JP3176509B2 - 可変抵抗器の摺動用ワイヤブラシ及びその製造方法 - Google Patents

可変抵抗器の摺動用ワイヤブラシ及びその製造方法

Info

Publication number
JP3176509B2
JP3176509B2 JP11321694A JP11321694A JP3176509B2 JP 3176509 B2 JP3176509 B2 JP 3176509B2 JP 11321694 A JP11321694 A JP 11321694A JP 11321694 A JP11321694 A JP 11321694A JP 3176509 B2 JP3176509 B2 JP 3176509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
resistor
sliding
brush
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11321694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07320913A (ja
Inventor
今村昌雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TSUBAME RADIO CO.,LTD
Original Assignee
TSUBAME RADIO CO.,LTD
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TSUBAME RADIO CO.,LTD filed Critical TSUBAME RADIO CO.,LTD
Priority to JP11321694A priority Critical patent/JP3176509B2/ja
Publication of JPH07320913A publication Critical patent/JPH07320913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3176509B2 publication Critical patent/JP3176509B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustable Resistors (AREA)
  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、可変抵抗器の摺動用ワ
イヤブラシ(摺動子とも称される)の構造に関し、特に
ワイヤの先端が解れずに安定した抵抗体との接触が得ら
れる信頼性の高い摺動用ワイヤブラシの構造及びその製
造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】可変抵抗器の構造は固定抵抗器と比較し
て抵抗値可変のための機械的可動部を有している点に特
徴がある。抵抗体は固定抵抗器に使用されるものがその
まま用いられるが、機械的摺動が行われるため摺動に対
する信頼性(強度)が要求される。
【0003】可変抵抗器の種類は抵抗体によって炭素皮
膜形、金属皮膜形、巻線形等があるが、特に炭素皮膜形
可変抵抗器は古くからボリュームと称され音量調整用と
して用いられ、現在も一般に広く利用されている。
【0004】上記炭素皮膜形可変抵抗器には構造の違い
から直線摺動式(スライド式)と回転式(ロータリー
式)があるが、回転式について構造及び製造方法を概説
すると、図3に示されるように、フェノール積層板1の
表面に抵抗材料として炭素粉末、膠着剤として油状フェ
ノール樹脂及び溶剤を混合した抵抗液を塗布乾燥し、必
要な形状例えば馬蹄形に型抜きして抵抗体2とする。機
構部分である軸3、軸受(図示略)、端子5a〜5c、
カバー(図示略)、摺動子としての摺動用ワイヤブラシ
7及びモールドして作られたケース8が前記抵抗体2と
組み立てられて可変抵抗器10が完成する。
【0005】上記可変抵抗器において最も回転寿命に影
響するのが抵抗体2と常時接触しつつ摺動する摺動子
(摺動用ワイヤブラシ7)との導電状態である。
【0006】一般に摺動子としては薄い金属板を打ち抜
き・折曲加工したものや図3のように直径0.1mm程
度の導電ワイヤ9を多数本を一列密に並べた所謂摺動用
ワイヤブラシが使用される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の摺動子においては以下に記するような問題点があっ
た。 (1)摺動子の性能の点からすると抵抗体2との接触部
にあたる足の部分の本数は多いほど摺動ノイズが低減さ
れるので好ましいといえるが、金属薄板を加工した摺動
子では打ち抜き加工精度上の制限から足の本数を多くで
きない(1〜4本)ので摺動ノイズが大きいという問題
点があった。これは可変抵抗器が小型化するほど顕著な
問題となる。 (2)一方、図3のような摺動用ワイヤブラシ7におい
ては、直径0.1mm程度の導電ワイヤ9を多数一列に
並べて片端を金属棒7aに溶接した構造のものが使用さ
れている。この場合は金属ワイヤ9が数十本の足として
抵抗体2に接触するので摺動ノイズは低減されるが、上
記のような従来の摺動用ワイヤブラシ7は製造工程が煩
雑で前記金属薄板の摺動子に比べて10倍程の高価なも
のとなってしまうという問題点があった。
【0008】また、金属ワイヤの足先端がばらばらの向
きになって解れたり絡まったりする場合があり、また頻
繁に使用するにつれて抵抗体2に当たるテンションが弱
くなって導電接触の確実性が落ちてしまうという問題点
があった。
【0009】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、摺動用ワイヤブラシの摺動ノイズが小さいという
利点を残しつつ製造コストを金属薄板の摺動子と同等程
度に抑え、且つ従来の摺動用ワイヤブラシが抱えていた
先端の解れや抵抗体との導電接触の確実性劣化を防止し
た構造の摺動用ワイヤブラシ及びその製造方法を提供す
るものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、導電ワイヤを
束ねた構造の可変抵抗器の摺動用ワイヤブラシにおい
て、全導電ワイヤが単層コイル状に巻かれた一本のつな
がったワイヤを平らに潰して抵抗体と接触する側のブラ
シ先端がヘアピン状になるようにループ状に折曲される
とともに抵抗体との接触点に突起部分が形成されている
構成であることを特徴とする可変抵抗器の摺動用ワイヤ
ブラシを提供することにより、また、厚さ1mm程度の
棒状芯金に線径0.03〜0.2mmの導電ワイヤをコ
イル状に巻き付け、次に合成樹脂にて前記コイル状に巻
き付けた導電ワイヤを固め、次に前記棒状芯金のみを抜
き取り、次に前記コイル状の導電ワイヤをプレス機にて
ブラシ先端がヘアピン状になるとともに二段重ねに平坦
に横並びするように短冊の厚み方向に平に押し潰して変
形させ、次に抵抗体との接触点の突起部分を加工し、次
に前記導電ワイヤを固めた樹脂を溶解洗浄することによ
り成ることを特徴とする上記摺動用ワイヤブラシの製造
方法を提供することにより、上記目的を達成するもので
ある。
【0011】
【作用】本発明における摺動用ワイヤブラシにおいて
は、 (1)導電ワイヤが一本一本別でなく、一本のつながっ
たワイヤで構成されているのでブラシ先端がループ状に
なっている。したがって、解れたり絡まったりすること
がなく、且つテンションが一本の場合と比して強くなり
抵抗体との導電接触の確実性、耐久性が向上する。故に
可変抵抗器の回転寿命が延びる。 (2)また、従来のように数十本の導電ワイヤを逐一一
列に密に並べて片方を金属棒に溶接するという製造方法
と異なり、単に単層コイルの如く棒状芯金に巻き付け、
プレス加工するという簡単な工程で済むので製造コスト
が大幅に低減される。
【0012】
【実施例】本発明に係わる可変抵抗器の摺動用ワイヤブ
ラシの実施例を図面を用いて詳述する。尚、前記従来例
の部位と同形状、同機能のカ所は同符合をもって示すも
のとする。
【0013】図1は本発明に係わる摺動用ワイヤブラシ
の構成を説明するための回転形可変抵抗器の摺動用ワイ
ヤブラシ部分の拡大斜視図である。図2は本発明に係わ
る摺動用ワイヤブラシの製造工程を説明するための工程
流れ図である。
【0014】先ず、図1において摺動用ワイヤブラシ2
0は、導電ワイヤを束ねた構造であって、特に全導電ワ
イヤ19が単層コイル状に巻かれた一本のつながったワ
イヤを平らに潰して抵抗体2と接触する側のブラシ先端
11がヘアピン状になるようにループ状に折曲されると
ともに抵抗体2との接触点に突起部分12が形成されて
いることを特徴とする構造となっている。
【0015】ここに上記導電ワイヤ19は線径0.03
〜0.2mmの範囲の弾力性を有する金属裸線であり、
例えばリン青銅のワイヤを用いている。
【0016】また、抵抗体2との導電接触は三角形状な
いし円形状の突起部分12を一方の端部近傍に設けて該
頂点にて接触させることにより接触点の安定を図ってい
る。また、導電接触を確実にするため、適当なテンショ
ンで抵抗体2を押圧しつつ摺動するように導電ワイヤの
他端はやや傾けて金属棒7aに半田溶接固着またはかし
めて導電ワイヤ19がやや湾曲した状態に設定されてい
る。
【0017】以上のような摺動用ワイヤブラシ20にお
いては、各ワイヤが抵抗体2に対して上下二段に並び且
つ上下のワイヤ(例えば19aと19b)はブラシ先端
11にてループ状につながっているので絡まったり解れ
たりすることがない。
【0018】したがって、安定した導電接触が得られ、
摺動ノイズは従来の摺動用ワイヤブラシ以上に低減され
る。
【0019】また、上下のワイヤ19aと19bが連関
して弾力性が増し、抵抗体2に対するテンションの維持
が長く保たれることになる。
【0020】また、一本のワイヤで全て電気的につなが
っているので取扱いが楽となり、金属棒7aとの溶接作
業も簡単かつ確実に行うことができる。
【0021】次に、上記摺動用ワイヤブラシ20の請求
項2に係わる製造方法について図2を参照にしつつ順を
追って説明する。
【0022】(1)先ず、厚さ1mm程度の棒状芯金1
4(例えば図のような短冊形状や丸棒、角棒等形状に制
限はない。)に線径0.03〜0.2mmの導電ワイヤ
19(リン青銅)をコイル状に一重に緻密に数十回巻き
付け、次に液状合成樹脂15を塗って前記コイル状に巻
き付けた導電ワイヤ19を固める。(以上(A)) (2)次に、前記棒状芯金14のみを抜き取る。(以上
(B)) (3)次に、前記コイル状の導電ワイヤ19をプレス機
にてブラシ先端11がヘアピン状になるとともに二段重
ねに平坦に横並びするように短冊の厚み方向(矢印P)
に平に押し潰して変形させる。(以上(C)) (4)次に、抵抗体2との接触点となる突起部分12を
成形加工し、最後に前記導電ワイヤを固めた合成樹脂1
5を適当な溶剤ないし加熱によって溶解し洗浄すること
により完成する。(以上(D))。
【0023】尚、上記合成樹脂15は後でシンナー等の
溶剤にて溶かすことのできるものであれば特に問題なく
使用でき、例えば酢酸ビニル系、ゴム系接着剤、さらに
はホットメルト(熱溶融)型のものでもよい。また、棒
状芯金14の素材は特に制限はないが、使用する合成樹
脂15の性質を考慮しつつ巻き付けた導電ワイヤ19の
剥離性のよいものを使用するのが望ましい。
【0024】以上の工程で簡単に摺動用ワイヤブラシが
製造でき、従来のような一本一本のワイヤを束ねて溶接
するという煩雑で歩留まりの悪い工程がなくなるので、
前述の金属薄板の摺動子程度に製造コストが低減され
る。
【0025】念のために付言すれば、以上の実施例は回
転形の可変抵抗器についてであったが、直線摺動形の可
変抵抗器であっても何等問題なく適応しうることは云う
までもない。
【0026】また、上記摺動用ワイヤブラシ20の全体
の寸法及び平面形状は対象とする可変抵抗器の容量によ
って変わり得るものであって、本発明の摺動用ワイヤブ
ラシは全ての可変抵抗器が対象となる。
【0027】
【発明の効果】本発明に係わる摺動用ワイヤブラシは上
記のように構成されているため、以下に記載するような
効果を有する。
【0028】(1)ブラシ先端が解れたり絡まったりす
ることがなく、摺動ノイズが低減されるという優れた効
果を有する。
【0029】(2)抵抗体へのテンションが安定するの
で確実な抵抗体との導電接触が安定して得られ、回転寿
命が延びるという優れた効果を有する。
【0030】(3)製造コストが金属薄板の摺動子程度
に低減されるという優れた効果を有する。
【0031】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係わる摺動用ワイヤブラシの構成を
説明するための回転形可変抵抗器の摺動用ワイヤブラシ
部分の拡大斜視図である。
【図2】 本発明に係わる摺動用ワイヤブラシの製造工
程を説明するための工程流れ図である。
【図3】 従来の摺動用ワイヤブラシの構造例を示す一
部破断斜視図である。
【符号の説明】
1 フェノール積層板 2 抵抗体 3 軸 5a〜5c 端子 7 摺動用ワイヤブラシ 7a 金属棒 8 ケース 9、19 導電ワイヤ 10 可変抵抗器 11 ブラシ先端 12 突起部分 14 棒状芯金 15 合成樹脂
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01C 1/12 H01C 10/00 - 10/50 H01C 17/00 H01H 11/04 H01H 15/00 - 15/24 H01H 19/00 - 21/88

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電ワイヤを束ねた構造の可変抵抗器の
    摺動用ワイヤブラシにおいて、全導電ワイヤが単層コイ
    ル状に巻かれた一本のつながったワイヤを平らに潰して
    抵抗体と接触する側のブラシ先端がヘアピン状になるよ
    うにループ状に折曲されるとともに抵抗体との接触点に
    突起部分が形成されている構成であることを特徴とする
    可変抵抗器の摺動用ワイヤブラシ。
  2. 【請求項2】 厚さ1mm程度の棒状芯金に線径0.0
    3〜0.2mmの導電ワイヤをコイル状に巻き付け、次
    に合成樹脂にて前記コイル状に巻き付けた導電ワイヤを
    固め、次に前記棒状芯金のみを抜き取り、次に前記コイ
    ル状の導電ワイヤをプレス機にてブラシ先端がヘアピン
    状になるとともに二段重ねに平坦に横並びするように短
    冊の厚み方向に平に押し潰して変形させ、次に抵抗体と
    の接触点の突起部分を加工し、次に前記導電ワイヤを固
    めた樹脂を溶解洗浄することにより成ることを特徴とす
    る請求項1記載の摺動用ワイヤブラシの製造方法。
JP11321694A 1994-05-27 1994-05-27 可変抵抗器の摺動用ワイヤブラシ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3176509B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11321694A JP3176509B2 (ja) 1994-05-27 1994-05-27 可変抵抗器の摺動用ワイヤブラシ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11321694A JP3176509B2 (ja) 1994-05-27 1994-05-27 可変抵抗器の摺動用ワイヤブラシ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07320913A JPH07320913A (ja) 1995-12-08
JP3176509B2 true JP3176509B2 (ja) 2001-06-18

Family

ID=14606522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11321694A Expired - Fee Related JP3176509B2 (ja) 1994-05-27 1994-05-27 可変抵抗器の摺動用ワイヤブラシ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3176509B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4735318B2 (ja) * 2006-02-16 2011-07-27 パナソニック株式会社 抵抗器およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07320913A (ja) 1995-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5422448A (en) Contact piece for use in a rotary encoder and method of constructing same
JP3166824B2 (ja) 高圧用可変抵抗器
GB2062363A (en) Coils for electric motors
US4334352A (en) Method of making a variable resistance control
US7140916B2 (en) Electrical connector having one or more electrical contact points
JP3176509B2 (ja) 可変抵抗器の摺動用ワイヤブラシ及びその製造方法
US4158831A (en) Single turn potentiometer with helical coil spring wiper
JP2003339140A (ja) 整流子
JP4798615B2 (ja) 抵抗体
JP4758054B2 (ja) 巻線型コイル部品およびコイルの導線と金属端子の接続方法
US4477859A (en) Rotary electric component
JP4768093B2 (ja) 多回転式ポテンショメータ
US1903142A (en) Resistance strip and method of making same
US4225845A (en) Open frame single turn potentiometer with helical coil spring wiper and resilient member
US1593658A (en) Variable resistance device
US2976509A (en) Resistor termination and method of manufacture
JP4126136B2 (ja) 多回転式ポテンショメータの製造方法
US4361824A (en) Slidewire wiper contact
US2912663A (en) Potentiometer
JP4866986B2 (ja) モータ用のブラシ及びそれを備えたモータ並びにブラシ製造方法
JPS5844563Y2 (ja) 巻線型抵抗器
US3543398A (en) Method of making an electrical control
JPS6320234Y2 (ja)
JPH0570373B2 (ja)
CA1037538A (en) Brush arrangement for a permanent magnet coreles motor

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080406

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees