JPH05180933A - 車両における対照障害物の位置推定方法 - Google Patents

車両における対照障害物の位置推定方法

Info

Publication number
JPH05180933A
JPH05180933A JP3347495A JP34749591A JPH05180933A JP H05180933 A JPH05180933 A JP H05180933A JP 3347495 A JP3347495 A JP 3347495A JP 34749591 A JP34749591 A JP 34749591A JP H05180933 A JPH05180933 A JP H05180933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
obstacle
vehicle
label
data
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3347495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3016047B2 (ja
Inventor
Hayato Kikuchi
隼人 菊池
Yasuhiko Fujita
泰彦 藤田
Toshiaki Arai
敏明 新井
Ryoichi Tsuchiya
良一 土屋
Masamitsu Sato
真実 佐藤
Kunio Minamino
邦夫 南野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP3347495A priority Critical patent/JP3016047B2/ja
Priority to DE4244184A priority patent/DE4244184C2/de
Priority to US07/997,970 priority patent/US5291207A/en
Publication of JPH05180933A publication Critical patent/JPH05180933A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3016047B2 publication Critical patent/JP3016047B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/662Electrical control in fluid-pressure brake systems characterised by specified functions of the control system components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/745Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on a hydraulic system, e.g. a master cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/22Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger initiated by contact of vehicle, e.g. bumper, with an external object, e.g. another vehicle, or by means of contactless obstacle detectors mounted on the vehicle
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/93185Controlling the brakes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/932Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using own vehicle data, e.g. ground speed, steering wheel direction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93271Sensor installation details in the front of the vehicles

Abstract

(57)【要約】 【目的】自車および対照障害物間の距離を測定可能な測
距ユニットが搭載される車両において、対照障害物の位
置推定精度を向上する。 【構成】対照障害物を車幅方向に沿って測距ユニット3
2で検出し、車幅方向をX軸とするとともに自車の前後
方向をY軸として自車位置を原点としたX,Y座標上に
前記測距ユニット32の検出データを展開し、前記座標
上で相互に近接する障害物データに同一ラベルを付すよ
うにして各障害物データのラベル付けを行ない、前回の
データおよび今回のデータに基づいて各ラベル毎に移動
方向および移動量を算出し、その移動量をサンプリング
時間で除して自車に対する各ラベル毎の相対速度を算出
し、その相対速度および前記移動方向から定まる相対速
度ベクトルに基づいて所定時間後の対照障害物の位置を
推定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、対照障害物に向けての
信号の送信ならびに対照障害物からの反射信号の受信が
可能な送・受信部と、前記送信および受信間の時間に基
づいて自車および対照障害物間の距離を演算する演算部
とを備える測距ユニットが搭載される車両において、対
照障害物の位置を正確に推定するための方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自車および対照障害物間の距離を
測距ユニットで測定するとともに、自車および対照障害
物間の距離に応じて、ブレーキ装置を作動せしめるよう
にした車両用衝突防止装置が、たとえば特公昭61−4
700号公報等で知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記対照障
害物の位置を推定するにあたっては、自車の前方に在る
複数の対照障害物の数および分布を正確に把握する必要
があるが、上記公報には、そのような対照障害物の正確
な位置推定にあたっての開示はない。
【0004】本発明は、かかる事情に鑑みてなされたも
のであり、対照障害物の位置推定精度を向上し得るよう
にした車両における対照障害物の位置推定方法を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の第1の特徴によれば、対照障害物を車幅方
向に沿って測距ユニットで検出し、車幅方向をX軸とす
るとともに自車の前後方向をY軸として自車位置を原点
としたX,Y座標上に前記測距ユニットの検出データを
展開し、前記座標上で相互に近接する障害物データに同
一ラベルを付すようにして各障害物データのラベル付け
を行ない、前回のデータおよび今回のデータに基づいて
各ラベル毎に移動方向および移動量を算出し、その移動
量をサンプリング時間で除して自車に対する各ラベル毎
の相対速度を算出し、その相対速度および前記移動方向
から定まる相対速度ベクトルに基づいて所定時間後の対
照障害物の位置を推定する。
【0006】また本発明の第2の特徴によれば、各ラベ
ル毎に重心位置を求め、その重心位置の比較により各ラ
ベル毎の移動方向および移動量を算出する。
【0007】さらに本発明の第3の特徴によれば、前記
相対速度ベクトルに基づいて次回の各ラベル毎の重心位
置を推定し、各ラベル毎に前回推定した重心位置と、今
回の重心位置とを比較し、相互にほぼ対応するラベルに
ついてのみ、移動方向および移動量を算出する。
【0008】
【実施例】以下、図面により本発明の実施例について説
明する。
【0009】図1ないし図5は本発明の第1実施例を示
すものであり、図1は全体構成を示す図、図2は電動式
油圧出力手段の縦断側面図、図3は電子制御ユニットの
要部構成を示すブロック図、図4は対照障害物検出デー
タの座標展開図、図5は対照障害物の推定位置座標展開
図である。
【0010】先ず図1において、乗用車両において、ス
テアリング装置Sに連なる左前車輪WFLおよび右前車輪
FRには左前輪用ディスクブレーキBFLおよび右前輪用
ディスクブレーキBFRが装着され、左後輪WRLおよび右
後輪WRRには左後輪用ディスクブレーキBRLおよび右後
輪用ディスクブレーキBRRが装着される。
【0011】またブレーキペダルPの踏込み操作に応じ
た制動油圧を出力するマスタシリンダMの出力ポート1
に連なる油路2と、各ディスクブレーキBFL,BFR,B
RL,BRRに個別に連なる油路3FL,3FR,3RL,3RR
の間には、アクチュエータとしての電動式油圧出力手段
1 が介設されており、この電動式油圧出力手段A
1 は、その非作動時に油路2および油路3FL,3FR,3
RL,3RR間を連通させてマスタシリンダMからの制動油
圧を各ディスクブレーキBFL,BFR,BRL,BRRに作用
させ得る状態と、作動時に油路2および油路3FL
FR,3RL,3RR間を遮断するとともに電動式油圧出力
手段A1 が出力する油圧を各ディスクブレーキB FL,B
FR,BRL,BRRに作用させる状態とを切換可能である。
【0012】図2において、電動式油圧出力手段A
1 は、先端側を閉塞端として有底筒状に形成されたシリ
ンダ体4と、該シリンダ体4の後端に同軸に連結される
ガイド筒5と、ガイド筒5に同軸に連結される支持筒6
と、該支持筒6に同軸に連結される連結筒7と、エンコ
ーダ8を有して前記連結筒7に同軸に連設されるモータ
9と、前記シリンダ体4の閉塞端との間に圧力室10を
形成してシリンダ体4内に摺動自在に嵌合されるピスト
ン11と、軸線まわりの回転を阻止されてガイド筒5内
に配置されるとともにピストン11の後端に同軸に連結
される筒状のナット部材12と、ボールねじ13を介し
て前記ナット部材12に結合されるとともにモータ9の
出力軸9aにオルダムジョイント14を介して連結され
る回転軸15とを備える。
【0013】ガイド筒5の内面およびナット部材12の
外面には軸線方向に延びる複数条の溝16,17が相互
に対応して設けられており、相互に対応する溝16,1
7にボール18がそれぞれ嵌合されることにより、ナッ
ト部材12すなわちピストン11の軸線まわりの回転作
動が阻止される。また回転軸15は、一対のボールベア
リング19,20を介して支持筒6に回転自在に支承さ
れるものであり、半径方向外方に張出して回転軸15に
設けられる鍔21、ならびに回転軸15に嵌着される止
め輪22が、両ボールベアリング19,20における各
内輪の軸方向外端にそれぞれ係合することにより、回転
軸15の軸線方向移動が阻止される。
【0014】またシリンダ体4の前端には、マスタシリ
ンダMに連なる油路2に通じる弁孔23が設けられてお
り、この弁孔23を閉じ得る弁体24がピストン11に
保持される。すなわち、ピストン11の前端部には、規
制された範囲での軸方向相対移動を可能としてロッド2
5の後端部が保持され、該ロッド25の前端部に弁体2
4が設けられ、ロッド25およびピストン11間にはロ
ッド25すなわち弁体24を弁孔23側に向けて付勢す
るばね26が縮設される。
【0015】さらにシリンダ体4には、圧力室10に通
じる出力ポート27が設けられており、この出力ポート
27に、前記各ディスクブレーキBFL,BFR,BRL,B
RRにそれぞれ個別に通じる油路3FL,3FR,3RL,3RR
が接続される。
【0016】このような電動式油圧出力手段A1 では、
モータ9の正逆回転作動に応じてボールねじ13により
ピストン11が軸方向に往復作動せしめられ、ピストン
11が前方に移動したときには弁孔23が弁体24で閉
じられるとともに、ピストン11の前方移動量に応じた
油圧が出力室10で発生し、その油圧が各ディスクブレ
ーキBFL,BFR,BRL,BRRに作用することになる。
【0017】再び図1において、この乗用車両の前部に
は、該車両から前方に向けての信号の送信ならびに対照
障害物からの反射信号の受信が可能である送・受信部3
0と、前記送信から受信までの時間に基づいて自車およ
び対照障害物間の距離を演算する演算部31とを備える
測距ユニット32が搭載されており、この測距ユニット
32は、車両の車幅方向に走査して車幅方向に一定の範
囲での対照障害物の自車からの距離を検出可能である。
【0018】またブレーキペダルPには、踏力センサ3
3が付設され、ステアリング装置Sには舵角センサ34
が付設され、各車輪にはそれらの車輪速度を個別に検出
する車輪速度センサ35FL,35FR,35RL,35RR
それぞれ付設される。而してそれらのセンサ33,3
4,35FL,35FR,35RL,35RRならびに前記測距
ユニット32からの信号は、電子制御ユニットCに入力
される。さらに、該電子制御ユニットCには、車両のヨ
ーレートを検出するヨーレートセンサ36、ならびに覚
醒度検出器37からの信号もそれぞれ入力される。而し
て覚醒度検出器37としては、運転者の運転操作(たと
えばアクセル操作やステアリング操作等)の周波数成分
解析、車両の運動状況解析(たとえば車両の前後加速
度、横加速度が設定値を超えるか否か等)、運転者の眼
球や瞼の動きをモニタするもの、運転者の脳波、脈拍お
よび皮膚抵抗等の生理的現象を計測するもの等が用いら
れ、覚醒度が所定値よりも低下したときに覚醒度検出器
37からハイレベルの信号が出力される。
【0019】前記電子制御ユニットCは、測距ユニット
32、車輪速度センサ35FL,35 FR,35RL,3
RR、ヨーレートセンサ36ならびに覚醒度検出器37
からの信号に基づいて電動式油圧出力手段A1 の作動を
制御するとともに、アクチュエータとしての警報器A2
の作動を制御する。
【0020】図3において、電子制御ユニットCは、自
車位置推定手段38と、障害物位置推定手段39と、第
1および第2の判断手段40,41とを備える。
【0021】自車位置推定手段38は、各車輪速度セン
サ35FL,35FR,35RL,35RRの検出値に基づいて
車速を演算する車速演算部42と、ヨーレートセンサ3
6で検出されたヨーレートならびに車速演算部42で得
られた車速に基づいて自車ベクトルを求める自車ベクト
ル演算部43と、第1ないし第4自車位置演算部44,
45,46,47と、覚醒度検出器37の出力信号に応
じて第1および第2自車位置演算部44,45の出力の
いずれか一方を選択して第1の判断手段40に入力させ
る切換部48と、覚醒度検出器37の出力信号に応じて
第3および第4自車位置演算部46,47の出力のいず
れか一方を選択して第2の判断手段41に与える切換部
49とを備える。
【0022】第1ないし第4自車位置演算部44〜47
では、或る時点で制動を開始すると仮定したときに、自
車の走行速度および走行方向に基づく自車ベクトルに設
定時間を乗じて、前記制動開始時点から設定時間後の自
車位置が演算されるものである。すなわち自車走行速度
をV1 、検出から出力までに要する演算処理時間を
0 、設定時間をtS 、制動時の設定減速度をα1 とし
たときに、自車の走行方向に沿う制動開始時点から設定
時間経過までの自車走行距離L1 が、基本的には次の第
式および第式に従って、第1ないし第4自車位置演
算部44〜47でそれぞれ得られる。 Δt=tS −t0 … L1 =V1 ・t0 +V1 ・Δt−0.5・α1 ・Δt2 … ここで、第1自車位置演算部44では、運転者の覚醒度
が高い状態でのステアリング操作およびブレーキ操作に
より前方の対照障害物との衝突を回避し得る時間よりも
短い第1の設定時間tS1たとえば1.5秒が設定されて
おり、第2自車位置演算部45では、第1の設定時間t
S1よりも長い第2の設定時間tS2たとえば1.8秒が設
定され、第3自車位置演算部46では、第1の設定時間
S1よりも長い第3の設定時間tS3たとえば2.5秒が
設定され、第4自車位置演算部47では、第3の設定時
間tS3よりも長い第4の設定時間tS4たとえば2.8
が設定される。而して各自車位置演算部44〜47で
は、それぞれ個別に設定された設定時間tS1〜tS4によ
り上記式に基づく演算が実行され、これにより制動開始
時点から各設定時間tS1〜tS4経過後の自車位置がそれ
ぞれ推定されることになる。
【0023】切換部48は、覚醒度検出器37の出力が
ローレベル、すなわち運転者の覚醒度が充分に高いとき
には第1自車位置演算部44の出力を判断手段40に入
力し、覚醒度検出器37の出力がハイレベル、すなわち
運転者の覚醒度が低くなったときには第2自車位置演算
部45の出力を判断手段40に入力する。また切換部4
9は、覚醒度検出器37の出力がローレベルであるとき
には第3自車位置演算部46の出力を判断手段41に入
力し、覚醒度検出器37の出力がハイレベルとなったと
きには第4自車位置演算部47の出力を判断手段41に
入力する。
【0024】障害物位置推定手段39は、測距ユニット
32からの信号により対照障害物の位置をX,Y座標上
に展開するための座標展開部50と、予測演算部51
と、予測演算部51で前回予測されたデータおよび座標
展開部50で展開された今回データ間の比較を行なって
同一障害物と判断されるデータを取出す比較演算部52
と、同一障害物と判断されたデータに基づいて対照障害
物の相対速度ベクトルを算出する相対速度ベクトル演算
部53と、第1ないし第4障害物位置演算部54,5
5,56,57と、覚醒度検出器37の出力信号に応じ
て第1および第2障害物位置演算部54,55の出力の
いずれか一方を選択して第1の判断手段40に入力させ
る切換部58と、覚醒度検出器37の出力信号に応じて
第3および第4障害物位置演算部56,57の出力のい
ずれか一方を選択して第2の判断手段41に与える切換
部59とを備える。
【0025】座標展開部50では、図4で示すように、
自車位置を原点(X=0,Y=0)とするとともに車幅
方向をX軸、車両走行方向をY軸としたX,Y座標上
に、測距ユニット37からのデータが展開されるととも
に、該座標上で相互に近接している障害物データに仮ラ
ベルが、たとえがNO.1,2,3…と順次付けられ
る。たとえば図4においては、仮ラベルNO.1,2,
3が付されることになり、その仮ラベルNO.1,2,
3毎の幅(X軸方向の長さ)、前後長さ(Y軸方向の長
さ)、ならびに重心位置の座標が、表1で示すように求
められる。
【0026】
【表1】
【0027】予測演算部51は、比較演算部52で正式
にラベル付けされたデータ、ならびに相対速度ベクトル
演算部53で得られる相対速度ベクトルに基づいて、各
正式ラベル毎の予測位置を演算するものであり、たとえ
ば表2で示すように、各正式ラベル毎の幅(X軸方向の
長さ)、前後長さ(Y軸方向の長さ)、ならびに重心位
置が予測される。
【0028】
【表2】
【0029】比較演算部52では、前記表1で示される
今回データと、表2で示される予測データとが比較さ
れ、予測データの重心位置にほぼ対応する重心位置を有
する今回データのみが、表3で示すように正式ラベルを
付されて比較演算部52から出力される。
【0030】
【表3】
【0031】相対速度ベクトル演算部53では、比較演
算部52から出力される今回のデータと、比較演算部5
2から前回出力された前回のデータとに基づいて、各正
式ラベル毎の相対速度ベクトルが算出される。すなわ
ち、比較演算部52からの前回のデータが表4で示すよ
うなものであるときに、前記表3で示した今回データの
重心位置と、表4で示す前回データの重心位置とが比較
され、表5で示すように、各正式ラベル毎のX軸および
Y軸方向の重心位置の差が算出される。
【0032】
【表4】
【0033】
【表5】
【0034】而して、表5で示される各正式ラベル毎の
差をサンプリング時間で除すことにより、各障害物の自
車に対する相対速度が得られ、また表5で示したX軸、
Y軸方向の相対差により移動方向が得られることにな
る。
【0035】第1ないし第4障害物位置演算部54〜5
7では、或る時点で制動を開始すると仮定したときに、
相対速度ベクトル演算部53で得られた相対速度ベクト
ルに自車位置演算手段38の自車ベクトル演算部43で
得られた自車ベクトルを加算して得た対照障害物の絶対
速度ベクトルに設定時間を乗じて、前記制動開始時点か
ら設定時間後の対照障害物の位置が演算されるものであ
る。すなわち自車速度に相対速度を加算して得られる対
照障害物の絶対速度をV2 、設定時間をtS 、対照障害
物の設定減速度をα2 としたときに、対照障害物の移動
方向に沿う設定時間経過後の移動距離L2 が、基本的に
は次の第式に従って、第1ないし第4障害物位置演算
部54〜57でそれぞれ求められる。 L2 =V2 ・tS −0.5・α2 ・tS 2 … ここで、第1障害物位置演算部54では、第1の設定時
間tS1が設定されており、第2障害物位置演算部55で
は第2の設定時間tS2が設定され、第3障害物位置演算
部56では第3の設定時間tS3が設定され、第4障害物
位置演算部57では第4の設定時間tS4が設定されてお
り、各障害物位置演算部54〜57では、それぞれ個別
に設定された設定時間tS1〜tS4により上記式に基づく
演算が実行され、これにより各設定時間tS1〜tS4経過
後の障害物位置がそれぞれ推定され、図5で示すように
各設定時間tS1〜tS4経過後の障害物の推定位置をX,
Y座標上に展開可能となる。
【0036】切換部58は、覚醒度検出器37の出力が
ローレベルであるときには第1障害物位置演算部54の
出力を判断手段40に入力し、覚醒度検出器37の出力
がハイレベルであるときには第2障害物位置演算部55
の出力を判断手段40に入力する。また切換部59は、
覚醒度検出器37の出力がローレベルであるときには第
3障害物位置演算部56の出力を判断手段41に入力
し、覚醒度検出器37の出力がハイレベルとなったとき
には第4障害物位置演算部57の出力を判断手段41に
入力する。
【0037】判断手段40は、自車位置推定手段38の
第1あるいは第2自車位置演算部44,45から出力さ
れる自車位置と、障害物位置推定手段39の第1あるい
は第2障害物位置演算部54,55から出力される障害
物位置とを比較し、それらの位置が一致したときには電
動式油圧出力手段A1 を作動させるための作動信号を出
力する。すなわち、図5で示した対照障害物の推定位置
に自車推定位置が重なったときに、電動式油圧出力手段
1 が作動せしめられることになる。また判断手段41
は、自車位置推定手段38の第3あるいは第4自車位置
演算部46,47から出力される自車位置と、障害物位
置推定手段39の第3あるいは第4障害物位置演算部5
6,57から出力される障害物位置とを比較し、それら
の位置が一致したときには警報器A2 を作動させるため
の作動信号を出力する。
【0038】次にこの実施例の作用について説明する
と、或る時点で制動を開始すると仮定したときにその制
動開始時点から設定時間経過後の自車の位置は、自車位
置推定手段38により推定され、対照障害物の前記設定
時間経過後の位置は障害物位置推定手段39により推定
され、両推定位置の比較により警報器A2 を警報作動さ
せたり、警報器A2 および電動式油圧出力手段A1 をと
もに作動させたりして、対照障害物との衝突回避あるい
は衝突時のダメージ軽減を図ることができる。
【0039】すなわち運転者の覚醒度が高い状態では、
運転者のステアリング操作により対照障害物との衝突を
回避し得る時間よりも短く設定された第1の設定時間t
S1よりも長い第3の設定時間tS3が設定されており、第
3の設定時間tS3に基づく演算により推定された自車位
置および対照障害物の位置が一致したときに、警報器A
2 が作動して運転者に衝突の可能性があることを前もっ
て報知することができる。また上記第1の設定時間tS1
に基づく演算により推定された自車位置および対照障害
物の位置が一致したときには、警報器A2 が作動すると
ともに、電動式油圧出力手段A1 が自動的に作動して対
照障害物との衝突回避あるいは衝突時のダメージ軽減を
図ることができる。
【0040】したがって、運転者のステアリング操作に
より衝突を回避し得る場合には電動式油圧出力手段A1
が作動することはなく、電動式油圧出力手段A1 の作動
頻度を減少し、運転フィーリングの向上を図ることがで
きる。
【0041】ところで、障害物位置推定手段39におけ
る対照障害物の位置の推定にあたって、対照障害物の絶
対ベクトル化を図ることにより、対照障害物が移動物で
あるか、停止物であるかの識別が可能であり、そのよう
な識別を行なうことにより、より精密な制御に適用する
ことが可能となる。
【0042】しかも第式および第式で明らかなよう
に、自車位置の推定にあたっては設定減速度α1 が用い
られ、対照障害物の推定にあたっては設定減速度α2
用いられており、そのような減速度α1 ,α2 を用いて
位置を推定することにより、より高精度の位置推定が可
能であり、したがって高精度の衝突判断が可能となる。
【0043】運転者の覚醒度が低い状態では、第3の設
定時間tS3よりも長い第4の設定時間tS4が設定されて
おり、第4の設定時間tS4に基づく演算により推定され
た自車位置および対照障害物の位置が一致したときに、
警報器A2 が作動し、第1の設定時間tS1よりも長い第
2の設定時間tS2に基づく演算により推定された自車位
置および対照障害物の位置が一致したときには、警報器
2 が作動するとともに、電動式油圧出力手段A1 が自
動的に作動する。すなわち運転者の覚醒度が低い状態で
は、衝突回避のための電動式油圧出力手段A1 および警
報器A2 の作動によって衝突を回避し易い側に設定時間
が変更されることになり、運転者の覚醒度を考慮した電
動式油圧出力手段A1 および警報器A2 の作動制御が可
能となる。
【0044】さらに障害物位置推定手段39において
は、測定データのX,Y座標への座標展開、ならびに該
座標上でのラベル付けが行なわれるので、対照障害物の
数および分布を正確に把握することができ、また各ラベ
ル毎に相対速度を演算することにより複数障害物の位置
推定精度が向上する。しかも各ラベルごとの移動量は、
それらのラベル毎の重心位置の差により得るものである
ので、対照障害物の移動量演算が簡単かつ正確となり、
前回予測データおよび今回データの重心位置の比較によ
りほぼ対応するデータのみについて相対速度ベクトルを
算出するようにしたことにより、ノイズ等による測定デ
ータの急変を不感として誤判断を回避することができ
る。
【0045】図6は本発明の第2実施例を示すものであ
り、上記第1実施例に対応する部分には同一の参照符号
を付す。
【0046】電子制御ユニットC′は、測距ユニット3
2および覚醒度検出器37からの信号に基づいて電動式
油圧出力手段A1 の作動を制御するとともに警報器A2
の作動を制御するものであり、相対位置推定手段61
と、第1および第2の判断手段62,63とを備える。
【0047】相対位置推定手段61は、測距ユニット3
2からの信号により対照障害物の位置をX,Y座標上に
展開するための座標展開部50と、予測演算部51と、
予測演算部51で前回予測されたデータおよび座標展開
部50で展開された今回データ間の比較を行なって同一
障害物と判断されるデータを取出す比較演算部52と、
同一障害物と判断されたデータに基づいて対照障害物の
相対速度ベクトルを算出する相対速度ベクトル演算部5
3と、第1ないし第4障害物相対位置演算部64,6
5,66,67と、覚醒度検出器37の出力信号に応じ
て第1および第2障害物相対位置演算部64,65の出
力のいずれか一方を選択して第1の判断手段62に入力
させる切換部68と、覚醒度検出器37の出力信号に応
じて第3および第4障害物相対位置演算部66,67の
出力のいずれか一方を選択して第2の判断手段63に与
える切換部69とを備える。
【0048】第1ないし第4障害物相対位置演算部64
〜67では、或る時点で制動を開始すると仮定したとき
に、相対速度ベクトル演算部53で得られた相対速度ベ
クトルに設定時間を乗じて、前記制動開始時点から設定
時間後の対照障害物の相対位置が演算されるものであ
る。すなわち相対速度をΔV、検出から出力までに要す
る演算処理時間をt0 、設定時間をtS 、自車の設定減
速度をα1 、対照障害物の設定減速度をα2 としたとき
に、自車および対照障害物間の設定時間経過後の相対距
離L3 が、基本的には次の第式に従って、第1ないし
第4障害物相対位置演算部64〜67でそれぞれ求めら
れる。 L3 =ΔV・tS −0.5・{α1 ・(tS −t0 2 −α2 ・tS 2 }… ここで、第1障害物相対位置演算部64では、第1の設
定時間tS1が設定されており、第2障害物相対位置演算
部65では第2の設定時間tS2が設定され、第3障害物
相対位置演算部66では第3の設定時間tS3が設定さ
れ、第4障害物相対位置演算部67では第4の設定時間
S4が設定されており、各障害物相対位置演算部64〜
67では、それぞれ個別に設定された設定時間tS1〜t
S4により上記式に基づく演算が実行され、これにより各
設定時間tS1〜tS4経過後の障害物相対位置がそれぞれ
推定される。
【0049】切換部68は、覚醒度検出器37の出力が
ローレベルであるときには第1障害物相対位置演算部6
4の出力を判断手段62に入力し、覚醒度検出器37の
出力がハイレベルであるときには第2障害物相対位置演
算部65の出力を判断手段62に入力する。また切換部
69は、覚醒度検出器37の出力がローレベルであると
きには第3障害物相対位置演算部66の出力を判断手段
63に入力し、覚醒度検出器37の出力がハイレベルと
なったときには第4障害物相対位置演算部67の出力を
判断手段63に入力する。
【0050】判断手段62は、第1あるいは第2障害物
相対位置演算部64,65から出力される障害物相対位
置が「0」であるか否かを判断し、「0」であったとき
には電動式油圧出力手段A1 を作動させるための作動信
号を出力する。また判断手段63は、第3あるいは第4
障害物相対位置演算部66,67から出力される障害物
相対位置が「0」であるか否を判断し、「0」であった
ときには警報器A2 を作動させるための作動信号を出力
する。
【0051】この第2実施例によれば、第1実施例に比
べて電子制御ユニットC′の構成をより単純化すること
ができる。
【0052】以上、本発明の実施例を詳述したが、本発
明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の
範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の小設
計変更を行なうことが可能である。たとえば、第2、第
3、第4式で用いられる減速度α1 ,α2 を設定減速度
とせずに、実際の自車減速度および実際の対照障害物減
速度を用いるようにすることも可能である。
【0053】
【発明の効果】以上のように本発明の第1の特徴によれ
ば、対照障害物を車幅方向に沿って測距ユニットで検出
し、車幅方向をX軸とするとともに自車の前後方向をY
軸として自車位置を原点としたX,Y座標上に前記測距
ユニットの検出データを展開し、前記座標上で相互に近
接する障害物データに同一ラベルを付すようにして各障
害物データのラベル付けを行ない、前回のデータおよび
今回のデータに基づいて各ラベル毎に移動方向および移
動量を算出し、その移動量をサンプリング時間で除して
自車に対する各ラベル毎の相対速度を算出し、その相対
速度および前記移動方向から定まる相対速度ベクトルに
基づいて所定時間後の対照障害物の位置を推定するの
で、上記ラベル付けにより複数の対照障害物の個数およ
び分布を正確に把握することができ、各ラベル毎に相対
速度を算出することにより、全体として複数障害物の位
置を精度よく推定することができる。
【0054】また本発明の第2の特徴によれば、各ラベ
ル毎に重心位置を求め、その重心位置の比較により各ラ
ベル毎の移動方向および移動量を算出するので、各ラベ
ル毎の移動量および移動方向を簡単かつ確実に算出する
ことができる。
【0055】さらに本発明の第3の特徴によれば、前記
相対速度ベクトルに基づいて次回の各ラベル毎の重心位
置を推定し、各ラベル毎に前回推定した重心位置と、今
回の重心位置とを比較し、相互にほぼ対応するラベルに
ついてのみ、移動方向および移動量を算出するので、ノ
イズ等による検出データの急変には不感として誤判断を
回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の車両用衝突防止装置の全
体構成を示す図である。
【図2】電動式油圧出力手段の縦断側面図である。
【図3】電子制御ユニットの要部構成を示すブロック図
である。
【図4】対照障害物検出データの座標展開図である。
【図5】対照障害物の推定位置座標展開図である。
【図6】本発明の第2実施例の図3に対応するブロック
図である。
【符号の説明】
30 送・受信部 31 演算部 32 測距ユニット
フロントページの続き (72)発明者 土屋 良一 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 佐藤 真実 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 南野 邦夫 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対照障害物に向けての信号の送信ならび
    に対照障害物からの反射信号の受信が可能な送・受信部
    (30)と、前記送信および受信間の時間に基づいて自
    車および対照障害物間の距離を演算する演算部(31)
    とを備える測距ユニット(32)が搭載される車両にお
    いて、対照障害物を車幅方向に沿って測距ユニット(3
    2)で検出し、車幅方向をX軸とするとともに自車の前
    後方向をY軸として自車位置を原点としたX,Y座標上
    に前記測距ユニット(32)の検出データを展開し、前
    記座標上で相互に近接する障害物データに同一ラベルを
    付すようにして各障害物データのラベル付けを行ない、
    前回のデータおよび今回のデータに基づいて各ラベル毎
    に移動方向および移動量を算出し、その移動量をサンプ
    リング時間で除して自車に対する各ラベル毎の相対速度
    を算出し、その相対速度および前記移動方向から定まる
    相対速度ベクトルに基づいて所定時間後の対照障害物の
    位置を推定することを特徴とする車両における対照障害
    物の位置推定方法。
  2. 【請求項2】 各ラベル毎に重心位置を求め、その重心
    位置の比較により各ラベル毎の移動方向および移動量を
    算出することを特徴とする請求項1記載の車両における
    対照障害物の位置推定方法。
  3. 【請求項3】 前記相対速度ベクトルに基づいて次回の
    各ラベル毎の重心位置を推定し、各ラベル毎に前回推定
    した重心位置と、今回の重心位置とを比較し、相互にほ
    ぼ対応するラベルについてのみ、移動方向および移動量
    を算出することを特徴とする請求項2記載の車両におけ
    る対照障害物の位置推定方法。
JP3347495A 1991-12-27 1991-12-27 車両における対照障害物の位置推定方法 Expired - Fee Related JP3016047B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3347495A JP3016047B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 車両における対照障害物の位置推定方法
DE4244184A DE4244184C2 (de) 1991-12-27 1992-12-24 Verfahren zur Positionsabschätzung eines Hindernisses für ein Fahrzeug
US07/997,970 US5291207A (en) 1991-12-27 1992-12-28 Method for estimating position of objective obstacle for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3347495A JP3016047B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 車両における対照障害物の位置推定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05180933A true JPH05180933A (ja) 1993-07-23
JP3016047B2 JP3016047B2 (ja) 2000-03-06

Family

ID=18390613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3347495A Expired - Fee Related JP3016047B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 車両における対照障害物の位置推定方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5291207A (ja)
JP (1) JP3016047B2 (ja)
DE (1) DE4244184C2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5574463A (en) * 1994-05-26 1996-11-12 Nippondenso Co., Ltd. Obstacle recognition system for a vehicle
DE19620627A1 (de) * 1995-05-23 1996-11-28 Honda Motor Co Ltd Objekterfassungsverfahren in einem Fahrzeug
DE19620628A1 (de) * 1995-05-22 1996-12-05 Honda Motor Co Ltd Objekterfassungssystem für ein Fahrzeug
US5751211A (en) * 1995-12-28 1998-05-12 Denso Corporation Obstacle warning system for a vehicle
US5754099A (en) * 1994-03-25 1998-05-19 Nippondenso Co., Ltd. Obstacle warning system for a vehicle
US5798727A (en) * 1995-12-25 1998-08-25 Denso Corporation Obstacle recognition system for vehicle
JPH1172557A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Mitsubishi Electric Corp 車載用レーダ装置
JPH11337636A (ja) * 1998-05-27 1999-12-10 Mitsubishi Motors Corp 車両用後方モニタシステム
JP2000028713A (ja) * 1998-07-08 2000-01-28 Mitsubishi Motors Corp 車両の後側方監視方法及び車両の後側方監視装置
JP2000214256A (ja) * 1999-01-28 2000-08-04 Mazda Motor Corp 車両の表示装置
JP2005335533A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Matsushita Electric Works Ltd 車両用障害物検知回避装置
US7242344B2 (en) * 2005-03-24 2007-07-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Radar apparatus and radar signal processing method
JP2009041981A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Nissan Motor Co Ltd 物体検出装置および方法、ならびに物体検出装置を備えた車両
EP2071357A1 (en) 2007-12-14 2009-06-17 Hitachi Ltd. Radar apparatus and method of measuring azimuth angle of target
KR101305695B1 (ko) * 2012-08-06 2013-09-09 현대자동차주식회사 장애물 인식을 위한 분류기의 생성방법

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2952796B2 (ja) * 1991-12-27 1999-09-27 本田技研工業株式会社 車両用衝突判断装置
DE4332612C2 (de) * 1992-09-25 1996-02-22 Yazaki Corp Außenansichts-Überwachungsverfahren für Kraftfahrzeuge
JP3186401B2 (ja) * 1994-02-10 2001-07-11 三菱電機株式会社 車両用距離データ処理装置
US5907293A (en) * 1996-05-30 1999-05-25 Sun Microsystems, Inc. System for displaying the characteristics, position, velocity and acceleration of nearby vehicles on a moving-map
JP3843502B2 (ja) * 1996-09-30 2006-11-08 マツダ株式会社 車両用動体認識装置
US6085151A (en) * 1998-01-20 2000-07-04 Automotive Systems Laboratory, Inc. Predictive collision sensing system
JP3266827B2 (ja) * 1997-06-25 2002-03-18 本田技研工業株式会社 車両の物体検知装置
US6173215B1 (en) 1997-12-19 2001-01-09 Caterpillar Inc. Method for determining a desired response to detection of an obstacle
KR100365117B1 (ko) 1999-11-10 2002-12-26 유태욱 자동차용 물체의 위치측정 방법과 장치
DE50206591D1 (de) * 2001-08-22 2006-06-01 Ibeo Automobile Sensor Gmbh Verfahren zur erkennung und verfolgung von objekten
DE10148064A1 (de) * 2001-09-28 2003-04-10 Ibeo Automobile Sensor Gmbh Verfahren zur Erkennung und Verfolgung von Objekten
DE102006013936A1 (de) * 2006-03-16 2007-09-20 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Umgebungserkennungssystems eines Fahrzeugs, insbesondere eines Nahbereichserkennungs- oder Parkhilfesystems und zugehöriges System
KR100809353B1 (ko) * 2006-12-19 2008-03-05 삼성전자주식회사 무선 주파수 신호를 이용한 거리 측정 방법 및 장치
US9151023B2 (en) 2011-05-27 2015-10-06 Mueller International, Llc Systems and methods for controlling flushing apparatus and related interfaces
JP6084192B2 (ja) * 2014-10-15 2017-02-22 本田技研工業株式会社 物体認識装置
US10564653B2 (en) 2018-04-13 2020-02-18 Mueller International, Llc Flushing verification and management system
DE102020207358A1 (de) * 2020-06-15 2021-12-16 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Hydraulikblock für ein Hydraulikaggregat einer hydraulischen Fremdkraft-Fahrzeugbremsanlage

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3898655A (en) * 1974-01-14 1975-08-05 Bendix Corp Variable range cut-off system for dual frequency CW radar
US4083047A (en) * 1974-08-05 1978-04-04 Energystics Vehicle guidance system
JPS5220536A (en) * 1975-08-07 1977-02-16 Nissan Motor Co Ltd Collision prevention apparatus for vehicles
JPS5596475A (en) * 1979-01-19 1980-07-22 Nissan Motor Co Ltd Obstacle detector for vehicle
US4379497A (en) * 1980-09-02 1983-04-12 Bell & Howell, Company Vehicle collision avoidance system
JPS5876784A (ja) * 1981-10-31 1983-05-09 Nissan Motor Co Ltd 車両用光パルスレ−ダ装置
JPS61278775A (ja) * 1985-06-03 1986-12-09 Nissan Motor Co Ltd 先行車検出装置
SE456118B (sv) * 1985-12-12 1988-09-05 Stiftelsen Inst Mikrovags Forfarande och anordning for att meta avstand mellan ett forsta och ett andra foremal med signaler av mikrovagsfrekvens
EP0326623B1 (de) * 1988-01-30 1993-03-31 Mayser GmbH & Co. Verfahren zum Orten eines Hindernisses
FR2641871B1 (fr) * 1989-01-18 1991-07-26 Telecommunications Sa Systeme de determination de la position d'au moins une cible par triangulation

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5754099A (en) * 1994-03-25 1998-05-19 Nippondenso Co., Ltd. Obstacle warning system for a vehicle
US5574463A (en) * 1994-05-26 1996-11-12 Nippondenso Co., Ltd. Obstacle recognition system for a vehicle
DE19519222B4 (de) * 1994-05-26 2005-05-25 Denso Corp., Kariya Hinderniserkennungssystem für ein Fahrzeug
DE19620628A1 (de) * 1995-05-22 1996-12-05 Honda Motor Co Ltd Objekterfassungssystem für ein Fahrzeug
DE19620628C2 (de) * 1995-05-22 2001-05-31 Honda Motor Co Ltd Objekterfassungssystem für ein Fahrzeug
DE19620627A1 (de) * 1995-05-23 1996-11-28 Honda Motor Co Ltd Objekterfassungsverfahren in einem Fahrzeug
US5806019A (en) * 1995-05-23 1998-09-08 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Object detecting process in vehicle
DE19620627C2 (de) * 1995-05-23 2000-10-26 Honda Motor Co Ltd Objekterfassungsverfahren in einem Fahrzeug
US5798727A (en) * 1995-12-25 1998-08-25 Denso Corporation Obstacle recognition system for vehicle
US5751211A (en) * 1995-12-28 1998-05-12 Denso Corporation Obstacle warning system for a vehicle
JPH1172557A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Mitsubishi Electric Corp 車載用レーダ装置
JPH11337636A (ja) * 1998-05-27 1999-12-10 Mitsubishi Motors Corp 車両用後方モニタシステム
JP2000028713A (ja) * 1998-07-08 2000-01-28 Mitsubishi Motors Corp 車両の後側方監視方法及び車両の後側方監視装置
JP2000214256A (ja) * 1999-01-28 2000-08-04 Mazda Motor Corp 車両の表示装置
JP2005335533A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Matsushita Electric Works Ltd 車両用障害物検知回避装置
JP4595386B2 (ja) * 2004-05-26 2010-12-08 パナソニック電工株式会社 車両用障害物検知回避装置
US7242344B2 (en) * 2005-03-24 2007-07-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Radar apparatus and radar signal processing method
JP2009041981A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Nissan Motor Co Ltd 物体検出装置および方法、ならびに物体検出装置を備えた車両
EP2071357A1 (en) 2007-12-14 2009-06-17 Hitachi Ltd. Radar apparatus and method of measuring azimuth angle of target
US7760134B2 (en) 2007-12-14 2010-07-20 Hitachi, Ltd. Radar apparatus and method of measuring azimuth angle of target
KR101305695B1 (ko) * 2012-08-06 2013-09-09 현대자동차주식회사 장애물 인식을 위한 분류기의 생성방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE4244184A1 (ja) 1993-07-01
JP3016047B2 (ja) 2000-03-06
US5291207A (en) 1994-03-01
DE4244184C2 (de) 1996-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2952796B2 (ja) 車両用衝突判断装置
JP3016047B2 (ja) 車両における対照障害物の位置推定方法
US5321407A (en) Method for estimating relative speed between vehicle and objective obstacle
JP3676616B2 (ja) 障害物検出装置
JP4011711B2 (ja) 車両走行安全装置
US8868326B2 (en) Method for detecting critical driving situations of lorries or passenger vehicles and method for avoiding collisions
US10688950B2 (en) Pre-collision control device
CN108238055B (zh) 驾驶辅助设备
JPH1191469A (ja) 車両最短停止距離予測方法および車両最短停止距離予測装置
JP2014008957A (ja) 衝突防止システム及び方法
KR101745152B1 (ko) 전자동 주차 시스템 및 그 동작 방법
EP3039663A1 (en) Driving assistance apparatus
CN111169462B (zh) 安全距离计算模块及其计算方法
JPH05180934A (ja) 車両および対照障害物間の相対速度推定方法
JP2952803B2 (ja) 車両の衝突判断装置
JPH05180939A (ja) 車両用衝突判断装置
JP2006215728A (ja) 運転情報提供装置
JP5915499B2 (ja) 車両走行制御装置
US11299165B2 (en) Evaluation device and evaluation method
JPH07146364A (ja) 車両の衝突判断装置
CN105799674B (zh) 监测设备
JP3319859B2 (ja) 車両の衝突判断装置
JP2010006231A (ja) 車両制御装置
JP2000131433A (ja) 車両の物体検知装置
JPH0747864A (ja) 車間距離制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees