JPH0518150B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0518150B2
JPH0518150B2 JP6940083A JP6940083A JPH0518150B2 JP H0518150 B2 JPH0518150 B2 JP H0518150B2 JP 6940083 A JP6940083 A JP 6940083A JP 6940083 A JP6940083 A JP 6940083A JP H0518150 B2 JPH0518150 B2 JP H0518150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
registration
image
data
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6940083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59195766A (ja
Inventor
Hideo Kamata
Teru Koshida
Masami Yasuda
Tatsufumi Kataoka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58069400A priority Critical patent/JPS59195766A/ja
Publication of JPS59195766A publication Critical patent/JPS59195766A/ja
Publication of JPH0518150B2 publication Critical patent/JPH0518150B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2166Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 発明の技術分野 本発明は文書等をイメージデータとして登録フ
アイルに登録する登録システムに係り、特に登録
時間が速く、データの信頼度が高い登録ができる
登録システムに関す。
(b) 技術の背景 近来、事務合理化の一環として文書、図面等を
読み取つて画像データを伝送するフアクシミリ装
置が急速に普及してきた。
一方、金融機関等においては、手形、小切手等
の顧客の捺印と登録印鑑の照合を印鑑照合装置で
自動的に行う方法が試みられている。
更に上記の技術を応用して文書等の登録、検索
を行う文書検索システムが試みられており、本発
明はこの文書検索システムに適用される。
文書検索システムにおいては、登録時に読み取
るイメージデータの量が多いので、大容量のメモ
リを必要とし送信速度も遅くなり、登録に時間が
掛る。従つて登録時間の速いシステムが望まし
い。
(c) 従来技術と問題点 以下、文書登録システムを例にとつて従来方法
について第1図及び第2図を参照して説明する。
第1図は従来方法を示すブロツク図、第2図は異
なる従来例を示すブロツク図である。
第1図において、1点鎖線で示す範囲は夫々1
は読取り部、2はセンタ、3は操作部である。
また11は文書、12は文字、13は搬送部、
14は光源ランプ、15はレンズ系、16はミラ
ー、17はイメージセンサ、18はイメージバツ
フア、19は圧縮部、21はフアイル制御部、2
2は登録フアイル、31は陰極線管(以下CRT
という)制御部、32はCRT、33はキーボー
ドを示す。
そして読取り部1の圧縮部19と登録部2のフ
アイル制御部21は回線で接続され、読取り部1
のイメージバツフア18と操作部3のCRT制御
部31が接続さている。
文書11は搬送部13によつて一定の速度で移
送されようになつている。
光源ランプ14が発光により文字12が記され
た文書11上を照射するように配置されている。
搬送部13の上方にレンズ系15、ミラー16
及びイメージセンサ17が設けられている。
照射された光は文字12の部分は反射せず、文
字12以外の白い部分では反射し、反射光はレン
ズ系15によつて集光されて、ミラー16を経て
イメージセンサ17に送られる。
つまり文書11に記録された文字12の像はイ
メージセンサ17の受光面に投影され、その光像
はイメージセンサ17によつてイメージデータに
変換される。
またイメージバツフア18はイメージセンサ1
7より入力されたイメージデータを文書11の1
頁分を保持する容量を持ち、1頁分のイメージデ
ータの入力が終了したら、イメージデータを送り
出す機能を有すると共に、なおイメージデータを
保持している。
圧縮部19はイメージバツフア18より送られ
たイメージデータを圧縮して回線に送り出す機能
を有している。
フアイル制御部21は読取り部1より回線によ
つて送られてきたデータを登録フアイル22に登
録させる機能を有している。
登録フアイル22は例えば磁気デイスクで構成
された電子フアイルで、登録イメージデータを保
持するものである。
CRT制御部31はイメージバツフア18より
送られたデータをCRT32に表示する表示制御
を司る機能を有している。
キーボード33は読取り部1の起動及びCRT
32への表示指示、CRT32に表示されたデー
タの切出し操作、登録等を指示する操作釦を有し
ている。
このような構成及び機能を有するので、文書1
1を登録する時は、オペレータによるキーボード
33の読取り、表示指示によつて、読取り部1の
搬送部13が駆動して文書11が移送されると、
文書11上の文字12の画像がイメージセンサ1
7に読み取られてイメージデータとしてイメージ
バツフア18に送られ、1頁分が保持されると、
イメージデータは送り出されてCRT制御部31
によつてCRT32に表示される。
そこでオペレータは表示された文書11の画像
を見ながらキーボード33を操作して、登録すべ
き部分、即ち、切出し部を指定して登録指示す
る。するとイメージバツフア18に保持されてい
るイメージデータの指定された部分のデータが送
りだされ、圧縮部19で圧縮されて回線によつて
フアイル制御部21に送られ登録フアイル22に
登録される。そしてイメージバツフア18のイメ
ージデータは消去する。
このようにして文書11の必要な部分の登録を
行うことができる。
しかしながらこの方法によると、CRT32は
登録専用のもので、文書検索システムとしては検
索の為のCRTを別に備える必要があり、従つて
コストが高くなるという欠点がある。
これに対処する方法として、異なる従来例を文
書検索システムの例で第2図に示している。
図において、20はイメージバツフア、23は
フアイル制御部、34は伸長部、35はイメージ
バツフア、36はCRT制御部、37はCRT、3
8はキーボードを示す。第1図と同一個所は同符
号で示している。
イメージバツフア20はイメージセンサ17よ
り入力されたイメージデータを文書11の1頁分
を保持する容量を持ち、1頁分のイメージデータ
の入力が終了したら、イメージデータを送り出す
機能を有すると共に、なおイメージデータを保持
している。
フアイル制御部23は読取り部1より回線によ
つて送られてきたデータを操作部3に転送する機
能と、操作部3からの指令によつて登録フアイル
22に対するデータの登録及び検索を制御する機
能を有している。
伸長部34は圧縮されて送信されてきたデータ
を伸長してイメージバツフア35に送る機能を有
している。
イメージバツフア35は送信されてきた文書1
1の1頁分のデータを保持する機能を有してお
り、保持されたデータはCRT制御部36によつ
てCRT37に表示されるものである。
CRT制御部36はイメージバツフア35に保
持されたデータをCRT37に表示する表示制御
を司る機能を有している。
キーボード38は読取り部1の起動及びCRT
37への表示指示、CRT37に表示されたデー
タの切出し操作、登録及び検索等を指示する操作
釦を有している。
このような構成及び機能を有するので、登録時
に読取り部1で読み取られた文書11のイメージ
データは、イメージバツフア20に1頁分保持さ
れると、圧縮部19でデータは圧縮されて回線に
送り出される。
フアイル制御部23は受信したデータを回線を
経て操作部3の伸長部34に転送する。伸長され
たデータはイメージバツフア35に保持され、
CRT制御部36によつてCRT37に表示され
る。
そこでオペレータは表示された文書11の画像
を見ながらキーボード38を操作して、登録すべ
き切出し部を指定して登録指示する。
すると指令信号は読取り部1のイメージバツフ
ア20に保持されているイメージデータを指定さ
れた切出し部の部分だけ送り出し、圧縮部19を
経てフアイル制御部23に送り、登録制御部21
によつて登録イメージデータとして登録フアイル
22に登録される。そしてイメージバツフア20
のイメージデータは消去する。
また検索をする時は、オペレータのキーボード
38の操作により、登録文書の登録番号等が指示
されると、フアイル制御部23は登録フアイル2
2より指定された文書11のイメージデータを読
み出して、操作部3の伸長部34を経てイメージ
バツフア35に送り、イメージデータはCRT制
御部36によつてCRT37に表示される。
このようにして文書11の必要な部分の登録及
び検索を行うことができる。
しかしながらこの方法によると、CRT37は
登録と検索に兼用のもので、コスト面では経済的
であるが、読み取られたイメージデータをイメー
ジバツフア20に保持してからフアイル制御部2
3を経由してイメージバツフア35に転送するの
で、CRT37に表示される迄の時間が長く掛り、
また登録指示によりイメージバツフア20よりフ
アイル登録部23に再度送信して登録するので登
録時間も長く掛るばかりでなく、データの転送を
2回繰り返すのでデータの信頼性を落すおそれが
あるという欠点がある。
(d) 発明の目的 本発明の目的は、上記の欠点を解決する為のも
ので、経済的な構成でしかも文書等の登録が速く
できる登録システムを提供するにある。
(e) 発明の構成 媒体上に記された画像をイメージデータとして
読み取る読取り装置と、読取り装置によつて読み
取られたイメージデータを回線を介して受信して
登録データとして登録する登録フアイルを有する
登録フアイル装置と、登録フアイル装置より供給
されるイメージデータを回線を介して受信して画
像として表示する表示装置とから成る登録システ
ムであつて、登録フアイル装置に、登録フアイル
に読取り装置から送られたイメージデータを登録
する前に、イメージデータを一時保持する記憶手
段を備え、読取り装置から送られたイメージデー
タを記憶手段に保持すると共に、記憶手段より表
示装置に該イメージデータを転送して表示し、表
示された画像から切り出した部分を記憶手段に保
持されたイメージデータから登録フアイルに登録
する登録システムであり、読取り装置から登録フ
アイル装置の記憶手段へ一度イメージデータを送
信するだけで、登録することができるので、経済
的な構成で、しかも登録時間を短縮することがで
き、更に送信時のデータ変換が少なくなり、登録
データの信頼性を高めるすることができる。
(f) 発明の実施例 以下本発明の一実施例を文書検索システムにつ
いて、第3図のブロツク図を参照して説明する。
第1図及び第2図と同一個所は同符号で示す。
第3図において、24は調整バツフア、25は
フアイル制御部、26はイメージバツフアを示
す。
調整バツフア24は読取つたイメージデータを
一時保持して、圧縮部19を経て回線に送るもの
であり、回線の送信速度と読取り部1の読取り速
度の整合性を取る為の最小限の容量を有してい
る。
フアイル制御部25はイメージバツフア26を
有しており、読取り部1より回線によつて送られ
てきたデータを操作部3に転送すると共に、イメ
ージバツフア26に保持させる機能と、操作部3
からの指令によつて登録フアイル22に対するデ
ータの登録及び検索を制御する機能を有してい
る。
イメージバツフア26は読取り部1より送られ
てくる文書11の1頁分のイメージデータを保持
する容量を有しており、入力されたイメージデー
タを直ちに操作部3に転送すると共に、データを
保持して蓄積し、そして操作部3からの登録指示
によつて登録フアイル22に指定された部分のデ
ータを送り残りは消去し、また登録不要の指示に
よりデータを消去する機能を有している。
このような構成及び機能を有するので、文書1
1の登録時に、読取り部1によつて読み取られた
イメージデータは、調整バツフア24に一時保持
されるが、回線と読取りの速度の整合の為の僅か
な時間だけ保持されるだけで、逐次送り出されて
フアイル制御部25に送られる。そしてイメージ
データはイメージバツフア26に入力されて、直
ちに操作部3のイメージバツフア35に転送され
ると共に、イメージバツフア26に蓄積される。
イメージバツフア35に送られたデータは、
CRT制御部36によつてCRT37に表示され
る。
そこでオペレータがキーボード38を操作して
CRT38の画面の文書11の切出し部を指示す
ると、イメージバツフア26に保持されているイ
メージデータの指示された部分のデータが登録フ
アイル22に登録される。そして登録しない部分
のデータは消去する。また登録不要の場合にはキ
ーボード38の操作指示により、イメージバツフ
ア26より保持データは消去する。
また検索をする時は、オペレータのキーボード
38の操作により、登録文書の登録番号等が指示
されると、フアイル制御部25は登録フアイル2
2より指定された文書11のイメージデータを読
み出して、操作部3の伸長部34を経てイメージ
バツフア35に送り、イメージデータはCRT制
御部36によつてCRT37に表示される。
このようにして文書11の必要な部分の登録及
び検索を行うことができ、登録時に読取り部1よ
り迅速にフアイル制御部25経由でイメージバツ
フア35にイメージデータが送られ、しかも一度
イメージデータを送り出すだけで登録できるの
で、登録を速く行うことができるという効果があ
り、データ変換も少ないのでデータの信頼性を確
保することができる。
(g) 発明の効果 以上説明したように本発明によれば、経済的な
構成で、且つ、文書等の登録時に、イメージデー
タを再度送信する必要がないので、登録する時間
を短縮することができるという効果があり、しか
もデータ変換が少ないので、登録データの信頼性
を確保することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来方法を示すブロツク図、第2図は
異なる従来例を示すブロツク図、第3図は本発明
の実施例を示すブロツク図である。 図において、1は読取り部、2は登録部、3は
操作部、11は文書、12は文字、17はイメー
ジセンサ、18,20,26,35はイメージバ
ツフア、19は圧縮部、21,23,25はフア
イル制御部、22は登録フアイル、24は調整バ
ツフア、31,36はCRT制御部、32,37
はCRT,33,38はキーボード、34は伸長
部を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 媒体上に記された画像をイメージデータとし
    て読み取る読取り装置と、 該読取り装置によつて読み取られたイメージデ
    ータを回線を介して受信して登録データとして登
    録する登録フアイルを有する登録フアイル装置
    と、 該登録フアイル装置より供給されるイメージデ
    ータを回線を介して受信して画像として表示する
    表示装置とから成る登録システムであつて、 前記登録フアイル装置に、前記登録フアイルに
    前記読取り装置から送られたイメージデータを登
    録する前に、該イメージデータを一時保持する記
    憶手段を備え、 該読取り装置から送られたイメージデータを該
    記憶手段に保持すると共に、該記憶手段より前記
    表示装置に該イメージデータを転送して表示し、
    該表示された画像から切り出した部分を該記憶手
    段に保持されたイメージデータから前記登録フア
    イルに登録することを特徴とする登録システム。
JP58069400A 1983-04-20 1983-04-20 登録システム Granted JPS59195766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58069400A JPS59195766A (ja) 1983-04-20 1983-04-20 登録システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58069400A JPS59195766A (ja) 1983-04-20 1983-04-20 登録システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59195766A JPS59195766A (ja) 1984-11-06
JPH0518150B2 true JPH0518150B2 (ja) 1993-03-11

Family

ID=13401509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58069400A Granted JPS59195766A (ja) 1983-04-20 1983-04-20 登録システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59195766A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61127071A (ja) * 1984-11-26 1986-06-14 Fujitsu Ltd 印鑑検索方式
JPH0652528B2 (ja) * 1984-12-11 1994-07-06 富士通株式会社 印鑑検索方法
JPS6473467A (en) * 1987-09-14 1989-03-17 Ricoh Kk System for instructing picture reading
US4888812A (en) * 1987-12-18 1989-12-19 International Business Machines Corporation Document image processing system
JPH0219979A (ja) * 1988-06-27 1990-01-23 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 画像データ処理システム
JPH02245972A (ja) * 1989-03-20 1990-10-01 Fujitsu Ltd 画像データ登録検索システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5622225A (en) * 1979-07-31 1981-03-02 Toshiba Corp Information storing method for optical disk
JPS57199072A (en) * 1981-06-03 1982-12-06 Sony Corp Electronic file device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5622225A (en) * 1979-07-31 1981-03-02 Toshiba Corp Information storing method for optical disk
JPS57199072A (en) * 1981-06-03 1982-12-06 Sony Corp Electronic file device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59195766A (ja) 1984-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0434345B2 (ja)
US6816272B2 (en) System and method for selectively downloading data files from an optical scanner
JPS6395578A (ja) 画像情報処理装置
JPH0518150B2 (ja)
JP3938892B2 (ja) 情報授受システム
JPS59201166A (ja) 登録システム
JPS6029867A (ja) イメージデータ出力装置
JPS6297065A (ja) 画像情報記憶検索システム
JPH07168849A (ja) 画像情報処理装置
JPS63163528A (ja) 情報処理装置
JP3096134B2 (ja) 文書作成編集装置及びその方法
JP3082790B2 (ja) イメージデータ処理装置および文書ファイリングシステム
JPH0273468A (ja) 電子ファイリングシステム
JPH0785244A (ja) 画像情報処理システム
JPH0728838A (ja) 画像データサーバシステム
JPH0444458B2 (ja)
JPH0535800A (ja) 画像検索装置
JPH0363773B2 (ja)
JPS6396769A (ja) 情報処理装置
JPS63184462A (ja) 電子フアイルシステム
KR930014150A (ko) 정지 화상 데이타의 압축/복권장치 및 방법
JPS6330944A (ja) 画像フアイリング装置
JPS6020238A (ja) 画像登録方式
JPH06203081A (ja) 画像検索装置
JPH07162609A (ja) 画像情報処理装置