JPH02218497A - 廃水処理方法 - Google Patents
廃水処理方法Info
- Publication number
- JPH02218497A JPH02218497A JP1036256A JP3625689A JPH02218497A JP H02218497 A JPH02218497 A JP H02218497A JP 1036256 A JP1036256 A JP 1036256A JP 3625689 A JP3625689 A JP 3625689A JP H02218497 A JPH02218497 A JP H02218497A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tank
- wastewater
- wastewater treatment
- water
- substances
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 title claims abstract description 41
- 238000011282 treatment Methods 0.000 title claims abstract description 25
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 82
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 claims abstract description 66
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 claims abstract description 21
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 claims abstract description 21
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 claims description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 10
- 238000009434 installation Methods 0.000 abstract description 6
- 239000011148 porous material Substances 0.000 abstract description 3
- 239000002699 waste material Substances 0.000 abstract 1
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 22
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 11
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 11
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 9
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 8
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 7
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 7
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 4
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 4
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 4
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 2
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 235000019621 digestibility Nutrition 0.000 description 1
- 230000001079 digestive effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000011221 initial treatment Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 238000012958 reprocessing Methods 0.000 description 1
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 1
- -1 sulfide ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
- Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、廃水処理方法に係り、特に下水等の有機懸濁
物を多量に含んだ廃水の処理方法に関する。
物を多量に含んだ廃水の処理方法に関する。
[従来の技術]
従来、有機物質を含んだ廃水の処理方法としては、活性
汚泥法や嫌気性消化法などが一般に知られており、更に
は第5図に示すような活性汚泥法に嫌気性消化法を付加
的に組み合せた方法が採用されている0図示するように
、この方法は沈砂スクリーンaで廃水中の粗大懸濁物質
を除いた後、最初沈澱池すで生汚泥を分MWh去する1
次にこの生汚泥が除去された廃水を曝気槽C内に導入し
て好気性処理した後に、最終沈澱池dに導入して上澄水
と沈降汚泥とに分離する。上澄水は、放流水として河川
等に放流される′、沈降汚泥の一部は、返送汚泥として
曝気槽Cに戻され、再び好気性処理に用いられる。一方
、返送汚泥を除いた余剰汚泥と前述の生汚泥とは、共に
濃a槽e内に移送される。この汚泥は、濃縮槽e内で更
に有機物質の濃度が高められて汚泥消化槽f内に移送さ
れる。この移送された汚泥は、汚泥消化槽f内で嫌気性
処理(消化)によってメタン等に分解される。
汚泥法や嫌気性消化法などが一般に知られており、更に
は第5図に示すような活性汚泥法に嫌気性消化法を付加
的に組み合せた方法が採用されている0図示するように
、この方法は沈砂スクリーンaで廃水中の粗大懸濁物質
を除いた後、最初沈澱池すで生汚泥を分MWh去する1
次にこの生汚泥が除去された廃水を曝気槽C内に導入し
て好気性処理した後に、最終沈澱池dに導入して上澄水
と沈降汚泥とに分離する。上澄水は、放流水として河川
等に放流される′、沈降汚泥の一部は、返送汚泥として
曝気槽Cに戻され、再び好気性処理に用いられる。一方
、返送汚泥を除いた余剰汚泥と前述の生汚泥とは、共に
濃a槽e内に移送される。この汚泥は、濃縮槽e内で更
に有機物質の濃度が高められて汚泥消化槽f内に移送さ
れる。この移送された汚泥は、汚泥消化槽f内で嫌気性
処理(消化)によってメタン等に分解される。
尚、一部の汚泥は未分解のまま残存するので、これを消
化汚泥として処理していた。
化汚泥として処理していた。
[発明が解決しようとする課Ig]
従来の廃水処理方法にあっては、曝気槽を用いて好気性
処理しているためブロワの動力費が非常に大きい間趙が
あった。また、廃水中の汚泥を分離して処理するために
、多量に発生する汚泥の移送や処理にコストが掛かる問
題があった。更に、廃水処理に採用される曝気槽、最初
沈澱池、最終沈澱池等が広い設置面積を必要とする問題
があった。
処理しているためブロワの動力費が非常に大きい間趙が
あった。また、廃水中の汚泥を分離して処理するために
、多量に発生する汚泥の移送や処理にコストが掛かる問
題があった。更に、廃水処理に採用される曝気槽、最初
沈澱池、最終沈澱池等が広い設置面積を必要とする問題
があった。
本発明は、上記課題を解決するために創案されたもので
ある。その目的は、動力費を縮小し、設置スペースを減
少できる廃水処理方法を提供するものである。
ある。その目的は、動力費を縮小し、設置スペースを減
少できる廃水処理方法を提供するものである。
[課題を解決するための手段]
上記目的を達成するために本発明は、内部にポリウレタ
ン発泡体の充填層を形成した廃水処理槽内に有機物の大
部分が懸濁物として含まれる廃水を導入して、廃水中の
懸濁物を充填層内のポリウレタン発泡体に付着させて嫌
気性処理を行うと共に、その充填層を透過した処理水を
好気性処理装置に移送して好気性処理を行うことによっ
て構成される。
ン発泡体の充填層を形成した廃水処理槽内に有機物の大
部分が懸濁物として含まれる廃水を導入して、廃水中の
懸濁物を充填層内のポリウレタン発泡体に付着させて嫌
気性処理を行うと共に、その充填層を透過した処理水を
好気性処理装置に移送して好気性処理を行うことによっ
て構成される。
[作 用]
上記のように構成された方法によって、廃水中の有機物
質を占める有機懸濁物は、ポリウレタン発泡体の充填槽
に捕捉される。捕捉された有機懸濁物は、ポリウレタン
発泡体の表面及び内部細孔内に付着して長時間滞留する
と共に嫌気分解によって有機酸を経由してメタン等に分
解される。また、ポリウレタン発泡体の充填層を透過し
た処理水は、好気性処理装置に移送されて、残留する溶
解性有機物が生物酸化を受けて分解する。
質を占める有機懸濁物は、ポリウレタン発泡体の充填槽
に捕捉される。捕捉された有機懸濁物は、ポリウレタン
発泡体の表面及び内部細孔内に付着して長時間滞留する
と共に嫌気分解によって有機酸を経由してメタン等に分
解される。また、ポリウレタン発泡体の充填層を透過し
た処理水は、好気性処理装置に移送されて、残留する溶
解性有機物が生物酸化を受けて分解する。
[実施例]
以下に本発明の一実施例を添付図面に基づいて詳述する
。
。
第1図に示すように、廃水処理を実施するために採用す
る設備は、原水貯留槽1と廃水処理槽2と一次処理水貯
留槽3と回転円板装置4と、沈降分離槽5と脱水機6と
から主に構成される。
る設備は、原水貯留槽1と廃水処理槽2と一次処理水貯
留槽3と回転円板装置4と、沈降分離槽5と脱水機6と
から主に構成される。
処理原水となる廃水を貯留する原水貯留槽1には、ボン
113を有した導水管7を介して廃水処理槽2が接続さ
れている。
113を有した導水管7を介して廃水処理槽2が接続さ
れている。
廃水処理槽2は、第2図に示すものが採用される2図示
するように廃水処理槽2の縦型有底筒体形の槽21は、
その下側の下部目皿23と上側の上部目皿24とによっ
て区画されその内に粒状のポリウレタン発泡体22が充
填されて充填層25を形成している。下部目皿23の下
方の槽21の底部には前述の導水管7が接続されている
。
するように廃水処理槽2の縦型有底筒体形の槽21は、
その下側の下部目皿23と上側の上部目皿24とによっ
て区画されその内に粒状のポリウレタン発泡体22が充
填されて充填層25を形成している。下部目皿23の下
方の槽21の底部には前述の導水管7が接続されている
。
槽21は、筒部の下直に多くの孔26を設けた多孔円筒
部27を有している。この多孔円筒部27は、これに所
定の間隙を隔てて嵌装された外筒28に覆われている。
部27を有している。この多孔円筒部27は、これに所
定の間隙を隔てて嵌装された外筒28に覆われている。
外筒28には抜取管9が取り付けれている。
一方、上部目皿24の上側の槽21には、−次処理水貯
留部29が形成されている。−次処理水貯留部29には
、送水口30が設けられ、その送水口30に水封装置3
1が取り付けられている。
留部29が形成されている。−次処理水貯留部29には
、送水口30が設けられ、その送水口30に水封装置3
1が取り付けられている。
水封装置31には、背圧弁32が付設されると共に送水
管8が取り付けられている。また、送水口30の上流側
には、−次処理水貯留部29の一次処理水の浮瀞物が送
水口301J1へ流出することを防止するスカムせき3
3を設けている。
管8が取り付けられている。また、送水口30の上流側
には、−次処理水貯留部29の一次処理水の浮瀞物が送
水口301J1へ流出することを防止するスカムせき3
3を設けている。
槽21の天井部には、嫌気性処理によって発生するガス
をガス精製装置(図示せず)を経由してガスホルダー(
図示せず)へ送るためのガス管34が接続されている。
をガス精製装置(図示せず)を経由してガスホルダー(
図示せず)へ送るためのガス管34が接続されている。
更に、廃水処理槽2には、充填層25内の粒状のポリウ
レタン発泡体22を撹拌するために、複数の攪拌羽根3
5を有した攪拌軸36が設けられている。撹拌羽根35
は、攪拌軸36の径方向に延出されて設けられている。
レタン発泡体22を撹拌するために、複数の攪拌羽根3
5を有した攪拌軸36が設けられている。撹拌羽根35
は、攪拌軸36の径方向に延出されて設けられている。
そして撹拌軸36は、槽21の中央部に鉛直方向に設け
られて下端部が下部目皿23に固定された軸受37に軸
支され、上端側が槽21の天井部を貫通すると共に、そ
の端部が槽21の上方に設けられたモータ38の回転軸
に連結されている。尚、槽21の天井部には攪拌軸35
を軸支すると共に、その貫通部を密閉するシール部材3
9が設けられている。
られて下端部が下部目皿23に固定された軸受37に軸
支され、上端側が槽21の天井部を貫通すると共に、そ
の端部が槽21の上方に設けられたモータ38の回転軸
に連結されている。尚、槽21の天井部には攪拌軸35
を軸支すると共に、その貫通部を密閉するシール部材3
9が設けられている。
第1図において、−次処理水を一時的に貯える一次処理
水貯留槽3は、上記送水管8で廃水処理槽2に接続され
ている。更に、−次処理水を好気性処理する回転円盤装
置4は、送水管11で一次処理水貯留槽3に接続されて
いると共に、好気性処理後の放流水を河川等に放流する
ための放水管12が取り付けられている。
水貯留槽3は、上記送水管8で廃水処理槽2に接続され
ている。更に、−次処理水を好気性処理する回転円盤装
置4は、送水管11で一次処理水貯留槽3に接続されて
いると共に、好気性処理後の放流水を河川等に放流する
ための放水管12が取り付けられている。
廃水処理槽2の外F428に取り付けられた抜取管9は
、ポンプ14が付設され沈降処理槽5に接続される。
、ポンプ14が付設され沈降処理槽5に接続される。
沈降分離槽5は、第3図に示すものが採用されている0
図示するように、沈降分離槽5は、下部に円錐状の底部
を有する槽43によって形成され、その内部に下方が槽
43内に開放された内筒40が設けられている。内筒4
0内には、その中央部を貫く軸の下端部に撹拌翼41a
を有し、上端部にモータ41bを有した撹拌機41が付
設されている。そして、槽43の上部に送水管10が取
り付けられて、−次処理水貯留槽3に接続されると共に
、送水管10の取付位置より下方にバルブ44を有した
送水管10Aが取り付けられて、送水管10に接続され
ている。また、槽43の底部には、バルブ42を有した
移送管16が取り付けられている。この移送管16には
、更にポンプ15が付設されていて、原水貯留槽1に接
続されている。また、移送管16には脱水機6に接続す
る移送管17が分岐して設けられている。
図示するように、沈降分離槽5は、下部に円錐状の底部
を有する槽43によって形成され、その内部に下方が槽
43内に開放された内筒40が設けられている。内筒4
0内には、その中央部を貫く軸の下端部に撹拌翼41a
を有し、上端部にモータ41bを有した撹拌機41が付
設されている。そして、槽43の上部に送水管10が取
り付けられて、−次処理水貯留槽3に接続されると共に
、送水管10の取付位置より下方にバルブ44を有した
送水管10Aが取り付けられて、送水管10に接続され
ている。また、槽43の底部には、バルブ42を有した
移送管16が取り付けられている。この移送管16には
、更にポンプ15が付設されていて、原水貯留槽1に接
続されている。また、移送管16には脱水機6に接続す
る移送管17が分岐して設けられている。
次に本発明の廃水処理方法を説明する。
第1図に示すように、有機物の大部分が懸濁物として含
まれる廃水は、まず、原水貯留槽1に貯える。この廃水
は、ポンプ13にて導水管7を通って廃水処理槽2にそ
の底部か゛ら上向流で流入する。
まれる廃水は、まず、原水貯留槽1に貯える。この廃水
は、ポンプ13にて導水管7を通って廃水処理槽2にそ
の底部か゛ら上向流で流入する。
廃水は、第2図に示す充填層25のポリウレタン発泡体
22を透過する。ポリウレタン発泡体22は廃水から廃
水中の有機物の大部分を占める有機懸濁物を表面あるい
はその多数ある細孔に付着させて捕捉し、残留有機物が
少ない一次処理水にする。この−次処理水は、廃水処理
槽2の一次処理水貯留部29から送水管8を通って一次
処理水胛留槽3に送水されて、ここに−時的に貯えられ
る。そして、−次処理水貯留槽3の一次処理水は、一定
流量で送水管11を通って回転円板装置4に送水される
0回転円板装置4は、−次処理水に含まれる溶解性有機
物をはじめとする残留有機物等を好気性処理によって分
解して除去する。好気性処理された水は、放流水として
放水管12を通って河川等に放流されるものである。
22を透過する。ポリウレタン発泡体22は廃水から廃
水中の有機物の大部分を占める有機懸濁物を表面あるい
はその多数ある細孔に付着させて捕捉し、残留有機物が
少ない一次処理水にする。この−次処理水は、廃水処理
槽2の一次処理水貯留部29から送水管8を通って一次
処理水胛留槽3に送水されて、ここに−時的に貯えられ
る。そして、−次処理水貯留槽3の一次処理水は、一定
流量で送水管11を通って回転円板装置4に送水される
0回転円板装置4は、−次処理水に含まれる溶解性有機
物をはじめとする残留有機物等を好気性処理によって分
解して除去する。好気性処理された水は、放流水として
放水管12を通って河川等に放流されるものである。
一方、廃水処理槽2は、ポリウレタン発泡体22の充填
層25に有機懸濁物を次々に捕捉して集積すると共に長
時間滞留させる。その有l1WA濁物は消化細菌によっ
て有機酸を経由してメタンを含んだガス等に嫌気分解す
る。更に、発生したガスは、ガス管34を通して廃水処
理槽2からガス精製装置(図示せず)に送って、メタン
を精製した後、ガスホルダー(図示せず)にそのメタン
を回収する。
層25に有機懸濁物を次々に捕捉して集積すると共に長
時間滞留させる。その有l1WA濁物は消化細菌によっ
て有機酸を経由してメタンを含んだガス等に嫌気分解す
る。更に、発生したガスは、ガス管34を通して廃水処
理槽2からガス精製装置(図示せず)に送って、メタン
を精製した後、ガスホルダー(図示せず)にそのメタン
を回収する。
上述のように、廃水処理槽2は、ポリウレタン発泡体2
2の充填層25が有m@濁物を捕捉して集積するのと同
時にその有機懸濁物を嫌気分解するので、廃水処理槽2
に流入される廃水の量をその廃水中に含まれる有機懸濁
物の量と廃水処理槽2内で嫌気分解を受ける有機懸濁物
の量を等しくなるように調整すれば、有機懸濁物による
目詰まりは起こらないことになる。しかし、ポリウレタ
ン発泡体22で形成された充填層25が、嫌気分解され
ていない無機懸濁物等の未分解物質によって目詰まりを
起こした場合には、先ずポンプ13を停止して廃水処理
槽2内への廃水の導入を止める0次に廃水処理層2に設
けられたモータ38、撹拌軸36、撹拌羽根35等によ
って形成された撹拌機を作動し、ポリウレタン−発泡体
22を撹拌して未分解物質をポリウレタン発泡体22か
ら剥離する。この時、通常封鎖している抜取管9を開放
すると同時にポンプ14を始動する。上記剥離された未
分解物質は、処理水と共に孔26を通って外F!1j2
8と多孔円筒部27との間隙に流出すると共に分離槽5
の円筒40内に移送される。沈降分離槽5では、移送さ
れた上記未分解物質が含まれた水を上澄水と沈降物とに
分離する。上澄水は、−次処理水貯留槽3に送水管10
を通して送水され、沈降物は沈降分離槽5の槽43の底
部で攪拌機41によって暖やかに撹拌して均質化され、
所定濃度に達した時に、開閉弁42を開くと同時にポン
プ15を始動して沈降分離槽5から収り出す。
2の充填層25が有m@濁物を捕捉して集積するのと同
時にその有機懸濁物を嫌気分解するので、廃水処理槽2
に流入される廃水の量をその廃水中に含まれる有機懸濁
物の量と廃水処理槽2内で嫌気分解を受ける有機懸濁物
の量を等しくなるように調整すれば、有機懸濁物による
目詰まりは起こらないことになる。しかし、ポリウレタ
ン発泡体22で形成された充填層25が、嫌気分解され
ていない無機懸濁物等の未分解物質によって目詰まりを
起こした場合には、先ずポンプ13を停止して廃水処理
槽2内への廃水の導入を止める0次に廃水処理層2に設
けられたモータ38、撹拌軸36、撹拌羽根35等によ
って形成された撹拌機を作動し、ポリウレタン−発泡体
22を撹拌して未分解物質をポリウレタン発泡体22か
ら剥離する。この時、通常封鎖している抜取管9を開放
すると同時にポンプ14を始動する。上記剥離された未
分解物質は、処理水と共に孔26を通って外F!1j2
8と多孔円筒部27との間隙に流出すると共に分離槽5
の円筒40内に移送される。沈降分離槽5では、移送さ
れた上記未分解物質が含まれた水を上澄水と沈降物とに
分離する。上澄水は、−次処理水貯留槽3に送水管10
を通して送水され、沈降物は沈降分離槽5の槽43の底
部で攪拌機41によって暖やかに撹拌して均質化され、
所定濃度に達した時に、開閉弁42を開くと同時にポン
プ15を始動して沈降分離槽5から収り出す。
取り出された沈降物は、移送管16を通して全量を原水
貯留槽1に返送して再処理するか、あるいは、一部の沈
降物を移送管16から分岐した移送管17を通して脱水
機6に移送して脱水処理後脱水汚泥として処分する。
貯留槽1に返送して再処理するか、あるいは、一部の沈
降物を移送管16から分岐した移送管17を通して脱水
機6に移送して脱水処理後脱水汚泥として処分する。
上述の処理方法によれば、廃水処理槽2の充填層25を
形成するポリウレタン発泡体22は、多量の有機懸濁物
を付着させて捕捉すると共に嫌気分解することができる
ので、大量の廃水を懸濁物を除去した一次処理水に処理
し得る。そして、−次処理水は残留する有機物が非常に
少なくなっていると共に、簡易な好気製処理装置である
回転円板装置で河川等に放流できる放流水に好気処理し
得る。また、嫌気分解の際に処理水中には硫化物イオン
が含まれるが好気性処理によr)酸化されて除去される
。
形成するポリウレタン発泡体22は、多量の有機懸濁物
を付着させて捕捉すると共に嫌気分解することができる
ので、大量の廃水を懸濁物を除去した一次処理水に処理
し得る。そして、−次処理水は残留する有機物が非常に
少なくなっていると共に、簡易な好気製処理装置である
回転円板装置で河川等に放流できる放流水に好気処理し
得る。また、嫌気分解の際に処理水中には硫化物イオン
が含まれるが好気性処理によr)酸化されて除去される
。
また、ポリウレタン発泡体22は、廃水処理槽2内で、
廃水を透過させるときに、廃水中の有機懸濁物を表面に
付着させて捕捉し、集積することによって、有機懸濁物
が嫌気分解されるように長時間滞留させることができる
ので、廃水処理槽2は単一の槽内で有機懸濁物の除去と
分解とを達成し得る。
廃水を透過させるときに、廃水中の有機懸濁物を表面に
付着させて捕捉し、集積することによって、有機懸濁物
が嫌気分解されるように長時間滞留させることができる
ので、廃水処理槽2は単一の槽内で有機懸濁物の除去と
分解とを達成し得る。
また、廃水処理槽2は、これに流入される廃水量がその
廃水に含まれる有機懸濁物の量を廃水処理#I2内で同
時に嫌気分解される有a1g濁物の量と等しくなるよう
にコントロー”ルすれば、発生する汚泥量を最少とし、
充填層25の目詰まりを防止し嫌気分解によって発生す
るメタンの回収量を最大とし得ることになる。
廃水に含まれる有機懸濁物の量を廃水処理#I2内で同
時に嫌気分解される有a1g濁物の量と等しくなるよう
にコントロー”ルすれば、発生する汚泥量を最少とし、
充填層25の目詰まりを防止し嫌気分解によって発生す
るメタンの回収量を最大とし得ることになる。
更に、廃水処理槽2は縦型有底1!J#形のため、その
設置面積は少ない。
設置面積は少ない。
第4図は、二つの廃水処理槽2A、2Bを有した変形実
施例である。
施例である。
二つの廃水処理槽2A、2Bの構造は前述の実施例と同
様に第2図に示すものが採用される。原水貯留槽1に取
り付けられた導水管7は、ポンプ13を有していて、導
水管7Aと導水管7Bとが分岐して接続されている。導
水管7Aはバルブ18を有していて廃水処理層2Aに接
続されている。また、導水管7Bはバルブ19とバルブ
20とを有していて廃水処理層2Bに接続している。
様に第2図に示すものが採用される。原水貯留槽1に取
り付けられた導水管7は、ポンプ13を有していて、導
水管7Aと導水管7Bとが分岐して接続されている。導
水管7Aはバルブ18を有していて廃水処理層2Aに接
続されている。また、導水管7Bはバルブ19とバルブ
20とを有していて廃水処理層2Bに接続している。
廃水処理槽2Aの一次処理水はバルブを有した送水管8
Aを通って一次処理貯留槽3に送水され、廃水処理槽2
Bの一次処理水は、バルブを有した送水管8Bを通って
一次処理水貯留槽3に送水される。廃水処理槽2Aのガ
ス管34Aと廃水処理槽2Bのガス管34Bは、ガス管
34に合流している。廃水処理槽2Aの抜取管9Aには
バルブとボン114Aとが付設されていて、廃水処理槽
2Bの抜取管9Bにはバルブとポンプ14Bとが付設さ
れている。抜取取り管9Aと抜取管9Bとが合流した抜
取管9は、沈降分離槽5に接続している。
Aを通って一次処理貯留槽3に送水され、廃水処理槽2
Bの一次処理水は、バルブを有した送水管8Bを通って
一次処理水貯留槽3に送水される。廃水処理槽2Aのガ
ス管34Aと廃水処理槽2Bのガス管34Bは、ガス管
34に合流している。廃水処理槽2Aの抜取管9Aには
バルブとボン114Aとが付設されていて、廃水処理槽
2Bの抜取管9Bにはバルブとポンプ14Bとが付設さ
れている。抜取取り管9Aと抜取管9Bとが合流した抜
取管9は、沈降分離槽5に接続している。
この実施例は、二つの廃水処理槽2A、2Bを二種交互
に運転するものである。
に運転するものである。
先ず、廃水はバルブ19あるいはバルブ20を閉じた状
態でポンプ13を始動すると共にバルブ18を開けて廃
水処理槽2Aに導入する。できるだけ多量の有機懸濁物
を廃水処理槽2A内に捕捉させた後、廃水処理槽2Bに
はバルブ18を閉じると共にバルブ19とバルブ20と
を開放状態にして廃水を導入する。そして、廃水処理槽
2B内にも廃水中の有機懸濁物をできるだけ多量に捕捉
させる。その間、廃水処理槽2Aは新たな廃水を導入せ
ずに、捕捉した有8i懸濁物を嫌気分解する。
態でポンプ13を始動すると共にバルブ18を開けて廃
水処理槽2Aに導入する。できるだけ多量の有機懸濁物
を廃水処理槽2A内に捕捉させた後、廃水処理槽2Bに
はバルブ18を閉じると共にバルブ19とバルブ20と
を開放状態にして廃水を導入する。そして、廃水処理槽
2B内にも廃水中の有機懸濁物をできるだけ多量に捕捉
させる。その間、廃水処理槽2Aは新たな廃水を導入せ
ずに、捕捉した有8i懸濁物を嫌気分解する。
この間に嫌気分解できない未分解物質は、前述の実施例
で未分解物質によって目詰まりした場合と同じ方法で廃
水処理槽2Aから沈降分離槽5へ移送する。廃水処理槽
2Bが有機懸濁物の捕捉を終了したら、廃水は再び廃水
処理m2Aに導入し、代わって廃水処理槽2Bが上記廃
水処理槽2Aの有機懸濁物の処理を行う、これを廃水処
理槽2Aと廃水処理槽2Bとが交互に繰り返すことにな
る。
で未分解物質によって目詰まりした場合と同じ方法で廃
水処理槽2Aから沈降分離槽5へ移送する。廃水処理槽
2Bが有機懸濁物の捕捉を終了したら、廃水は再び廃水
処理m2Aに導入し、代わって廃水処理槽2Bが上記廃
水処理槽2Aの有機懸濁物の処理を行う、これを廃水処
理槽2Aと廃水処理槽2Bとが交互に繰り返すことにな
る。
この実施例にあっては、嫌気分解を行っている廃水処理
槽2Aあるいは廃水処理槽2B内の廃水がその間流動し
ないので、その廃水処理槽2Aあるいは廃水処理槽2B
内を加温して嫌気分解の分解速度を大きくし得る。
槽2Aあるいは廃水処理槽2B内の廃水がその間流動し
ないので、その廃水処理槽2Aあるいは廃水処理槽2B
内を加温して嫌気分解の分解速度を大きくし得る。
また、廃水を導入するときには、廃水処理槽2Aあるい
は廃水処理槽2Bの未分解物質があらかじめ取り除かれ
るので、導入される廃水から効率良く有機懸濁物を捕捉
することができる。
は廃水処理槽2Bの未分解物質があらかじめ取り除かれ
るので、導入される廃水から効率良く有機懸濁物を捕捉
することができる。
[発明の効果]
本発明によれば、次のような優れた効果を発揮する。
(1] 廃水処理槽によって廃水から有機懸濁物を効
率良く捕捉できると共に捕捉した有機懸濁物を効率良く
メタンを含んだガス等に嫌気分解できる。更に嫌気分解
によって発生したメタンを燃料として回収できる。
率良く捕捉できると共に捕捉した有機懸濁物を効率良く
メタンを含んだガス等に嫌気分解できる。更に嫌気分解
によって発生したメタンを燃料として回収できる。
Q)廃水中の有機物質の大部分を占める有機懸濁物を取
り除いた一次処理水を好気性処理することになり、簡易
な好気性生物膜処理装置を採用できるので動力費も軽減
できる。
り除いた一次処理水を好気性処理することになり、簡易
な好気性生物膜処理装置を採用できるので動力費も軽減
できる。
〔3〕 廃水中の有m懸濁物が嫌気性処理を行う廃水
処理槽に長時間滞留するので、消化率が向上されて汚泥
発生量が減少すると共に、燃料とじて回収されるメタン
の量が増大する。
処理槽に長時間滞留するので、消化率が向上されて汚泥
発生量が減少すると共に、燃料とじて回収されるメタン
の量が増大する。
(4廃水処理を実施するために採用される装置が小型化
されて、設置面積が減少する。
されて、設置面積が減少する。
第1図は、本発明の廃水処理方法を実施する装置の一実
施例を示す系統図、第2図は第1図の廃水処理槽の概略
図、第3図は第1図の沈降分離槽の概略図、第4図は変
形実施例を示す系統図、第5図は従来例を示す系統図で
ある。 図中、2は廃水処理槽、4は好気性処理装置、22はポ
リウレタン発泡体、25は充填層である。 特許出願人 石川島播磨重工業株式会社代理人弁理士
絹 谷 信 雄 (外1名)
施例を示す系統図、第2図は第1図の廃水処理槽の概略
図、第3図は第1図の沈降分離槽の概略図、第4図は変
形実施例を示す系統図、第5図は従来例を示す系統図で
ある。 図中、2は廃水処理槽、4は好気性処理装置、22はポ
リウレタン発泡体、25は充填層である。 特許出願人 石川島播磨重工業株式会社代理人弁理士
絹 谷 信 雄 (外1名)
Claims (1)
- 1、内部にポリウレタン発泡体の充填層を形成した廃水
処理槽内に有機物の大部分が懸濁物として含まれる廃水
を導入して、廃水中の懸濁物を充填層内のポリウレタン
発泡体に付着させて嫌気性処理を行うと共に、その充填
層を透過した処理水を好気性処理装置に移送して好気性
処理を行うことを特徴とする廃水処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1036256A JPH02218497A (ja) | 1989-02-17 | 1989-02-17 | 廃水処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1036256A JPH02218497A (ja) | 1989-02-17 | 1989-02-17 | 廃水処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02218497A true JPH02218497A (ja) | 1990-08-31 |
Family
ID=12464693
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1036256A Pending JPH02218497A (ja) | 1989-02-17 | 1989-02-17 | 廃水処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02218497A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04271895A (ja) * | 1991-02-27 | 1992-09-28 | Ebara Infilco Co Ltd | 有機性汚水の生物濾過装置 |
JPH04326991A (ja) * | 1991-04-26 | 1992-11-16 | Ebara Infilco Co Ltd | 有機性汚水の生物学的硝化脱窒素方法及び装置 |
JPH0515888A (ja) * | 1991-07-10 | 1993-01-26 | Ebara Infilco Co Ltd | 有機性汚水の生物処理方法および装置 |
JPH05185081A (ja) * | 1992-01-13 | 1993-07-27 | Ebara Infilco Co Ltd | 有機性汚水の浄化処理方法 |
JPH0623382A (ja) * | 1992-04-15 | 1994-02-01 | Ebara Infilco Co Ltd | 生物ろ過方法および装置 |
JPH0647389A (ja) * | 1992-07-10 | 1994-02-22 | Ebara Infilco Co Ltd | 有機性汚水の浄化処理方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51150870A (en) * | 1975-06-19 | 1976-12-24 | Kobe Steel Ltd | Process for the removal of nitrogen in sewage |
JPS61212394A (ja) * | 1985-03-15 | 1986-09-20 | Takuma Sogo Kenkyusho:Kk | 脱窒効果の大きい有機汚水の処理方法 |
JPS61227892A (ja) * | 1985-02-06 | 1986-10-09 | レクチセル | 微生物醗酵を行なう方法及び装置 |
JPS6257697A (ja) * | 1985-09-04 | 1987-03-13 | Meidensha Electric Mfg Co Ltd | 排水処理装置 |
JPS62262796A (ja) * | 1986-05-03 | 1987-11-14 | バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト | 水性相中の生化学的転化方法における担体としての重合体担体塊の使用 |
-
1989
- 1989-02-17 JP JP1036256A patent/JPH02218497A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51150870A (en) * | 1975-06-19 | 1976-12-24 | Kobe Steel Ltd | Process for the removal of nitrogen in sewage |
JPS61227892A (ja) * | 1985-02-06 | 1986-10-09 | レクチセル | 微生物醗酵を行なう方法及び装置 |
JPS61212394A (ja) * | 1985-03-15 | 1986-09-20 | Takuma Sogo Kenkyusho:Kk | 脱窒効果の大きい有機汚水の処理方法 |
JPS6257697A (ja) * | 1985-09-04 | 1987-03-13 | Meidensha Electric Mfg Co Ltd | 排水処理装置 |
JPS62262796A (ja) * | 1986-05-03 | 1987-11-14 | バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト | 水性相中の生化学的転化方法における担体としての重合体担体塊の使用 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04271895A (ja) * | 1991-02-27 | 1992-09-28 | Ebara Infilco Co Ltd | 有機性汚水の生物濾過装置 |
JPH04326991A (ja) * | 1991-04-26 | 1992-11-16 | Ebara Infilco Co Ltd | 有機性汚水の生物学的硝化脱窒素方法及び装置 |
JPH0515888A (ja) * | 1991-07-10 | 1993-01-26 | Ebara Infilco Co Ltd | 有機性汚水の生物処理方法および装置 |
JPH05185081A (ja) * | 1992-01-13 | 1993-07-27 | Ebara Infilco Co Ltd | 有機性汚水の浄化処理方法 |
JPH0623382A (ja) * | 1992-04-15 | 1994-02-01 | Ebara Infilco Co Ltd | 生物ろ過方法および装置 |
JPH0647389A (ja) * | 1992-07-10 | 1994-02-22 | Ebara Infilco Co Ltd | 有機性汚水の浄化処理方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3956128A (en) | Apparatus for treating industrial and domestic waste waters | |
JPH02245297A (ja) | 廃水の二段処理方法 | |
JP4778459B2 (ja) | 有機性廃棄物処理施設の構築方法 | |
WO2002074703A1 (fr) | Procede et dispositif de traitement de fluides | |
US3774768A (en) | Apparatus for treating industrial and domestic waste waters | |
NO20110201A1 (no) | System og fremgangsmate for behandling av kommunal og industriell kloakk og slam | |
KR102100991B1 (ko) | 다공성 세라믹 분리막을 이용한 액비정제장치 | |
JPH02218497A (ja) | 廃水処理方法 | |
JP2012106176A (ja) | 活性汚泥処理システム | |
KR100292225B1 (ko) | 오·폐수 및 축산, 분뇨폐수의 중수도화에 관한 방법 및 장치 | |
KR100329318B1 (ko) | 슬러지 탈수 장치 및 이를 사용하는 슬러지 탈수 시스템 | |
KR102098046B1 (ko) | 유기성 폐기물 처리를 위한 수직원통형 혐기성 소화장치 | |
JPH07232197A (ja) | 高度水処理方法およびその装置 | |
KR20200000056A (ko) | 세라믹 분리막을 이용한 가축분뇨, 축산폐수 또는 축산세척수의 처리방법 및 처리장치 | |
KR102208641B1 (ko) | 산화전처리를 이용한 폐수처리시스템 | |
JPH07232196A (ja) | 高度水処理方法およびその装置 | |
KR100464837B1 (ko) | 오존여과 수처리방법 및 그 장치 | |
US20090057234A1 (en) | Method for making brown grease | |
KR20180013257A (ko) | 대용량 및 고농도 오폐수 처리를 위한 고도수처리 장치 | |
KR101999329B1 (ko) | 하폐수 처리공정의 슬러지 농축 및 탈수 시스템 및 이의 성능유지관리 방법 | |
JP2002136952A (ja) | クラゲの処理方法および処理装置 | |
JPH0366959B2 (ja) | ||
JP3270155B2 (ja) | 下水処理方法及び処理装置 | |
KR100430034B1 (ko) | 오폐수처리장치 및 방법 | |
JP3759523B2 (ja) | 畜産排水の処理方法およびその装置 |