JPH05187126A - ユニット建物の作業用足場の固定金具 - Google Patents

ユニット建物の作業用足場の固定金具

Info

Publication number
JPH05187126A
JPH05187126A JP21010392A JP21010392A JPH05187126A JP H05187126 A JPH05187126 A JP H05187126A JP 21010392 A JP21010392 A JP 21010392A JP 21010392 A JP21010392 A JP 21010392A JP H05187126 A JPH05187126 A JP H05187126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
scaffold
unit
work
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21010392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2510380B2 (ja
Inventor
Yutaka Takayanagi
豊 高柳
Masato Kobayashi
正人 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP4210103A priority Critical patent/JP2510380B2/ja
Publication of JPH05187126A publication Critical patent/JPH05187126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2510380B2 publication Critical patent/JP2510380B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Movable Scaffolding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 外壁に損傷を与えないで作業用足場をユニッ
ト建物に固定できるユニット建物の作業用足場の固定金
具を提供する。 【構成】 固定金具7は、金具本体部8と支持具部9よ
り構成される。金具本体部8は、外壁材間1Cの隙間に
挿入されて建物ユニット1の柱1Aに固定される。支持
具部9は、この金具本体部8の先端部に連結自在に取り
付けられ、作業用足場2の縦材3を挟持具11で挟持す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、作業用足場の固定金具
に関し、複数の建物ユニットを組み合わせて構成される
ユニット建物に利用できる。
【0002】
【背景技術】住宅等の建物の施工に際して、高所での作
業を行うために作業用足場が使用されている。このよう
な作業用足場は、単管と呼ばれるパイプ材が縦、横に連
結されて組み立てられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の作業用足場は、
簡単な構造であり、しかも、単に建物の周囲に配置され
るものに過ぎないため、強風による風圧を受けた場合、
あるいは、作業者が足場上を移動する場合には、足場が
揺れるという問題点がある。このため、作業用足場をユ
ニット建物に固定することが望まれ、また法律上もユニ
ット建物が一定高さを越えるときには、作業用足場をユ
ニット建物に固定することが規定されている。
【0004】作業用足場を建物ユニットに固定するに
は、建物と作業用足場とを金具で連結固定することも考
えられるが、そのために、建物の外壁を削ってナット等
の治具を埋設すると、外壁に損傷を与えて建物の外観を
損なうことになる。そこで、本発明は、外壁に損傷を与
えないで作業用足場をユニット建物に固定できるように
したユニット建物の作業用足場の固定金具を提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数の建物ユ
ニットを組み合せるることにより構成されるユニット建
物に作業用足場を固定するための作業用足場の固定金具
であって、前記建物ユニットの外壁材間の隙間に挿入さ
れるとともに、前記ユニット建物内に挿入された一方の
端部が前記建物ユニットの骨組みに固定され、前記ユニ
ット建物外に露出した他方の端部に前記作業用足場が固
定されることを特徴とする。
【0006】前記固定金具の具体的構造は、任意であ
る。例えば、一個の部材よりなるものでも、又は互いに
連結可能な複数の部材より構成されたものでもよい。例
えば、前記固定金具を連結可能な2個の部材で構成する
場合、建物ユニットの外壁材間の隙間に挿入されてこれ
らの建物ユニットの骨組みに固定される金具本体部と、
この金具本体部の先端部に設けられるとともに作業用足
場を支持する支持具部とより構成することができる。こ
のような支持具部には、その先端部に足場形成用の部材
を挟持するヒンジ構造の挟持具を設けるのが好ましい。
【0007】
【作用】作業用足場は、本発明に係る固定金具によっ
て、建物ユニットに固定されることになるため、強風等
があっても足場の揺れを防止できるようになる。また、
この固定金具は、一方の端部が建物ユニットの外壁材間
の隙間に挿入されて建物ユニットの骨組みに固定される
ようになっているため、外壁材に損傷を与えることがな
い。
【0008】
【実施例】本発明に係るユニット建物の作業用足場の固
定金具の実施例を図面を参照して説明する。図1及び図
2には第1実施例の全体構成が示されている。これらの
図において、住宅用のユニット建物は、複数の居室ユニ
ット、屋根ユニット及びペントハウスユニット等の複数
の建物ユニット1を組み合わせて構成されている。
【0009】各建物ユニット1は、柱1A及び梁1Bに
外壁材1Cを取り付け(図3参照)、かつ、必要な内装
が施されている。このユニット建物の周囲には、建物か
ら所定間隔離れて作業用足場2が配置されている。この
作業用足場2は、複数の縦材3及び横材4を図示しない
連結具で連結固定して格子状に形成されており、それぞ
れ格子を形成する縦材3及び横材4の間には転落防止用
ネット5がロープ6で結合されている。
【0010】前記作業用足場2は、固定金具7によって
ユニット建物の骨組みに固定されている。この固定金具
7は、図3に示すように、一方の端部となる金具本体部
8と、この金具本体部8の先端部に取り付けられて他方
の端部となる支持具部9とから構成されている。
【0011】前記金具本体部8は、支持具部9のボルト
部材10と螺合するナット部材13と、このナット部材
13が溶接固定されたブラケット14と、このブラケッ
ト14のナット部材13とは反対側に固定されるととも
に端部に雄ねじが形成された棒状部材15とからなる支
持具部取付部16を備えている。前記棒状部材15は隣
合う建物ユニット1の外壁材1C間の隙間に挿入される
ようになっており、その先端部が押さえ部材17に嵌挿
されるとともにナット18に螺合されるようになってい
る。
【0012】この押さえ部材17は、支持具部取付部1
6とともに建物ユニット1の柱1A及び外壁材1Cを挟
持する構造になっており、ナット18をねじ込むことに
よって支持具部取付部16及び押さえ部材17は建物ユ
ニット1に固定されるようになっている。これらの支持
具部取付部16、押さえ部材17及びナット18により
本実施例の金具本体部8が構成されている。
【0013】図5に示すように、前記押さえ部材17
は、強度を大きくするために、プレートがコ字形に折り
曲げられたものである。また、ブラケット14もプレー
トをコ字形に折り曲げて形成されている。前記支持具部
9は、図4に示すように、ボルト部材10の頭部に作業
用足場2の縦材3を挟持する挟持具11が回転可能に連
結されたものである。この挟持具11は、半割りされた
略円環状とされるとともに、ヒンジ11Aにより開閉可
能とされ、その開口端はボルト12A及びナット12B
で固定可能となっている。
【0014】なお、図4中符号19で示す部材は、ブラ
ケット14と外壁材1Cとの間に介装されたゴムパッド
である。このゴムパッド19は、ブラケット14に予め
貼付されていてもよく、あるいは、支持具取付部16の
住宅への取付け時に装着されてもよい。また、その材質
もゴムに限らず、プラスチック、その他の柔軟性のある
材質で外壁材1Cの表面を傷付けないものであればよ
い。
【0015】本実施例に係る作業用足場の固定金具7
は、ユニット建物の施工の際、次のようにして使用す
る。先ず、複数の建物ユニット1を組み合わせてユニッ
ト建物を建て、さらに、ユニット建物の高所作業のため
に、建物の周囲に縦材3及び横材4等から作業用足場2
を組み立てる。
【0016】次に、隣合う建物ユニット1の外壁材1C
間の隙間に外側から金具本体部8の棒状部材15を挿入
し、さらに、建物の内側から棒状部材15の先端部を押
さえ部材17に嵌挿してナット18と螺合する。これに
より、金具本体部8は建物ユニット1の骨組みである柱
1Aに固定された状態となる。次に、支持具部9の挟持
具11で作業用足場2の縦材3を挟持し、その状態で挟
持具11の開口端をボルト12A及びナット12Bで固
定する。さらに、支持具部9のボルト部材10を金具本
体部8のナット部材13に螺合し、作業用足場2を固定
金具7により建物ユニット1の骨組みに固定した状態と
する。
【0017】作業用足場2を利用した作業が終了した
後、作業用足場2及び建物ユニット1から固定金具7を
取り外し、さらに、作業用足場を撤去する。固定金具7
を取り外した後、隣合う建物ユニット1の外壁材1C間
には隙間があいているが、通常のユニット建物の施工の
場合と同様にしてこの隙間に目地処理を行う。
【0018】上記実施例によれば、作業用足場の固定金
具7を、隣合う建物ユニット1の外壁材1C間の隙間に
挿入されてこれらの建物ユニット1に固定される金具本
体部8と、作業用足場2を支持する支持具部9とで構成
し、この固定金具7を用いて作業用足場2を建物ユニッ
ト1の骨組みである柱1Aに固定したので、強風等に伴
う作業用足場2の揺れを防止できる。
【0019】しかも、ユニット建物特有の建物ユニット
1の外壁材1C間の隙間を利用して固定金具7を建物ユ
ニット1の骨組みに取り付けるようにしたので、固定金
具7の取り付けのために外壁に損傷を与えることがな
い。また、固定金具7を取り外した後は、通常のユニッ
ト建物の施工工程に従って外壁材1C間の目地処理を行
うので、従来と同様の外観が保たれる。
【0020】また、本実施例では、ブラケット14及び
棒状部材15を有する支持具部取付部16、押さえ部材
17及びナット18から金具本体部8を構成し、この金
具本体部8で建物ユニット1の骨組みである柱1Aを外
壁材1Cとともに挟持するようにしたので、金具本体部
8の固定を確実に行えて作業用足場2の揺れを確実に防
止できる。
【0021】なお、上記実施例において、次のような改
良、変形等を施すことは任意である。例えば、前記実施
例において、図4中鎖線で示すように、支持具部9のボ
ルト部材10にナット13Aを取り付けてもよい。この
ようにすれば、このナット13Aと支持具部取付部16
のナット13とにより、いわゆるダブルナットの作用を
利用して支持具部9を支持具部取付部16に確実に取り
付けることができ、また支持具部9の挟持具11の位置
を任意の位置に容易に設定できて、挟持具11と縦材3
あるいは横材4との位置合せを容易にできる。
【0022】また、支持具部9のボルト部材10と金具
本体部8の棒状部材15とは、一体のボルト状部材とし
てもよい。この場合、この一体のボルト状部材へのブラ
ケット14の固定は、ブラケット14を挟むように設け
る2つのナットにより任意の位置で行える。これによ
り、部品点数を削減できることに加えて、挟持具11の
外壁材1Cからの突出量を任意かつ容易に調整できると
いう利点がある。
【0023】さらに、支持具部9の挟持具11をフック
形状等他の形状としてもよい。また、挟持具11をヒン
ジ構造でなく別体のものをボルト結合する構造としても
よいが、ヒンジ構造とすると連結が容易となる利点があ
る。また、支持具部9で支持するのは、縦材3のみでは
なく、横材4、または、縦材3及び横材4の双方でもよ
い。また、プレートをコ字形に折り曲げて押さえ部材1
7を形成したが、押さえ部材17を角状部材としてもよ
い。さらに、押さえ部材17は、ナット18を溶着固定
したものでもよい。
【0024】次に、図6〜8を参照して本発明の他の実
施例を説明する。図6に示すように、本実施例に係る作
業用足場の固定金具21は、第1実施例と同様に、一方
の端部となる金具本体部22と、この金具本体部22の
先端部に取り付けられて他方の端部となる支持具部9と
より構成されたものである。この支持具部9は、上記実
施例の支持具部9と同じものである。
【0025】この実施例の金具本体部22は、隣合う建
物ユニット1の隣合う2本の柱1A上に架設されるジョ
イントプレート部24及びこのジョイントプレート部2
4の一側部24Aから水平に突出して形成された棒状の
支持具部取付部25より成る。
【0026】前記ジョイントプレート部24は、通常の
ユニット建物において左右に隣合う建物ユニット1及び
上下の建物ユニット1の合計4本の柱1A同士を互いに
連結するためにジョイントプレートとして用いられてい
るものである。従って、このジョイントプレート部24
には、通常通り、上下の柱1Aの連結用ガイドピン26
と位置決め用ガイドピン27が挿通される孔部28が形
成されている。
【0027】前記支持具部取付部25は、内部に支持具
部9のボルト部材10が螺合される雌ねじ29が刻切さ
れたパイプ状のものである。図7に示すように、この支
持具部取付部25は、金具本体部22がジョイントプレ
ートとして隣合う2本の柱1A上に架設された際、外壁
材1Cの表面から露出しない長さとする。
【0028】本実施例に係る作業用足場の固定金具21
は、ユニット建物の施工の際、次のようにして使用す
る。先ず、複数の建物ユニット1を組み合わせてユニッ
ト建物を建てる際、下階となる左右に隣合う建物ユニッ
ト1の隣合う2本の柱1A上にジョイントプレートとし
て前記金具本体部22を配置した後、この上に上階とな
る建物ユニット1を載置する。
【0029】次に、上記実施例と同様に、建物の周囲に
縦材3及び横材4等から作業用足場2を組み立てた後、
隣合う建物ユニット1の外壁材1C間の隙間に支持具部
9のボルト部材10を挿入し、このボルト部材10を支
持具部取付部25の雌ねじ29に螺合する。これによ
り、支持具部9を金具本体部22を介して建物ユニット
1の骨組みである柱1Aに固定する。次に、支持具部9
の挟持具11に作業用足場2の縦材3を固定する。
【0030】作業用足場2を利用した作業が終了した
後、前記金具本体部22から支持具部9を取り外し、さ
らに、金具本体部22をユニット建物内に残した状態で
作業用足場を撤去する。この後、図8に示すように、外
壁材1C間の隙間にコーキング材31を充填して目地処
理を行う。
【0031】上記実施例に係る作業用足場の固定金具2
1によれば、上記実施例に係る固定金具7と同様に、作
業用足場2の揺れを防止でき、また作業用足場2の建物
ユニット1への固定を外壁材1Cに損傷を与えることな
く行うことができる。そして、この固定金具21の金具
本体部22は、通常のジョイントプレートを兼ねたもの
となっているので、通常のユニット建物の施工工程に沿
ってジョイントプレートとして設置すればよく、別個の
設置作業や取り外し作業を必要としないので、作業の簡
略化が実現できる。
【0032】しかも、前記支持具部取付部25は、外壁
材1Cの表面から露出しない長さとなっているため、金
具本体部22が骨組みに固定されたまま目地処理を行っ
ても、この支持具部取付部25はコーキング材31に埋
設されることになって、美観上の問題は生じない。な
お、本実施例の場合にも、上記実施例で説明したような
改良、変形を施すことができる。
【0033】
【発明の効果】本発明のユニット建物の作業用足場の固
定金具によれば、外壁に損傷を与えないで作業用足場を
ユニット建物に固定できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の全体図である。
【図2】図1の側面図である。
【図3】図2中、III −III 線で示す部分の拡大断面図
である。
【図4】図3の要部を示す拡大断面図である。
【図5】第1実施例の押さえ部材を示す拡大斜視図であ
る。
【図6】本発明の他の実施例に係る固定金具を建物ユニ
ットも含めて示した分解斜視図である。
【図7】この実施例の固定金具によって作業用足場がユ
ニット建物に固定された状態の側面図である。
【図8】この実施例に係る固定金具の支持具部を取り外
し、目地処理をした状態の側面図である。
【符号の説明】
1 建物ユニット 1A 骨組みを構成する柱 1B 骨組みを構成する梁 1C 外壁材 2 作業用足場 7,21 固定金具 8,22 金具本体部 9 支持具部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の建物ユニットを組み合わせること
    により構成されるユニット建物に作業用足場を固定する
    ための作業用足場の固定金具であって、 前記建物ユニットの外壁材間の隙間に挿入されるととも
    に、前記ユニット建物内に挿入された一方の端部が前記
    建物ユニットの骨組みに固定され、前記ユニット建物外
    に露出した他方の端部に前記作業用足場が固定されるこ
    とを特徴とするユニット建物の作業用足場の固定金具。
JP4210103A 1991-09-18 1992-08-06 ユニット建物の作業用足場の固定金具 Expired - Lifetime JP2510380B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4210103A JP2510380B2 (ja) 1991-09-18 1992-08-06 ユニット建物の作業用足場の固定金具

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26844691 1991-09-18
JP3-268446 1991-09-18
JP4210103A JP2510380B2 (ja) 1991-09-18 1992-08-06 ユニット建物の作業用足場の固定金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05187126A true JPH05187126A (ja) 1993-07-27
JP2510380B2 JP2510380B2 (ja) 1996-06-26

Family

ID=26517869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4210103A Expired - Lifetime JP2510380B2 (ja) 1991-09-18 1992-08-06 ユニット建物の作業用足場の固定金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2510380B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07139155A (ja) * 1993-11-11 1995-05-30 Yodogawa Steel Works Ltd 足場支持構造と足場支持金具
CN104264962A (zh) * 2014-09-12 2015-01-07 江苏邗建集团有限公司 悬挑脚手架的套筒组合工具式平台及其操作方法
JP2015228845A (ja) * 2014-06-06 2015-12-21 タキゲン製造株式会社 植物のランナー固定ピン
EP3006647A4 (en) * 2013-05-28 2016-11-16 Total Kankyo Co Ltd HIGH-HOME AND MAINTENANCE METHOD THEREFOR

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56121833U (ja) * 1980-02-19 1981-09-17
JPS63191175A (ja) * 1986-09-30 1988-08-08 Nec Corp 電子写真式印刷装置
JPS63201147U (ja) * 1987-06-15 1988-12-26
JPS649886U (ja) * 1987-07-09 1989-01-19
JPH01151554U (ja) * 1988-03-31 1989-10-19

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56121833U (ja) * 1980-02-19 1981-09-17
JPS63191175A (ja) * 1986-09-30 1988-08-08 Nec Corp 電子写真式印刷装置
JPS63201147U (ja) * 1987-06-15 1988-12-26
JPS649886U (ja) * 1987-07-09 1989-01-19
JPH01151554U (ja) * 1988-03-31 1989-10-19

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07139155A (ja) * 1993-11-11 1995-05-30 Yodogawa Steel Works Ltd 足場支持構造と足場支持金具
EP3006647A4 (en) * 2013-05-28 2016-11-16 Total Kankyo Co Ltd HIGH-HOME AND MAINTENANCE METHOD THEREFOR
JP2015228845A (ja) * 2014-06-06 2015-12-21 タキゲン製造株式会社 植物のランナー固定ピン
CN104264962A (zh) * 2014-09-12 2015-01-07 江苏邗建集团有限公司 悬挑脚手架的套筒组合工具式平台及其操作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2510380B2 (ja) 1996-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2510380B2 (ja) ユニット建物の作業用足場の固定金具
KR100761558B1 (ko) 낙하물 방지망 설치용 고정구
JP3159242U (ja) 耐震補強具およびこの耐震補強具とワイヤとによる耐震補強構造体
JP3630909B2 (ja) 建築構造物の外装板支持装置
JP3349333B2 (ja) 衛生設備ユニットにおける配管の支持構造
JPH0219094Y2 (ja)
JP3339944B2 (ja) バルコニの取付け方法
JP4038086B2 (ja) ブレースユニットの取付け構造
JP3529878B2 (ja) 軒先ユニット
JP3105133B2 (ja) 入口壁構造体
JP3810869B2 (ja) 玄関庇ユニットおよびその取付方法
JP4170465B2 (ja) バルコニーの改装方法
JPH03158539A (ja) 外壁パネル
JP2530213Y2 (ja) バルコニーの取付構造
JPH06123151A (ja) 外壁コーナーパネルの支持装置
JP3487762B2 (ja) 壁体支持装置
JP2539687Y2 (ja) ユニット式建物の軒先取付構造
JPH0644965Y2 (ja) 配管ユニットの壁パネル振れ止め構造
JP4119579B2 (ja) 建造物の樋の構造及び樋の施工方法
JP2506717B2 (ja) バルコニ−付建物
JPS6337378Y2 (ja)
JP3423434B2 (ja) バルコニの手摺下地フレーム
JP3472192B2 (ja) 連結金具を用いた筋違構造体
JPH11269980A (ja) バルコニー床ユニットとバルコニー床ユニットの取付構造
JP2821617B2 (ja) アルコーブにおける屋根パネルの支持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960213