JPH05183018A - Tab用テープキャリアの製造方法 - Google Patents

Tab用テープキャリアの製造方法

Info

Publication number
JPH05183018A
JPH05183018A JP35793591A JP35793591A JPH05183018A JP H05183018 A JPH05183018 A JP H05183018A JP 35793591 A JP35793591 A JP 35793591A JP 35793591 A JP35793591 A JP 35793591A JP H05183018 A JPH05183018 A JP H05183018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
photoresist
pattern
photoresist layer
copper layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35793591A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Suzuki
勝美 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP35793591A priority Critical patent/JPH05183018A/ja
Publication of JPH05183018A publication Critical patent/JPH05183018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 微細パターンを高精度で形成すること。 【構成】 フォトレジストで逆パターンを形成し、非パ
ターン部に導電材を埋め込んだ後、フォトレジストを除
去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はIC,LSI等の半導体
素子の実装方式の1つであるTAB(Tape Automated B
oding)方式に使用されるTAB用テープキャリアの製造
方法に関し、特に、微細パターンの形成と電流許容量の
増大が可能なTAB用テープキャリアの製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体素子の実装技術の自動化,
及び高速化を図るため、長尺状のテープキャリアにワイ
ヤレスボンディングによりICやLSI等の半導体素子
を組み込んでゆくTAB(Tape Automated Bonding)方
式が採用されている。
【0003】従来のTAB用テープキャリアは、フィル
ムテープの表面に接着剤を介して銅箔をラミネートし、
この銅箔にケミカルフォトエッチングを行って、フィル
ムテープの表面にインナーリード,及びアウターリード
等を有する所定形状の導体パターンを形成し、この後、
フォトレジストの剥離,ソルダーレジストの塗布を行う
と共に、錫,或いは半田めっき等を施して製造されてい
る。
【0004】このようなTAB用テープキャリアは、フ
ィルムテープとしてポリイミド,ガラスエポキシ,ポリ
エステル,BTレジン等を幅広く適用でき、また、銅箔
も電解,圧延,合金銅を幅広く使用することができる。
【0005】また、このTAB用テープキャリアのデバ
イスホールに半導体装置(ICチップ)を配置し、IC
チップ上に形成された微小の電極とテープ上の対応する
インナーリードを、加熱したボンディングツールにより
熱圧着し、更にICチップとその周辺をエポキシ等によ
ってモールドすると、ICパッケージを得ることができ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のTAB
用テープキャリアの製造方法によると、ケミカルフォト
エッチングの腐食作用によって導体パターンを形成する
ため、リードの断面形状が台形になってしまい、微細パ
ターン(リード間のピッチが小さいパターン)を形成す
るうえで加工精度を低下させるという不都合がある。ま
た、接着剤を使用しているため、耐熱性に難点があり電
流許容量を大きくすることができない。
【0007】従って、本発明の目的は微細パターンの形
成を容易、かつ、高精度に行うことができると共に、耐
熱性を向上させて電流許容量を増大させることができる
TAB用テープキャリアの製造方法を提供することであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点に鑑
み、微細パターンの形成を容易、かつ、高精度に行うこ
とができると共に、耐熱性を向上させて電流許容量を増
大させるため、絶縁性フィルムテープの上部にフォトレ
ジスト層を形成し、フォトレジスト層に露光,現像等を
行って、フォトレジスト層の不要部分を除去することに
より、導体パターンと逆パターンのフォトレジストパタ
ーン層を形成し、フォトレジスト層の除去部に銅層を形
成し、フォトレジストパターン層を剥離して銅層を残す
ことにより、絶縁性フィルムテープの上部に導体パター
ンを形成するようにしたTAB用テープキャリアの製造
方法を提供するものである。
【0010】
【作用】本発明は、フォトレジスト層の除去部に銅層を
設けて、フォトレジストパターン層を後で剥離すること
により、絶縁性フィルムテープの上部に導体パターンを
形成するようにしたため、導体パターンであるリードの
断面形状をフォトレジスト層の除去部に依存した真四角
にすることができる。このため、微細パターンの形成を
容易、かつ、精度良く行うことができる。また、導体パ
ターンと絶縁性フィルムテープの間に接着剤を介在させ
ていないため、耐熱性を向上させることができ、これに
よって電流許容量を増加させることができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明のTAB用テープキャリアの製
造方法について添付図面を参照しつつ詳細に説明する。
【0012】図1,及び図2は本発明の一実施例を示
し、図1には、各製造工程におけるテープキャリアの断
面構造が、また、図2には、そのフローチャートが示さ
れている。まず、厚さ75,或いは125μmのフィル
ムテープ1を用意して(図1の(a))、その上部に液状フ
ォトレジスト,或いはドライルフィルムのフォトレジス
トを10〜25μm塗布し、これを乾燥させてフィルム
テープ1の上部にフォトレジスト層2を形成する(図1
の(b))。
【0013】このフォトレジスト層2に、所望のパター
ン(導体パターン)と逆パターンのフォトマスクを通し
て露光し、更に現像して前記逆パターン形状のフォトレ
ジストパターン層2aを形成する(図1の(c))。
【0014】次に、フォトレジスト層2の除去部(レジ
スト層がないフィルムテープ1の表面)2bを含む全表
面に、密着性を向上させるためのクロム,或いはチタン
を下地層3として薄く(Å単位)蒸着する(図1の
(d))。
【0015】更に、下地層3の表面に銅を10〜25μ
mの厚さで蒸着し、銅層4を形成する。このとき、フォ
トレジスパターン層2aの除去部2bは銅層4によって
充填される(図1の(e))。
【0016】この後、表面をサンダー,或いは化学エッ
チングにより平滑にし、フォトレジスパターン層2a上
に積層した下地層3,及び銅層4を除去してフォトレジ
ストパターン層2aを露出させる(図1の(f))。
【0017】そして、露出したフォトレジストパターン
層2aを専用のレジスト剥離液で剥離して、フィルムテ
ープ1の上部に銅層4だけを残す(図1の(g))。これに
よって、銅層4はフォトレジストパターン層2aをマス
クとして形成される所望の導体パターンとなる。
【0018】最後に、銅層4に錫,半田,或いは金等の
めっき層5を施し(図1の(h))、製品化にされる。
【0019】このように、本発明のTAB用テープキャ
リアの製造方法は、導体パターンの形成をエッチングの
腐食作用で行わず、フォトレジスト層2の除去部2bに
銅層を設けて、フォトレジストパターン層2aを後で剥
離するようにしたため、導体パターンであるリードの断
面形状をフォトレジスト層の除去部に依存した真四角に
することができる。このため、微細パターンの形成を容
易、かつ、精度良く行うことができる。また、銅層4は
接着剤を用いずに蒸着によってフィルムテープ1上に設
けられるため、耐熱性を向上させて電流許容量を増加さ
せると共に、汚損物質(Cl- ,SO4 2- 等)の吸着を
防いで、信頼性を向上させることができる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のTAB用
テープキャリアの製造方法によると、絶縁性フィルムテ
ープの上部にフォトレジスト層を形成し、フォトレジス
ト層に露光,現像等を行って、フォトレジスト層の不要
部分を除去することにより、導体パターンと逆パターン
のフォトレジストパターン層を形成し、フォトレジスト
層の除去部に銅層を形成し、フォトレジストパターン層
を剥離して銅層を残すことにより、絶縁性フィルムテー
プの上部に導体パターンを形成するようにしたため、微
細パターンの形成を容易、かつ、高精度に行うことがで
きると共に、耐熱性を向上させて電流許容量を増大させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す各製造工程におけるテ
ープキャリアの断面図。
【図2】本発明の製造工程を示すフローチャート。
【符号の説明】
1 テープキャリア 2
フォトレジスト層 2a フォトレジストパターン層 3
下地層 4 銅層 5
めっき層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁性フィルムテープの上部にフォトレ
    ジスト層を形成し、 前記フォトレジスト層に露光,現像等を行って、前記フ
    ォトレジスト層の不要部分を除去することにより、導体
    パターンと逆パターンのフォトレジストパターン層を形
    成し、 前記フォトレジスト層の除去部に銅層を形成し、 前記フォトレジストパターン層を剥離して前記銅層を残
    すことにより、前記絶縁性フィルムテープの上部に前記
    導体パターンを形成することを特徴とするTAB用テー
    プキャリアの製造方法。
JP35793591A 1991-12-26 1991-12-26 Tab用テープキャリアの製造方法 Pending JPH05183018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35793591A JPH05183018A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 Tab用テープキャリアの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35793591A JPH05183018A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 Tab用テープキャリアの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05183018A true JPH05183018A (ja) 1993-07-23

Family

ID=18456697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35793591A Pending JPH05183018A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 Tab用テープキャリアの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05183018A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7977805B2 (en) 2004-11-11 2011-07-12 Sharp Kabushiki Kaisha Flexible wiring substrate, semiconductor device and electronic device using flexible wiring substrate, and fabricating method of flexible wiring substrate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7977805B2 (en) 2004-11-11 2011-07-12 Sharp Kabushiki Kaisha Flexible wiring substrate, semiconductor device and electronic device using flexible wiring substrate, and fabricating method of flexible wiring substrate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0361752B1 (en) Selective solder formation on printed circuit boards
JP3096061B2 (ja) フリップチップ実装のためのマイクロバンプの製造方法
JP3760731B2 (ja) バンプ付き配線回路基板及びその製造方法
JPH10125818A (ja) 半導体装置用基板並びに半導体装置及びそれらの製造方法
JPH02162746A (ja) 高密度集積回路の支持体とその製造方法
JPH01266786A (ja) 混成集積回路の製造方法
JPH10125819A (ja) 半導体装置用基板並びに半導体装置及びそれらの製造方法
JPH05183018A (ja) Tab用テープキャリアの製造方法
JP2597396B2 (ja) シリコーンゴム膜のパターン形成方法
JPS604221A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07201922A (ja) 基板上へのハンダバンプの形成方法
JPS61156792A (ja) 回路モジユ−ルの製造方法
JPH06104315A (ja) 半導体パッケージとその製造方法
JPH02267941A (ja) 突起電極の形成方法
JPH0923054A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH04278542A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3003394B2 (ja) 突起電極の製造方法
JPH0437586B2 (ja)
JP2001223461A (ja) 接続構造体の製造方法
JPH03116847A (ja) フィルム基板の製造方法
JPS63305533A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2644847B2 (ja) 多層配線基板及びその製造方法
JPS60170944A (ja) 半導体装置と基板の取付方法
JPH04316339A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05183016A (ja) Tab用テープキャリア