JPH05187770A - 竪型筒状の穀物貯蔵乾燥装置 - Google Patents

竪型筒状の穀物貯蔵乾燥装置

Info

Publication number
JPH05187770A
JPH05187770A JP2204792A JP2204792A JPH05187770A JP H05187770 A JPH05187770 A JP H05187770A JP 2204792 A JP2204792 A JP 2204792A JP 2204792 A JP2204792 A JP 2204792A JP H05187770 A JPH05187770 A JP H05187770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor plate
grain
grains
vertical
auger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2204792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07117336B2 (ja
Inventor
Soichi Yamamoto
惣一 山本
Isamu Ishii
勇 石井
Eiji Oyama
栄司 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamamoto Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Yamamoto Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamamoto Manufacturing Co Ltd filed Critical Yamamoto Manufacturing Co Ltd
Priority to JP4022047A priority Critical patent/JPH07117336B2/ja
Publication of JPH05187770A publication Critical patent/JPH05187770A/ja
Publication of JPH07117336B2 publication Critical patent/JPH07117336B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Of Harvested Produce (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 穀槽内に、張込んだ穀粒を上下方向に撹拌流
動させる竪のオーガーを具備する竪型筒状の穀粒貯蔵乾
燥装置において、竪のオーガーが届かない穀槽の床板の
すぐ上方の区域の穀粒が過乾燥となるのを防止する。 【構成】 軸線方向を上下方向とした筒状のビン本体2
の内腔の底部側に、中心部位に排出口21を具備する通
気性の床板20を棚設して、その床板20の上方に穀粒
を張込む穀槽aを形成するとともにその床板20の下方
に導風路bを形成し、穀槽a内には、張込んだ穀粒を上
下方向に撹拌流動させる竪のオーガー41…を配設する
とともにその竪のオーガー41…の下端と床板20の上
面との間に、前記排出口21中心に床板20上面に沿い
公転回動しながら自転回動して穀粒を排出口21に向け
移送する排出オーガー3を装設し、ビン本体2の内腔の
天井部に、乾燥風を送給する送風口cを装設し、床板2
0下方の導風路bに吸引ブロワー7の吸引口70を接続
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、乾燥すべき穀粒を穀槽
内に装入して、それに乾燥風を送給することで乾燥する
穀粒乾燥装置に関する。
【0002】さらに具体的にいえば、乾燥すべき穀粒を
装入する穀槽(ビン)が、軸線方向を竪方向とした竪型
筒状に形成され、かつ、それの床板を通気性にして、そ
の床板下方を導風路に形成してあって、穀槽内に装入し
た穀粒に対する乾燥風の送給が、床板上に堆積する穀粒
の層を上下に透過していくように行なわれるようにした
形態の穀粒乾燥装置のうちで、穀槽内には、張込んで堆
積させた穀粒を上下方向に撹拌混合させる竪方向のオー
ガーが装設してある非循環・累積撹拌混合方式の竪型筒
状の穀物貯蔵乾燥装置についての改良に関する。
【0003】
【従来の技術】上述の形態の竪型筒状の穀物貯蔵乾燥装
置は、従前のものにあっては、特公昭63−37874
号公報にあるように構成してある。即ち、図1に示して
いる如く、穀粒処理施設または納屋等の建物Hに隣接す
る屋外の適宜個所に、コンクリートの打込みにより基礎
1を敷設し、その基礎1の上に、軸線方向を竪方向とし
た竪型筒状のビン本体2を構築し、そのビン本体2の内
腔の底部には、基礎1の上面から幾分上昇した位置に、
目抜板または網体等の無数の透孔を具備する通気性の床
板20を棚設して、その床板20より上方のビン本体2
の内腔を、乾燥すべき穀粒を張込む穀槽aとする。そし
て、前記床板20の中心部位には、穀槽a内に張込んだ
穀粒を排出する排出口21を開設して、その排出口21
を、前記床板20と基礎1の上面との間に形成される空
間内に配設して終端側をビン本体2の外部に突出させた
排出コンベア22を介しビン本体2の外部に連通させ
る。また、床板20の上面には、前記排出口21を中心
として公転回動しながら自転回動して、床板20上の穀
粒を排出口21に向け搬送する排出オーガー3を装設
し、さらに、穀槽a内腔の天井部位には、ビン本体2の
軸芯線中心に公転回動する支持機枠40を装架して、こ
れに、穀粒を竪方向に撹拌混合する竪のオーガー41…
を、該支持機枠40の長手方向に沿い往復移動しながら
自転回動するように支架し、かつ、これら竪のオーガー
41…は、それの下端部が前述の排出オーガー3の公転
回動する軌跡よりも上方に位置する垂下長さに設定して
おく。
【0004】そしてまた、ビン本体2の上部には、穀粒
張込用のコンベア5の搬送方向の終端側を、ビン本体2
の上面を囲う屋根23を貫通させて穀槽a内腔に連通
し、ビン本体2の床板20の下面の空間で形成される導
風路bに、乾燥風を圧送する圧送ブロワー6の吐風口6
0を接続連通し、これにより、穀粒張込用のコンベア5
で穀槽a内に所定量の穀粒を張込んだ状態で、竪のオー
ガー41…を作動させて穀粒を撹拌・混合させながら、
圧送ブロワー6により、図1の二重線の矢印に示してい
る如く乾燥風を導風路bに圧送して、その乾燥風が穀粒
層を透過してビン本体2の頂部の排気口24から外部に
排出されるようにすることで、穀槽a内に張込んだ穀粒
を乾燥させていくように構成してある。
【0005】しかして、前述した特公昭63−3787
4号公報にある手段は、このように構成した穀物貯蔵乾
燥装置を用いて穀粒の乾燥作業を行なう際に、最初に穀
槽a内に張込む穀粒は、穀槽aの全容量の数分の1の量
にして、まず、この穀粒の乾燥を行ない、その穀粒の乾
燥がある程度進行した時点で、未乾燥の穀粒を継ぎ足す
ように投入し、これを既に張込まれて乾燥が進行してい
る穀粒と撹拌・混合させながら乾燥行程を進め、さら
に、次々位の未乾燥の穀粒を継ぎ足すように投入して乾
燥行程を進めるようにして、累積撹拌を行ないながら乾
燥を行なうことで、乾しあげた穀粒を穀槽aに貯蔵しな
がら未乾燥の穀粒を順次乾燥していけるようにしている
手段である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述の如く構成してい
る穀物貯蔵乾燥装置は、穀槽a内に、その穀槽aの全容
量の5分の1の量の穀粒を張込んで24時間の乾燥行程
を行ない、以後5日に渡って、24時間ごとに5分の1
量づつ穀粒を次々と追加投入して乾燥作業を行なったと
き、図2に示している如く、乾燥率は幾分低下してくる
が、乾燥能力を、最初の5分の1量を乾燥させる場合の
能力と殆んど変わらない状態に保持して、全量の穀粒を
乾燥していけるようになる利益が得られる。
【0007】しかし、穀槽a内に順次張込んだ穀粒を撹
拌・混合させていく竪のオーガー41…の作用が、その
竪のオーガー41の下端より上方の区域Wに限られ、そ
の竪のオーガー41…の下端より下方で排出オーガー3
の回動軌跡の範囲内となる床板20のすぐ上方の区域Y
にはおよんでこないことから、この区域Yが、穀粒の撹
拌・混合が行なわれない非撹拌域となり、この区域Yに
動かないで堆積している穀粒を、前述の図2において一
点鎖線に示している如く、著しく低い水分値にまで過剰
に乾燥していくようになって、全体を所定の水分値にむ
らなく乾し上げることかむづかしい問題がある。
【0008】本発明は、従来手段に生じているこの問題
を解決するためになされたものであって、竪のオーガー
41…の下端の下方で、床板20上に配設してある排出
オーガー3の公転回動の軌跡内に位置する床板20のす
ぐ上方の区域Yの穀粒が、過乾燥の状態となることな
く、竪のオーガー41…により撹拌・混合作用を受ける
区域Wの穀粒と略同等の水分値に乾燥されていき、全体
が均一に乾燥できるようになる新たな手段を提供するこ
とを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】そして、本発明は、上述
の目的を達成するための手段として、軸線方向を上下方
向とした筒状のビン本体の内腔の底部側に、中心部位に
排出口を具備する通気性の床板を棚設して、その床板の
上方に穀粒を張込む穀槽を形成するとともにその床板の
下方に導風路を形成し、穀槽内には、張込んだ穀粒を上
下方向に撹拌流動させる竪のオーガーを配設するととも
にその竪のオーガーの下端と床板の上面との間に、前記
排出口中心に床板上面に沿い公転回動しながら自転回動
して穀粒を排出口に向け移送する排出オーガーを装設
し、ビン本体の内腔の天井部に、乾燥風を送給する送風
口を装設し、床板下方の導風路に吸引ブロワーの吸引口
を接続したことを特徴とする竪型筒状の穀物貯蔵乾燥装
置を提起するものである。
【0010】
【実施例】次に実施例を図面に従い詳述する。なお、図
面符号は、従前手段のものと同効の構成部材については
同一の符号を用いるものとする。
【0011】図3は、本発明を実施せる竪型筒状の穀物
貯蔵乾燥装置Aの一部破断した正面図で、同図におい
て、Hはライスセンター等の穀物処理施設の建物、1は
その建物Hの近接位置にコンクリートの打込みにより敷
設した基礎、2は円筒形または多角筒形に形成してその
基礎1の上に構築した竪型筒状のビン本体、20は通気
性に形成してビン本体2の底部に棚設した床板、21は
その床板20の中心部位に開設した排出口、22は搬送
方向の始端側を前記排出口21に接続し終端側をビン本
体2の外部に突出させた排出コンベア、23はビン本体
2の上方を囲う屋根、3は床板20の上面を前記排出口
21の中心部位に配位してビン本体2に支架せる伝導機
筐30を中心に公転回動しながら自転回動して床板20
上面の穀粒を排出口21に向け浚い出すように装設した
排出オーガー、40はビン本体2の内腔の天井部の軸芯
部位に支架せる伝導機筐42を中心として公転回動する
ようその伝導機筐42とビン本体2の機壁2aの上部内
面に設けた環状のレール43との間に渡架した支持機
枠、41…はこの支持機枠40にそれの長手方向に往復
動しながら自転回動するように装架せる竪のオーガー、
5は搬送方向の終端側をビン本体2の屋根23の頂部を
貫通させてそのビン本体2の内腔に連通させた張込用の
コンベア、aはビン本体2の内腔で前記床板20より上
方の空間により形成される穀槽、bはビン本体2の内腔
の底部で前記床板20の下方の空間により形成される導
風路でありこれらは、前述の図1に示した従前の竪型筒
状の穀物貯蔵乾燥装置のものと変わりがない。
【0012】しかし、床板20下方の導風路bには、ビ
ン本体2の外部に装設せる吸引ブロワー7の吸引口70
が接続連通してある。また、ビン本体2の屋根23の頂
部には、ビン本体2の外部に装設せる送風機8の吐風口
に接続する送風筒80の先端側が接続してあり、その送
風機8の吸引口には除湿機81またはバーナー装置(図
示していない)の熱風吐出口が接続させてあって、これ
により、除湿機81またはバーナー装置により調整せる
乾燥風が、送風筒80の先端開口を送風口cとして穀槽
aの内腔の天井部に送給し得るようにしてある。そして
また、ビン本体2の屋根23の頂部には、前述の除湿機
81またはバーナー装置により調整する乾燥風の送給に
代えて自然の外気による乾燥風を、穀槽aの内腔の天井
部に送給するための送風口cが、開閉蓋25により開閉
自在に装設してある。
【0013】このように構成される本発明による竪型筒
状の穀物貯蔵乾燥装置Aは、張込用のコンベア5により
穀槽a内に穀槽aの全容量よりも少ない所定量の穀粒を
張込み、その穀粒を、竪のオーガー41…の作動により
撹拌混合させながら、穀槽a内に乾燥風または自然の外
気を送給することで乾燥させていき、それにより乾燥が
所望に進行したところで、未乾燥の穀粒を継ぎ足すよう
に追加投入して乾燥行程を続け、これを繰返していくこ
とにより、累積撹拌混合方式によって、穀槽aに投入し
た穀粒の全てを所定の含水値まで乾燥させ、これにより
乾し上げた穀粒を、排出コンベア22および排出オーガ
ー3の作動で機外に搬出するように用いることについて
は、前記図1に示した従来の竪型筒状の穀物貯蔵乾燥装
置Aと変わりがないが、穀槽a内に張込んだ穀粒に対し
送給する乾燥風または自然の外気の流れの方向について
は逆になる。
【0014】即ち、送風口cから穀槽a内腔の上部に供
給される乾燥風が、床板20下方の導風路bに吸引口7
0を接続した吸引ブロワー7の作動で、床板20上に堆
積して穀槽a内に張込まれている穀粒層を、まず、竪の
オーガー41…により撹拌・混合される区域Wを透過し
た後、床板20のすぐ上方の穀粒の動きがない区域Yを
透過して、床板20下方の導風路bに流出するように、
上方から下方に透過していくようになる。
【0015】そして、これにより、竪のオーガー41…
による撹拌・混合作用のおよばない床板20のすぐ上方
の区域Yの穀粒には、常に、竪のオーガー41により撹
拌・混合される区域Wを透過した後の乾燥風が送給され
ていくようにしている。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明手段において
は、床板20のすぐ上方の区域Yの、撹拌・混合作用を
受けないで動かない状態にある穀粒層に対して、生の乾
燥風が連続して供給されることがなくなり、かつ、この
区域Yの動かない穀粒層には、竪のオーガー41…によ
り撹拌・混合される区域Wの穀粒層を透過するときにそ
れらから奪った水分により加湿された状態となった乾燥
風が、連続して供給されることになるので、この区域Y
の動かない穀粒が過剰に乾燥されることがなくなって、
穀槽a内に張込んだ穀粒の全体を略均一に乾し上げてい
けるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従前の竪型筒状の穀物貯蔵乾燥装置の一部破断
した正面図である。
【図2】同上の作用を説明する図表である。
【図3】本発明を実施せる竪型筒状の穀物貯蔵乾燥装置
の一部破断した正面図である。
【符号の説明】
A…穀物貯蔵乾燥装置、H…建物、W・Y…区域、a…
穀槽、b…導風路、c…送風口、1…基礎、2…ビン本
体、2a…機壁、20…床板、21…排出口、22…排
出コンベア、23…屋根、24…排気口、25…開閉
蓋、3…排出オーガー、30…伝導機筐、40…支持機
枠、41…竪のオーガー、42…伝導機筐、43…レー
ル、5…張込用のコンベア、6…圧送ブロワー、60…
吐風口、7…吸引ブロワー、70…吸引口、8…送風
機、80…送風筒、81…除湿機。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸線方向を上下方向とした筒状のビン本
    体2の内腔の底部側に、中心部位に排出口21を具備す
    る通気性の床板20を棚設して、その床板20の上方に
    穀粒を張込む穀槽aを形成するとともにその床板20の
    下方に導風路bを形成し、穀槽a内には、張込んだ穀粒
    を上下方向に撹拌流動させる竪のオーガー41…を配設
    するとともにその竪のオーガー41…の下端と床板20
    の上面との間に、前記排出口21中心に床板20上面に
    沿い公転回動しながら自転回動して穀粒を排出口21に
    向け移送する排出オーガー3を装設し、ビン本体2の内
    腔の天井部に、乾燥風を送給する送風口cを装設し、床
    板20下方の導風路bに吸引ブロワー7の吸引口70を
    接続したことを特徴とする竪型筒状の穀物貯蔵乾燥装
    置。
JP4022047A 1992-01-10 1992-01-10 竪型筒状の穀物貯蔵乾燥装置 Expired - Fee Related JPH07117336B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4022047A JPH07117336B2 (ja) 1992-01-10 1992-01-10 竪型筒状の穀物貯蔵乾燥装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4022047A JPH07117336B2 (ja) 1992-01-10 1992-01-10 竪型筒状の穀物貯蔵乾燥装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35318796A Division JP2832431B2 (ja) 1996-12-16 1996-12-16 非循環・累積撹拌混合方式の竪型筒状の穀物貯蔵乾燥装置における除塵方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05187770A true JPH05187770A (ja) 1993-07-27
JPH07117336B2 JPH07117336B2 (ja) 1995-12-18

Family

ID=12072016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4022047A Expired - Fee Related JPH07117336B2 (ja) 1992-01-10 1992-01-10 竪型筒状の穀物貯蔵乾燥装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07117336B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113966672A (zh) * 2021-10-21 2022-01-25 王绍清 一种基于物联网的智能粮仓

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4429016Y1 (ja) * 1965-11-22 1969-12-01
JPS6337874A (ja) * 1986-07-31 1988-02-18 Toshiba Corp 磁気デイスク装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4429016Y1 (ja) * 1965-11-22 1969-12-01
JPS6337874A (ja) * 1986-07-31 1988-02-18 Toshiba Corp 磁気デイスク装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113966672A (zh) * 2021-10-21 2022-01-25 王绍清 一种基于物联网的智能粮仓

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07117336B2 (ja) 1995-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3824705A (en) Apparatus for drying grain
US409956A (en) Malting and germinating apparatus
JP3586889B2 (ja) 穀物貯留ビンの攪拌装置
JPH05187770A (ja) 竪型筒状の穀物貯蔵乾燥装置
JP2832431B2 (ja) 非循環・累積撹拌混合方式の竪型筒状の穀物貯蔵乾燥装置における除塵方法
JPH05184238A (ja) 竪型筒状の穀物貯蔵乾燥装置
JPS6146385Y2 (ja)
US2985965A (en) Pellet cooler
JPS6224225Y2 (ja)
JPH08233462A (ja) 穀粒乾燥貯蔵施設の撹拌装置
JP2595619Y2 (ja) 共同乾燥施設における生籾の一時貯留装置
JPH06345225A (ja) 穀物貯蔵タンク
JPS60153754A (ja) 大豆粒の乾燥方法
CN219543640U (zh) 一种干混砂浆防离析装置
JPS6310470Y2 (ja)
JPH07330173A (ja) 穀粒乾燥貯留装置
JPS5930388Y2 (ja) 籾乾燥機における搬出装置
JPH07208860A (ja) 撹拌型穀粒貯蔵タンク
JP2509287Y2 (ja) 撹拌ビン型の穀粒乾燥装置
JPS6052241B2 (ja) 加熱骨材貯蔵式アスフアルトプラント
JP2507482Y2 (ja) 撹拌ビン型の穀粒乾燥装置
JPH031758Y2 (ja)
JP3827414B2 (ja) ライスキャビン内のサンプル粒採取装置
JPH01273984A (ja) 穀物乾燥方法および穀物乾燥装置
JPS5930987B2 (ja) 流下式穀物乾燥装置に於ける穀物排出装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees