JPH0518448A - ベルト伝動装置のテンシヨンクラツチ - Google Patents

ベルト伝動装置のテンシヨンクラツチ

Info

Publication number
JPH0518448A
JPH0518448A JP17242091A JP17242091A JPH0518448A JP H0518448 A JPH0518448 A JP H0518448A JP 17242091 A JP17242091 A JP 17242091A JP 17242091 A JP17242091 A JP 17242091A JP H0518448 A JPH0518448 A JP H0518448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
arm
tension
pulley
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17242091A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Matsumoto
英樹 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bando Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Bando Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bando Chemical Industries Ltd filed Critical Bando Chemical Industries Ltd
Priority to JP17242091A priority Critical patent/JPH0518448A/ja
Publication of JPH0518448A publication Critical patent/JPH0518448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 固定プーリ同士で伝動するベルト伝動装置
や、可変プーリにより変速を行うベルト伝動装置におい
て、クラッチOFF時のベルトの連れ回りを防止して、
クラッチ切れを確実に行う。 【構成】 プーリ3,4間に掛けられたベルトBの緩み
側スパンB1 を押圧するテンションプーリ9を揺動可能
なテンションアーム6の先端に軸支するとともに、テン
ションアーム6と略平行にアーム7を設けてその先端に
押圧部材12を支持し、このアーム7をテンションアー
ム6に中間部同士でリンク13により連結し、クラッチ
OFF時にテンションプーリ9がベルト緩み側スパンB
1の押圧を解除したとき、テンションプーリ9と押圧部
材12との間にベルトBを移動不能に挟持して制動す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ベルト伝動装置にお
いてベルトの緩み側スパンの張力をなくして伝動を遮断
するテンションクラッチの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、この種のベルト伝動装置にお
いて、その動力伝達を遮断するための比較的安価なクラ
ッチとして、ベルトに推力のための張力を与えるテンシ
ョンプーリを利用したテンションクラッチがよく知られ
ている。このテンションクラッチは、1対のプーリ間に
掛け渡されたベルトの緩み側スパンを押圧してベルト張
力を与えるテンションプーリを移動可能とし、動力伝達
を遮断するためにクラッチをOFF状態にするときに
は、上記テンションプーリを大きく移動させてベルトの
押圧を解除することにより、ベルトの張力を零にして、
その伝動を断つようにしたものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
テンションクラッチでは、クラッチをOFF状態にして
動力伝達を遮断しているにも拘らず、ベルトが自重で駆
動側プーリのベルト溝に落ち込み、そのプーリによる楔
効果によりベルトが連れ回りして、クラッチが確実に切
れないという問題がある。このため、従動側を確実に制
動保持する手間が必要となる。
【0004】そこで、プーリ外周側の所定位置にピンを
突設し、テンションクラッチがOFF状態になったとき
には、緩んだベルトをピンで支えて駆動側プーリに落ち
込まないようにすることにより、クラッチOFF時のベ
ルトの連れ回りを防止するようにする技術がある。
【0005】しかし、この技術は、固定プーリ(Vプー
リ)同士で伝動するベルト伝動装置等、ベルトのピッチ
ラインが一定の場合には有効であるが、可変プーリを備
えたベルト伝動装置では、変速に伴い各プーリのプーリ
径が変化してベルトのピッチラインが変わるため、ピン
の最適位置の選定が難しく、1つのピンのみで常に安定
したクラッチ切れを確保することができない難がある。
【0006】本発明は斯かる諸点に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、固定プーリ同士の伝
動は元より、可変プーリにより変速を行うベルト伝動装
置においても、クラッチOFF時のベルトの連れ回りを
防止して、クラッチ切れを安定して確実に行い得るよう
にすることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、請求項1の発明では、テンションプーリを、揺動す
るテンションアームの先端に軸支してベルトの緩み側ス
パンを押圧するようにするとともに、上記テンションア
ームと略平行に今1つのアームを設けて、その先端に押
圧部材を支持し、このアームをテンションアームにリン
クにより連結して、クラッチOFF時にテンションプー
リがベルト緩み側スパンへの押圧を解除したとき、それ
に応じてテンションプーリと押圧部材との間にベルトを
移動不能に挟持するようにした。
【0008】具体的には、この発明では、1対のプーリ
と両プーリ間に掛け渡された伝動ベルトとを備えたベル
ト伝動装置におけるベルトの緩み側スパンの張力をなく
して両プーリ間の伝動を遮断するテンションクラッチと
して、プーリの回転軸線と平行な軸心回りに揺動可能に
支持され、先端に上記ベルトの緩み側スパンを内外面の
一方から押圧可能なテンションプーリが回転自在に支持
された第1のアーム(テンションアーム)と、この第1
のアームの揺動支点とは所定距離離れた位置にプーリの
回転軸線と平行な軸心回りに揺動可能に支持され、先端
に上記ベルトの緩み側スパンの内外面の他方を押圧可能
な押圧部材が設けられた第2のアームと、第1及び第2
のアームの中間部同士を連結するリンクとを備え、テン
ションプーリがベルトの緩み側スパンの押圧を解除した
とき、該緩み側スパンがプーリ間の略平均的なピッチラ
インの位置でテンションプーリと押圧部材との間に内外
方向から挟持されるように構成されていることを特徴と
する。
【0009】請求項2の発明では、第1及び第2のアー
ムの中間部同士を各々の揺動支点から異なる位置でリン
クにより連結し、第1のアームの揺動支点からリンク連
結点までの距離を、第2のアームのの揺動支点からリン
ク連結点までの距離よりも長くする。
【0010】請求項3の発明では、上記押圧部材のテン
ションプーリ側に凹凸部を形成する。
【0011】
【作用】上記の構成により、請求項1の発明では、クラ
ッチON時、第1のアームが一方向に回動してその先端
のテンションプーリがベルトの緩み側スパンを押圧す
る。このとき、第2のアームは先端の押圧部材がテンシ
ョンプーリから離れた位置にあり、この押圧部材とテン
ションプーリとの間にベルトが位置している。動力伝達
を断つテンションクラッチのOFF時、上記第1のアー
ムが他方向に回動してテンションプーリがベルトの緩み
側スパンに対する押圧を解除する。このとき、第1のア
ームの中間部にリンクを介して第2のアームの中間部が
連結されているので、第1のアームの回動に伴い第2の
アームも同方向に回動して、その先端の押圧部材がテン
ションプーリに近付き、プーリ間の略平均的なピッチラ
イン上でベルトが押圧部材とテンションプーリとの間に
挟持される。このベルトの挟持によりベルトが制動さ
れ、そのプーリとの連れ回りが確実に規制される。
【0012】また、上記押圧部材とテンションプーリと
によるベルトの挟持はプーリ間の略平均的なピッチライ
ン上で行われるので、可変プーリを備えたベルト伝動装
置において、各プーリでのベルトのピッチラインが変化
しても、クラッチOFF時にはプーリ間においてベルト
緩み側スパンを常に確実に挟持でき、確実なクラッチ切
れを安定して確保することができる。
【0013】請求項2の発明では、第1のアームの揺動
支点からリンク連結点までの距離が、第2のアームの揺
動支点からリンク連結点までの距離よりも長いので、ク
ラッチON時、テンションプーリと押圧部材との間の間
隔を大に保って押圧部材のベルトへの干渉を良好に防ぎ
つつ、クラッチOFF時には、第2のアームの回動量を
第1のアームよりも大きくし、素早く押圧部材をテンシ
ョンプーリに接近させてベルトを挟持することができ
る。
【0014】請求項3の発明では、押圧部材のテンショ
ンプーリ側に凹凸部が形成されているので、その押圧部
材とテンションプーリとの間にベルトを挟持した状態で
は、凹凸部が一種の歯となってベルトに食い込み、ベル
トをより一層確実に制動できる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1〜図4は本発明の一実施例に係るベルト伝動
装置Aを示し、この伝動装置Aは無段変速機を構成して
いる。図において、1は駆動軸、2は従動軸で、両軸
1,2は水平方向に互いに平行に配置されて回転可能に
例えばケース(図示せず)等に支持されている。上記駆
動軸1には駆動プーリ3が、また従動軸2には従動プー
リ4がそれぞれ設けられ、この駆動及び従動プーリ3,
4はいずれも可変プーリからなる。すなわち、図示しな
いが、可変プーリは軸1,2に回転一体にかつ摺動不能
に固定された固定シーブと、軸1,2に摺動可能に支持
された可動シーブとを両者間にベルト溝3a,4aを形
成するように対向配置したもので、可動シーブを軸方向
に移動させて固定シーブに接離させることで、プーリ径
を変化させるようになっている。また、両プーリ3,4
のベルト溝3a,4a間にはVベルトBが巻き掛けられ
ている。そして、図2に示すように、駆動プーリ3の可
動シーブを固定シーブから離してプーリ径を小さくし、
かつ従動プーリ4の可動シーブを固定シーブに接近させ
てプーリ径を大きくしたときには、駆動軸1の回転を減
速して従動軸2に伝達する低速状態とする一方、図4に
示す如く、逆に、従動プーリ4のプーリ径を小さくしか
つ駆動プーリ3のプーリ径を大きくしたときには、駆動
軸1の回転を増速して従動軸2に伝達する高速状態とす
るようになっている。
【0016】上記駆動及び従動プーリ3,4間には、プ
ーリ3,4同士に掛けられたベルトBのうち図で上側の
緩み側スパンB1 を押圧又は押圧解除して動力伝達を断
続するテンションクラッチ5が設けられている。このテ
ンションクラッチ5は第1及び第2のアーム6,7を有
し、第1のアーム6はケースにおいて従動プーリ4側方
の所定位置に両軸1,2と平行なピン8により揺動可能
に支持されている。この第1のアーム6はテンションア
ームを構成するもので、図外のアクチュエータにより揺
動駆動されるようになっており、その先端には上記ベル
トBの緩み側スパンB1 を外面側から押圧可能なテンシ
ョンプーリ9が支持軸10により回転自在に支持されて
いる。
【0017】一方、第2のアーム7はケースにおいて上
記第1のアーム6の揺動支点P1 (ピン8の位置)とは
斜め下方に所定距離離れた位置に両軸1,2と平行なピ
ン11により揺動可能に支持され、その長さは第1のア
ーム6よりも若干短くされている。この第2のアーム7
の先端には上記ベルトBの緩み側スパンB1 の内面側を
押圧可能な円筒状の押圧部材12が回転不能に取り付け
られている。
【0018】さらに、上記第1及び第2のアーム6,7
の中間部同士は各々の揺動支点P1,P2 から異なる位
置でリンク13及びピン14,15により連結されてい
る。すなわち、図1に示す如く、第1のアーム6の揺動
支点P1 (ピン8の位置)からリンク連結点P3 (ピン
14の位置)までの距離D1 は、第2のアーム7の揺動
支点P2 (ピン11の位置)からリンク連結点P4 (ピ
ン15の位置)までの距離D2 (<D1 )よりも長くさ
れており、図1及び図3に示すように、テンションプー
リ9がベルトBの緩み側スパンB1 の押圧を解除したと
き、該緩み側スパンB1 がプーリ3,4間の略平均的な
ピッチラインの位置、つまり各プーリ3,4でベルトB
のピッチラインが変化してもプーリ3,4間ではピッチ
ラインが大きく変化しない位置でテンションプーリ9と
押圧部材12との間に内外方向から挟持されるように構
成されている。尚、図中、L1 はテンションプーリ9の
揺動軌跡、L2 は押圧部材12の揺動軌跡である。
【0019】次に、上記実施例の作用について説明す
る。駆動及び従動軸1,2間で動力伝達をさせるクラッ
チON時、図2及び図4に示すように、アクチュエータ
により第1のアーム6が図で反時計回り方向に回動し、
その先端のテンションプーリ9が軌跡L1 上を移動して
ベルトBの緩み側スパンB1 を外側から押圧しており、
この押圧によりベルトBに張力が発生して、この張力に
よる推力により駆動及び従動プーリ3,4間で動力が伝
達される。そして、図2に示す低速状態では、駆動プー
リ3のプーリ径が従動プーリ4よりも小さく、駆動軸1
の回転が減速されて従動軸2に伝達される。また、図4
に示す高速状態では、駆動プーリ3のプーリ径が従動プ
ーリ4よりも大きく、駆動軸1の回転が増速されて従動
軸2に伝達される。
【0020】このクラッチONの状態では、第2のアー
ム7も反時計回り方向に回動しており、その先端の押圧
部材12は、テンションプーリ9に押圧されているベル
トBの内周面から離れている。
【0021】この状態から両軸1,2間の動力伝達を断
つためにテンションクラッチ5をOFFさせたとき、図
1及び図3に示す如く、上記アクチュエータの逆方向の
駆動により第1のアーム6が図で時計回り方向に回動
し、その先端のテンションプーリ9が軌跡L1 上を移動
してベルトBの緩み側スパンB1 に対する押圧を解除す
る。このとき、第1のアーム6の中間部にリンク13を
介して第2のアーム7の中間部が連結されているので、
上記第1のアーム6の時計回り方向の回動に伴い、第2
のアーム7も同方向に追従回動し、その先端の押圧部材
12が軌跡L2 に沿って移動してテンションプーリ9に
近付き、プーリ3,4間における略平均的なピッチライ
ン上でベルトBの緩み側スパンB1 が押圧部材12とテ
ンションプーリ9との間に挟持される。この挟持により
ベルトBが制動され、たとえベルトBが自重により駆動
プーリ3のベルト溝3aに落ち込んだとしても、そのプ
ーリ3との連れ回りを確実に防止することができる。
【0022】そのとき、上記第1のアーム6の揺動支点
P1 からリンク連結点P3 までの距離D1 が、第2のア
ーム7の揺動支点P2 からリンク連結点O4 までの距離
L2よりも長いので、クラッチON状態で、テンション
プーリ9と押圧部材12との間の間隔を大に保ってベル
トBの押圧部材12との干渉を良好に防ぐべく、両アー
ム6,7を先端側に向かって間隔が広がるように非平行
に配置していても(図2及び図4参照)、上記第1のア
ーム6が時計回り方向に回動する際、第2のアーム7の
回動量を第1のアーム6よりも大きくし、押圧部材12
を素早くテンションプーリ9に接近させてベルトBを挟
持することができる。
【0023】また、上記押圧部材12とテンションプー
リ9とによるベルトBの挟持はプーリ3,4間の略平均
的なピッチライン上で行われるので、図1に示す低速状
態と図3に示す高速状態との間で変速が行われて駆動及
び従動プーリ3,4でのベルトBのピッチラインが変化
しても、クラッチOFF時にはプーリ3,4間において
ベルト緩み側スパンB1 を常に確実に挟持でき、確実な
クラッチ切れを安定して確保することができる。
【0024】尚、上記実施例では、押圧部材12を円筒
状のものとしたが、図5に示すように、押圧部材12′
のテンションプーリ9側(上側)の外周面に凹凸部12
a′を形成してもよい。こうすることで、押圧部材1
2′とテンションプーリ9との間にベルトBを挟持した
状態では、凹凸部12a′が一種の歯となってベルトB
内周面に食い込むこととなり、ベルトBをより一層確実
に制動できる利点がある。
【0025】尚、上記実施例では、ベルトBの緩み側ス
パンB1 の外面側にテンションプーリ9を、また内面側
に押圧部材12をそれぞれ配置したが、両者の配置を逆
にして、緩み側スパンB1 を外側に押圧することでベル
ト張力を付与するようにしてもよい。
【0026】また、上記実施例は、伝動装置を無段変速
機とした場合であるが、固定プーリを用いた伝動装置に
対しても適用でき、同様の作用効果が得られる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、プーリ間に第1及び第2のアームを揺動可能に
配置して両アームの中間部同士をリンクで連結し、第1
のアームの先端に、プーリ間のベルトの緩み側スパンを
押圧するテンションプーリを軸支するとともに、第2の
アームの先端に押圧部材を設け、テンションプーリがベ
ルトに対する押圧を解除するために第1のアームが回動
したとき、それに応じて第2のアームも同方向に回動さ
せて押圧部材をテンションプーリに接近させ、両者間に
ベルトを挟持するようにしたことにより、クラッチOF
F時に押圧部材とテンションプーリとの間にベルトを挟
持して制動でき、駆動側プーリによるベルトの連れ回り
を確実に防止することができる。また、ベルトの挟持が
プーリ間の略平均的なピッチライン上で行われるので、
各プーリでのベルトのピッチラインが変化する可変プー
リを備えたベルト伝動装置であっても、確実なクラッチ
切れを安定して確保することができる。
【0028】請求項2の発明によれば、第1のアームの
揺動支点からリンク連結点までの距離を第2のアームの
それよりも長くしたので、クラッチON時のベルトの押
圧部材との干渉を良好に防ぎつつ、クラッチOFF時に
素早く押圧部材をテンションプーリに接近させてベルト
を挟持することができる。
【0029】請求項3の発明では、押圧部材のテンショ
ンプーリ側に凹凸部を形成したことにより、押圧部材と
テンションプーリとの間にベルトを挟持した状態で凹凸
部をベルトに食い込ませることができ、ベルトをより一
層確実に制動できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例においてベルト伝動装置の低速
状態でクラッチがOFFとなったときの概略正面図であ
る。
【図2】ベルト伝動装置の低速状態でクラッチがONで
あるときの概略正面図である。
【図3】ベルト伝動装置の高速状態でクラッチがOFF
となったときの概略正面図である。
【図4】ベルト伝動装置の高速状態でクラッチがONで
あるときの概略正面図である。
【図5】押圧部材の変形例を示す拡大正面図である。
【符号の説明】
A…ベルト伝動装置 3…駆動プーリ 4…従動プーリ 5…テンションクラッチ 6…第1のアーム(テンションアーム) 7…第2のアーム 8…テンションプーリ 12,12′…押圧部材 12a′…凹凸部 13…リンク P1 ,P2 …揺動支点 P3 ,P4 …リンク連結点 D1 ,D2 …揺動支点とリンク連結点との距離

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1対のプーリと両プーリ間に掛け渡され
    た伝動ベルトとを備えたベルト伝動装置におけるベルト
    の緩み側スパンの張力をなくして両プーリ間の伝動力を
    遮断するテンションクラッチであって、 プーリの回転軸線と平行な軸心回りに揺動可能に支持さ
    れ、先端に上記ベルトの緩み側スパンを内外面の一方か
    ら押圧可能なテンションプーリが回転自在に支持された
    第1のアームと、 上記第1のアームの揺動支点とは所定距離離れた位置に
    プーリの回転軸線と平行な軸心回りに揺動可能に支持さ
    れ、先端に上記ベルトの緩み側スパンの内外面の他方を
    押圧可能な押圧部材が設けられた第2のアームと、 上記第1及び第2のアームの中間部同士を連結するリン
    クとを備え、 テンションプーリがベルトの緩み側スパンの押圧を解除
    したとき、該緩み側スパンがプーリ間の略平均的なピッ
    チラインの位置でテンションプーリと押圧部材との間に
    内外方向から挟持されるように構成されていることを特
    徴とするベルト伝動装置のテンションクラッチ。
  2. 【請求項2】 第1のアームの揺動支点からリンク連結
    点までの距離が、第2のアームの揺動支点からリンク連
    結点までの距離よりも長いことを特徴とする請求項1記
    載のベルト伝動装置のテンションクラッチ。
  3. 【請求項3】 押圧部材のテンションプーリ側に凹凸部
    が形成されていることを特徴とする請求項1又は2記載
    のベルト伝動装置のテンションクラッチ。
JP17242091A 1991-07-12 1991-07-12 ベルト伝動装置のテンシヨンクラツチ Pending JPH0518448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17242091A JPH0518448A (ja) 1991-07-12 1991-07-12 ベルト伝動装置のテンシヨンクラツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17242091A JPH0518448A (ja) 1991-07-12 1991-07-12 ベルト伝動装置のテンシヨンクラツチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0518448A true JPH0518448A (ja) 1993-01-26

Family

ID=15941637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17242091A Pending JPH0518448A (ja) 1991-07-12 1991-07-12 ベルト伝動装置のテンシヨンクラツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0518448A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6129630A (en) * 1999-03-08 2000-10-10 H&S Manufacturing Co., Inc. Split apron forage box container
US6203265B1 (en) 1998-04-15 2001-03-20 Lift-U, Division Of Hogan Mfg., Inc. Ramp assembly with lifting levers
US6224506B1 (en) 1993-12-03 2001-05-01 H & S Manufacturing Co., Inc. Forage box clutch mechanism

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6224506B1 (en) 1993-12-03 2001-05-01 H & S Manufacturing Co., Inc. Forage box clutch mechanism
US6561935B2 (en) 1993-12-03 2003-05-13 H&S Manufacturing Co., Inc. Forage box clutch mechanism
US6203265B1 (en) 1998-04-15 2001-03-20 Lift-U, Division Of Hogan Mfg., Inc. Ramp assembly with lifting levers
US6210098B1 (en) * 1998-04-15 2001-04-03 Lift-U, Division Of Hogan Mfg., Inc. Low floor vehicle ramp assembly
US6238168B1 (en) 1998-04-15 2001-05-29 Lift-U, Division Of Hogan Mfg. Ramp assembly with locking mechanisms
US6129630A (en) * 1999-03-08 2000-10-10 H&S Manufacturing Co., Inc. Split apron forage box container
US6364763B1 (en) 1999-03-08 2002-04-02 H&S Manufacturing Co., Inc. Split apron forage box container

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0518448A (ja) ベルト伝動装置のテンシヨンクラツチ
US4026161A (en) Variable speed transmission and actuator therefor
JPH0648050B2 (ja) 変速装置
US4635541A (en) Method of feeding and tightening a band in a band strapping machine and apparatus thereof
US2381655A (en) Brake
JPS63254263A (ja) ベルト式無段変速装置
CN220910311U (zh) 离合刹车联动装置
JPS6143002Y2 (ja)
JP3408569B2 (ja) 自転車用フロント変速装置
JPS6121633Y2 (ja)
JP3505041B2 (ja) ロールスタンド
JPH0672650B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JPH01238753A (ja) 無段変速装置
JPS604661A (ja) チエ−ン駆動装置
JPH03125936U (ja)
JP3115306B2 (ja) Vベルト変速機
JPS622184B2 (ja)
JPS6335926Y2 (ja)
JPS586575Y2 (ja) 二段ドラム式伸線機
JPH0428646Y2 (ja)
JP3743833B2 (ja) 運搬車のクラッチ装置
JPS6312154Y2 (ja)
JPS6237812Y2 (ja)
JP2911722B2 (ja) 作業車の旋回操作構造
JPH0223452Y2 (ja)