JPH05184761A - ミシンの下糸ボビンケースの自動取出装置および装着装置 - Google Patents

ミシンの下糸ボビンケースの自動取出装置および装着装置

Info

Publication number
JPH05184761A
JPH05184761A JP21345692A JP21345692A JPH05184761A JP H05184761 A JPH05184761 A JP H05184761A JP 21345692 A JP21345692 A JP 21345692A JP 21345692 A JP21345692 A JP 21345692A JP H05184761 A JPH05184761 A JP H05184761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
bobbin case
sewing machine
lower thread
engaging claw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21345692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2641008B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Iekata
喜広 家形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4213456A priority Critical patent/JP2641008B2/ja
Publication of JPH05184761A publication Critical patent/JPH05184761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2641008B2 publication Critical patent/JP2641008B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ミシン釜に装着された下糸ボビンケースの交
換を自動的に行う。 【構成】 ミシン釜6に装着されている下糸ボビンケー
ス1の側方から、該ケース1の前面に起伏自在に取付け
られている操作板3の背面側に係合爪部材4を挿入した
のち、該係合爪部材4を挿入方向と直角の前方方向に移
動させて操作板3と係合させながら下糸ボビンケース1
をミシン釜6から離脱させる一方、ミシン釜6の近傍に
配設しているボビンケース収容管7から新たな下糸ボビ
ンケース1をミシン釜6内に供給するように構成してい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は主として工業用ミシンに
おいて、そのミシン釜から使用済の下糸ボビンケースを
自動的に取り出す装置と、新たな下糸ボビンケースをミ
シン釜に装着する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、長時間継続して縫製に使用さ
れる工業用ミシンにおいては、下糸の消費に伴う縫製作
業の中断時間やボビン交換作業の手間を極力排除して縫
製作業を能率良く行えるようにするため、下糸ボビンケ
ースの交換を効率良く行う工夫がなされている。例えば
特公昭54ー5745号公報に記載されているように、
下糸ボビンケースが装着されている釜を複数個、ミシン
針の直下及びその周辺に準備しておき、ミシン針直下の
釜の中の下糸ボビンの糸が無くなった時に、その釜をミ
シン針直下から移動させると共に新たな下糸ボビンケー
ス入りの釜をミシン針直下へ移動させることにより、釜
の交換動作を自動的に行うように構成した装置が開発さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術においては、下糸ボビンケース入りの釜を交換す
るものであるから、釜自体の容積が大きくて多数の交換
用釜を準備しておくことはスペース的にも困難であり、
長時間の縫製作業を自動継続させるには適さないもので
ある。また、釜自体の価格も安価ではないので、予備の
ものを多数準備しようとすると経済的にも困難が生じ
る。本発明はこのような問題点を全面的に解消すること
を目的とするものであって、下糸ボビンを収納している
ボビンケースをミシン釜から円滑に取り出す装置と、新
たな下糸ボビンケースをミシン釜に対して効率良く装着
する装置とを提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のミシンの下糸ボビンケース自動取出装置
は、ミシン釜内に装着された下糸ボビンケースの前面と
該下糸ボビンケースの前面に起伏自在に取付けられたボ
ビン係止爪操作板との間に側方より挿入可能な操作板係
合爪部材と、この操作板係合爪部材を前記下糸ボビンケ
ースとボビン係止爪操作板間に挿入させる動作とミシン
釜に対して前方に移動させる動作とを行わせる係合爪部
材作動手段とから構成しているものである。
【0005】また、ミシンの下糸ボビンケースの装着装
置としては、複数個の下糸ボビンケースを所定の姿勢で
直列状に収納し且つ前端が開口してなるボビンケース収
容管と、このボビンケース収容管をミシン釜に対して進
退させる前後駆動手段と、この前後駆動手段に配設され
て前記ボビンケース収容管内の下糸ボビンケースを一個
宛押出すボビンケース押圧具とからなることを特徴とす
るものである。
【0006】
【作用】ミシン釜内に装着されている下糸ボビンケース
内のボビンに巻層された下糸が縫製作業によって消費さ
れると、下糸ボビンケース自動取出装置の係合爪部材作
動手段を作動させて該係合爪部材を下糸ボビンケースの
前面側における一側方からこの下糸ボビンケースの前面
側に移動させ、下糸ボビンケースとこのボビンケースに
起伏自在に取付けられているボビン係止爪操作板との間
に挿入する。この挿入によって係合爪部材はボビン係止
爪操作板の内面に摺接しながら進入して該操作板を起立
させる。操作板の起立傾斜角度は、通常、下糸ボビンケ
ースの前面に対して90度以下であり、操作板の基端部ま
で達した係合爪部材は、傾斜状態で起立した操作板の基
端部内面に係止した状態となる。
【0007】この状態から上記係合爪部材作動手段によ
って係合爪部材をミシン釜から離間する方向に移動させ
ると、該係合爪部材が起立したボビン係止爪操作板の傾
斜内面を前方に押圧しながらこの操作板を設けているボ
ビンケースをミシン釜から瞬時に離脱させる。ボビンケ
ースがミシン釜から抜き取られると、係合爪部材から自
動的に外れて落下する一方、係合爪部材は作動手段によ
って元の位置に復帰して次の下糸ボビンケースの取り出
しに備える。
【0008】次に空になったミシン釜内に新たな下糸ボ
ビンケースを装着するには、まず、前後駆動手段を作動
させてボビンケース収納管をミシン釜側に移動させ、そ
の開口端をミシン釜に対向させる。ついで、ボビンケー
ス押圧具を作動させると、ボビンケース収納管内に直列
状に収納された複数個の下糸ボビンケースのうちの一個
が、収納管の開口端から押し出され、ミシン釜内に装着
されるものである。
【0009】従って、このボビンケース自動装着装置
と、上記ボビンケース取出装置とを工業用ミシンに付設
すれば、ミシンによる縫製中にボビンの下糸が無くなっ
た時、直ちに、ボビンケース取出装置の作動によってミ
シン釜から使用済の下糸ボビンケースを取り出したの
ち、空になった該ミシン釜内にボビンケース装着装置に
よって新たな下糸ボビンケースを装着することが可能と
なり、縫製作業を長時間、継続して行うことができるも
のである。また、これらのボビンケース取出装置および
装着装置は、ボビン釜よりも小径の下糸ボビンケースの
みを取り扱うものであり、且つ上記のように極めて簡単
な構造を有しているので、スペース的に無理なく配設し
得るものである。
【0010】
【実施例】本発明の実施例を図面について説明すると、
図1及び図2は下糸ボビンケースの自動取出装置を示す
ものであり、この装置は、係合爪部材4と、該係合爪部
材4を進退並びに該進退方向に対して直角方向に移動さ
せる係合爪部材作動手段とからなるものである。
【0011】縫製用ミシンには、そのミシン針直下にミ
シン釜6が配設されてあり、このミシン釜6内には下糸
を巻層したボビンを収納している下糸ボビンケース1が
着脱自在に装着されてる。この装着状態においては、該
下糸ボビンケース1の前面に起伏自在に枢着しているボ
ビン係止爪操作板3は、スプリング力によって下糸ボビ
ンケース1上に重ね合わされた状態となっており、且つ
下糸ボビンケース1はその前面をミシン釜6から僅かに
前方に突出した状態でミシン釜6内に装着されている。
さらに、ボビン係止爪操作板3の中央部には矩形状等の
透孔3aが設けられていると共に、該操作板3の先端部が
前方に向かってやゝ屈曲傾斜した形状を有し、その屈曲
先端部と下糸ボビンケース1の前面外周部間には隙間が
存在している。
【0012】上記係合爪部材4はこの隙間に挿入可能な
薄い板片から形成され、その挿入を確実にするために少
なくとも先端部の幅をボビン係止爪操作板3の幅よりも
小幅に形成されていると共に、長さは、ボビン係止爪操
作板3の長さよりもやゝ長く形成されている。この係合
爪部材4を進退並びに該進退方向に対して直角方向に移
動させる係合爪部材作動手段は図2に示すように、エア
ーシリンダーからなる往復具5と、該往復具5を載置状
態に固定させている固定台11と、この固定台11の前面に
一体に固着しているエアーシリンダーのピストンロッド
12とからなり、上記往復具5のロッド端に係合爪部材4
の基端を一体に固着して該係合爪部材4を往復具5の進
退方向に突出させていると共に、ピストンロッド12はこ
の進退方向と直角方向に作動するものである。
【0013】このように構成した下糸ボビンケースの取
出装置はミシン釜6の前方側における一側方に配設され
る。この状態にして、縫製中にミシン釜6内の下糸ボビ
ンケースの糸が消費され、交換すべき消費状態に達した
ことを適宜な信号、例えば縫製品が一個の下糸ボビンに
巻かれた糸の長さに見合った長さに達した時に発生する
信号が出されると、往復具5がその信号により作動して
その先端に固着させている係合爪部材4が一側方から下
糸ボビンケース1の前面側に向かって移動し、該係合爪
部材4を下糸ボビンケース1の前面とボビン係止爪操作
板3との間に上記隙間から挿入する。
【0014】この挿入によって係合爪部材4はボビン係
止爪操作板3の内面に摺接しながら進入して該操作板3
をスプリング力に抗して起立させ、操作板3の基端近傍
部にまで達したところでその進入が停止する。操作板3
の起立傾斜角度は、通常、下糸ボビンケース1の前面に
対して90度以下に構成されてあり、従って、操作板3の
基端部まで達した係合爪部材4は、傾斜状態で起立した
操作板3の基端部内面に係止した状態となる。
【0015】係合爪部材4が操作板3の基端部まで進入
したのち、それと連動させてエアーシリンダーのピスト
ンロッド12を収縮方向に作動させると、係合爪部材4が
ミシン釜から離間する方向に移動させられて、起立した
操作板3の傾斜内面に係止した状態、即ち、引っ掛けた
状態で該操作板3を前方に押進させながらこの操作板3
を設けている下糸ボビンケース1をミシン釜6から抜き
取るようにして離脱させるものである。この際、図1に
示すように、係合爪部材4の先端部を操作板3に設けて
いる透孔3aに係止可能な細幅に形成しておけば、その抜
き取りが一層円滑且つ確実に行えるものである。
【0016】下糸ボビンケース1がミシン釜6から離脱
すると、その操作板3が係合爪部材4から自動的に外れ
て落下する。こうして係合爪部材4によるミシン釜6か
らの下糸ボビンケース1の取出しが完了すると、該係合
爪部材4は往復具5の復動及びエアーシリンダーのピス
トンロッド12の伸長作動によって元の位置に復帰し、次
の下糸ボビンケースの取り出しに備えるものである。
【0017】なお、上記エアーシリンダーのピストンロ
ッド12を必要に応じて一点鎖線又は二点鎖線で示してい
るように旋回動作又は横進動作をさせるようにして往復
具5の設置位置を適宜変更し、下糸ボビンケース1と操
作板3間に対する係合爪部材4の挿入方向を調整可能に
してある。また、このような係合爪部材作動手段はエア
ーシリンダーに代えて油圧方式や電動方式の作動手段を
採用してもよいことは勿論である。
【0018】次に、図3〜図5は、ミシンの下糸ボビン
ケース1の自動装着装置を示すもので、複数個の下糸ボ
ビンケース1を収納する収容管7の下方にエアーシリン
ダー(図示せず)のピストンロッド19を並設し、このピ
ストンロッド9 上に前後方向に適宜間隔を存して結合金
具22、22を固着すると共に該結合金具22上に断面上向き
コ字状及び下向きコ字状の結合金具20、21を順次連結、
固定して最上部の結合金具20、20の上面を前記収容管の
前後両端部の下周部にそれぞれ固着してある。
【0019】さらに、収容管7とピストンロッド19との
間にロッドレスエアーシリンダー18を並設してその前後
両端部を結合金具20、21の対向空間部内に挿通状態で挟
着、固定してあり、このロッドレスエアーシリンダー18
の作動によって該ロッドレスエアーシリンダー18に沿っ
て前後方向に摺動する外部ピストン具16の上面に突設し
た支持部13を収容管7の下周部に長さ方向に切欠形成し
たスリット14を通じて収容管7内に挿入し、該支持部13
と一体のボビンケース押圧具9の上端部前面に固着した
ボビン押接板17を収容管7内で前後動させるように構成
してある。
【0020】収容管7の内径はボビンケース1を直列状
態で収納可能な径に形成していると共に、その上周部に
後端部から前端に連通するガイドスリット8を設けてあ
り、このガイドスリット8に下糸ボビンケース1の外周
面から突設しているボビン係止爪2を摺動自在に係合さ
せて複数個の下糸ボビンケース1を全て所定の姿勢で収
納するように構成している。このように構成した下糸ボ
ビンケース装着装置はミシン釜6の前方に配設されてい
る。
【0021】今、上記下糸ボビンケース取出装置によっ
てミシン釜6から使用済の下糸ボビンケース1が取り出
されると、ピストンロッド19が伸長して下糸ボビンケー
ス収容管7の開口前端をミシン釜6の前面に近接または
当接状態に対向させる。次いで、ロッドレスエアーシリ
ンダー18が作動してボビン押接板17を所定ピッチだけ前
進させ、最後部の下糸ボビンケース1を押し進めて最前
側の下糸ボビンケース1を該収容管7から押し出し、ミ
シン釜6内に挿入、装着する。この装着後、ピストンロ
ッド19が収縮してミシン釜6から前方に離間し、上記下
糸ボビンケース取出装置の作動に支障のきたさない位置
で停止して次の下糸ボビンケースの装着に備えるもので
ある。
【0022】なお、上記ピストンロッド19を図3に一点
鎖線又は二点鎖線で示しているように、旋回動作又は横
進動作をさせるようにしてミシン釜6に対する収容管7
の開口前端位置を調整可能にしてある。また、上記ロッ
ドレスエアーシリンダー18の代わりに通常のロッド付き
エアーシリンダーを用いたり、その他の往復動機構を採
用してもよく、ピストンロッド19の場合も適宜な前後駆
動手段を採用してもよい。
【0023】
【発明の効果】以上のように本発明の下糸ボビンケース
の取出装置によれば、ミシン釜内に装着されている下糸
ボビンケースの前面と該下糸ボビンケースに起伏自在に
取付けられたボビン係止爪操作板との間に係合爪部材を
挿入可能にしていると共に、該係合爪部材をミシン釜か
ら離間する方向に移動させるように構成しているので、
係合爪部材をボビン係止爪操作板の内面に引っ掛けた状
態にして簡単且つ確実に下糸ボビンケースをミシン釜か
ら取り出すことができ、下糸ボビンケースの交換作業を
迅速に行うことができるものである。
【0024】又、本発明の下糸ボビンケースの装着装置
によれば、複数個の下糸ボビンケースを収納している収
容管を前進させてその開口部をミシン釜に対向させ、収
容管内の下糸ボビンケースを一個宛、押圧具によって押
し出すように構成しているので、空になったミシン釜に
対する使用前の下糸ボビンケースの装着が能率よく行え
ると共に、下糸ボビンケースは、収容管内で所定の姿勢
でもって直列状に配列しているので、その装着も正確且
つ迅速に行え、その上、複数個の下糸ボビンケースを順
次、同一状態で装着することができて、ミシンの縫製作
業を長時間継続することができるものである。
【0025】さらに、このボビンケース自動装着装置と
上記ボビンケース取出装置とを工業用ミシンに付設すれ
ば、ミシンによる縫製中にボビンの下糸が無くなったと
き、直ちに、ボビンケース取出装置の作動によってミシ
ン釜から使用済の下糸ボビンケースを取り出したのち、
空になった該ミシン釜内にボビンケース装着装置によっ
て新たな下糸ボビンケースを装着することが可能とな
り、縫製作業の能率を著しく向上させることができると
共に、これらのボビンケース取出装置および装着装置
は、ボビン釜よりも小径の下糸ボビンケースのみを取り
扱うものであり、且つ極めて簡単な構造を有しているの
で、工業用ミシンの空間部適所にスペース的に無理なく
配設し得るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】ミシン釜から下糸ボビンケースを取り出す状態
を示す斜視図、
【図2】係合爪部材の作動手段を示す斜視図、
【図3】下糸ボビンケース装着装置の一部切欠側面図、
【図4】その簡略正面図、
【図5】その平面図。
【符号の説明】
1 下糸ボビンケース 2 ボビン係止爪 3 係止爪操作板 4 係合爪部材 5 係合爪部材往復具 6 ミシン釜 7 収容管 12 ピストンロッド 17 ボビン押接板 18 ロッドレスエアーシリンダー 19 ピストンロッド

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ミシン釜内に装着された下糸ボビンケー
    スの前面と該下糸ボビンケースの前面に起伏自在に取付
    けられたボビン係止爪操作板との間に側方より挿入可能
    な操作板係合爪部材と、この操作板係合爪部材を前記下
    糸ボビンケースとボビン係止爪操作板間に挿入させる動
    作とミシン釜に対して前方に移動させる動作とを行わせ
    る係合爪部材作動手段とからなることを特徴とするミシ
    ンの下糸ボビンケースの自動取出装置。
  2. 【請求項2】 複数個の下糸ボビンケースを所定の姿勢
    で直列状に収納し且つ前端が開口してなるボビンケース
    収容管と、このボビンケース収容管をミシン釜に対して
    進退させる前後駆動手段と、この前後駆動手段に配設さ
    れて前記ボビンケース収容管内の下糸ボビンケースを一
    個宛押出すボビンケース押圧具とからなることを特徴と
    するミシンの下糸ボビンケースの装着装置。
JP4213456A 1992-07-16 1992-07-16 ミシンの下糸ボビンケースの自動取出方法 Expired - Lifetime JP2641008B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4213456A JP2641008B2 (ja) 1992-07-16 1992-07-16 ミシンの下糸ボビンケースの自動取出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4213456A JP2641008B2 (ja) 1992-07-16 1992-07-16 ミシンの下糸ボビンケースの自動取出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05184761A true JPH05184761A (ja) 1993-07-27
JP2641008B2 JP2641008B2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=16639520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4213456A Expired - Lifetime JP2641008B2 (ja) 1992-07-16 1992-07-16 ミシンの下糸ボビンケースの自動取出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2641008B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006051696A1 (ja) * 2004-11-11 2006-05-18 Miyamoto Kabushiki Kaisha ミシンの下糸交換装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5949828A (ja) * 1982-09-14 1984-03-22 Mitsui Toatsu Chem Inc 新規な含炭素混合物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5949828A (ja) * 1982-09-14 1984-03-22 Mitsui Toatsu Chem Inc 新規な含炭素混合物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006051696A1 (ja) * 2004-11-11 2006-05-18 Miyamoto Kabushiki Kaisha ミシンの下糸交換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2641008B2 (ja) 1997-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5718181A (en) Bobbin exchanger
EP1658943B1 (en) Magazine mechanism for nailing machine
JP2010024803A (ja) キーシリンダのタンブラ組付装置
JP2564240B2 (ja) 係止片取付機
US5123273A (en) Hog ring clamping device
JPH05184761A (ja) ミシンの下糸ボビンケースの自動取出装置および装着装置
US4223618A (en) Automatic bobbin changer and apparatus for a sewing machine
US3981256A (en) Magnetic automatic bobbin changer for sewing machines
CZ284717B6 (cs) Zásobník na magnetofonové kazety
JP4810952B2 (ja) 電動ステープラ
JP4561210B2 (ja) ステープルカートリッジ
JP3536712B2 (ja) 多連装填式の釘打機用マガジンの高さ調整機構
JPH0673581B2 (ja) ミシンの下糸ボビンケースの自動取出装置
US5537371A (en) Disk play-back device with removable disk magazines
JP2641008C (ja)
JP4421236B2 (ja) 電気掃除機
CN219054335U (zh) 一种转动装置
JP3382367B2 (ja) カートリッジ式カッターナイフ
KR200242550Y1 (ko) 자동판매기의동전취출장치
JPS6341682B2 (ja)
CN218670592U (zh) 换挡手柄及换挡手柄总成
JPH07308478A (ja) ミシンのボビンケースの自動取出装置及び交換装置
JPH11127670A (ja) ハーベスタのエンジン始動装置
JPH078666A (ja) ミシンにおけるボビン外し装置
JP3338863B2 (ja) 多収納点火管マガジン及び点火管移送機構