JPH05186334A - 咀嚼又はしゃぶり錠剤 - Google Patents

咀嚼又はしゃぶり錠剤

Info

Publication number
JPH05186334A
JPH05186334A JP4174072A JP17407292A JPH05186334A JP H05186334 A JPH05186334 A JP H05186334A JP 4174072 A JP4174072 A JP 4174072A JP 17407292 A JP17407292 A JP 17407292A JP H05186334 A JPH05186334 A JP H05186334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
tablet
organic acid
alkaline earth
earth metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4174072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3372053B2 (ja
Inventor
Gergely Gerhard
ゲルゲリイ ゲルハルト
Thomas Gergely
ゲルゲリイ トーマス
Irmgard Gergely
ゲルゲリイ イルムガルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH05186334A publication Critical patent/JPH05186334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3372053B2 publication Critical patent/JP3372053B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0216Solid or semisolid forms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0002Galenical forms characterised by the drug release technique; Application systems commanded by energy
    • A61K9/0007Effervescent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0056Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/22Gas releasing
    • A61K2800/222Effervescent

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Confectionery (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】服用の際に全く不快感がなく、後味の好ましい
しゃぶり錠剤又は咀嚼錠剤を提供する。 【構成】本発明のしゃぶり錠剤又は咀嚼錠剤は、少なく
とも1種の食用に適した有機酸のアルカリ金属塩及び/
又はアルカリ土類金属塩の少なくとも30重量%、好ま
しくは50〜70重量%をベースにして、これに少なく
とも1種の未反応の食用に適した有機酸と少なくとも1
種の未反応のアルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属
の炭酸塩及び/又はそれらの重炭酸塩との混合物を少な
くとも10重量%、好ましくは20〜40重量%と、必
要に応じて薬剤学的作用物質及び/又はその他の通常の
錠剤添加物、例えば芳香剤、甘味剤、崩壊助剤、ヒドロ
コロイド等を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、不快な後味を残さずに
服用しうる咀嚼錠剤又はしゃぶり錠剤に関する。
【0002】
【従来の技術とその問題点】公知のしゃぶり錠剤又は咀
嚼錠剤、特に薬剤学的作用物質を含む錠剤は、一般に味
わいがない。特に作用物質として炭酸カルシウム又はマ
グネシウム塩類を含む錠剤では、石灰のような又は不快
な後味が残る。そのために、例えば1種の食用に適した
有機酸と1種のアルカリ金属及び/又はアルカリ土類金
属の炭酸塩及び/又はその重炭酸塩とから成る発泡混合
物の少量を添加して、軽度の発泡作用を付与した錠剤又
は直接服用する顆粒剤が既に提案された。しかし、酸と
重炭酸塩類のような発泡成分をかなりの量添加した場合
には、強い発泡効果が多くの人々にとって不快に感じら
れ、又しゃぶったり噛んだりした際に始めに酸が溶けて
から次に重炭酸塩又は炭酸塩と反応するので、酸味が強
すぎることになる。更に錠剤に残った水分により、貯蔵
している間に発泡成分の好ましくない反応が起こって、
保存性を損なう欠点がある。従って発泡成分を少量だけ
添加した場合には、この反応によって保存中に発泡効果
が殆ど完全に消失してしまう。
【0003】
【発明の目的と目的達成の手段】従って本発明の目的
は、特に薬剤学的作用物質を投与するための、例えば欠
乏症を直すための、特にカルシウム又はマグネシウムの
形での錠剤で、上述の欠点がなく、服用の際に全く不快
感がなく、後味の好ましいしゃぶり錠剤又は咀嚼錠剤を
提供することにある。この目的は本発明によれば、請求
項1に記載の対策の実施、即ち少なくとも1種の食用に
適した有機酸のアルカリ金属塩及び/又はアルカリ土類
金属塩の少なくとも30重量%、好ましくは50〜70
重量%をベースにして、これに少なくとも1種の未反応
の食用に適した有機酸と少なくとも1種の未反応のアル
カリ金属及び/又はアルカリ土類金属の炭酸塩及び/又
はそれらの重炭酸塩との混合物を少なくとも10重量
%、好ましくは20〜40重量%と、必要に応じて薬剤
学的作用物質及び/又はその他の通常の錠剤添加物、例
えば芳香剤、甘味剤、崩壊助剤、ヒドロコロイド等を含
む咀嚼錠剤又はしゃぶり錠剤によって達成される。更に
改良した実施態様は下位請求項の特徴部に記載してあ
る。
【0004】
【発明の概要】本発明の錠剤の製造はDE−C2−36
27475に記載の方法に準じて実施すればよいが、但
しクエン酸と炭酸カルシウムを上例に記載のようにある
時点までだけではなく、約2/3まで反応させる。酸性
成分の残りの1/3は口の中で噛んだりしゃぶったりす
る際に、特に水分の作用と約37℃の体温の作用により
過剰の遊離の炭酸塩と反応するが、その際の刺激はごく
僅かである。濃厚な溶液の形成と抑制作用のヒドロコロ
イドの存在により、各成分を飲み込む前にこの反応が完
結することは全くあり得ない。
【0005】基本的にはクエン酸カルシウム又は二クエ
ン酸三マグネシウムを少量の炭酸塩と少量の酸或いは酸
性のクエン酸カルシウム又はクエン酸マグネシウム及び
その他の錠剤成分と混合することによっても類似の効果
が得られるが、前述の方法では炭酸塩が形成された顆粒
体の中に封入されてその内部から強力に作用することが
できるが、後の場合にはただ混合してあるだけなので最
初の方法のような有利な効果は得られない。しかし、使
用目的によっては第2の単に混合するだけで充分な場合
もある。しかし、本発明によれば、更に相当するアルカ
リ塩類又はアルカリ土類塩類が製剤工程の顆粒化の際に
安価な炭酸塩、例えば炭酸カルシウム又は炭酸マグネシ
ウムから生産されると言う利点があり、入手が困難で高
価な二塩基性塩類を使用する必要がない。その場合生成
する塩類のそれぞれの製品に適する百分率を反応によっ
て制御することができる。
【0006】本発明の錠剤はカルシウムとフッ素とを含
む調剤に特に有利であり、例えばカルシウム500mg
を例えば遅延型のモノフルオロリン酸ナトリウム(モノ
フルオロリン酸ナトリウム75〜200mgに相当)と
組み合わせた咀嚼錠剤を製造することができ、こうして
服用し易い適当な投与形態が得られる。それぞれの必要
な用量は、0.1〜0.5mmの粒径の粒子として適当
な大きさの本発明の錠剤に問題なく入れることができる
が、例えば従来の発泡錠剤から得られた飲料の場合に
は、作用物質の遅延型の粒子を懸濁或いは浮遊した状態
に保つことが困難なために、作用物質の添加が容易では
なかった。
【0007】ある種の治療で特に要望されるアセチルサ
リチル酸とマグネシウムの組合せも本発明の投与形態に
特に有利に納めることができる。
【0008】
【実施例1】ジャケットの温度が90℃の真空容器に炭
酸カルシウム微粉末1250重量部を入れ、次に水12
5重量部を吸引して5分間混合分散する。続いてクエン
酸粉末970重量部とリンゴ酸330重量部とを添加
し、真空度を700 mbar にしてから真空度が950 m
bar になるまで反応させる。この限定した反応を、内容
物の温度が60℃に達するまで10分間続ける。次に水
60重量部を吸引して5分間反応させる。更にこの工程
を水50重量部を加えて15分間繰り返す。最後にグア
ーガム50重量部を加えて攪拌しながらこの限定した反
応を更に15分間行う。製品を真空下でゆっくり攪拌し
ながら乾燥してからふるいを通す。得られた顆粒に炭水
化物、崩壊剤、甘味剤、芳香剤を添加し、圧縮してそれ
ぞれ3.36gの錠剤を作る。その際添加剤は例えば次
の量使用することができる(量はmg): 顆粒 2500 マンニトール 200 果糖 300 ポリビニルポリピロリドン (Polyplasdone XL) 100 米のデンプン 100 その他甘味剤、芳香剤
【0009】
【実施例2】実施例1に準じて製造した顆粒に、更に遅
延型のモノフルオロリン酸ナトリウム(モノフルオロリ
ン酸ナトリウム50〜200mgに相当)を添加し、相
当する添加剤、例えば甘味剤、充填剤、芳香剤を加えて
錠剤に圧縮することができる。
【0010】
【実施例3】実施例1と同様な方法で、塩基性炭酸マグ
ネシウム1388重量部を真空混合機に入れ、水400
重量部を吸引してから10分間振動攪拌して分散する。
全体で1930重量部のクエン酸粉末を4回に分けて添
加し、各添加毎に15〜20分振動攪拌して反応を70
0 mbar と950 mbar との間に限定制御する。内容物
の温度はその際75〜86℃の間を上下する。3回目及
び/又は4回目の添加の前に数分間100〜300 mba
r の真空にして内容物を乾燥するのが有効である。続い
て同じような方法で炭酸カリウム100重量部を加えて
分散する。最後に顆粒を乾燥し、2mmの目のふるいを
通す。
【0011】顆粒とクエン酸との反応の進行はそれぞれ
の圧力の低下によって判定する。これは二酸化炭素の発
生に対する尺度である。炭酸マグネシウムは実施例1の
炭酸カルシウムより反応が遅い。又炭酸マグネシウムは
軟らかで、口の中に石灰のような不快な粘り気を生じな
い。更に1分子に付き7分子又は10分子もの水と結合
するので、炭酸カルシウムの場合より始めに大量の水を
必要とする。
【0012】こうして製造した顆粒ベース3026重量
部に次の添加物を混合し、圧縮して各4gの錠剤とす
る。 果糖 300重量部 ガーガム 150重量部 マンニトール 400重量部 その他甘味剤、芳香剤
【0013】本錠剤は特に好ましいマグネシウム治療と
して勧められる。
【0014】
【実施例4】実施例1又は3による顆粒から又複合ビタ
ミン・ミネラル・咀嚼錠剤を製造することがてきる。そ
れには、 実施例1による顆粒 500mg(カルシウム1
00mgに相当) 実施例3による顆粒 290mg(マグネシウム
35mgに相当) ポリビニルポリピロリドン 160mg グルコース 500mg ソルビトール 300mg グアーガム 20mg 及びビタミンAパルミチン酸塩、チアミンモノ硝酸塩、
リボフラビンリン酸塩・ナトリウム、ピリドキシン塩酸
塩、シアノコバラミン、パントテン酸カルシウム、ニコ
チンアミド、葉酸、ビオチン、ビタミンD3、ビタミン
C、酢酸トコフェロールから成るビタミン混合物、並び
に甘味剤、芳香剤を混合する。ビタミンの用量はRDA
−値の10乃至50%に相当して定めることができる。
混合物を圧縮して1.9〜2.0gの錠剤にする。
【0015】
【実施例5】実施例3に記載したマグネシウム顆粒ベー
スは又、アスピリン・咀嚼錠剤を構成するのに特に適し
ている。
【0016】顆粒ベースのマグネシウム7.5 mmol に
相当する量に次の配合比率を添加混合するのが特に有効
である。 アスピリン 300重量部 を添加し、これに次の添加物を加える。 キシリトール 900重量部 マンニトール 300重量部 ヒドロコロイド 100重量部 炭酸ナトリウム 50重量部 その他甘味剤、芳香剤の所要量と滑剤、圧縮助剤の相当
量。
【0017】アスピリン・咀嚼錠剤はその際炭酸ナトリ
ウムを添加して所要のpHの範囲に調節することがで
き、こうすれば非常に服用し易くなる。この際同時にア
ルカリ土類塩類及び炭酸ナトリウムによりしゃぶったり
かんだりする間のアスピリンの味を緩和する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // A61K 33/10 ADD 8314−4C (72)発明者 イルムガルト ゲルゲリイ オーストリア国 エー1053 ウィーン、ガ ルテンガッセ 8

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1種の食用に適した有機酸の
    アルカリ金属塩及び/又はアルカリ土類金属塩の少なく
    とも30重量%、好ましくは50〜70重量%をベース
    にして、これに少なくとも1種の未反応の食用に適した
    有機酸と少なくとも1種の未反応のアルカリ金属及び/
    又はアルカリ土類金属の炭酸塩及び/又はそれらの重炭
    酸塩との混合物を少なくとも10重量%、好ましくは2
    0〜40重量%と、必要に応じて薬剤学的作用物質及び
    /又はその他の通常の錠剤添加物、例えば芳香剤、甘味
    剤、崩壊助剤、ヒドロコロイド等とを含むことを特徴と
    する咀嚼又はしゃぶり錠剤。
  2. 【請求項2】 実質的には、1種の食用に適した三塩基
    性有機酸、特にクエン酸の二塩基性アルカリ金属塩及び
    /又はアルカリ土類金属塩と、好ましくは1種の −
    特にその一部のみが反応してアルカリ金属塩及び/又は
    アルカリ土類金属塩を形成した − 食用に適した有機
    酸で、三塩基性酸よりも強い有機酸、特にリンゴ酸とを
    含むことを特徴とする請求項1の錠剤。
  3. 【請求項3】 少なくとも1種のヒドロコロイド、特に
    グアーガムを −錠剤の全重量に対して − 1〜5重
    量%、好ましくは2〜4重量%含むことを特徴とする請
    求項1又は2の錠剤。
  4. 【請求項4】 少なくとも1種の飛散剤を − 錠剤の
    全重量に対して −1〜10重量%、好ましくは3〜7
    重量%、特にデンプンと架橋したポリビニルポリピロリ
    ドンとをそれぞれ約3重量%含むことを特徴とする前記
    請求項の何れか1項の錠剤。
  5. 【請求項5】 炭酸カルシウム及び/又は炭酸マグネシ
    ウムを − 錠剤の全重量に対して − 20〜40重
    量%、好ましくは30〜35重量%、少なくとも1種の
    食用に適した有機酸を20〜40重量%、好ましくは3
    0〜35重量%、並びに通常の錠剤添加物を20〜60
    重量%、好ましくは30〜40重量%含むことを特徴と
    する前記請求項の何れか1項の錠剤。
  6. 【請求項6】 アセチルサリチル酸を − マグネシウ
    ム1ミリモルに対して − 10〜80mg、好ましく
    は30〜50mg含むことを特徴とする前記請求項の何
    れか1項の錠剤。
  7. 【請求項7】 1個の混合容器の中で少なくとも1種の
    アルカリ土類金属炭酸塩又はアルカリ金属重炭酸塩を水
    で湿らしてから、少なくとも1種の食用に適した有機酸
    を加えて、化学量論的量の少なくとも30%、好ましく
    は50〜70%まで反応させ、その際真空度を限定し、
    生成する二酸化炭素を同時に除去して反応を制御し、続
    いて混合物を乾燥し、好ましくはふるいを通してから、
    圧縮して錠剤にする前に通常の錠剤添加物及び必要に応
    じて薬剤学的作用物質を混合することを特徴とする前記
    請求項の何れか1項の錠剤を製造する方法。
  8. 【請求項8】 前記の食用に適した有機酸を数回、好ま
    しくは2〜4回に分けて添加して反応させることを特徴
    とする請求項7の方法。
  9. 【請求項9】 前記混合物の反応終了後に更に少なくと
    も一種の炭酸アルカリ又は重炭酸アルカリ及び/又は少
    なくとも1種のヒドロコロイド、特にグアーガムを添加
    して振動して混合し分散することを特徴とする請求項7
    又は8の方法。
JP17407292A 1991-07-01 1992-07-01 咀嚼又はしゃぶり錠剤 Expired - Fee Related JP3372053B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH194391 1991-07-01
CH1943/91-7 1991-07-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05186334A true JPH05186334A (ja) 1993-07-27
JP3372053B2 JP3372053B2 (ja) 2003-01-27

Family

ID=4222226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17407292A Expired - Fee Related JP3372053B2 (ja) 1991-07-01 1992-07-01 咀嚼又はしゃぶり錠剤

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5312626A (ja)
EP (1) EP0525388B1 (ja)
JP (1) JP3372053B2 (ja)
AT (1) ATE128027T1 (ja)
CA (1) CA2072513C (ja)
DE (1) DE59203732D1 (ja)
DK (1) DK0525388T3 (ja)
ES (1) ES2079743T3 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002087965A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 Lion Corp 口中崩壊性アスピリン含有錠剤
JP2005139172A (ja) * 2003-10-16 2005-06-02 Sankyo Co Ltd サリチル酸類含有経口組成物
JP2013040214A (ja) * 2000-05-19 2013-02-28 Astrazeneca Ab 新規方法
JP2013539768A (ja) * 2010-10-13 2013-10-28 フレゼニウス メディカル ケア ドイッチェランド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 簡単な投与のためのリン酸塩結合剤製剤

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2700669B1 (fr) * 1993-01-22 1995-04-14 Tassoni Jean Pierre Composition effervescente pour la préparation de boissons gazeuses.
AU677432B2 (en) * 1993-09-09 1997-04-24 Gerhard Gergely Effervescent granulated material and method for its preparation
DE4333190C2 (de) * 1993-09-29 1996-05-30 Korsatko Werner Univ Prof Dr E Zerbeißtablette mit verzögerter Wirkstoff-Freisetzung
AU693183B2 (en) * 1994-04-22 1998-06-25 Dibona Holding Ag Candy with tooth plaque neutralising effect
US6488956B1 (en) * 1994-06-20 2002-12-03 Drugtech Corporation Multi-vitamin and mineral supplements for women
US6352713B1 (en) * 1999-12-01 2002-03-05 Drugtech Corporation Nutritional composition
DE19502789A1 (de) * 1995-01-28 1996-08-01 Dirk Krischenowski Arzneimittel
FR2732217B1 (fr) * 1995-03-29 1997-06-06 Hesnard Xavier Forme d'administration solide a usage oral
ATE188376T1 (de) * 1995-07-31 2000-01-15 Gerhard Gergely Kautablette mit brausewirkung
ATE429212T1 (de) * 1995-12-26 2009-05-15 Cns Inc Verabreichungssystem für inulindiätfasern
US6974595B1 (en) * 1996-05-17 2005-12-13 Proethic Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical compositions based on Diclofenae
DE19649730A1 (de) * 1996-08-08 1998-02-12 Eu Rho Pharma Gmbh Mittel zur Stärkung des menschlichen Organismus
US6344222B1 (en) 1998-09-03 2002-02-05 Jsr Llc Medicated chewing gum delivery system for nicotine
US6358060B2 (en) * 1998-09-03 2002-03-19 Jsr Llc Two-stage transmucosal medicine delivery system for symptom relief
US6261600B1 (en) * 1999-04-30 2001-07-17 Drugtech Corporation Folic acid supplement
DE19962251A1 (de) * 1999-12-22 2001-09-06 Hermes Fabrik Pharm Praeparate Lutschtablette
AU2001261744A1 (en) * 2000-05-19 2001-12-03 Npd Llc Chewing gums, lozenges, candies, tablets, liquids, and sprays for efficient delivery of medications and dietary supplements
FR2822700B1 (fr) * 2001-04-03 2007-04-06 Frederic Dana Nouveau produit d'hygiene dentaire sous forme de nutricament unidose gelifiant d'action prolongee et compositions nouvelles adaptees en comprime ou gel semisolide
BR0315942A (pt) * 2002-11-27 2005-10-04 Dmi Biosciences Inc Tratamento de doenças e condições mediadas pelo aumento de fosforilação
EP1663196A2 (en) * 2003-09-25 2006-06-07 DMI Biosciences, Inc. Methods and products which utilize n-acyl-l-aspartic acid
US8216610B2 (en) 2004-05-28 2012-07-10 Imaginot Pty Ltd. Oral paracetamol formulations
ES2624585T3 (es) * 2004-05-28 2017-07-17 Imaginot Pty Ltd. Sistema de suministro de compuesto terapéutico oral
US8263137B2 (en) * 2005-08-04 2012-09-11 Vertical Pharmaceuticals, Inc. Nutritional supplement for women
US7901710B2 (en) * 2005-08-04 2011-03-08 Vertical Pharmaceuticals, Inc. Nutritional supplement for use under physiologically stressful conditions
US7998500B2 (en) * 2005-08-04 2011-08-16 Vertical Pharmaceuticals, Inc. Nutritional supplement for women
US8202546B2 (en) * 2005-08-04 2012-06-19 Vertical Pharmaceuticals, Inc. Nutritional supplement for use under physiologically stressful conditions
US9757455B2 (en) * 2005-11-28 2017-09-12 Johnson & Johnson Consumer Inc. Oral therapeutic compound delivery system
DE102006029233A1 (de) * 2006-06-26 2007-12-27 Liedtke, Rainer K., Dr. Formulierungen zur Verbesserung der Verträglichkeit nichtsteroidaler Antiphlogistika
US8642016B2 (en) * 2006-07-21 2014-02-04 Jsrnti, Llc Medicinal delivery system, and related methods
US20100009012A1 (en) * 2008-07-11 2010-01-14 Zukkoor N David Chewable pharyngeal inflammation symptom relief composition
IN2014DN10385A (ja) 2012-06-12 2015-08-14 Procter & Gamble
US20140371174A1 (en) 2013-06-12 2014-12-18 The Procter & Gamble Company Effervescent Dosage Form

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2984543A (en) * 1957-03-19 1961-05-16 Pierre F Smith Stabilization of effervescent carbonate powders
FR1484202A (fr) * 1965-07-05 1967-06-09 Andreu Sa Dr Procédé de préparation d'un composé acide pour compositions effervescentes
US3887700A (en) * 1969-11-28 1975-06-03 Aspro Nicholas Ltd Analgesic formulations
US4664915A (en) * 1981-07-01 1987-05-12 Bristol-Myers Company Compressed and formed alkaline component suitable for use in buffered aspirin product
DE3440288A1 (de) * 1984-11-05 1986-05-07 Gergely, Gerhard, Dr.-Ing., Wien Pharmazeutische zubereitung mit einem gehalt an mindestens einer schleimhautreizenden substanz oder dergleichen, insbesondere profen, sowie verfahren zu ihrer herstellung
US4650669A (en) * 1985-07-30 1987-03-17 Miles Laboratories, Inc. Method to make effervescent calcium tablets and calcium tablets produced thereby
GB8525348D0 (en) * 1985-10-15 1985-11-20 Nicholas Kiwi Pacific Pty Ltd Effervescent tablets
FR2593065B1 (fr) * 1986-01-22 1988-09-09 Smith Kline French Lab Couples effervescents, compositions effervescentes d'antagonistes h2 de l'histamine les contenant et leur preparation.
DE3627475A1 (de) * 1986-06-26 1988-01-14 Gergely Gerhard Verfahren zum herstellen eines brausegranulates, danach hergestelltes brausegranulat sowie dessen verwendung
US4867989A (en) * 1986-09-09 1989-09-19 Warner-Lambert Company Chewing gum mineral supplement
US5096714A (en) * 1988-06-28 1992-03-17 Hauser-Kuhrts, Inc. Prolonged release drug tablet formulations
US5064656A (en) * 1989-11-14 1991-11-12 Dr. Gergely & Co. Uncoated pharmaceutical reaction tablet

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013040214A (ja) * 2000-05-19 2013-02-28 Astrazeneca Ab 新規方法
JP2015042693A (ja) * 2000-05-19 2015-03-05 アストラゼネカ・アクチエボラーグAstrazeneca Aktiebolag 新規方法
JP2002087965A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 Lion Corp 口中崩壊性アスピリン含有錠剤
JP2005139172A (ja) * 2003-10-16 2005-06-02 Sankyo Co Ltd サリチル酸類含有経口組成物
JP2013539768A (ja) * 2010-10-13 2013-10-28 フレゼニウス メディカル ケア ドイッチェランド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 簡単な投与のためのリン酸塩結合剤製剤

Also Published As

Publication number Publication date
DK0525388T3 (da) 1996-02-05
EP0525388A1 (de) 1993-02-03
CA2072513C (en) 2002-03-26
US5312626A (en) 1994-05-17
CA2072513A1 (en) 1993-01-02
DE59203732D1 (de) 1995-10-26
ES2079743T3 (es) 1996-01-16
JP3372053B2 (ja) 2003-01-27
ATE128027T1 (de) 1995-10-15
EP0525388B1 (de) 1995-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3372053B2 (ja) 咀嚼又はしゃぶり錠剤
US4704269A (en) Effervescent antacid and analgesic compositions
US4309408A (en) Effervescent powders
EP0501985B1 (en) Uncoated pharmaceutical reaction tablet
US5211958A (en) Pharmaceutical composition and process for its preparation
JPH08175976A (ja) 発泡性カップル含有のヒスタミンh2−拮抗剤発泡性組成物
JP2907299B2 (ja) 胃酸を結合する薬学的製剤
US4093710A (en) Rapid dissolving effervescent granules
US20010016208A1 (en) Chewable tablets containing mannitol and Aspartame
US3970750A (en) Effervescent potassium chloride composition
JPS63290822A (ja) コレスティラミン組成物およびその製法
JP3518601B2 (ja) エバスタイムまたはその類似体に基づく医薬組成物
JPH06211672A (ja) 制酸薬
US4921707A (en) Proceeding for the production of pharmaceutical preparations of high gastric acid binding capacity, of retarded effect and of increased bioavailability
JP2002532533A (ja) 気泡性制酸性懸濁錠剤
JPS61183219A (ja) 発泡組成物の製造法
EP0415326B1 (en) Composition for foaming preparation
JPH04234324A (ja) 咀嚼可能なスクラルフェート錠剤
JPS61501916A (ja) 制酸組成物
JPH06340534A (ja) 新規なラフト形成性制酸調合剤
US5204087A (en) Composition for foaming preparation
US3594472A (en) Aspirin solubilizing agent and method for preparing same
JP2003515553A (ja) 発泡性ヒスタミンh2アンタゴニスト組成物
JPH11508579A (ja) 治療用発泡性組成物
RU2130310C1 (ru) Композиция - лекарственная форма противоартрозного средства глюкозамина гидрохлорида для внутреннего применения

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021015

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees