JPH05187144A - 立体駐車装置 - Google Patents

立体駐車装置

Info

Publication number
JPH05187144A
JPH05187144A JP1956892A JP1956892A JPH05187144A JP H05187144 A JPH05187144 A JP H05187144A JP 1956892 A JP1956892 A JP 1956892A JP 1956892 A JP1956892 A JP 1956892A JP H05187144 A JPH05187144 A JP H05187144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
pit
vehicle
hydraulic cylinder
ground surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1956892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3264510B2 (ja
Inventor
Mitsuru Konno
満 金野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyu Car Corp
Original Assignee
Tokyu Car Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyu Car Corp filed Critical Tokyu Car Corp
Priority to JP01956892A priority Critical patent/JP3264510B2/ja
Publication of JPH05187144A publication Critical patent/JPH05187144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3264510B2 publication Critical patent/JP3264510B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一つのパレットで上下二段に車両を駐車させ
得る簡易な構成の立体駐車装置を提供する。 【構成】 地中に斜めに掘設された傾斜ピット1と、該
傾斜ピット1の上方に車の高さ以上の間隔を開けて後端
部4bにおいて支持され該後端部4bを中心として傾動
自在な傾動パレット4と、該傾動パレット4を作動せし
める油圧シリンダ9とを備えてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、立体駐車装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年の駐車場不足に対応し、駐車効率の
向上を意図した駐車装置の一つとして、図4に示す如き
駐車装置が知られている。
【0003】すなわち、地中に比較的浅いピット50を
掘設し、該ピット50の奥部両側にポストフレーム5
1、51を立設し、該ポストフレーム51、51には、
車の高さ以上の間隔を開けて上段パレット52及び下段
パレット53がその後端部52a、53aにおいて傾動
自在に支持され、前記上段パレット52と前記下段パレ
ット53とはその左右両側部同士がリンク54、54に
よって連結され、前記下段パレット53の下面には、該
下段パレット53及び該下段パレット53と前記リンク
54で連結された前記上段パレット52を一体的に傾動
せしめるシリンダ55が設けられた構成の駐車装置であ
る。
【0004】そして、前記下段パレット53上に車両を
載置する場合には、前記下段パレット53の先端縁53
bが車両出入口56の高さ位置にくるように前記シリン
ダ55を作動させ、前記上段パレット52上に車両を載
置する場合には、前記下段パレット53を前記上段パレ
ット52の先端縁52bが地上に掛るまで下降させるよ
うに前記シリンダ55を作動させるものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記従来構成
では、前記シリンダ55が上段及び下段パレット52、
53を同時に傾動させるものであるため、シリンダ55
を作動させるために大きな動力を必要とするとともに、
二つのパレット52、53を備えて成ることから、経済
性が悪いという欠点があった。
【0006】本発明は前記事情に鑑みてなされたもの
で、一つのパレットで上下二段に車両を駐車させ得る簡
易な構成の立体駐車装置を提供せんとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
本発明は、地中に斜めに掘設された傾斜ピットと、該傾
斜ピットの上方に車の高さ以上の間隔を開けて後端部に
おいて支持され該後端部を中心として傾動自在な傾動パ
レットと、該傾動パレットを傾動せしめる油圧シリンダ
から構成されたものである。
【0008】
【作用】本発明装置では、前記傾斜ピット内と前記傾動
パレット上とに車両が駐車される。すなわち、前記傾斜
ピット内には油圧シリンダの作動により前記傾動パレッ
トがその後端部を中心として先端部を持ち上げている状
態で車両の入出庫が行われる。一方、前記傾動パレット
上には、前記油圧シリンダの作動により傾動パレットが
その先端部を地表面上に降ろした状態で車両の入出庫が
行われる。
【0009】すなわち、本発明によれば、一つのパレッ
トで上下二段に車両を駐車し得るとともに、該パレット
は油圧シリンダの作動によりその後端部を中心として傾
動するものであるため、車両の入出庫に際してパレット
を作動させるための動力も少なくてすむ。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。
【0011】図1は本発明装置の一実施例を示す概略斜
視図、図2はその側面図、図3は図1の要部斜視図であ
り、これらの図において符号1は地中に掘設されたピッ
トを示している。
【0012】該ピット1は地表面2と滑らかに連続して
傾斜し、駐車対象である車両の大きさに適合する幅と車
両の長さよりも長い奥行きを持った傾斜ピットとされ、
該傾斜ピット1の前方(図2の左方)から該傾斜ピット
1内に前進又は後退運転により車両が入庫される。図面
実施例では前記傾斜ピット1は、入庫及び出庫の便宜を
考慮して地表面2に対して約12度の角度をなして下向
きに傾斜している。
【0013】前記傾斜ピット1の後部(図2の右側)の
左右両側の地表面上には、矩形のパレット支持フレーム
3a、3bが対向して設置される。このパレット支持フ
レーム3a、3b間には、上面4aに車両を載置するパ
レット4が、前記傾斜ピット内に入庫された車両と接触
しないように車両の高さ以上の間隔を開けてその左右後
端部4b、4bにおいて傾動自在に支持される。
【0014】前記パレット支持フレーム3a、3bの対
向面上であって前記傾動パレット支持部の前方上方に
は、第一のプーリ5a、5bがそれぞれ中心軸を左右方
向水平にして取り付けられる。該第一のプーリ5a、5
bには、前記パレットの左右両側部に一端6a、7aが
止着されたワイヤロープ6、7がそれぞれ巻き掛けら
れ、該ワイヤロープ6、7は前記パレット4の後方に回
されて前記パレット支持フレーム3a、3bの後部に取
り付けられた第二のプーリ8a、8bに巻き掛けられ
る。該第二のプーリ8a、8bは、前記パレット4の後
方へ回されたワイヤロープ6、7の向きをパレット後方
内方へ変更する。
【0015】そして、図面実施例においては、装置左側
のワイヤロープ6は、前記パレット4の後方に寝かせて
設けられた油圧シリンダ9のピストンロッド10の先端
に取り付けられたプーリ12aに巻き掛けられてパレッ
ト外方へ向きを変更され、前記左右のパレット支持フレ
ーム3a、3bの後部を連結するリヤフレーム13に止
着されている。
【0016】一方、装置右側のワイヤロープ7は装置左
側のパレット支持フレーム3aの後部に回動可能に設け
られた第三のプーリに掛け回された後、前記油圧シリン
ダ9のピストンロッド10の先端に取り付けられたプー
リ12bに巻き掛けられて方向転換され、前記ワイヤロ
ープ6と同様に前記リヤフレーム13に止着される。
【0017】その結果、前記油圧シリンダ9が図示しな
い油圧ポンプの作動によって前記ピストンロッド10を
延出させるように作動すると前記ワイヤロープ6、7が
解放され、前記パレット4の先端側が自重によって下方
へ回動する。逆に、前記油圧シリンダ9のピストンロッ
ド10が退縮すると、前記ワイヤロープ6、7により前
記パレット4の先端側が上方へ持ち上げられる。
【0018】前記パレット4の傾動操作、すなわち前記
油圧シリンダ9の操作は、駐車装置利用者が、適宜の位
置に設けられた図示しない操作盤上に配設された操作ス
イッチを操作することによって行われる。
【0019】前記構成よりなる本実施例に係る駐車装置
では、装置利用者によって適宜前記パレット4が傾動操
作され、前記パレット4の先端側が上方へ持ち上げられ
ているときに前記傾斜ピット1内に車両が入庫され又は
出庫される。また、前記パレット4上への車両の入庫又
は出庫は、前記パレット4の先端側が接地するまでパレ
ットを傾動させた後に行われる。
【0020】なお、前記パレット4の傾動を制御するた
めの手段として、従来の多くの駐車装置に適用されてい
る減速機付電動機を使用することもできるが、本発明
は、油圧シリンダを使用しピストンロッドの伸縮によっ
て作動させる構成としたため、機構が単純で故障も少な
く補修も容易である。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、パレットが一つであり
ながら、従来と同様に上下二段に車両の駐車ができ、し
かもその一つのパレットの傾動が油圧シリンダの作動に
より制御されるものであるため、構成が簡易で経済性が
高い等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る駐車装置の概略斜視図
である。
【図2】図1に示す装置の縦断概略側面図である。
【図3】図1に示す装置の要部斜視図である。
【図4】従来技術を示す概略側面図である。
【符号の説明】
1 傾斜ピット 4 傾動パレット 9 油圧シリンダ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地中に斜めに掘設された傾斜ピットと、
    該傾斜ピットの上方に車の高さ以上の間隔を開けて後端
    部において支持され該後端部を中心として傾動自在な傾
    動パレットと、該傾動パレットを傾動せしめる油圧シリ
    ンダからなることを特徴とする立体駐車装置。
JP01956892A 1992-01-08 1992-01-08 立体駐車装置 Expired - Fee Related JP3264510B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01956892A JP3264510B2 (ja) 1992-01-08 1992-01-08 立体駐車装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01956892A JP3264510B2 (ja) 1992-01-08 1992-01-08 立体駐車装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05187144A true JPH05187144A (ja) 1993-07-27
JP3264510B2 JP3264510B2 (ja) 2002-03-11

Family

ID=12002901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01956892A Expired - Fee Related JP3264510B2 (ja) 1992-01-08 1992-01-08 立体駐車装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3264510B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1758547A1 (en) 2004-05-26 2007-03-07 L'oreal Cosmetic mousse formulations
KR101872685B1 (ko) * 2016-06-16 2018-06-29 주식회사 우영에스엔엘 전기자동차 충전을 위한 주차용 와이어리스 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3264510B2 (ja) 2002-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3002159B2 (ja) 二段式駐車場装置
JPH05187144A (ja) 立体駐車装置
EP0449521B1 (en) Car parking system and method
JPH05202629A (ja) 立体駐車装置
JP2561491B2 (ja) 立体駐車場装置
JPH0462268A (ja) 駐車ガレージ
JPH0420931Y2 (ja)
JP2731491B2 (ja) 2階建立体駐車設備
JP3987340B2 (ja) 上下二段式の駐車装置
JPH0635533U (ja) 二層式駐車装置
JPH05163848A (ja) 立体駐車装置
JPH04209273A (ja) 立体パーキング装置
JPH0330511Y2 (ja)
JP2528829Y2 (ja) 2段駐車装置
JPH0735040Y2 (ja) 車庫の構造
JPH0412211Y2 (ja)
JPH06272413A (ja) 2段駐車装置
JPH0444760Y2 (ja)
JPH0323969Y2 (ja)
JPH0913726A (ja) 立体駐車場
JPH0678532U (ja) 簡易立体車庫
JP2528830Y2 (ja) 2段駐車装置
JPH05118151A (ja) 2階建立体駐車設備
JPH07324510A (ja) 二段型立体駐車場
JPH07317356A (ja) シーソ式立体車両格納設備

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071228

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081228

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081228

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091228

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees