JPH05186389A - パーフルオロエーテルカルボン酸の回収法 - Google Patents

パーフルオロエーテルカルボン酸の回収法

Info

Publication number
JPH05186389A
JPH05186389A JP3338985A JP33898591A JPH05186389A JP H05186389 A JPH05186389 A JP H05186389A JP 3338985 A JP3338985 A JP 3338985A JP 33898591 A JP33898591 A JP 33898591A JP H05186389 A JPH05186389 A JP H05186389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
acid
perfluoroethercarboxylic
alkali metal
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3338985A
Other languages
English (en)
Inventor
Thomas Gries
トマース・グリース
Klaus-Dieter Ginzel
デイーター・ギンツエル クラウス−
Klaus Ebmeyer
クラウス・エブマイヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH05186389A publication Critical patent/JPH05186389A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/41Preparation of salts of carboxylic acids
    • C07C51/412Preparation of salts of carboxylic acids by conversion of the acids, their salts, esters or anhydrides with the same carboxylic acid part
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/42Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C51/487Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by treatment giving rise to chemical modification

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 式(I)のパーフルオロエーテルカルボン酸
をパーフルオロエーテルの電解転化の粗製生成物から回
収する方法であって、粗製生成物中に含まれる上記酸お
よびこれらのエステルを塩基性アルカリ金属塩(固形ま
たは水溶液)で分離し、そして得られた塩を強酸と反応
させる。 (I) R−COOH (式中、R=C2a+1O−(CO)
CF(CF)但し、a=1,2または3およびm=
0,1,2または3である) 【効果】 パーフルオロエーテルの収率を増加させ、そ
して廃棄材料の量を減少させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パーフルオロエーテル
カルボン酸のパー弗化エーテルへの電気化学的転化の際
の粗製生成物に生じる汚染物からパーフルオロエーテル
カルボン酸を回収する方法に関する。
【0002】回収されたパーフルオロエーテルカルボン
酸は、パー弗化エーテルの合成に再利用すことができ
る。これによって、上記合成の収率が増加し、そして廃
棄物の量が減少する。
【0003】
【従来技術】パー弗化エーテルの製造は、パー弗化エー
テルカルボン酸類またはこれらの可溶性の塩のコルベ電
解によって良好な収率で達成される(特開昭和58−1
03334号公報、ドイツ特許出願公開第3 838
848号明細書)。 2Rf −COOH→Rf −Rf + 2CO2 +H2 (式中、Rf =Ca 2a+1O−(C3 6 O)m −CF
(CF3 )但し、a=1、2または3およびm=0、
1、2または3である)。
【0004】電解に使用されるパーフルオロエーテルカ
ルボン酸は、ヘキサフルオロプロピレンエポキシド(H
FPO)をオリゴマー化してカルボン酸フロライドとし
これを加水分解してパーフルオロエーテルカルボン酸を
得ることによって製造される。
【0005】
【化1】
【0006】引き続いて、このようにして形成されたパ
ーフルオロエーテルカルボン酸を、蒸留により分離す
る。しかしながら、蒸留した後にも、このようなパーフ
ルオロエーテルカルボン酸は、その割合が5重量%未満
ではあるが低級または高級類似体またはその両者によっ
て汚染されている。2種類のカルボン酸、Rf −COO
HおよびRf ’−COOHまたはこれらの塩類の混合物
を電解する場合、パーフルオロエーテル類、Rf
f 、Rf ’−Rf ’およびRf −Rf ’の混合物が得
られる。3種類のカルボン酸が混合物中に存在する場合
も同様である。
【0007】パーフルオロエーテルカルボン酸の電解に
より製造されたパーフルオロエーテル類は、汚染物とし
て特に未転化パーフルオロエーテルカルボン酸および上
記カルボン酸と電解に使用した溶剤(アルコールまたは
アルコール−水混合物)との反応により生じたそのエス
テルを含有している。このための好適なアルコールとし
て、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、ブ
タノール、ペンタノール、グリコール、ジエチレングリ
コールおよびトリエチレングリコール、特にメタノール
およびエタノールが挙げられる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】もはや利用不能でない
物質への熱分解による汚染物の完全な除去方法は、ドイ
ツ特許出願公開第3 902 803号明細書に記載さ
れている。しかしながら、上記汚染物が大多数の範囲有
効なパー弗化材料からなるので、これをできる限り回収
し、そしてこれをパー弗化エーテルの合成に再使用する
ことが望ましい。
【0009】
【課題を解決するための手段】従って、本発明は、式I (I) Rf −COOH (式中、Rf =Ca 2a+1O−(C3 6 O)m −CF
(CF3 )但し、a=1、2または3およびm=0、
1、2または3である)で表されるパーフルオロエーテ
ルカルボン酸をパー弗化エーテル類の電気化学的製造の
粗製生成物から回収する方法であって、式Iで表される
パーフルオロエーテルカルボン酸と式II (II) Rf −COOR 〔式中、Rf は(I)で定義された通りであり、R=−
c 2c+1(但しc=1、2、3、4または5)あるい
はR=−Cd 2d+1e (但しd=2、3、4、5また
は6、e=1、2または3)である〕で表されるそのエ
ステル(このものは粗製生成物中に含まれる)とを固形
の塩基性アルカリ金属塩またはその溶液により分離し、
得られた塩を式Iで表される対応するパーフルオロエー
テルカルボン酸に転化するための強酸と反応させること
からなる、上記方法に関する。
【0010】2種類のパーフルオロエーテルカルボン酸
は、これらの酸の混合物の電気化学的転化の粗製生成物
から同様の方法で回収することができる。従って、本発
明はまた、式IおよびI’ (I) Rf −COOH 〔式中、Rf =Ca 2a+1O−(C3 6 O)m −CF
(CF3 )但し、a=1、2または3およびm=0、
1、2または3である) (I’) Rf ’−COOH (式中、Rf ’=Cb 2b+1O−(C3 6 O)n −C
F(CF3 )但し、b=1、2または3およびn=0、
1、2または3である)で表される2種類のパーフルオ
ロエーテルカルボン酸をこれらの酸またはこれらの可溶
性の塩類のパー弗化エーテル類への電気化学的転化の粗
製生成物から回収する方法であって、式IおよびI’で
表されるパーフルオロエーテルカルボン酸と式IIおよ
びII’ (II) Rf −COOR (II’) Rf ’−COOR 〔式中、Rf およびRf ’は(I)および(I’)で定
義された通りであり、R=−Cc 2c+1(但しc=1、
2、3、4または5)あるいはR=−Cd 2d+1
e (但しd=2、3、4、5または6、e=1、2また
は3)である〕で表されるこれらのエステル(このもの
は粗製生成物中に含まれる)とを固形の塩基性アルカリ
金属塩またはその溶液により分離し、得られた塩を式I
およびI’で表される対応するパーフルオロエーテルカ
ルボン酸に転化するための強酸と反応させることからな
る、上記方法にも関する。
【0011】ただ1種類のパーフルオロエーテルカルボ
ン酸を電解する場合、これを、同様な方法で回収するこ
とができる。従って、本発明はさらにまた、式I (I) Rf −COOH (式中、Rf =Ca 2a+1O−(C3 6 O)m −CF
(CF3 )但し、a=1、2または3およびm=0、
1、2または3である)で表されるパーフルオロエーテ
ルカルボン酸をこの酸またはこの可溶性の塩のパー弗化
エーテル類への電気化学的転化の粗製生成物から回収す
る方法であって、式Iで表されるパーフルオロエーテル
カルボン酸と式II (II) Rf −COOR 〔式中、Rf は(I)で定義された通りであり、R=−
c 2c+1(但しc=1、2、3、4または5)あるい
はR=−Cd 2d+1e (但しd=2、3、4、5また
は6、e=1、2または3)である〕で表されるそのエ
ステル(このものは粗製生成物中に含まれる)とを固形
の塩基性アルカリ金属塩またはその溶液により分離し、
得られた塩を式Iで表される対応するパーフルオロエー
テルカルボン酸に転化するための強酸と反応させること
からなる、上記方法にも関する。
【0012】パーフルオロエーテルカルボン酸とエステ
ルとの分離は、塩基性アルカリ金属塩溶液を用いた液−
液抽出または固形の塩基性アルカリ金属塩により、例え
ばアルカリ金属の水酸化物または炭酸塩の固定床上での
粗製生成物の濾過によって達成される。塩基性Naまた
はK塩および/またはこれらの溶液を使用するのが好ま
しく、特にNaまたはKの水酸化物または炭酸塩であ
る。一般に、上記アルカリ金属塩は、1〜5倍過剰で使
用される。アルカリ金属塩溶液の濃度は、一般に5〜5
0重量%、好ましくは15〜25重量%である。
【0013】塩基性アルカリ金属塩の水溶液によるパー
フルオロエーテル粗製生成物の抽出および抽出物の単純
な相分離によって、濃縮された塩−含有水性相並びに重
質のパーフルオロエーテル相および軽質の水性相とが得
られる。上記の塩−含有水性相は、パー弗化エーテルカ
ルボン酸の塩に加えて、過剰な塩基性アルカリ金属塩、
そして乳化形態で、少部分のパーフルオロエーテル(1
重量%未満)を含み、この大多数はパーフルオロエーテ
ル相中である。塩−含有水性相が強酸、例えば硫酸水溶
液と室温で反応する場合、2相となる。重質相は、所望
のパーフルオロエーテルカルボン酸および、パー弗化エ
ーテルの塩−含有水性相に乳化された上記の部分を含有
している。水および弗化物イオンの低い濃度により遊離
な効果がえられ、よって重質相を、特開昭和58−10
3334号公報またはドイツ特許出願公開第3 838
848号明細書に記載された通りにパー弗化エーテル
の電気化学的製造のためにさらに精製することなしに使
用することができる。好適な酸は、例えば硫酸、ハロゲ
ン化水素酸、好ましくは硫酸、塩酸および臭酸であり、
10〜30重量%の濃度の硫酸が特に好ましい。
【0014】本発明による方法は、パーフルオロエーテ
ルの収率を増加させ、そして廃棄材料の量を減少させ
る。
【0015】
【実施例】以下に示すパーセンテージは、重量%であ
る。
【0016】実施例1 0.4%の未転化酸C3 7 −O−CF(CF3 )−C
OOHおよびそのメチルエーテルC3 7 −O−CF
(CF3 )−COOCH3 を含有する(C3 7 −O−
CF(CF3 )−)2 の電気化学的合成からの6.1k
gの粗製生成物を、ガラス製の攪拌された装置中で36
6gの20%濃度水酸化カリウム溶液と混合した。相分
離の後、得られた中間相は、以下の組成を有する242
gのアルカリ性溶液から構成されていた。 56%のC3 7 −O−CF(CF3 )−COOK 23%の(C3 7 −O−CF(CF3 )−)2 21%の水酸化カリウム水溶液。
【0017】230gのこの溶液を、マグネチッィクス
ターターおよび滴下漏斗が付された1リットルのガラス
製フラスコに、水浴中20℃で導入し、そして276g
の20%濃度硫酸を、激しく攪拌しながら20分間かけ
て添加した。添加が終了した後、得られた相を分離し
た。重質相(167g)は、 65%C3 7 −O−CF(CF3 )−COOH 32%(C3 7 −O−CF(CF3 )−)2 3%水および14mg/リットルの弗化物を含有してい
た。
【0018】軽質相(330g)は、硫酸水溶液および
170mg/リットルの弗化物を含有していた。
【0019】実施例2 コルベ電解より得られそして94%の(C3 7 −O−
CF(CF3 )−CF2 −O−CF(CF3 )−)2
4.1%のC3 7 −O−CF(CF3 )−CF2 −O
−CF(CF3 )−COOCH3 および1.9%のC3
7 −O−CF(CF3 )−CF2 −O−CF(C
3 )−COOHを含有する16.6kgのパーフルオ
ロエーテル粗製生成物を、1.6kgの18%濃度の水
酸化カリウム水溶液で抽出した。相分離により、中間相
として以下の組成の塩溶液1584gが得られた。68
%のC3 7 −O−CF(CF3 )−CF2 −O−CF
(CF3 )−COOK、21%の(C3 7 −O−CF
(CF3 )−CF2 −O−CF(CF3 )−)2 、11
%の水酸化カリウム水溶液。
【0020】1100gの25%濃度の硫酸との反応の
後、1340gの以下の組成を有するパーフルオロエー
テルカルボン酸が重質相として得られた。73.1%の
3 7 −O−CF(CF3 )−CF2 −O−CF(C
3 )−COOH、24.7%の(C3 7 −O−CF
(CF3 )−CF2 −O−CF(CF3 )−)2 、2.
2%の水 5.0mg/リットルの弗化物。
【0021】軽質相(1330g)は、硫酸水溶液およ
び100mg/リットルの弗化物を含んでいた。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I (I) Rf −COOH (式中、Rf =Ca 2a+1O−(C3 6 O)m −CF
    (CF3 )但し、a=1、2または3およびm=0、
    1、2または3である)で表されるパーフルオロエーテ
    ルカルボン酸をパー弗化エーテル類の電気化学的製造の
    粗製生成物から回収する方法であって、式Iで表される
    パーフルオロエーテルカルボン酸と式II (II) Rf −COOR 〔式中、Rf は(I)で定義された通りであり、R=−
    c 2c+1(但しc=1、2、3、4または5)あるい
    はR=−Cd 2d+1e (但しd=2、3、4、5また
    は6、e=1、2または3)である〕で表されるそのエ
    ステル(このものは粗製生成物中に含まれる)とを固形
    の塩基性アルカリ金属塩またはその溶液により分離し、
    得られた塩を式Iで表される対応するパーフルオロエー
    テルカルボン酸に転化するための強酸と反応させること
    からなる、上記方法。
  2. 【請求項2】 式IおよびI’ (I) Rf −COOH 〔式中、Rf =Ca 2a+1O−(C3 6 O)m −CF
    (CF3 )但し、a=1、2または3およびm=0、
    1、2または3である) (I’) Rf ’−COOH (式中、Rf ’=Cb 2b+1O−(C3 6 O)n −C
    F(CF3 )但し、b=1、2または3およびn=0、
    1、2または3である)で表される2種類のパーフルオ
    ロエーテルカルボン酸をこれらの酸またはこれらの可溶
    性の塩類のパー弗化エーテル類への電気化学的転化の粗
    製生成物から回収する方法であって、式IおよびI’で
    表されるパーフルオロエーテルカルボン酸と式IIおよ
    びII’ (II) Rf −COOR (II’) Rf ’−COOR 〔式中、Rf およびRf ’は(I)および(I’)で定
    義された通りであり、R=−Cc 2c+1(但しc=1、
    2、3、4または5)あるいはR=−Cd 2d+1
    e (但しd=2、3、4、5または6、e=1、2また
    は3)である〕で表されるこれらのエステル(このもの
    は粗製生成物中に含まれる)とを固形の塩基性アルカリ
    金属塩またはその溶液により分離し、得られた塩を式I
    およびI’で表される対応するパーフルオロエーテルカ
    ルボン酸に転化するための強酸と反応させることからな
    る、上記方法。
  3. 【請求項3】 式I (I) Rf −COOH (式中、Rf =Ca 2a+1O−(C3 6 O)m −CF
    (CF3 )但し、a=1、2または3およびm=0、
    1、2または3である)で表されるパーフルオロエーテ
    ルカルボン酸をこの酸またはこの可溶性の塩のパー弗化
    エーテル類への電気化学的転化の粗製生成物から回収す
    る方法であって、式Iで表されるパーフルオロエーテル
    カルボン酸と式II (II) Rf −COOR 〔式中、Rf は(I)で定義された通りであり、R=−
    c 2c+1(但しc=1、2、3、4または5)あるい
    はR=−Cd 2d+1e (但しd=2、3、4、5また
    は6、e=1、2または3)である〕で表されるそのエ
    ステル(このものは粗製生成物中に含まれる)とを固形
    の塩基性アルカリ金属塩またはその溶液により分離し、
    得られた塩を式Iで表される対応するパーフルオロエー
    テルカルボン酸に転化するための強酸と反応させること
    からなる、上記方法。
  4. 【請求項4】 使用するアルカリ金属塩がナトリウムま
    たはカリウムの水酸化物または炭酸塩である請求項1な
    いし3項のいずれか一つの方法。
JP3338985A 1990-12-24 1991-12-20 パーフルオロエーテルカルボン酸の回収法 Withdrawn JPH05186389A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE40417182 1990-12-24
DE4041718 1990-12-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05186389A true JPH05186389A (ja) 1993-07-27

Family

ID=6421399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3338985A Withdrawn JPH05186389A (ja) 1990-12-24 1991-12-20 パーフルオロエーテルカルボン酸の回収法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5196579A (ja)
EP (1) EP0492496A3 (ja)
JP (1) JPH05186389A (ja)
CA (1) CA2058338A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007099624A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Yunimatekku Kk 含フッ素カルボン酸の回収方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004029008A2 (en) * 2002-09-25 2004-04-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing fluorocarboxylic acids
AU2003276878A1 (en) * 2002-09-30 2004-04-23 Daikin Industries, Ltd. Process for preparing fluorocarboxylic acids
CN105646177A (zh) * 2015-12-31 2016-06-08 天津市长芦化工新材料有限公司 一种制备全氟聚醚羧酸的方法
CN111116347A (zh) * 2019-12-30 2020-05-08 天津市长芦化工新材料有限公司 低hf含量的全氟聚醚羧酸及其制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA707361A (en) * 1965-04-06 P. Moore Earl Fluorocarbon polyethers
FR961955A (ja) * 1943-06-03 1950-05-26
US2516126A (en) * 1948-03-02 1950-07-25 Kellogg M W Co Separation of organic compounds
US3125599A (en) * 1961-06-15 1964-03-17 Xoxcf
JPS58103334A (ja) * 1981-12-14 1983-06-20 Tokuyama Soda Co Ltd パ−フルオロポリエ−テル及びその製造方法
DE3828848A1 (de) * 1988-08-25 1990-03-01 Hoechst Ag Verfahren zur elektrolytischen decarboxylierung von perfluorcarbonsaeuren oder deren loeslichen salzen und anschliessende dimerisierung der dabei entstehenden radikale
DE3902803A1 (de) * 1989-01-31 1990-08-02 Hoechst Ag Verfahren zur reinigung und stabilisierung von perfluorpolyethern

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007099624A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Yunimatekku Kk 含フッ素カルボン酸の回収方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0492496A2 (de) 1992-07-01
CA2058338A1 (en) 1992-06-25
EP0492496A3 (en) 1993-01-13
US5196579A (en) 1993-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1730132A2 (en) Process for preparing pharmaceutically acceptable salts of duloxetine and intermediates thereof
JP4907835B2 (ja) フッ素化アルカン酸の精製方法
JP2001011011A (ja) 残留アルコール含有量の低いエーテルカルボン酸の製造方法
JPH05186389A (ja) パーフルオロエーテルカルボン酸の回収法
JPH059416B2 (ja)
CN101948371A (zh) 制备1-烷基甘油醚的方法
EP1149815B1 (en) Method for producing a fluoroalcohol
CA2533711C (en) Preparation of metal salts of medium-chain fatty acids
JP2010030965A (ja) フルオロアルケン化合物の製造方法
CN102105442B (zh) 制备氟化磺酸酯的水性方法
CN111848425B (zh) 一种选择性合成n-烷基氨基丙酸盐溶液的方法
CN110642683A (zh) 一种以二氯异丙醚为原料的水泥助磨剂助磨成分的合成方法
JP3272550B2 (ja) N,n’−ジアルキルエチレンジアミンの製造方法
JP2903500B2 (ja) 4−ヒドロキシ−3,5,6−トリフルオロフタル酸の製造方法
US20230265039A1 (en) Method for producing ester based on eco-friendly and high-efficiency esterification by using base exchange of salt and the compound thereof
JP6002603B2 (ja) 高純度光学活性酒石酸ジアルキルエステルの製造方法
JPH05132447A (ja) (2−ヒドロキシフエニル)酢酸の製造方法
JP2508763B2 (ja) フッ素含有カルボン酸エステルの製造方法
JP2009155230A (ja) 6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸再生品の製造方法
US4981998A (en) Process for the preparation and purification of D-hydroxyphenoxypropionic acid
RU2179548C2 (ru) Способ получения перфторированных простых эфиров с концевыми функциональными группами
CN116444372A (zh) 一种生产碳酸二乙基己酯的工艺方法
JPH069487A (ja) パーフルオルエーテルカルボン酸の製法
JPH09208513A (ja) アリルパーフルオロアルキルエーテルの製造法
JP2002179614A (ja) 第四アンモニウム有機カルボン酸塩の製法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990311