JPH0518549Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0518549Y2
JPH0518549Y2 JP16975887U JP16975887U JPH0518549Y2 JP H0518549 Y2 JPH0518549 Y2 JP H0518549Y2 JP 16975887 U JP16975887 U JP 16975887U JP 16975887 U JP16975887 U JP 16975887U JP H0518549 Y2 JPH0518549 Y2 JP H0518549Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
key
strip
pipe
shaped pieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16975887U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0173590U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16975887U priority Critical patent/JPH0518549Y2/ja
Publication of JPH0173590U publication Critical patent/JPH0173590U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0518549Y2 publication Critical patent/JPH0518549Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、電力線、電話線などのケーブルを敷
設する際に、これを覆つて保護する可撓管に関す
るものである。
(従来技術およびその問題点) この種の可撓管としては、例えば実開昭62−
143884号公報で提案された樹脂被覆金属板製コル
ゲート管がある。
このコルゲート管は、内外面が合成樹脂材によ
つて被覆された長尺の金属帯板を螺旋状に巻回
し、帯板の平らな一側縁部分に設けた係合凸部と
他側縁部分に設けた係合凹部とを係合させ、前記
合成樹脂材を介して融着接合したものであるが、
次のような問題があつた。
即ち、上記のコルゲート管は大きく突出した山
部(突条)と谷部とが滑らかな円弧面によつて連
続しておらず、鋭角的に折れ曲がつた角部が存在
するために、管に曲げモーメントや土圧などの外
力が作用したときに角部に応力が集中して破損す
る危険性があつた。
また、帯板の側縁同志を谷部で融着接合したコ
ルゲート管を地中に埋設した場合には、二重構造
となつた融着部分には土圧があまり作用せず、突
出した山部に直接作用することになるので、土圧
に対する偏平強度を高めるためには帯板の肉厚を
大きくする必要があつた。
本考案は、かかるコルゲート管の欠点を解消し
たものであつて、帯板の肉厚を小さくしても曲げ
モーメント、土圧などの外力に対して充分な強度
を有する可撓管を提供するものである。
(問題を解決するための手段) 本考案の可撓管は、金属製の帯板を螺旋状に巻
回して断面形状がほぼ半円弧状の谷部と山部とが
連続する管壁を形成したものであり、前記帯板は
合成樹脂被覆で被覆された面を内面としてその中
央部に谷部を形成する。そして、該谷部から立ち
上がる帯板の両側端部を山部の半分を構成する形
状に折り曲げてそれぞれの端縁に鍵状片を形成
し、該鍵状片同志を合成樹脂材を介して前記山部
の頂点で係合接続する。また、帯板を螺旋状に巻
回して形成したコルゲート管の外周面を所定の厚
みをもつた合成樹脂層で一体的に被覆したことを
特徴とするものである。
(実施例) 以下、本考案の一実施例を図面にて詳細に説明
する。
図面は本考案の一実施例を示す可撓管の要部断
面図であり、図中符号1は薄肉鋼板などの金属製
の帯板である。本考案はこの帯板1を螺旋状に巻
回して断面形状がほぼ半円弧状の谷部と山部とが
連続する管壁を有するコルゲート管を形成したも
のである。
前記帯板1はその片面または両面が塩化ビニル
樹脂、ポリエチレン樹脂等の合成樹脂被膜2で被
覆されており、該帯板1を製管機を用いて前記被
覆2が内面となるように螺旋状に巻回する。
また、帯板1の中央部に断面形状が半円弧状の
谷部を形成すると共に、該谷部から立ち上がる帯
板1の両側端部を山部の半分の構成する形状に折
り曲げ、それぞれの端縁を結合して前記谷部とほ
ぼ対称形状の山部を形成する。
即ち、帯板1の一端縁に内方向に屈曲した鍵状
片11と、その他端縁に外方向に屈曲した鍵状片
12を成形し、それぞれの鍵状片11,12を係
合させると共に合成樹脂材3を介して山部の頂点
で接続する。
前記合成樹脂材3としては、塩化ビニル樹脂、
ポリエチレン等の比較的弾性を有する合成樹脂を
用い、該合成樹脂材3を鍵状片11,12の間に
所定の厚みをもたせて介在させる。一般に、鍵状
片11,12を蝋溶接した場合には、剛体接合す
るのでこの接合部で管を屈曲させることができな
くなるが、弾性を有する合成樹脂材3を介して接
続した場合にはこの接合部でも管を屈曲させるこ
とができるので、管の曲がりを充分にとることが
できるようになる。
一方、帯板1を螺旋状に巻回して形成したコル
ゲート管の外周面を所定の厚みをもつた合成樹脂
層4で被覆する。この合成樹脂層4としては、前
記合成樹脂材3と同様な塩化ビニル樹脂、ポリエ
チレン樹脂等が使用でき、その肉厚は管径、使用
条件等に応じて適宜設定できる。通常の地中埋設
用電線管として使用する場合には、その肉厚を
0.5〜3mm程度にすればよく、これによつて雨水、
地下水等からの金属製帯板1の腐蝕を完全に防止
することができる。
本考案の可撓管は、以上の構成からなるもので
あつて、電力ケーブル、電話線などのケーブルを
地中に埋設する際に、その外周面を保護してケー
ブルの破損等を確実に防止するものである。
(考案の作用および効果) 以上詳述した如く、本考案の可撓管は金属製の
帯板を螺旋状に巻回して断面形状が半円弧状の山
部と谷部とが連続した管壁を形成したので、管の
曲がりを充分にとることができ、現場での配管施
工が極めて容易に行なえる。また、管壁が滑らか
な円弧面で連続しているので、管に曲げモーメン
ト、土圧などの外力が作用しても応力集中が発生
せず、したがつて管が破損する恐れもない。
特に、土圧などの偏平荷重に対しては、螺旋状
に巻回した帯板の側端部を山部の頂点で接合し、
最も荷重を受ける管壁部分を重ね合わせ構造とし
たので、帯板の肉厚みを薄くしても充分な強度を
確保できるものである。しかも、帯板の両端縁に
形成した鍵状片同志が係合して軸方向の力に対す
る離脱破損を防止し、また鍵状片の間に介在させ
た合成樹脂材が管の山部に作用する衝撃力を吸収
すると共に弾性変形して管の曲がりを容易にする
ものである。
更には、本考案の可撓管はその外周面が合成樹
脂層で被覆されているので、雨水、地下水等によ
つて金属製の帯板が腐蝕することがなく、また管
の内周面を被覆している合成樹脂被膜がケーブル
を挿通す際の摩擦抵抗を軽減すると共に、管内に
発生した結露によつて帯板が腐蝕するのを確実に
防止する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示す要部断面図であ
る。 1……金属製の帯板、11,12……鍵状片、
2……合成樹脂被膜、3……合成樹脂材、4……
合成樹脂層。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 金属製の帯板1を螺旋状に巻回して断面形状が
    ほぼ半円弧状の谷部と山部とが連続する管壁を形
    成したコルゲート管であつて、前記帯板1は合成
    樹脂被膜2で被覆された面を内面としてその中央
    部に谷部を形成し、該谷部から立ち上がる帯板1
    の両側端部を山部の半分を構成する形状に折り曲
    げてそれぞれの端縁に鍵状片11,12を形成
    し、該鍵状片11,12を合成樹脂材3を介して
    前記山部の頂点で係合接続し、また帯板1を螺旋
    状に巻回して形成したコルゲート管の外周面を所
    定の厚みをもつた合成樹脂層4で一体的に被覆し
    たことを特徴とする可撓管。
JP16975887U 1987-11-06 1987-11-06 Expired - Lifetime JPH0518549Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16975887U JPH0518549Y2 (ja) 1987-11-06 1987-11-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16975887U JPH0518549Y2 (ja) 1987-11-06 1987-11-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0173590U JPH0173590U (ja) 1989-05-18
JPH0518549Y2 true JPH0518549Y2 (ja) 1993-05-17

Family

ID=31460099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16975887U Expired - Lifetime JPH0518549Y2 (ja) 1987-11-06 1987-11-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0518549Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0173590U (ja) 1989-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS645175Y2 (ja)
JPH0518549Y2 (ja)
JPH018789Y2 (ja)
JP3434379B2 (ja) 管継手
JPH0444951Y2 (ja)
JPH0625756Y2 (ja) 耐圧管及び耐圧積層管
JPH0419274Y2 (ja)
JPH0537117Y2 (ja)
JPH0123020Y2 (ja)
JPH0347407Y2 (ja)
JPH0746857Y2 (ja) 耐圧埋設管
CN220706770U (zh) 一种新型复合缠绕管
JPH0419275Y2 (ja)
JPH0311510Y2 (ja)
JP2946012B2 (ja) 湾曲管の内張り施工法
JPH0538314Y2 (ja)
CN215721710U (zh) 燃气用防腐输送管
JPS6342232Y2 (ja)
JPH0516817Y2 (ja)
JPH0535270Y2 (ja)
JP2555576Y2 (ja) ダクタイル鋳鉄管防食用ポリエチレンスリーブ固定用ゴムバンド引止具
JPS6317913Y2 (ja)
JPH0644258Y2 (ja) 可撓性電線管
JPH047433Y2 (ja)
JPH049511Y2 (ja)