JPH0518266U - 小型モータのブラシ装置 - Google Patents

小型モータのブラシ装置

Info

Publication number
JPH0518266U
JPH0518266U JP6578291U JP6578291U JPH0518266U JP H0518266 U JPH0518266 U JP H0518266U JP 6578291 U JP6578291 U JP 6578291U JP 6578291 U JP6578291 U JP 6578291U JP H0518266 U JPH0518266 U JP H0518266U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush
commutator
brush device
conductor
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6578291U
Other languages
English (en)
Inventor
一登 鳴沢
日出夫 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Nidec Seimitsu Corp
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Seimitsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Seimitsu Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP6578291U priority Critical patent/JPH0518266U/ja
Publication of JPH0518266U publication Critical patent/JPH0518266U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Or Generator Current Collectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コミュテータと良好な接触状態を保ち易く、
製造が簡単でコストダウンを図り易い小型モータのブラ
シ装置の提供を目的とする。 【構成】 本考案は、モータケース内でこれに固定され
た接続片17にコミュテータへ圧接させるブラシ13を
接続してなる小型モータのブラシ装置において、く字状
に屈曲形成された横断面丸型の導体棒15を複数個並列
的にその接続片17へ固定してブラシ13を形成したも
のである。従って、ブラシ13が横断面丸型の複数の導
体棒15からなるから、各導体棒15がコミュテータに
各々点接触し、一定の接触が保たれる。しかも、導体棒
15はコイルスプリングより小さく、個々の導体棒15
の形状を任意に選定可能となる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はブラシ付きの小型モータにおけるブラシ装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種のブラシ装置としては、板状ブラシを用いた構成とコイルスプリ ングブラシを用いた構成が知られている。
【0003】 板状ブラシを用いた構成は、図6〜図8に示すように、長手方向の一端から他 端に向けた1〜2本のスリット(図6では1本示す)1aによって2つ又は4つ の舌片1bを形成した1枚のブラシ板1を途中でくの字状に屈曲形成し、他方の 端部側を外部接続用の接続片3に重ねてスポット固定し、図示しないモータケー スにその接続片3を貫通固定し、舌片1bをロータのコミュテータ(図示せず) へ圧接させるようになっている。なお、一般に板状ブラシは2組用いられる。
【0004】 また、コイルスプリングブラシを用いた構成は、図9および図10に示すよう に、コイルスプリング5の一端に貴金属製の当接ワイヤ7をスポット溶接し、図 11のようにコイルスプリング5の螺旋部5aをモータケース9の支持突起9a にはめるようにして固定し、モータケース9に配置された軸受11に軸支された ロータ(図示ぜず)のコミュテータ(図示せず)へその当接ワイヤ7を圧接させ るようになっている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、板状ブラシを用いた構成では、端部で片持ち支持された複数の 舌片1bをコミュテータへ圧接するので、モータを組立てた場合に全ての舌片1 bをコミュテータへ均一に圧接せるには高い部品精度と組立熟練を要し、実際に は殆どの舌片1bが片当りとなり易い。
【0006】 他方、コイルスプリングブラシを用いた構成では、コイルスプリング5の一端 に貴金属製の当接ワイヤ7をスポット溶接する作業が面倒で、接続精度も低く、 ブラシの製造歩留りが低い。
【0007】 もっとも、コイルスプリング5自体を貴金属製にして当接ワイヤ7を省略すれ ばよいが、コイルスプリング5を貴金属で形成すると価格が高騰する。
【0008】 さらに、コイルスプリング5は、外部接続端子に半田付けして固定してからそ の接続端子をモータケース9に固定する必要があるから、製造工数が増加し易く 、この点からも製造コストがかかる難点がある。
【0009】 本考案はこのような従来の欠点を解決するためになされたもので、コミュテー タと良好な接触状態を保ち易く、製造が簡単でコストダウンを図り易い小型モー タのブラシ装置の提供を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
このような課題を解決するために本考案は、モータケース内でこれに固定され た接続端子にコミュテータへ圧接させるブラシを接続してなる小型モータのブラ シ装置において、く字状に屈曲形成された横断面丸型の導体棒を複数個並列的に その接続端子へ固定して上記ブラシを形成したものである。
【0011】
【作用】
このような手段を備えた本考案では、ブラシが横断面丸型の複数の導体棒から なるから、各導体棒がコミュテータに各々点接触し、一定の接触が保たれる。
【0012】 しかも、導体棒はコイルスプリングより小さく、個々の導体棒の形状を任意に 選定可能となる。
【0013】
【実施例】 以下本考案の実施例を図面を参照して説明する。
【0014】 図1AおよびBは本考案に係るブラシ装置の一実施例を示す正面図および側面 図である。
【0015】 本考案のブラシ13は横断面丸型の複数の導体棒15を接続端子17へ固定し て形成されている。
【0016】 各導体棒15は各々く字状に屈曲形成されており、中央の屈曲部から一方の先 端側がコミュテータ(図示せず)に圧接する圧接部であり、他方の先端部には従 来公知の外部接続用の接続片17が各々スポット固定されている。
【0017】 このブラシ13は、図2に示すように、各導体棒15を平面的に密接させた状 態で接続片17に固定するとともに各導体棒15を一体的にく字状に屈曲形成し て製造される。
【0018】 しかも、各導体棒15は、例えばSP−1次に、AgPd30%、及びAgP d50%またSP−1というように配列し各々異なった貴金属材料で形成されて いる。このような構成のブラシ装置は、図3に示すように、モータケース19に 接続片17を圧入やかしめによって貫通させて固定するとともに、各導体棒15 の中央の屈曲部から一方の先端側をコミュテータに圧接するようにしてモータケ ース19内に配置される。
【0019】 図3中の符号21はモータケース19に取り付けられコミュテータを有するロ ータ軸(図示せず)を軸支する軸受である。なお、図3では、便宜上接続片17 とこれに固定されたブラシ13の位置を図1Aとは反対側に示した。
【0020】 このような本考案のブラシ装置では、横断面丸型の導体棒15を複数個並列的 に接続端子17へスポット固定してブラシ13を形成したから、各導体棒15が コミュテータに点接触した状態でロータを回転させることが可能となり、ブラシ 13とコミュテータとの間で一定の接触が保たれる。
【0021】 例えば、導体棒15の直径と同じ厚みの従来の板状ブラシ1と比較しても本考 案のブラシ13の方がばね定数が大きくなり、コミュテータとの間で低く安定し た接点圧で圧接し、良好な接触特性が得られる。
【0022】 さらに、本考案のブラシ装置では、ブラシ13が導体棒15からなるから、モ ータ回転時の摺動量が小さくなり、図4に示すように、板状ブラシ1より騒音レ ベルが小さいうえ、従来のコイルスプリングブラシ5と比較しても同等の低い騒 音レベルが得られた。
【0023】 本考案のブラシ装置では、コイルスプリング5のように接続端子に半田付けし て固定する必要がなくて製造工数が少ないから、固定精度が良好であり、コイル スプリングブラシ5よりも本考案の方が優れている。
【0024】 また、本考案のブラシ装置ではブラシ13が複数の導体棒15からなるので、 高電流仕様のモータに対しては導体棒15の本数を増加して各導体棒15に流れ る駆動電流を低下させて耐久性の向上を図り、低い騒音レベルを要求される場合 には導体棒15の本数を減少させて対応可能であり、広いモータ仕様に対応でき る。
【0025】 そして、従来の板状ブラシ1では先端の各部分の材質を変更することは困難で あるし、コイルスプリングブラシ5では2本用いるのが限度であるから、いずれ の構成も異種金属の組み合せが小数に限定される。
【0026】 この点、本考案のブラシ装置では、ブラシ13を形成する導体棒15の本数を 任意に設定できるから、各種の貴金属の組み合せが可能となり、コミュテータの 圧接状態を良好に保ことができる。
【0027】 しかも、導体棒15は従来のコイルスプリング5より形状が小さいから、導体 棒15全体を貴金属で形成しても価格が高騰し難い。
【0028】 さらに、本考案のブラシ装置では、ブラシ13を形成する導体棒15の長さを 異ならせて機械的共振点を分散することが可能となり、各導体棒15の機械的共 振に伴うコミュテータとの不接触が生じても、各導体棒15の共振点をずらして ブラシ13とコミュテータ間の電流切れを防ぐことができる。
【0029】 ところで、上述した実施例は一例であり、これに限定されない。
【0030】 例えば図5に示すように、隣合う導体棒15間に空隙を形成した状態で平面的 に接続片17に固定してブラシ13を形成することも可能である。
【0031】
【考案の効果】
以上説明したように本考案は、く字状に屈曲形成した導体棒を複数個並列的に 接続端子へ固定してコミュテータに圧接するブラシを形成したから、ブラシがコ ミュテータに点接触して一定の接触状態が保てるし、ブラシ全体を貴金属で形成 しても安価であり、製造も簡単である。
【0032】 しかも、個々の導体棒を異なる貴金属で形成できるから、モータの初期性能は もとより耐久面でも向上した。
【0033】 さらに、個々の導体棒の長さを異ならせると、コミュテータとの圧接によって 生じる摺動音レベルを下げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るブラシ装置の一実施例を示す正面
図(A)および側面図(B)である。
【図2】図1のブラシを示す図である。
【図3】図1のブラシ装置をモータケースに収納した状
態を示す図である。
【図4】本考案と従来例のブラシ装置における騒音レベ
ルを比較したグラフである。但し、点線は板状ブラシ、
一点鎖線はコイルスプリングブラシ、実線は本考案であ
る。
【図5】本考案の他の実施例を示す側面図である。
【図6】従来の板状ブラシを示す図である。
【図7】図6のブラシを用いたブラシ装置を示す正面図
である。
【図8】図6のブラシを用いたブラシ装置を示す側面図
である。
【図9】従来のコイルスプリングブラシを示す図であ
る。
【図10】図9のコイルスプリングブラシを用いたブラ
シ装置を示す正面図である。
【図11】図10のコイルスプリングブラシをモータケ
ースに収納した状態を示す図である。
【符号の説明】
1 ブラシ板 1b 舌片 3、17 接続片 5 コイルスプリング 5a 螺旋部 7 当接ワイヤ 9、19 モータケース 9a 支持突起 11、21 軸受 13 ブラシ 15 導体棒

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モータケース内でこれに固定された接続
    端子にコミュテータへ圧接させるブラシを接続してなる
    小型モータのブラシ装置において、 前記ブラシが、く字状に屈曲形成された横断面丸型の導
    体棒を複数個並列的に前記接続端子へ固定して形成され
    てなることを特徴とする小型モータのブラシ装置。
JP6578291U 1991-08-20 1991-08-20 小型モータのブラシ装置 Pending JPH0518266U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6578291U JPH0518266U (ja) 1991-08-20 1991-08-20 小型モータのブラシ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6578291U JPH0518266U (ja) 1991-08-20 1991-08-20 小型モータのブラシ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0518266U true JPH0518266U (ja) 1993-03-05

Family

ID=13296954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6578291U Pending JPH0518266U (ja) 1991-08-20 1991-08-20 小型モータのブラシ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0518266U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102332484B1 (ko) * 2021-04-27 2021-12-01 주식회사 로텍 팬케?? 타입의 슬립링용 브러쉬 및 그 제조방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50136990A (ja) * 1974-04-17 1975-10-30
JPS58144558A (ja) * 1982-02-19 1983-08-27 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 多線束すり接触用マルチワイヤーブラシ
JPH01149390A (ja) * 1987-12-03 1989-06-12 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 摺動接点

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50136990A (ja) * 1974-04-17 1975-10-30
JPS58144558A (ja) * 1982-02-19 1983-08-27 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 多線束すり接触用マルチワイヤーブラシ
JPH01149390A (ja) * 1987-12-03 1989-06-12 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 摺動接点

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102332484B1 (ko) * 2021-04-27 2021-12-01 주식회사 로텍 팬케?? 타입의 슬립링용 브러쉬 및 그 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0127414Y2 (ja)
JP2000133340A (ja) プレスインコンタクト
JPH0518266U (ja) 小型モータのブラシ装置
US5047746A (en) Potentiometer wiper assembly
US7437929B2 (en) Liquid level detector
JPS58144558A (ja) 多線束すり接触用マルチワイヤーブラシ
JP5748243B2 (ja) スリップコンタクト用のばねコンタクト、スリップリングトランスミッタ、電気モータ及びダイナモ
US4810994A (en) Spiral wire contact assembly for variable resistor
JPH0696823A (ja) 摺動接点
JP2770859B2 (ja) 摺動用ブラシ片およびその製造方法
JP2875893B2 (ja) 摺動ブラシ
JP3052484B2 (ja) 圧電アクチュエータの変位拡大機構
GB2195835A (en) Anti-chatter brush assembly in an electric motor
JP2011193657A (ja) 直流モータ用ブラシ
JP2007256329A (ja) 圧電ブザー
JP2008099457A (ja) Dcモータ
JPS5915441Y2 (ja) 可変抵抗器の摺動ブラシ
JPS5943803Y2 (ja) 電動機用整流子
JPH11144918A (ja) 多回転式ポテンショメータ
JP2949256B2 (ja) 高圧用可変抵抗器
JP3176509B2 (ja) 可変抵抗器の摺動用ワイヤブラシ及びその製造方法
JPH0785937A (ja) 摺動用ブラシ
JP2633232B2 (ja) 小型直流モータ
JPS636894Y2 (ja)
JPS5810975Y2 (ja) 電子部品に使用する多接点接触子