとに挾み込まれる形となっている。また、外周面の上
記ガイド用凹部50b同士の間の後部には、駆動ローラ
50aが固植されている。よって、この駆動ローラ50
aはレンズ筒50の後端部の外周面の3等分位置にそれ
ぞれ固植されており、この各駆動ローラ50aはカム筒
30の上記カム溝30bにそれぞれ嵌入している。
【0023】なお、この第2レンズ筒50には、前述の
ようにシャッタユニット52およびシャッタ羽根54が
配設されていて、同第2レンズ筒50と一体に前後動す
るようになっている。
【0024】上記第3レンズ筒60は、その内部に、第
3レンズ群L3 (図1参照)を保持したレンズ支持枠6
1が固定されていると共に、その外周面の3等分位置に
は比較的幅の広い周方向のガイド用切欠部60bが設け
られていて、同ガイド用切欠部60bには上記ガイド溝
40bと上記ガイド用凹部50bとの間に介在するフロ
ートキー80のキー部80bが嵌入し、同レンズ筒60
が光軸方向にのみ移動するように規制している。また、
このレンズ筒60の外周面の上記ガイド用切欠部60b
同士の間には、それぞれ駆動ローラ60aが固植されて
いる。よって、この駆動ローラ60aはレンズ筒60の
外周面の3等分位置にそれぞれ固植されており、この各
駆動ローラ60aはカム筒30の上記カム溝30cにそ
れぞれ嵌入している。
【0025】そして、この第3レンズ筒60の前端面と
上記第2レンズ筒50の後端面との間には、カム溝孔3
0bに嵌合した駆動ローラ50aとカム溝孔30cに嵌
合した駆動ローラ60aの嵌合のガタ付きを吸収するた
めにコイルバネからなる弾性部材90が張設されてい
る。
【0026】また、上記フロートキー80は、前記カム
筒30の後端部内周に、その前部が位置する環状基部8
0cと、その前面の3等分位置から前方に延び出した3
本の上記キー部80bと、この各キー部80bの上記環
状基部80c寄りの位置にそれぞれ穿設された光軸方向
に長い長方形状の嵌合孔80eと、上記環状基部80c
の外周面の3等分位置に突設されていて、前記固定筒1
0の直進ガイド溝10bに嵌合するガイド用突起80a
とで形成されている。このフロートキー80は、前記カ
ム筒30の後端縁部の外周面の3等分位置にビス33に
よってズーム用駆動ローラ32を固定する際に、同時に
上記ビス33により固定されたキー受け部材34によっ
て、その環状基部80cの後端面が受けられることによ
り、カム筒30と共に光軸方向には移動するも、ガイド
用突起80aが固定筒10の直進ガイド溝10bに嵌合
することによって光軸O周りの回動が阻止されている。
そして、前方に向けて延び出した3本のキー部80bが
上記第3レンズ筒60のガイド用切欠部60b,上記第
2レンズ筒50のガイド用凹部50b,上記第1レンズ
筒40のガイド溝40bに挿通されている。
【0027】上記フレア絞り100(図3参照)は、中
央部にフレア絞り開口100cが穿設された薄い円板の
外周部に前方に向けて形成された環状周壁部100b
と、同環状周壁部100bの前面の3等分位置から前方
に向けて延び出した弾性を有する取付片100aと、こ
の取付片100aの先端部の外周面に形成された係止爪
100dとで構成されていて、上記フロートキー80の
後方から、その内周壁面80fに沿って前記第3レンズ
筒60と干渉しないように嵌合させ、取付片100aの
係止爪100dをフロートキー80の長方形状の嵌合孔
80eに弾撥的に嵌入させることにより、フロートキー
80の後部に嵌合孔80eの長さ分、光軸方向に移動で
きるように取り付けられる。
【0028】なお、図1に示すように前記前カバー2の
前端部内周面と固定筒10の前端部外周面との間は光密
および液密を保持するためのOリング11が配設されて
おり、また固定筒10の前端部寄りの内周面とカム筒3
0の外周面との間および上記カム筒30の前端面と第1
レンズ筒40の外周面との間にも、それぞれ光密および
液密を保持するための弾性リング12,31が配設され
ている。
【0029】次に、上述のように構成された上記ズーム
レンズ鏡筒と上記フレア絞り100の動作について図2
〜図5を参照して説明する。なお、図5は該ズームレン
ズ鏡筒内における各レンズ群の、沈胴状態からテレ状態
(以下、T状態という)までの動きを示した線図であ
る。
【0030】まず、図示しないズームモータユニット出
力ギアが前記駆動ギアー21に噛合し、駆動筒20をA
方向またはB方向(図2参照)に回転させる。このと
き、仮に沈胴状態からA方向に回転したとすると、ガイ
ド用長溝孔20aとカム溝孔10aとの関係によりカム
筒30はA方向に回転しながら光軸C方向(図2参照)
に移動する。また、このときカム筒30に回転のみ自在
で光軸方向には一体となっているフロートキー80は直
進ガイド溝10bとガイド用突起80aとの関係で回転
せずに光軸C方向に直進移動する。また前述したように
フロートキー80に対し第1レンズ筒40、第2レンズ
筒50、第3レンズ筒60は回転しない構成になってい
るので第1レンズ筒40、第2レンズ筒50、第3レン
ズ筒60も回転せずに直進移動のみをする。
【0031】ここで、上記カム筒30におけるカム溝
は、前述したように第1レンズ群用のカム溝30a、第
2レンズ群用のカム溝30b、第3レンズ群用のカム溝
30cにより構成されており、上記カム溝30a,30
b,30cと前記カム溝孔10aとにより合成された該
各レンズ群の最大移動量LL1,LL2,LL3は図5
に示すようになっている。上記最大移動量LL1,LL
2,LL3は、それぞれ第1レンズ群L1 ,第2レンズ
群L2 ,第3レンズ群L3 の最大移動量を示している。
また、図中、符号L1 ,L2a,L2b,L3 は、ともに上
記各レンズ群の移動軌跡を示しており、L1 は第1レン
ズ群の軌跡,L2a,L2bは第2レンズ群における至近時
と無限大時の軌跡,L3 は、第3レンズ群の軌跡をそれ
ぞれ示している。なお、図中、符号1bは、フィルム面
を、また、符号LLMは、レンズ支持枠41から駆動ロ
ーラ60aまでの最小長さをそれぞれ示す。
【0032】さて、フロートキー80を基準に考えれば
上記カム筒30は回転のみをするので、このカム筒30
の回転により上記各レンズ群は図5に示すように沈胴状
態からT状態方向に移動する。
【0033】また、上記ズームモータユニットの出力ギ
アが逆方向に回転すれば駆動筒20はB方向(図2参
照)に回転し、結果として上記各レンズ群は図5に示す
ようにT状態から沈胴状態方向に移動する。
【0034】なお、駆動筒20に設けられた切欠部20
bは固定筒10に設けられたストップ用突起10dに係
合し、駆動筒20が沈胴状態よりもさらに沈胴方向に行
き過ぎるときと、T状態よりもさらにテレ側に行き過ぎ
るときに該駆動筒20の回転を規制するようになってい
る。
【0035】次に図4によりズーミングによるフレア絞
り100の動作を説明する。
【0036】まず図4(a)の状態は各レンズ群が沈胴
状態のときの該フレア絞り100の状態を示している。
この状態のときは、図1におけるレンズ鏡筒の上半分に
示したワイド状態(以下、W状態という)にも示してい
るように、沈胴状態ではフレア絞り100は本体1のマ
スク前側面1aに当接する状態となっている。このと
き、フレア絞り100の前端面100fとレンズ支持枠
61の後端面61aの間には若干の隙間がある。また、
この状態のときにはフレア絞り100の係止爪100d
はフロートキー80の嵌合孔80eの前端寄りに位置し
ている。
【0037】次に各レンズ群がW状態までズーミングし
たときの該フレア絞り100の状態を図4(b)にて説
明する。この状態のときは、カム筒30は固定筒10に
設けたカム溝孔10aに沿って光軸方向に移動する。そ
して、このカム筒30の動きに併せてフロートキー80
も同じ量だけ光軸方向に移動する。このとき第3レンズ
筒60は図6に示すように、カム筒30、フロートキー
80に対して光軸方向に距離F2だけ後戻りしている。
この動きにより第3レンズ筒60と噛合しているレンズ
支持枠61の後端面61aがフレア絞り100の前端面
100fに当接し、フレア絞り100を光軸後方に押し
出すことになる。
【0038】次に図4(c)に示すように、各レンズ群
がT状態までズーミングした場合には、カム筒30、フ
ロートキー80は固定筒10に設けたカム溝孔10aに
沿って光軸方向に移動する。このとき第3レンズ筒60
は光軸方向に距離F3(図6参照)だけ移動している。
しかし、この第3レンズ筒60の移動はフレア絞り10
0には物理的な影響を及ぼさないのでフロートキー80
とフレア絞り100の位置関係はW状態から変化しな
い。このとき、フレア絞り開口100cは第3レンズ群
とマスク前側面1aの中間に位置し、またT状態の有効
光束OPをけらないようになる。
【0039】次に各レンズ群がT状態からW状態にズー
ミングした場合には図4(c)から図4(b)にそのま
ま至るだけなので、ここでは特に説明しない。
【0040】各レンズ群がW状態から沈胴状態にいたる
場合には、フロートキー80に対して第3レンズ筒60
が距離F2(図6参照)だけ前方に移動することにな
る。したがって、これだけではフロートキー80に対し
てフレア絞り100は不動のままになる。しかし、この
とき固定筒10に対してカム筒30、フロートキー80
が光軸D方向(図2参照)に移動するのでフレア絞り1
00も同量だけ後方に移動する。このときレンズの全長
を極力短くするためには沈胴量を最大にする必要があ
る。そのためにはフロートキー80が本体1に当接する
くらい沈胴する必要がある。
【0041】したがって、図4(b)に示しているよう
にフロートキー80の後端面部から突出しているフレア
絞り100は距離F2だけマスク前側面1aにフロート
キー80に対して相対的に前方に押し出されることにな
る。この移動を行ってもフレア絞り開口100cは第3
レンズ群には当接しないように構成されている。
【0042】したがって、このように構成されたフレア
絞りは、沈胴状態→W状態→T状態(→W状態→沈胴状
態)で第3レンズ群に対し相対的に光軸方向に移動して
適当な箇所に位置することで、フレア絞りとしての効果
が期待できる。
【0043】また、フレア絞り100の係止爪100d
がフロートキー80の内周壁面80fに嵌合しているの
で、フレア絞り100の取付片100aがフロートキー
80のキー部80bに弾性附勢されても安定した作動を
することができる。
【0044】さらに、フレア絞り100の係止爪100
dがフロートキー80の嵌合孔80eに係合しているの
でレンズ鏡筒に衝撃などの加わってもフロートキー80
に対しフレア絞り100が脱落することはない。
【0045】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、フレ
ア絞りを駆動するために特に新規に部品を必要とせず、
また衝撃にも強く、かつ、安定した動作を行えるフレア
絞りを有するレンズ鏡筒を供給できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すレンズ鏡筒の断面図。
【図2】上記レンズ鏡筒の構成部材を光軸方向に引き延
ばして示した分解斜視図。
【図3】上記レンズ鏡筒の構成部材を光軸方向に引き延
ばして示した分解斜視図。
【図4】上記レンズ鏡筒におけるフレア絞り部周辺を示
した拡大断面図。
【図5】上記レンズ鏡筒における各レンズ群の移動状態
を示した線図。
【図6】上記レンズ鏡筒におけるカム筒の周面に設けら
れたカム溝を示した平面図。
【符号の説明】
1…カメラ本体 2…前カバー 3…後カバー 4…裏蓋 5…遮光用弾性部材 10…固定筒 20…駆動筒 30…カム筒 30a,30b,30c…カム溝 40…第1レンズ筒 50…第2レンズ筒 60…第3レンズ筒 41,51,61…レンズ支持枠 70…バリアユニット 80…フロートキー 80a…ガイド用突起 80b…キー部 80c…環状基部 80e…嵌合孔 90…弾性部材 100…フレア絞り 100a…取付片 100b…環状周壁部 100c…フレア絞り開口 100d…係止爪 L1 …第1レンズ群 L2 …第2レンズ群 L3 …第3レンズ群
【手続補正書】
【提出日】平成5年4月6日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0036
【補正方法】変更
【補正内容】
【0036】まず図4(a)の状態は各レンズ群が沈胴
状態のときの該フレア絞り100の状態を示している。
胴状態ではフレア絞り100は本体1のマスク前側面
1aに当接する状態となっている。このとき、フレア絞
り100の前端面100fとレンズ支持枠61の後端面
61aの間には若干の隙間がある。また、この状態のと
きにはフレア絞り100の係止爪100dはフロートキ
ー80の嵌合孔80eの前端寄りに位置している。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ズーミングまたは沈胴動作により固定枠に
    対する光軸方向の位置が変化する第1の枠部材と、 ズーミングまたは沈胴動作により上記第1の枠部材およ
    び固定枠との光軸方向の距離が変位する第2の枠部材
    と、 この第2の枠部材に係止され、上記第1の枠部材と固定
    部材との間に介挿されたフレア絞りと、 を具備しており、上記フレア絞りが、上記第1の枠部材
    と第2の枠部材との相対的な光軸方向の移動、もしくは
    上記第2の枠部材と固定部材との相対的な光軸方向の移
    動により、上記第2の枠部材に対し光軸方向に移動され
    ることを特徴とするレンズ鏡筒。
JP00177992A 1992-01-08 1992-01-08 レンズ鏡筒 Expired - Fee Related JP3190403B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00177992A JP3190403B2 (ja) 1992-01-08 1992-01-08 レンズ鏡筒
US08/001,798 US5392160A (en) 1992-01-08 1993-01-08 Lens barrel having a flare diaphragm mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00177992A JP3190403B2 (ja) 1992-01-08 1992-01-08 レンズ鏡筒

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001088036A Division JP3668436B2 (ja) 2001-03-26 2001-03-26 レンズ鏡筒および該レンズ鏡筒を有するカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05188274A true JPH05188274A (ja) 1993-07-30
JP3190403B2 JP3190403B2 (ja) 2001-07-23

Family

ID=11511066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00177992A Expired - Fee Related JP3190403B2 (ja) 1992-01-08 1992-01-08 レンズ鏡筒

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5392160A (ja)
JP (1) JP3190403B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6443636B1 (en) 1998-08-24 2002-09-03 Olympus Optical Co., Ltd. Stop device

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3206199B2 (ja) * 1993-03-31 2001-09-04 株式会社ニコン レンズ鏡筒
US5712734A (en) * 1994-11-04 1998-01-27 Nikon Corporation Zoom lens barrel for moving lenses in the optical axis direction without increasing the length of the zoom lens barrel
US5754893A (en) * 1996-01-26 1998-05-19 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Lens barrel having waterproof coating
GB2309542B (en) * 1996-01-26 2000-06-21 Asahi Optical Co Ltd Lens barrel having a watertight structure
KR100333505B1 (ko) * 1996-01-26 2002-07-18 마츠모토 도루 선형가이드메카니즘을구비한렌즈배럴
JP3762500B2 (ja) * 1996-11-28 2006-04-05 オリンパス株式会社 レンズ鏡筒
JP2000111786A (ja) * 1998-10-02 2000-04-21 Canon Inc ズームレンズ鏡筒
JP2001281735A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Fuji Photo Optical Co Ltd バリア開閉装置
JP3787298B2 (ja) * 2001-10-31 2006-06-21 ペンタックス株式会社 レンズ鏡筒
US6819510B1 (en) * 2003-06-18 2004-11-16 Raytheon Company Mechanical device having cylindrical components locked together by a retainer having an organic plastic retainer outer surface
DE102006000754B4 (de) * 2005-10-13 2007-09-27 Leica Camera Ag Vorrichtung zur Befestigung von Bildaufnahmegeräten an einem Beobachtungsfernrohr
US20120075518A1 (en) * 2010-09-29 2012-03-29 Hoya Corporation Imaging unit
JP6055128B1 (ja) * 2016-02-19 2016-12-27 富永 一 襟台用襟台カバーと袖口用袖口カバー。
JP6740487B2 (ja) * 2017-10-31 2020-08-12 富士フイルム株式会社 レンズユニット

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5680011A (en) * 1979-12-05 1981-07-01 Ricoh Co Ltd Internal reflection reducing device in zoom lens
US4349265A (en) * 1979-12-17 1982-09-14 Canon Kabushiki Kaisha Support structure for the aperture signal transmitting means in a camera lens assembly
JPS5842443A (ja) * 1981-09-05 1983-03-11 Kobe Steel Ltd タイヤ加硫機の中心機構
JPS604102A (ja) * 1983-06-22 1985-01-10 Showa Denko Kk 農園芸用殺菌剤組成物
JPS6041012A (ja) * 1983-08-16 1985-03-04 Canon Inc ズ−ムレンズ鏡胴
JPS60153015A (ja) * 1984-01-20 1985-08-12 Nippon Kogaku Kk <Nikon> ズ−ムレンズ鏡筒
US5037187A (en) * 1988-08-12 1991-08-06 Kyocera Corporation Zoom lens mount assembly
JPH0696161B2 (ja) * 1988-09-12 1994-11-30 川崎製鉄株式会社 形材のウエブ厚み圧下用ロール
JP2984330B2 (ja) * 1990-07-25 1999-11-29 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒、フランジバック調整方法及び製造誤差調整方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6443636B1 (en) 1998-08-24 2002-09-03 Olympus Optical Co., Ltd. Stop device

Also Published As

Publication number Publication date
US5392160A (en) 1995-02-21
JP3190403B2 (ja) 2001-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5933285A (en) Lens barrel
JPH05188274A (ja) レンズ鏡筒
JP4971647B2 (ja) 撮影鏡筒及び撮像装置
JP4274543B2 (ja) レンズ移動装置
US5373397A (en) Lens barrel of short length having the capability of a large zooming magnification and a zoom lens capable of a large forward movement
JP3259847B2 (ja) ズームレンズ鏡筒を備えるカメラ
US4472031A (en) Zoom lens barrel
US5950019A (en) Zoom lens camera
JP3668436B2 (ja) レンズ鏡筒および該レンズ鏡筒を有するカメラ
JPH05249360A (ja) ズームレンズ鏡筒
US4980711A (en) Camera with zooming mechanism
JP2816243B2 (ja) レンズ鏡筒の位置決め機構および位置決め方法
JP2001215387A (ja) ズームレンズ鏡筒
JP7489267B2 (ja) レンズ鏡筒及びカメラ装置
JPH05181053A (ja) レンズ鏡筒
JP3401232B2 (ja) レンズ鏡筒
JP3215792B2 (ja) レンズ鏡筒の直進案内装置
JP2002286990A (ja) レンズ鏡筒
JP2002286988A (ja) レンズ鏡筒
JP2570827Y2 (ja) レンズ鏡筒内の電気結線構造
JPH0743596A (ja) ズーム位置検出装置
JP3193615B2 (ja) シャッタの遮光装置
JP3495587B2 (ja) レンズ鏡筒の遮光円板の装着構造
JP2002287004A (ja) レンズ鏡筒
JP3358258B2 (ja) 沈胴式ズームカメラ、及びこれに用いられる鏡筒装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010502

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080518

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090518

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees