JPS5930388Y2 - 籾乾燥機における搬出装置 - Google Patents

籾乾燥機における搬出装置

Info

Publication number
JPS5930388Y2
JPS5930388Y2 JP7088179U JP7088179U JPS5930388Y2 JP S5930388 Y2 JPS5930388 Y2 JP S5930388Y2 JP 7088179 U JP7088179 U JP 7088179U JP 7088179 U JP7088179 U JP 7088179U JP S5930388 Y2 JPS5930388 Y2 JP S5930388Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gutter
paddy
unloading
elevator
drying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7088179U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55172236U (ja
Inventor
愛次郎 金子
英慈 西山
Original Assignee
金子農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 金子農機株式会社 filed Critical 金子農機株式会社
Priority to JP7088179U priority Critical patent/JPS5930388Y2/ja
Publication of JPS55172236U publication Critical patent/JPS55172236U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5930388Y2 publication Critical patent/JPS5930388Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は熱風を浴び幾分乾燥させた籾を揺動する縦送り
搬出樋と横送り搬出樋により揺動方向と異なる方向へ向
は残留籾を生じさせず円滑に搬送せしめて正確な循環乾
燥作業が営1れるようなすと共に残留籾の除去作業を解
消せしめた籾乾燥機における搬出装置に関する。
乾燥胴内を順次整流下する過程において乾燥熱風を浴び
て幾分乾燥され、乾燥された籾は昇降機を介して再び乾
燥胴へ循環返流して反復乾燥させる型式の籾乾燥機にあ
っては、乾燥通路の排出部より取出し室内に排出された
籾を昇降機へ搬送させるための搬出装置が必らず設げら
れている。
そして上記の搬出装置は排出部と昇降機との設置位置が
異なることで搬送スクリューを夫々軸架した縦送り搬出
樋と横送り搬送樋とを異なる方向となるように接続せし
めて構成していたものである。
従って上記のような搬出装置にあっては異なる方向に向
は夫々軸架された搬送スクリューを回転させるための回
転機構が複雑となって故障が多く発生する許りか搬送作
業中にどうしても縦送り搬出樋および横送り搬出樋内に
残留籾が生じ、乾燥作業終了時に、これが残留籾の除去
作業を行わなければならない作業上の不便があり、これ
が改善を強く望普れていたものである。
本考案は前記に鑑み、熱風を浴びて幾分乾燥された籾を
、縦送り搬出樋と前低後高状に傾斜し、然かも縦送り搬
出樋と異なる方向に向は一体状に設けた横送り搬出樋の
揺動作用により残留籾を生じさせず円滑に昇降機へ向は
搬送せしめて簡単な伝動機構により籾の搬送作業が容易
に達成できると共に労力の多い残留籾の除去作業を解消
せしめた籾乾燥機における搬出装置を提供しようとした
ものであって、以下に本考案装置の構成を添附図面に示
された好適な一実施例について説明する。
1は角筒状を呈する乾燥胴であって、上記乾燥胴1内に
は中央の排出部2に向は互いに斜設した多孔流穀板3,
3によって上方に収容室4を、又下方に取出し室5を区
画形成せしめると共に、多孔流穀板3,30対向する収
容室4内には多孔流穀板3,3とそれぞれ対向する面を
多孔面7,7となし、然かも多孔流穀板3,3と多孔面
7,7との間に上端が収容室4に下端が排出部2に連通
ずる乾燥通路8,8が形成せられるよう略菱形状の熱風
室6を配設せしめる。
上記取出し室5の底部には仕切壁9を張設して独立状の
室に形成すると共に排出部2には回転自在の繰出しロー
ル10が軸架収納されている。
そして上記取出し室5を形成する仕切壁9の略中夫には
熱風を浴び幾分乾燥された籾を排出するための排出路1
1が縦方向に開口されている。
上記排出路11の直下には扁心輪13および揺動リンク
14とからなる揺動機構12により縦方向に向は揺動せ
られる縦送り搬出樋15が水平状に適当な揺動支杆16
により支架されており、然かも縦送り搬出樋15の搬出
側末端位置には縦送り搬出樋15の搬出方向と異なる方
向本考案にあっては略直角方向に向は前低後高状に成る
角度θとなるよう傾斜させた横送り搬出樋17を一体状
に設けると共に、横送り搬出樋17の低位側は乾燥網1
に付設された昇降機18底位側の供給口19にのぞ渣せ
である。
上記昇降機18の上部は乾燥網1の上方位置に設置され
た搬入樋20に接続して籾の循環作用を営1せる。
21は搬入樋20内に軸架された搬入スクリューであり
、22は取出し室5の上位側−側に装着された吸引排風
機で、23は熱風室6内に設けた熱気発生装置である。
なお第5図に示された如く縦送り搬出樋15と交差する
横送り搬出樋17の壁を高さHだけ高くしておけば搬送
される籾のこぼれ落ちを防止できる。
次に本考案の作用について説明する。
今、第1図において昇降機18および搬入樋20を介し
籾を所定量収容室4、乾燥通路8,8内へ充填させた後
、繰出しロール10.吸引排風機22、熱気発生装置2
3およびその他の作動部材を始動させると同時に揺動機
構12を介し一体状の縦送り搬出樋15と横送り搬出樋
17とを矢印方向に向は揺動させる。
さすれば熱風室6内において超酸された乾燥熱気は吸引
排風機22の吸引作用で乾燥通路8,8中を繰出しロー
ル10の回転作動で順次流下せられる籾に浴びせられて
籾を幾分乾燥させた後、繰出しロール10により取出し
室5内へ排出させる一方、乾燥に供された以降の排熱風
は塵埃と共に胴外へ集中排塵せられる。
そして取出し室5内に排出された幾分乾燥した籾は排出
路11より矢印方向に沿って揺動する縦送り搬出樋15
内へ落人して縦送りされると共に次いで前低後高状をな
した横送り搬出樋17を経て昇降機18内へ搬送される
従って籾は揺動による搬送り作用と横送り作用とを受け
る詐りか、横送り搬出樋17は前低後高状をなしている
ので残留籾を生じさせず総てを正確に昇降機18へ搬送
できる。
そして昇降機18内へ搬送された籾は揚送された後、搬
入樋20を経て収容室4に返送され上述と同様の乾燥作
用を受ける。
その結果、籾は複数回の反復乾燥作用で所定含水率に乾
燥せられるものである。
要するに本考案は、取出し室5の排出路11直下に揺動
機構12により搬出方向へ向は揺動される縦送り搬出樋
15を水平状に配設し、上記縦送り搬出樋15の搬出側
には縦送り搬出樋15の搬出方向と異なる方向に向は前
低後高状に傾斜させた横送り搬出樋17を一体状に設け
ると共に、前記横送り搬出樋17の低位側は昇降機18
の供給口19にのぞ1せたので、熱風を浴びて幾分乾燥
された籾を揺動せられる縦送り搬出樋15と横送り搬出
樋17を経て連続状をなして昇降機18へ搬送させるこ
とができる詐りか、例え搬出方向を異ならしめても残留
籾を生じさせず正確に搬送して乾燥終了時の残留籾の除
去作業を皆無ならしめることができると共にその構成を
非常に簡潔ならしめ、安価で然かも長期使用を可能なら
しめる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案装置の一実施例を示すものであって、第1
図は縦断正面図、第2図は一部を切欠した要部の拡大斜
視図、第3図は縦送り搬出樋と横送り搬出樋との平面図
、第4図は同上の一部切欠した斜視図、第5図は同上の
他側の側面図である。 5・・・・・・取出し室、11・・・・・・排出路、1
2・・・・・・揺動機構、15・・・・・・縦送り搬出
樋、17・・・・・・横送り搬出樋、18・・・・・・
昇降機、19・・・・・・供給口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 取出し室の排出路直下に揺動機構により搬出方向へ向は
    揺動される縦送り搬出樋を水平状に配設し、−上記縦送
    り搬出樋の搬出側には縦送り搬出樋の搬出方向と異なる
    方向に向は前低後高状に傾斜させた横送り搬出樋を一体
    状に設けると共に前記横送り搬出樋の低位側は昇降機の
    供給口にのぞオせたことを特徴とする籾乾燥機における
    搬出装置。
JP7088179U 1979-05-26 1979-05-26 籾乾燥機における搬出装置 Expired JPS5930388Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7088179U JPS5930388Y2 (ja) 1979-05-26 1979-05-26 籾乾燥機における搬出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7088179U JPS5930388Y2 (ja) 1979-05-26 1979-05-26 籾乾燥機における搬出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55172236U JPS55172236U (ja) 1980-12-10
JPS5930388Y2 true JPS5930388Y2 (ja) 1984-08-30

Family

ID=29304601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7088179U Expired JPS5930388Y2 (ja) 1979-05-26 1979-05-26 籾乾燥機における搬出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930388Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55172236U (ja) 1980-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5930388Y2 (ja) 籾乾燥機における搬出装置
JPS5935465Y2 (ja) 籾乾燥機における排出装置
JP4099617B2 (ja) 試料穀物乾燥装置
JPS6139702Y2 (ja)
JPH0321139B2 (ja)
JP3144734B2 (ja) 太陽熱利用の穀物乾燥貯留施設
JPH0143000Y2 (ja)
JPH06345225A (ja) 穀物貯蔵タンク
JPH0618215Y2 (ja) 穀物乾燥機における配穀装置
JP3252535B2 (ja) 穀粒乾燥機の送風室装置
JP3235905B2 (ja) 穀物乾燥貯蔵庫
JPS6237103Y2 (ja)
JPS5818157Y2 (ja) 籾乾燥装置
JPH0429353Y2 (ja)
JPH073878Y2 (ja) カントリーエレベーター等における乾燥機の排出装置
JPH0536549Y2 (ja)
JP2595619Y2 (ja) 共同乾燥施設における生籾の一時貯留装置
JPH01273984A (ja) 穀物乾燥方法および穀物乾燥装置
JPH0440155Y2 (ja)
JPH079027Y2 (ja) 穀物乾燥機
JPS6119431Y2 (ja)
JPS61256179A (ja) 穀粒乾燥機
JPH06159934A (ja) 太陽熱利用型の穀物予備乾燥、一時貯留装置
JP2507482Y2 (ja) 撹拌ビン型の穀粒乾燥装置
JPS5818154Y2 (ja) 籾乾燥装置