JPH05185081A - 有機性汚水の浄化処理方法 - Google Patents

有機性汚水の浄化処理方法

Info

Publication number
JPH05185081A
JPH05185081A JP4003981A JP398192A JPH05185081A JP H05185081 A JPH05185081 A JP H05185081A JP 4003981 A JP4003981 A JP 4003981A JP 398192 A JP398192 A JP 398192A JP H05185081 A JPH05185081 A JP H05185081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter bed
tank
water
bed
packed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4003981A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Kataoka
克之 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Ebara Research Co Ltd
Original Assignee
Ebara Research Co Ltd
Ebara Infilco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Research Co Ltd, Ebara Infilco Co Ltd filed Critical Ebara Research Co Ltd
Priority to JP4003981A priority Critical patent/JPH05185081A/ja
Publication of JPH05185081A publication Critical patent/JPH05185081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Abstract

(57)【要約】 【目的】 有機性汚水のSS除去とBOD除去を同じ浄
化処理装置で極めて効率的に達成できると共に、ろ床の
洗浄のための洗浄用水槽のような設備を総て不要にする
ことができる画期的な浄化処理方法を提供する。 【構成】立体網目状粒状物を充填した固定ろ床を有し、
ろ床に酸素含有ガスを供給する散気管を配備した浄化処
理槽と、ろ床の洗浄排水を固液分離するための固液分離
槽とからなる浄化処理装置において、ろ床に供給する酸
素含有ガスの流量を間欠的に所定時間増加せしめ、その
操作中および操作後のろ床から流出する排水を所定時間
だけ固液分離槽に供給する浄化処理方法を開発した、こ
の浄化処理方法を用いて複数の浄化処理槽と1基の固液
分離槽とからなる浄化処理装置により浄化処理と洗浄処
理を複数の浄化処理槽間で循環的に実施して洗浄操作中
の浄化処理の中断を回避し、かつ固液分離槽の設置所要
面積を著しく減少できる浄化処理方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、下水、し尿、各種産業
排水など種々の有機性汚水を浄化処理する新規浄化処理
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、好気性浸漬ろ床装置は公知で
ある。この従来装置は、図4に示すように槽15の水面
下にアンスラサイト、粒状活性炭、各種粒状鉱物、プラ
スチック粒子など任意の粒状ろ材の充填層(浸漬ろ床1
6と呼ぶ)を設け、該浸漬ろ床16内下部に空気散気管
17を配設さたものである。また、このような好気性浸
漬ろ床装置には、沈殿池18、処理貯槽22、洗浄排水
貯槽24が付設されている。
【0003】しかして、有機性汚水(原水)は、沈殿池
18から原水流入管19を経て槽15内に流入し、浸漬
ろ床16を下向流で流過し、粒状ろ材表面の微生物およ
びブロワー20から散気管17を経て散気される空気泡
と接触し、BODが除去されると共に、原水SSもろ過
除去され、清澄処理水となって処理水流出管21を経て
処理水貯槽22に至る。
【0004】上記処理を継続するにつれ、浸漬ろ床16
内に捕捉されたSSと微生物量の増加によって、ろ過抵
抗が増加して処理を続けることが困難になるので、処理
水貯槽22内に貯留されている清澄な処理水をポンプ2
3によって浸漬ろ床16の下部に供給し、浸漬ろ床16
を洗浄する。浸漬ろ床16の洗浄排水は、槽15の上部
から洗浄排水貯槽24に至り、この洗浄排水はポンプ2
5で沈殿池18に供給されてSSが沈降分離され、これ
ら沈降分離処理された洗浄排水は原水と共に再び浸漬ろ
床16へ供給される。
【0005】しかしながら、図4の従来装置には次のよ
うな欠点があり、さらに優れた装置およびシステム構成
が切望されている。 原水SSが多い場合、図4のように好気性浸漬ろ床
装置の前段に沈殿池を設け、SSの大部分を除去しなけ
ればならない。さもないと、原水に含まれた多量のSS
のために好気性浸漬ろ床装置のろ床部は速やかに目詰ま
り(閉塞)を起こし、好気性浸漬ろ床装置の運転が不可
能となり、ろ床洗浄頻度も激増する。しかも、沈殿池の
沈降分離速度はせいぜい30m/日程度しか採れないの
で、沈殿池の建設費、設置スペースが大きくなる。
【0006】 ろ床の洗浄時にろ床容積の2.5〜3
倍という多量の洗浄用水が必要で、洗浄用水として図4
のように好気性浸漬ろ床装置の処理水を多量に使わなけ
ればならない。従って、処理水生産効率が低い。
【0007】 ろ床の洗浄排水を、図4のように前段
の沈殿池に流入させて処分しているため、好気性浸漬ろ
床装置には原水と洗浄排水との合計流量が流入すること
になる。この結果、好気性浸漬ろ床装置への水量負荷が
増加し、好気性浸漬ろ床装置の直径を大きくしなければ
ならなくなっている。(洗浄頻度が多くなればなるほど
好気性浸漬ろ床装置の水量負荷は激増する。)
【0008】 処理水を洗浄用水として貯留しておく
貯留槽22の所要容積が極めて大きい。また、洗浄排水
貯留槽24も大きなものが必要であるため、これら設備
の建設費や設置面積の確保は極めて大きい問題となる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、従来
装置の前記〜の欠点のために生じる諸種の問題を完
全に解決し、有機性汚水のSS除去とBOD除去を極め
て効率的に達成できると共に、好気性浸漬ろ床装置の洗
浄のための洗浄用水槽や洗浄排水槽のような付帯設備を
総て不要にすることができる画期的方法を提供しようと
するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題は本発明の有機
性汚水の浄化処理方法によって達成される。すなわち、
(1)粒状物を充填した生物固定ろ床を有し、該ろ床に
酸素含有ガスを供給する散気管を配備した浄化処理槽
と、処理槽外に固液分離槽を配置し、該浄化処理槽内の
ろ床に有機性汚水を供給して浄化処理を行うと共に、前
記ろ床に供給する酸素含有ガスの流量を間欠的に所定時
間増加せしめ、該操作中および操作後の該所定時間だけ
ろ床から流出する流出水を固液分離槽に供給すると共
に、定常浄化処理時のろ床流出水はそのまま処理水とな
すことを特徴とする有機性汚水の浄化処理方法。
【0011】(2)粒状物を充填した生物固定ろ床を有
し、該ろ床に酸素含有ガスを供給する散気管を配備した
浄化処理槽を複数配備し、処理槽外に固液分離槽を配備
し、前記各浄化処理槽における酸素含有ガスの流量を間
欠的に所定時間増加せしめると共に間欠増加の時期をず
らし、該操作中および操作後の該所定時間だけ各浄化処
理槽からの流出水を前記固液分離槽に供給すると共に、
定常浄化処理時のろ床流出水はそのまま処理水となすこ
とを特徴とする有機性汚水の浄化処理方法。。
【0012】(3)前記生物固定ろ床の粒状物が立体網
目構造をもつことを特徴とする請求項1または請求項2
に記載の有機性汚水の浄化処理方法。ここで原水とは、
下水、し尿、各種産業排水および有機物で汚染された上
水などの任意の汚水からなる、処理槽に供給されて処理
をうける汚水の一般的呼称である。
【0013】
【作用】本発明の構成の作用を図1を参照しつつ以下に
説明する。浄化処理装置は処理槽1を有し、処理槽1内
には充填固定ろ床(生物ろ床と呼ぶこともある)が設け
られ、この充填固定ろ床の内部にポリウレタンフォーム
等の立体網目構造をもつ弾性多孔性粒状物または公知の
粒状物のろ材を充填した充填固定層Aが形成されてい
る。ここで流動床としないことが重要である。
【0014】充填固定層Aの下部には、空気等の酸素含
有気体を供給する散気管2が設けられ、散気管2からの
気泡が弾性多孔体の充填固定層A内に上昇進入してゆ
く。下水等のBODとSSを含む原水は充填固定層Aの
上部に設けられた原水供給管3から供給され、下向流で
充填固定層A内を流下し、BODとSSが除去された処
理水が処理水流出管4から流出する。なお、下水等の通
水を上向流で行ってもよい。また負荷を調整すれば、ア
ンモニア性窒素の硝化をおこすこともできる。
【0015】充填固定層Aを構成する立体網目状粒状物
の内部と表面には、微生物が高濃度に保持されており、
これら微生物の生物学的作用によって原水中のBODが
効率良く除去され原水中にSSが含まれている場合には
SSもろ過され、高度に除去される。充填固定層Aは支
持床5(網や多孔板等で構成される)で支持されてい
る。
【0016】レベルCは処理槽1の運転時の水位であ
り、弾性多孔体をレベルCよりも上まで積層しておくこ
とによって、水を吸った弾性多孔体の自重により、充填
固定層Aの浮上を防ぐことができる。これは重要な概念
である。
【0017】しかして、充填固定層Aの運転を続けるに
つれて、充填固定層A内の捕捉SS量と生物保持量が増
加してくるために、ろ過抵抗が増加してくる。このろ過
抵抗の増加は処理槽1内の水位の上昇となってあらわれ
る。この際に散気空気量を一時的に増加させて、充填固
定層A内に強い気泡の上昇流を与えると、処理槽1内の
充填固定層A内に捕捉されていたSSが原水の下向流に
伴われて、処理水中に一時的に多量流出してくる。
【0018】この状態の処理水をバルブ13を開けて処
理槽1の下部から流出管4を通り処理水流出管4から分
岐している洗浄排水移送管11を経て固液分離槽Bに移
送し、ここでSSを分離する。この時処理水流出管4に
配備された処理水弁10は閉じた状態とする。
【0019】ここで重要なことは、散気管2からの空気
を一時的に増加させる時期およびその間隔、増加させる
空気の量、空気量を増加している時間を適切に設定する
ことによって、処理水中に高濃度のSSをできるだけ急
激に流出させることである。例えば、一日一回10分程
度、空気を多量に増加させて、充填固定層A内に捕捉さ
れていたSSを洗い出す方法によって処理水中に数10
00ミリグラム/リットルに及ぶ高濃度のSSを流出す
るので好都合である。
【0020】また、本発明において、生物処理槽1をポ
リウレタンフォームなどの立体網目状多孔性粒状物によ
り充填固定層Aを形成することは特に好ましく、従来の
好気性生物ろ床で使用するような粒状鉱物(アンスラサ
イト、抗火石、粒状セラミック、シャモット)により充
填固定層Aを構成する方法では本発明の効果はかなり減
少する。
【0021】なぜなら、このような粒状鉱物は粒状物の
表面にしか微生物を保持できないこと、及び微生物を保
持する保持力が弱いため、空気を一時的に増加させた時
微生物が多量に処理水に流出してしまうため、浄化処理
槽1内の生物反応の進行が劣化してしまうこと、また空
気だけでの洗浄ではろ床が十分洗浄できず閉塞が起き易
いことによる。
【0022】これに対し、本発明の立体網目状多孔性粒
状物により充填固定層Aを構成した場合には、網目内に
微生物を固定化できるため、空気の一時的増加の際にも
微生物は内部に保持されて流出してこないので、常に適
切な量の微生物を浄化処理系内に保持でき、過度に微生
物が除去されることがなく、しかも軽く流動し易いた
め、空気だけで十分ろ床を洗浄できるという重要な特徴
がある。
【0023】固液分離槽Bに移送された処理水からSS
や汚泥の堆積物が沈殿し汚泥排出管14から系外に排出
される。そして上澄水ができ、上澄水流出管8より流出
する。上澄水は処理水として放流してよい。さらに流出
管4から分岐している移送管11には途中にカチオン系
あるいは両性電解質ポリマーなどの凝集沈殿剤の溶液を
注入できる注入点9が設けられており要すれば固液分離
槽Bにおいて、高速度でSSを分離する場合に使用され
る。
【0024】しかして、散気管2からの空気の供給を定
常値に戻してから、所定時間経過すると充填固定層Aか
ら流出するSSは図3に示すように減少し、定常処理時
の値例えば10〜20mg/リットルのSSの値にまで
回復するので、この時洗浄排水移送管11に配備された
弁13を閉じ、弁10を開け処理水を放流する。なお、
上澄水は固液分離槽Bの上澄水は上澄水流出管8を経て
原水供給管3にリサイクルしてもよい。
【0025】本発明の浄化処理方法において、図2に示
したように充填固定層(充填層a,bおよびc)を有す
るろ床と散気管2とが配備された浄化処理槽が並列的に
複数(浄化処理槽a,bおよびc)並び、1基の固液分
離槽Bを配備した浄化処理設備を使用した場合には、各
浄化処理槽にそれに属している散気管から適宜に時刻を
ずらして酸素含有ガス流量の間欠増加を行い、各浄化処
理槽から洗浄排水の流出を時間をずらして行い、洗浄排
水を固液分離槽Bに供給するようにすることにより、固
液分離槽の所要面積が大幅に減少するためより効率的な
浄化処理ができる。このような方式が採用できることが
本発明の浄化処理方法の大きな特徴である。
【0026】
【実施例】社宅団地から排出される下水を対象にして、
本発明の実証浄化処理を行った。本実証浄化処理は図1
の装置模式図中に示されたフローに従って行われた。浄
化処理の条件を以下に示す。 1:弾性多孔性粒状固体の充填固定層を用いた下向流好
気性生物ろ床A 1)処理槽 :直径150mmφ 高さ3m 充填層厚
み 2.5m 2)濾速 : 100m/日 3)供給空気量: 定常時;下水1m3 当たり2.5N
3 air 空気増加時;下水1m3 当たり30Nm3 air 4)空気増加サイクル : 24時間毎に5分間空気増
【0027】2:弾性多孔体の物性 粒径 : 10×10×10mmの立方体 材質 : ポリウレタン セル数*: 5〜6個/1cm(*1cm当たりの穴の
数) 穴径 : 1.5〜2mm (連続気泡) 3:原水水質 SS : 106〜183ミリグラム/リットル BOD : 120〜230ミリグラム/リットル 水温 : 16〜 18℃ pH : 7.1〜7.2
【0028】この条件で2週間、生物の馴致を行い、生
物ろ床(充填層A)のポリウレタンろ材への微生物の固
定化が充分進んだことを確認した後、水質分析を毎日一
回3ヶ月間続けた結果、生物ろ床Aからの処理水質は次
の通り非常に良好であった。 処理水水質 pH : 6.8〜7.0 SS : 3〜5 ミリグラム/リットル BOD : 4〜6 ミリグラム/リットル また、生物ろ床Aを、前記の空気増加条件で運転したと
ころ、生物ろ床Aのろ過抵抗は50〜100mmH2
の範囲に維持され、水による逆洗は不要であることが確
認された。
【0029】
【発明の効果】 ろ床を洗浄するために水を使用する必要がない。従
って、洗浄用水貯槽、洗浄排水槽の両槽は全く不要で、
設備費および設置場所が大いに低減できる。 高SS原水を直接浄化処理することができ、処理装
置の前後に沈殿槽を設ける必要がない。 高ろ速で処理でき、しかも処理継続時間が長い。す
なわち、充填層に充填したろ材の目詰まりが非常に少な
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の浄化処理方法の具体的一例を説明する
ためのフロー図である。
【図2】本発明の浄化処理方法の別の具体的一例を説明
するためのフロー図である。
【図3】本発明の浄化処理装置の空気洗浄の挙動を説明
するためのグラフである。
【図4】従来浄化処理方法の具体例を説明するためのフ
ロー図である。
【符号の説明】
1 処理槽 15 槽 2 散気管 16 浸漬ろ床 3 原水供給管 17 散気管 4 処理水流出管 18 沈殿池 5 支持床 19 原水流入
管 6 通水部材 20 ブロワ 7 汚泥堆積層 21 処理水流
出管 8 上澄水流出管 22 処理水貯
槽 9 注入点 23 ポンプ 10 処理水弁 24 洗浄排
水貯槽 11 洗浄排水移送管 25 ポンプ 12 空気供給管 A 充填槽 13 弁 B 固液分
離槽 14 汚泥排出管 C レベル

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粒状物を充填した生物固定ろ床を有し、
    該ろ床に酸素含有ガスを供給する散気管を配備した浄化
    処理槽と、処理槽外に固液分離槽を配置し、該浄化処理
    槽内のろ床に有機性汚水を供給して浄化処理を行うと共
    に、前記ろ床に供給する酸素含有ガスの流量を間欠的に
    所定時間増加せしめ、該操作中および操作後の該所定時
    間だけろ床から流出する流出水を固液分離槽に供給する
    と共に、定常浄化処理時のろ床流出水はそのまま処理水
    となすことを特徴とする有機性汚水の浄化処理方法。
  2. 【請求項2】 粒状物を充填した生物固定ろ床を有し、
    該ろ床に酸素含有ガスを供給する散気管を配備した浄化
    処理槽を複数配備し、処理槽外に固液分離槽を配備し、
    前記各浄化処理槽における酸素含有ガスの流量を間欠的
    に所定時間増加せしめると共に間欠増加の時期をずら
    し、該操作中および操作後の該所定時間だけ各浄化処理
    槽からの流出水を前記固液分離槽に供給すると共に、定
    常浄化処理時のろ床流出水はそのまま処理水となすこと
    を特徴とする有機性汚水の浄化処理方法。
  3. 【請求項3】 前記生物固定ろ床の粒状物が立体網目構
    造をもつことを特徴とする請求項1または請求項2に記
    載の有機性汚水の浄化処理方法。
JP4003981A 1992-01-13 1992-01-13 有機性汚水の浄化処理方法 Pending JPH05185081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4003981A JPH05185081A (ja) 1992-01-13 1992-01-13 有機性汚水の浄化処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4003981A JPH05185081A (ja) 1992-01-13 1992-01-13 有機性汚水の浄化処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05185081A true JPH05185081A (ja) 1993-07-27

Family

ID=11572219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4003981A Pending JPH05185081A (ja) 1992-01-13 1992-01-13 有機性汚水の浄化処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05185081A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004298743A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Sumitomo Heavy Ind Ltd 生物ろ過方法
CN103143196A (zh) * 2013-03-12 2013-06-12 李娟� 一种污水净化的方法和装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02218497A (ja) * 1989-02-17 1990-08-31 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 廃水処理方法
JP3115099B2 (ja) * 1992-04-13 2000-12-04 株式会社小野測器 燃費計測装置
JP3115098B2 (ja) * 1992-05-11 2000-12-04 芝浦メカトロニクス株式会社 半導体樹脂封止装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02218497A (ja) * 1989-02-17 1990-08-31 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 廃水処理方法
JP3115099B2 (ja) * 1992-04-13 2000-12-04 株式会社小野測器 燃費計測装置
JP3115098B2 (ja) * 1992-05-11 2000-12-04 芝浦メカトロニクス株式会社 半導体樹脂封止装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004298743A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Sumitomo Heavy Ind Ltd 生物ろ過方法
CN103143196A (zh) * 2013-03-12 2013-06-12 李娟� 一种污水净化的方法和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6423216B1 (en) Biological oxidation filter system
JP2584386B2 (ja) 生物ろ過方法および装置
KR200336701Y1 (ko) 직접 폭기식 오염하천 정화장치
JP2684495B2 (ja) 有機性汚水の高度浄化装置
JP2565449B2 (ja) 上向流式生物学的処理装置
JPH06142668A (ja) 有機性汚水の浄化処理装置
JPH05185081A (ja) 有機性汚水の浄化処理方法
JPH07112189A (ja) 特殊微生物を組み込んだ生物濾過装置
KR20080082852A (ko) 오폐수 처리용 침전 장치 및 이를 이용한 오폐수 처리 방법
JPH0736916B2 (ja) 有機性汚水の生物膜濾過装置
JPH0639391A (ja) 汚水の処理方法
JP2554563B2 (ja) 有機性汚水の生物処理方法および装置
JPH07171587A (ja) 有機性汚水の処理方法及び装置
JP2584384B2 (ja) 有機性汚水の処理方法および装置
JP2565429B2 (ja) 有機性汚水の生物学的硝化脱窒素方法及び装置
JP2520798B2 (ja) 有機性汚水の生物学的脱リン方法及び装置
JPH0596297A (ja) 汚水の浄化処理方法
JP2518743B2 (ja) 有機性汚水の下向流式生物ろ過装置
JP2805418B2 (ja) 有機性汚水の浄化処理方法
JP2572327B2 (ja) 有機性汚水の処理方法および処理装置
JPH03296494A (ja) 有機性汚水の処理装置
JPH0642794Y2 (ja) 有機性汚水の生物処理装置
JPH0751690A (ja) 異物吸着材、適性菌の担持体及びそれらの製造方法
JPH10180274A (ja) 生物濾過装置
JPH07112191A (ja) 生物濾過装置