JPS5876784A - 車両用光パルスレ−ダ装置 - Google Patents

車両用光パルスレ−ダ装置

Info

Publication number
JPS5876784A
JPS5876784A JP56173729A JP17372981A JPS5876784A JP S5876784 A JPS5876784 A JP S5876784A JP 56173729 A JP56173729 A JP 56173729A JP 17372981 A JP17372981 A JP 17372981A JP S5876784 A JPS5876784 A JP S5876784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
frequency
signal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56173729A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Endo
寛 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP56173729A priority Critical patent/JPS5876784A/ja
Priority to US06/411,813 priority patent/US4552456A/en
Priority to GB08224592A priority patent/GB2111788B/en
Priority to DE19823238139 priority patent/DE3238139A1/de
Publication of JPS5876784A publication Critical patent/JPS5876784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • G01S17/10Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S17/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4817Constructional features, e.g. arrangements of optical elements relating to scanning

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明け、移動体の衝突防止装置などに使用される光・
母ルスレーダ装置Wに1川し、特に背光雑音の低減を図
るために受信光を送信光の一部と同1(j1検波するよ
うにした光・やルスレーダ装置に関する。 従来、この第11!の光)9ルスレーダ装置としては、
例えば第1図に示すようなものがある。m1図において
、擾ず送信系は、パルス変調器1、ぐ光素子2、送信光
学系3で構成され、一方、・ヅ伯系は、受信光学系4、
光学フィルタ5、受光素子(i 、 It、’帯域増幅
器7及び1−a報処理I内路8で構成さJl、る。 その41hf11.げ、第2図のタイムチャートに示す
ように、)そルス変A41より、ノぐルス幅T ’ 、
 lrd 1tJI T pの7&5周信号6 In 
¥:小出力、発光君子2を・ゼルス免゛調して汲置λ1
、パルス幅Twの送信光L T’if ’r1 ’:l
ニする。この送信光LTは、送信光学系3VC1・9び
かれ、所定のビーム幅θ1・の送光ビームBTをノ)工
成しこのビーム幅をもって送信光L・1・を前方にJ々
射する。′吻樟からの反射光は、所定のビーム幅θIt
の受光ビームagを有する受信光学系4で浦(ノーされ
、・受信光LR金肖る。この傳・信置L n &*中心
波長λ。 (−λI)、3dB通過帯域幅λl)の光学フィルタ5
を通して背光備音を低減し2、受光素子61/C・r+
lびかれる。受光素子6は受信光LRを光′「1イ変換
し、その検波出力e、を広帯域増幅器7に入力して所定
のレベル捷で増幅し、ノ千ルスl咄1” wの反射信号
erを得る。情報処理回路8す、・灼しス変Na器1の
変調信号emと同1411シた1、 11ガ信舛e、と
、広帯域増幅器7の出力する反射信号erを入力してお
り、送信光り、rK対する受1g光LRの遅延時間τを
高速カウンタなどを用いて計測し、マイクロコンピュー
タなどを用いた演簀処理にて物標までする方位信号φを
算出し、車体センサ9で検出した自車の速朋情報V、を
情報処理回路8に入力して′吻1票VC対する衝突のr
i1′能性を判断し、危険な場合には、瞳報を発生する
ようにしている。 ところで、このような従来の光・ヤルスレーダにあって
は、受信光LRを光学フィルタ5を通過させることによ
って受信光LRの中に含まれた背光雑音を低減するよう
にしているため、受光素子6の入力端における背光雑音
電力pn(中位111’F)け、第3図に増シ出して示
すように、受信光学系4を構成するレンズ4aの受光面
積を5r((1n9′)及びその通逼損失を”1、又、
光学フィルタ5の3dB通過帯JIi幅をλb(μm)
及びその通過損失をり、とすると、 Pn中3 F m  (L+ X Ll ) ”λb・
pb・・・・・・(1)で与えられる。なお、Pbは・
ツ・伯蓋Ln中の波1をλ1 における背光雑音1i力
恵常(rn w / ctn’ *μrn)である。 父、物源からの反射光L□の強t1をPa (rn w
 7cm )とすると、受光素子6の入力端における反
射光LRの信号重力Prl’j、 pr=3r・(’L+ ×Lx )・P 、  −・・
−・・−(21で与えられる。故に、受光素子6の人力
+rjAi(受光面)におけるS/N比は、前記t】l
 、 L′、>)式よりs/14 = Pr    =
  −1こ一一一一99.010..9.1..、イ・
、)/p n  ハ、P。 と表すことができる。 この第(,3)式で与えられるS/N比を−にきくする
ためには、光学フィルタ5の3dBを通過(f) ’・
々lIQ+iλbを小さくすることが必快であるが、+
1′!l・ノイルタを主に使用することによる製造上の
/Irl工精舟歩留りなどの理由により、通常、λb=
11’)3=10 μmがおおむね最小限界である。 一方、前記(:つ)式のλbe Pbけ背光雑音を太陽
前とし、その′市、力密度が第4図のグラフに示すよう
に太陽光の放1−1強度が最大で太陽光の直射もしくけ
etr慄等の+g四からの反射で光レーダに直接VC入
射する場合には、発光素子20発光波長λIを1史用実
績の1杖も多い発光ダイオード、半害体レーザー等の発
光波長であるλ、:O,SSμmK設定すると、第4図
のA点で得られる背光雑音電力摺変けPB ””:: 
90  (mw7’+;in’ m μm)とt、−’
rLtられ、光学フィルタ5の3cm通過帯域幅λ、を
λb=10 、g=10  ”(μm) Kすれば、光
学フィルタ5で敗り出された受信光L RK含捷れる中
位面軸当りの背光雑音電力PtはP’n == p 7
・λ、より×10 ’(m w / cm”)として求
められる。 一方、発光素子10発光出力Ptは、たかだかpt”’
100mwであり、この場合、前方数十mに存在する走
路上及びそのIN辺にある車両9歩行者、電柱、標識板
、看扱、ガードレール、4J?i等の物情からの反射強
11P8σ、おおむねP1=10 ” 10’−’ (
m w/−;m2)の値が得られることがわかっている
。 従って、前記第(3)式よね、 背光雑音電力p uの中に完全に埋1ってし捷因、光レ
ーダで物標よりの反射光成分を検出することができない
。 このように、受信光を直接検波する従来の光パルスレー
ダで汀、光学フィルタの通過帝呟幅λbに枝術的限界が
あるため、又、発光素子の発光波長λ、のが9度(半導
体レーザの場合ill常3χ/ ”C)の関係からji
ll過帯Jψll’l’λbf:e制限に小さくできず
、このため太陽光の直射日光が受信光学系に直接入射し
たり、あるいけ受光ビーム内にある物標からの反射等に
より、太陽反射光が間接的に入射□  した場合、炉に
は、夜間において対向i11の強力なヘッドライト光が
受信光学系に入射される用台などには、前方数十n+V
Cある障害物からの反射光が背光雑音に埋もれてしまい
、これらの障害物を検出できなく力るという不都合があ
った。 本臂明け、このような従来の問題点に着目してなされk
もので、肯光矧音が増加しても、物標からの反射光に基
づく受光イg号が確実に得られるようにするため、レー
ザの出力光を搬送光と局発光とに分配し、該搬送光を所
牢周朋毎にノぐルス変藺するとともに周波政変づ≠して
送出し、物1季よりの反射光を受光して、上記局発光と
ヘテロダイン検波することにより、ビート悟性を求め、
該ビート信Ji4iを広帯域増幅して、物標受光信号を
得るととによゆ光学的にW7た受信光の通過帯域幅を等
制約にせげめることによって一トhαの問題点を解決す
ることを目的とする。 以下、本発明を図…1に基づいて説明する。 第5図は本発明の一実施例を示した図である。 擾ず構成を説明すると、TU送光器であり、学−波長λ
1のコヒーレント尤を出力するレーザ11と、レーザ1
1の出力光を搬送光1.eと局イを光L7=に分配する
光分配器12と、光分配器12の出力光(4JR送″)
Bc)を周波数/、の超音波で偏向し、搬送光Lc の
周波数をf。たけシフトする光偏向器13と、光偏向6
13の出力をパルスIIV、(+1+ wのノンシス光
に所定同曲T 、 44fに変調する赤変1iIJII
器17と、光変調器17の出力をもってビーム1[J0
″1゛の送光ビームBTを形成する送信光学系19とで
4.M成される。 Rは受光器であり、ビーム巾θlLのダ・光ビーJ、B
itの特性をもって′物標からの反射光を(ilI促す
る受信光学系20と、受信光学系20の出力どして得ら
れる受信光LRに前記局発光LLを巾督する光合波器2
1と、光合波器21の114力を入射して受信光Ltt
と、局発光1−、t kヘテロダン検波し、ビート信号
eBを出力する受光素子22で構成される。 又、Pσ信号処坤部であり、受光素子22のlt、1力
するビートイパ号eBを増巾する中間周波へ9[1]器
23と、この中間周波増巾器23の出力を検波する検波
器24と、検波器24の出力とパルス変調器18よりの
トリガ信号e を人力して物標に保1.・する方位、距
離、 ;ltl対速塵の情報を検出し車速センサ26の
幻地車iQl情報を人力して障害物に対する肘is突の
可能性を1用断する情報処理回路25を有する。 史KCは光制御部であり、光偏向器13を駆動するIM
波数faの高IM波信号を発生する高周波発生514と
、光−X、i+7ji器】7を駆動するg a14 信
号e1を発生するノぐルス変11南藷18とで構成され
る。 次に第5図の実施例の作用を各部の信号波形會示した第
6図のタイムチャートを参照して説明する。 まず送光器Tにおいて、牢−波長λ、1周l々叔ムノコ
ヒーレントf、−+半導体レーザ、固定レーザ。 メ体し−ザ寺を用し)だレーザー1で発生し、その出力
光をハーフミラ−を用いた光分配器12に入力して搬送
光り、と)^5市光Ltに分配する。(般送光Lcd超
跨波光偏向d:’r、5AW(・岸性表1’Mi波)を
用いに導波路形光偏向≧になどの音、V絶学光偏向器1
3VC入力され、高周波発生器14より出力された周波
数f0の高川波信号を加え合せ、この高周波信号に基づ
いて偏向器13の媒質中に発生した周波数foの超音波
と搬送光Lcの相互作用によって回折光Ll)をV4J
る。 この光偏向器13における作用を具体的に曲用すると、
超音波によって生じた媒’i’fのJfi’l 47[
率変化によって入射17た殴込光Leに回折を牛するが
、超音波の波面に苅する入射光、即ち波にλ12周波数
f1の搬送光1.eの入射角0及びその波長λ。 但し、vAは媒質の¥f速 が成立するように設定すれば、回折光Lt>の周θし数
fTけ fT−fI十J′o ・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・(F))となることが良く知られている。 この実lA11I+llでけ高周波信号の周波数fo 
t 10 = 300 Mfl 、に、又入射光の波長
λ1fλ、=0.85μIn(/(宇めているので、入
射光の入射角θを前記第(4)式を瀾Jトするように設
定すると、前記第(5)式で示される如く光偏向器13
の111力と々る回折光Ll)の周波数、fTを入射光
である摩送光Leの周波数f、に対し高周波信号の周波
数ノ。たけ偏移させることができる。 このようにして得られた回折光LDrJスリット15を
通すことによって周波数J1の透溝光を一断l、、レン
ズ16を用いて回折゛yfLoを富気光学@東、音・痺
゛π:学効來r f+、プ光学効果あるいけ半導体pH
ル合等を用いた光変調器17に導き、ノeルス変調器1
8fり出力されたノぐルス+j」Tw 、ザVり碗し周
貼′r、のf調信号e。に2って回折光り。 k i4 ル/(’If調し、・灼しス巾TW のパル
ス状変調光、即ち送悟−尤り7、を発生し、ビーム巾θ
1゛の送光ビーム特性を有する送信光学系19より車両
のi17’、行方向へ究イ・jする。〃お、送信光LT
を)Iv射する場合は必妙に応じてビーム巾0Tの範囲
でペンシル状の送光ビームをThR向して鞠欄に対する
方位情報を得ることも可能でろ、る。 送信光L に対する物標からの反射光はビーム巾0Rの
受光ビームを有する受光面Jpt S (t−v+2)
の受信光学系20で受光され、周波数f1tの受信光L
Rを得る。 この受信光り、flハーフミラ−からなる光合波器21
に導かれ、光分配器12よりの周波数f、の局発光Lt
に周波数fRO受(i光し□を市j#L、、アバランシ
ェフォトダイオート(APD)、ピンフォトダイオード
、フォトダイオード等を141いた受光素子22に入力
して受信光LkLをヘテロダイン→θしし、周波数f+
 のビート信号elIを発生するOここで受信光LRの
周波数futtま′吻(循と本発明のレーダとの間の相
対法1象Vrに)^づ〈ドツゾラ@果の影響で次のよう
に与えられる。 fl−fT十fd・・・・・・・・・・・・・・・・・
・(6)但し、ドツノラ周θνivy、tt、tよって
、ビート信号eHの周波数fI は/1=/H−/l−
(/1  +几 +fa )  /l = fn +/
d・・・・・・・・・・・・・・・・・・(8)となる
。この実施例でけ10−310−3O0であり、ドツプ
ラー周波数f、Fi、送信光LTの波1をλT、  C キλ、=0.85μmからfr千丁とし、V r =鵞 1o ob、、51=28(r/′B) とすると、コ
tL ラ’k M H?第(7)式に代入して =66 (、vlH2) となり、ドツプラー周波数f は高々70MH2となる
。それI’lV’、ビート情→eHの周波数f1の婦」
州tJおよそ300−70=230MH、、<二j’、
  <370MH2=300+70 と々る。 ここでビート信号ガを増巾する中間周波j*巾器23の
中心用波数fcf、f c = 、t’6 = a o
 OMnz。 3dB帯域By (raw =200MH2K設定して
、中1■周波」冑巾器23でビート1言号OIlを所定
のレベル塘で増巾し、その出力を検波器24に入力して
包絡線検波し、・9ルス巾’l wのビデオ信号(検波
信号)e、を得る。 一方、変調信号emと同曲して発生するトリガ信号at
がノ母ルス変調器18より送出され、情報処理回路25
ヘビデオ(g号(検波信号)edと共に入力している。 従って、情報処理回路25ではトリガ信号etとビデオ
信号edから送信光LTに対する受信光Lnの伝播遅延
時間τを内6に’: している高速カウンタ分用いて検
出し、!I11目喰に対する距離1★@R(R−工X工
、C−光速)、相対1・4?度一ムの偏向角等により方
位情報φ全マイクロコンピュータを用いて’II出する
。咀に車速センサ26より出力される車両の対地伸度情
報Vaケ情報処理回路25に入力し前Ae 1*k T
t * Vr tφと41ミに車両の障゛書物に対する
衝突の−fiJ能性を判断し、16〕険な揚台Kに埒報
ケ発生する。 以上の様に第5図の実施例でりレーザの発振14J力(
川波数f、 )の一部を局発光とし、残りを光偏向器に
よりfo だけ周波数アップし、;jlに・やルス変1
凋して車両の進行方向に放射し、′南緯からの反射光(
周波数f、 :、= f1+f。+f、)とAilバ1
シ局発光(周波数fI)とを・シ光累子に入りして四f
lJl 44+波(ヘテロダイン検波)するようにしf
rfめ、受光素子の出力するビート信号(物標からの反
射に関する情報を含む)の周波数ftが前記第(8)式
の如ぐfl=fo十fd(fdはドツプラ5eev)で
表わされるようにレーザの出力光の周波数f7、庚官す
れば波長λ、(但しλ、・/s −Ce光速)に対して
殆んど独立となる。E確には、ドツプラ周波数fd が
fd=、2違−×f、でハ及びV、の彰、憎を受けるが
、概ねf。>Jdであり、ドツプラ周波数fd の変化
は無視しても支障ないことによる。 このため本発明では、光源であるレーザの出力光の波長
λ、が偏度変化、′1パ源軍、圧等の要因で変動しても
、受光素子の出力となるビート信号の周波II / I
け殆んど貧化せず、物標に関する反射情@(@述のR、
V、 、φ)を常に安定して検出することが出来る。 父、上記のように本発明のレーダでけ物標からの反射光
に11する受信帯域中λ、を2次にa細にに縮めること
ができる。 そこで第5図の実施例における受光糸の受信イ■域巾λ
1と中間周波増1]器23の帯+a rl]B Wとの
関係を示す第7図を用いて、受光系でへ゛I−情川能用
帯域11](波長換算)λ、を求める。 まず第71凹(イ)・で示す中間周波増巾器23の周波
数特性はその3dB帯域rl〕B yを用いて同図(ロ
)のように近似でキル。 受光素子22f″i周波数fR(ス(クトラム5at)
の受伯九り、と周波数f、の局発光i、2をヘテロゲイ
ン検波し、周波酵/、(スペクトラムS 1 )のビー
ト信号8 IIを発生することから、ビート例月’11
を増1]する中間周波増巾器23の周波数特性(!−第
7図(ロ)とすれば、当然に受光系の受信イD ”JR
け同図(ハ) VC示すようになる。 次に・苧悄帯域巾Bwを波長用へ換算して表わすと、波
長軸λ1上での受信光LRの受信11−能な帯穢は第7
図(ニ)に示すように表わされ、波長・Mλ、十での受
信帯域IJをλ1とすれば、波間λAは周波数fAvC
対応するので ム =舌 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・(9)λA の関係が成立する。勿論波長λBも周波数fBに同(条
にして対応する。 第7図(ハ) (ニ)により λA =  λ1・+±λW・・・・・・・・・・・・
・・・0ルであるから、前記第(9)、圓式より となり、第(111式VC第U→式及びfT=−5を代
入して整量すると、 が得られる。ここでλT2−+−λ、であるから・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(縛が得
られ、第04式を第(11式に代入してよって 山 λ2 λ−T−’i−,B  ・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・(lFiCv が求まる。 一方、送信光の周波数1丁は前記第(5)式のように/
 T = f 1 + foであり、ここでf0=30
0M)(z=3X10’ (H2)であるからム/10
の関係にあり、前記第(5)式よりf・rキfIとなる
から λ、rキλ1 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・(11章が最終的に求捷る。 このように本発明の光レーダに於ては、千の受個蛍j或
巾λWを、レーザの出力のl皮Ikλ1と中間周波増巾
器の3dB帯域r9n、を用いて前gr、j Pt41
17)式のように表わすことが出来る。 ここで第5図の実施例ではλ、キ0.85μ、−8,5
X 10’−’(m)、 Bw=200Ml1z=2X
 10’(t■z)でおり、光速C中3 X 10’ 
(+n)とすると前記第(1乃式より受信帯域d〕λW
けキs X ] 0−’ (X) となり、従来装置tltの受信帯域中λWキλb’=I
O(X>と比べて受信帯域1↑Jの値を約−2000に
狭ばめ、前記第(1)式のλbをλ1と1dいて表わせ
る背光雑音′M力Pnを、従来装置に比べて”’ Q−
o 6 o−に低域し、受信光における87N比(受光
素子の入力端に於けるS/N比) 力)を、従来装置の約2000倍に向上している。 そのため太i湯の直柘[日光が光レーダに直接人身1す
るような背光雑音の@悪条件下にあっても、レーザ出力
100mWの場合の4/$標からの反射光の信号強iP
、 ”:10 ’ 〜I Q ’ (m%、t)  I
 ’??光雑音電力密度P、=90(m音。−01□)
、λ7エ5x1o  ’(μm)とすると、前記第(3
)式のλbをλ1と置き換えることによる本臂明におけ
A受信光LRのs / N比は、 として常にS/N>1であり、物標からの発射光が常に
安定して検出することが出来る。 又上述のような受信光LRにおける背光雑音す(附する
s / N比を従来装置に比べて2,000倍向上した
ことVCより、昼間あるいは夜間の市街地走行のように
通常の背光雑音のイF在するIυ環境下おける物標検出
耐占力(背光雑音′ギカP。によって宇まる光レーダの
相同的な1itlj Jf )を従来・位置の2.00
0倍に向上することがI■1来る。 四に本発明では′1g1lI樟からの反射光を曲捉(7
た受信光をレーザ出力の一部である局発光とヘテロゲイ
ン検波しているため、受光素子のitl力の負fill
 Vc発生する熱雑音の杉f、歩を靜祝でき、受光素子
の光重変換出力のS/N比が従来装置の直梓検bUに比
べて少くとも10dBは改善される。 このためレーダ装置のR)小受信感IWが従来に比べて
1o a 8以上向上し、背光雑音が殆んど力い環境下
(真暗闇状態)における物標横巾能力(反射の弱い物標
に対する検出限界)を従来装置に比べ10賠以上向上出
来る。 第8図VJ本′ft、明の他の実施例を示したブロック
図であり、この実施例Vi第5図の実砲における光 、
偏向器J3と赤変、Hl、41 = 17の位置を入れ
換えたことを特徴とするもので、他の構r(y;は第5
図の実施ト・11と同じになる。 そこで第8図の実施例の作用を各部の信号波形を示した
第91ス)のタイムチ?−トを参照して説明する。 牟−モード発数の半導体レーザ等を用いたレーザ11は
ン皮(ρλ1tl+Gl/反af1のコヒーレント元を
出力し、ハーフミラ、ブC方向性結合器、光分岐路など
を用いた光分配器12に尋(八て局発光L aと搬送光
L e Vc分配する。搬送光Leは光変調器17に入
力され、パルス変調器18より出力された〕母ルス巾1
゛vμ0返り1周期T、の変χ周信号amによってノ9
ルス変調され、パルス巾TWのノ4ルス光り。 を発生する。このノ平ルス光Lpは音響光学)L偏向器
13に2Nかれ、高周波発生器14より1[1力六れた
周波rkf oの高+t6 M信’4(fo”’;”3
00八4 II Z)によってaa向され、周*lt 
、f 1− = 、f o+J’ 、の回折光L′1)
を得る。この回折光L′1、け送イハ光I1.1、とし
てビーム巾θTの送光ビーム特性を41する送信光学系
19に導かれ屯両瀬行方向・\7Iケ(IIする。 一方、物面からの反射光Q:1ビーム11」θ1(の受
5Y、ビーム特注を有する受信光学系20で受光され、
周波数fRO受情光LRを得る。ヴ・層バ:I、1こと
前記局づt尤Ltをハーフミラ−9W:方向1〕1.結
合器。 光分岐路4どで構成した光合波器21に導き、両名を重
畳してアンパランシエフオト夕゛イオード。 ピンフオトタゞイオード、フォトダイA−ド等を用いた
く・光素子22へ入力し、受イ6尤1. It ’、f
’局昇光Ltでヘテロタイン検波し、周ηゲ4;’y 
、f 、のビート信号eB を得る。なお、周波数/、
#−ti’ll、51ゾIの実屓1ノ例と同様にf (
= In  + 、fa(j’:’ : ドツfシ1.
−1 波&’/ )となる。 このビート信号eBけパルス/#I個器18の出力に信
号処理部Pに入力され1.J51¥Jの実施例と同様に
送信光LT K対する受信光L Rの伝播11贋延晧τ
を検出し、物性に関する距141PR,相対itl’v
、。 方位φ々どの情報を算出し、更に自軍の速IW1°に報
に基づいて物標に対する衝突の可能性を判断し、危険な
場合VCは11報を出力するようVCしている。 この1.81edの実/71j、例においても、受信糸
で受信0■能な波長帯ルシ巾λWげ前記第(1η人で与
えられてλWキ5xlO(X)となり、従来装置に比べ
て背」−m− 光伊音′ボカを約2.000 に低減すると共に、SA
比を約2.01) 0倍に同士し、f1ノ−ダに日光が
1u接入射するような背光・%〔汁の/18悪条件下に
あっても$l標からの反射光を安′・賀して確実に検出
することが出来る。 ;:@ 101¥I rJ本臂明の011の実癩例を示
したブロック図である。この実姉例#′:r第5,8図
の実施例で送光器TVc設けていt4偏向器を受光器R
側に設ける工うにしたこと全特徴とする。 まず、構成を説明すると、送光Wi T Kけ半ぜ夕・
1体レーザ40.光分配器41.光変調器42.及び送
信光学系44−h1設けられ、一方、受光器Rt711
受信光学系45.音響光学光偏向器46.光合波器48
.及び受光素子49が設けられる。父光fti制御部C
には、受光器Rの音俟光学光偏向器46に効Iして周波
efn(fa =300M1fz)の、1a1周波信号
を与える高尚波発生器47と、送光ビ4Tに6・けた光
f調?第42に変調信号enlを与えるノぐルス変調器
43が設けられ、更(C信号処理g++ p n第5図
の実施19:1と同仔eこ中間脚θに増幅へ:(、検θ
V藷及び情緒処理回路を1荀オている。 次に第10図の実施例の作用を谷部のイ目−号波形を示
した第11図のタイムチャートを参照して胃明する。 単一モードの発掘を行う半導体レーザ40は、周波数、
f1.波長λ、の光を出力l−でおり、この出力光を分
配器41に入力して局発光LLと搬送光Leとに分配す
る。搬送光り、け光変調器112に入力し〕やルス笛゛
調器43の出力する/?ルス!、’1(Tw 。 同門Tpの変調信号amVCよって)eルス変;l、i
Jをれ、・七Jレス111% ’l’ w ツノ9ルス
元り、を発生し、Y側ン7H父f・益・=J°、の送信
光LTとしてビーム[1]θTの送光ビームt(与件を
有する送信光学系44よね!F両萌イラ方向へ放射され
る。 !th偉からの反射光fr、iビーム巾ORのダ・元ビ
ーム%性を有する受イ^光学系45で受光され、周波数
f□の受信光L□分由る。受信光L□は廿・を光字光イ
扁向器46に入力
【7、尚固成発生器47の出力する周
波1kfo(fo = a o OM 1t2)の高目
’IJI ’IM′@tKよってブラッグ(国折粂件を
爾にす偏向を実現し、周波数/D=fR+、/”、 の
回折光り。を得る。 ここで周訪敷fDけ、J1□−f、+、f、(jdにド
ツプラ周波数)であるから、 /D =f、+fo +−7′a・・・・・・・・・・
・・・・携とし5て与えられる。 光偏向器46で得られた回折光L I)は光分配器41
よりの局発光Ltと唄に光合波器48に導かれて重畳さ
れ、その+11力を受光素子49に人力して回折光り。 を局発光I、tでヘテロゲイン検波し、周波数f、のビ
ート信号e、を得る。 尚、周波数f+はf+ =fo−j’+であるから、前
記第(1’j式を代入し7て、f t =f(、+ 、
f(1とし2で4えられる。 このビート信号”11と]ぞルス変調i:N43の出力
する変調1菖号en+に回珪月したトリガ信−ppr 
e tを入力した信号処理部Pけ、第5図の天栴1+l
と同CNK。 送1目児■、Tに勾する受信光LRの伝1“il’+ 
:d”f: 11j、’時間τ’r +(a 出t、、
物m K Kiする距pk RT 、ftl ”l +
’4j、 l)l’ V r  *方位φなどの情報を
Pi出し2、炉に自利の速u’t’−1肯刊から物1ザ
゛VC苅する+r!j突の用卯件を判・qJi l/危
)塀な1M合にσ師#を出力する。 このように植10i’ス1の実加I例でに1、毘111
1向器4−送光器からヴ・光/:、’; 11111K
移しているが、との勿1県は第5図の実浦i v/lI
と全く同じになる。 第12図は本台間の光ノぞルスレーダ4・光ICVCよ
り惜D’j f、、 fc実施例を示した41府略19
1明1・/1である。 捷す、(1杓)yを峠明すると、50けTl1−モード
の発振を行うD+31((I目a t r I b +
i t e d  I旨aggReflector) 
 +DFB  (1)iatrlbuted   I’
aedBack)、ITG(Integrated  
Twin  Guida)。 TJS (’l’ransverae Junctio
n 5tripe)。 TS (Terraced  5ubstrate)な
どの半導体レーザであり、IM波遮9/、、波長λ1の
光を出力し、単一モード光ファイバFaを用いて暗箱5
1に収納された後のθ2明で明らかにする尤IC100
に導びかれる。 元IC100げ、周jk数11のレーザ光を局発光と(
般送光に分配し、搬送光a)ぐルス変訓器52の出力す
る・ぞルス巾TW1周期′r、の変調信号e工。 でノ母ルス変i−1”Iされ、史に高尚e、弁生I!掃
53より出力された周nji4’ifn Cf oキ3
041 M H2)の高周仮信号で1而向されて周波に
’l f7−f o + J’ Hr ノ平ルス巾′r
Wのパルス光と々る回折光LI)に変1めされる。 この回折光LDげスリットSf通すことによって周波数
f、の透過光が除云され、小−モード光ファイバFdの
レンズ加工した先端y<++に回折光L+)をレンズL
lにより嚇光し、光ファイバFdに注入する。光ファイ
バFdに注入された回折光は、所定のビーム巾の送光ビ
ームBTの放射特性分有する送信光学系54に導かれ、
レンズ加工した光ファイバFdの先端から回折光り。を
送イ11光り7、として送出し、レンズLLで1靭光し
て車両、11°行方向へ放射する。 物標からの反射光は、受光ビーム111のパ8・光%性
を有する受イ8光学系55で受光され、レンズL。 で反射光を四元し、レンズ加It、&小−モード光ファ
イバFbの先龜に注入する。この光ファイバF、によっ
て伝送される周波Pl/aの受信光は、光I C100
VC導びかれ、前記局発光に受信光を重畳し、車−モー
ド光ファイバド。を介してアバランシェフォトダイオ−
ドを用いた受yf:木子56に・啄びかれ、受信光f1
角発光でヘテロダイン検波する。受光素子56の出力す
る周波数ftのビート信号eu(d第5図の実施例とI
−f1様な信号処月1部Pに人力される。々おビート信
号e11の周θV数f+け/、=f、 十/、(/dは
ドツゾラ周波数)で与えられる。信号処理部P″′cに
物標に関する距+iil+、 lζ。 相z1速度Vrなどの情報をオか出し、物P813に幻
する衝突の可能性を判断し心弁に応じて婢報をイーする
。 第13図は第121ン1における光ICI 00の構成
を示したi;3?明図である。この光IC100けL 
i N b Osの基&を使用し、その基本と々る光回
路は、T+を拡1竹した巾8μmの光4波路で形成され
、史に2つの方向性結合6110,120、光変調器1
30及び光偏向器150が形成寧れている。 その作用は、半導体レーザ50の出力する周波数f1の
光が光ファイバFa(H介して光I C100K導びか
れ1.4波・浴101でます光分配器として働く方向性
結合器110に入力される。方向性結合器110は、結
合長L=8mm、導波路rid。 =8μm +48路間隔W。キ5μmの形状を持ってい
る。方向性結合器110に入力された光は1局発光12
と敵送光L c Fr分〆W;さJc、それぞれ導波路
102.103で伝送される。俯送光Leは導波路10
2を介して赤変Rial! la oに入力されΔルス
巾TW1周1111T、の変稠信号で)4ルス変調され
−eルス巾T、のパルス光となる。 このパルス変調器130の詳縄は第141図に堆出して
示される。 第141蛸V1丁・母ルス変調為として方向性結合ノリ
た変制器を例に取るもので、LiNb0.の柄板にTi
を拡散した巾d、=d、=8μmの2つの導波路13]
、132が形成されて訃り、その結合部の長さt8キ1
.5mm、間隔d、キ5μmとなっている。 導波路131の上にはrj〕t 、キ20 m m 、
 J!ノさt1キ2μmのAt接地笥極13:3が形成
され、父、導波路132の+にfi rl」t ! 、
= 20 rn II+ 、厚さt2キ2μm+1Jd
4キ15/Amの電気的な/P¥性インピーダンスZ、
=500となるAtグレーナ′m、4f!!134が形
成されている。 なお、これらのjff、4%tl 33 、 l 34
と結晶前1tr1ノIIJI K f’i % 厚す1
000 A ノA 110 g カAk 茫+ サれて
おり、4波路131,132内を伝搬する光が吸収され
ることを防電している。 接地市1Iili、 133の上にけAtブロック13
5が積付けられており、このAtブロック】35の中に
特性インピーダンス50Ωの同一11線路136113
7を肘辿させている。同1帥線路136の中心導体13
8と同軸線路137の中心導体139の各々け、ゾレー
ナilイ険134の両端に接続され、又、同+hab路
136の他端にけ08M接栓140が′rオー妙され、
同9η11紳路】37の他端にはインピーダンス50Ω
の′lす反射終端器141が防続されている。 その作用は、スリ液路132の十4ij Xり矢印で示
すように搬送光L8が入力され、08M接栓140より
入力されたt個拾号em(〆こよって搬送元Lcカッ母
ルスT H周すレ、)母ルス巾TVのノにルスー蓋カ轡
l皮i烙131の向1【川より変調光I、■としてj上
方される。 この光修調1慢130の主なtlケ性は、変□It1周
、・lU f、1の3dB(i域が1 G Hz 、 
卵入[貢失約4dB 、消光比約20dBとなっている
。 叫び第13図全参照するに、光俊・調器130の出力す
る変;個光LIllは導波路104で4ケ膜レンズ12
5に入射され、ビーム中を拡大されて、ビーム巾約50
μmの平行ビームとなり、″”lf: +1M向′脩]
50へ・入射角θで入力される。 第15図に第13図における光偏向器150を取出して
訂翁11に示したもので、h−響光学光’、、 11.
:l内器の一神であるSkW (表面弾性波、5urf
aceAcoustic Wava)を用いf 7.f
p、波路彫光1i;5向i):9を例にとる。 この光偏向器150はり、iNbogのh(4ル158
の十にFIN Ml h tキ10μm 、巾W! よ
500 tl mのA B2 S、 &m/IIK 1
51を形成することにより、光4波路と超音波媒体とを
兼ねている。As2S3薄iIT′+151のr’la
 AIlのLiNb鵠基板とA□S、薄明との間にri
SAWトランスデユーサとして作用する11’l t 
1 = :(ro mのインターデジタルt1寿器1r
)2が形成寧れs As1s)1薄11劇] 51 ノ
反χ’I 1111.1 iI:Ia f+li &(
、V’r超音波吸収体153が装着されている。 ift、 Aa、S、l薄映151の中央部分は谷形に
くtvんでおり、この台状の部分のサイズは111w、
=200μm、厚hl中1.5μmであり、この谷M)
l’Kli分が光を伝送する光導波路154と寿ってい
る。 導波路154に苅してFi薄レンズ出力と々る巾約50
μmの入射光である周波数1′、の・ぞルス光が光軸g
、をもって一1jl波路154の中心41 a vc対
して入射角θで入IJ1されている。一方、高周/!夕
発生器53の出力する周波数f0キ300MH2の磨1
周波信号d1インターデジタル変If#器152に印萌
されて表面弾性波(SAW)155f発生し、伝播凍吋
V、で光/J!i:波路154を1首切って40行し、
反対10すのHl、音間吸収体153に吸収さノする。 そのため、入射光と表面・連杵θ& (SAW)l 5
5がP、6付Jtで相!17.作用シフ、次代で示され
るゾラッグ回折φ件全4ト“1足するような設定のもと
に、中心?、−Gに71シて1「j)折角of!:&す
光+H1+ g、となる1o1折光LDIが付られる。 ここで上記のブラッグ同折φ件は (11シ、λt、は周波数f、の入射光の一4波路波擾
、v、け表面・禅性波SAWの伝陥速+f)で4えられ
る。 なお、回折光Lo、の周波数fTげ、fT=10+ムに
変化する。捷た回折光LDlを効率良く取り出し。 且つ光軸□土にある周波数f、の透過尤との分離を十分
に果すためN As2537を1膜1.−51のくはノ
ドで形成した導波路154の先端部表面上に格子間隔Δ
の回折隋子からなるグレーティング結合’a’rr 1
57を形成し、回折光Lυ をPh点付近で111伏さ
せてA、、S、薄III^の表面と回せ[角ψを々す牟
1(II g sの回折光L D t f 44するO
なおXAat S a 1’S’ Il’l! W面と
’l’ hであるPa * L)4 * P 5の各点
を含む平HS xに+h”y。 するP’b、Pc e Paの各点を1を平曲8 y 
上VCオイ−r’rt、 Itfb g 2と丸!+j
11 g Hのなす角かψと/γつている。 ここでグレーティング結合器157の同11r+iγ1
゛d次式の、r ’) vc t=えらnる。 この実梅例でけA=2λ1に品)び、回折角ψをψ=6
0°に設″ポしている。 再び第13図を#照するに、光偏向器150の出力する
周波数fTの回折光LD2は回折ビームL4,8と々ネ
、スリツ)SをIKlつてレンズL1 (鉋、12図参
照)K導かれる。なお、インターデジタル変換器152
に、侶号線増付は用のAt市接極107108を介して
渭1周θU発牛器53 (第12図参照)へ接続される
。 一方、第12図に示す受信光学系55によって得られた
受信光L Itに、単一モード光ファイバFbによって
光I C100に畳かれ、第13図に示すように尤IC
10004%i反路105へ人力される。 受信光LRと前記1禍発元Ltに、各導液路103゜1
05で元金波器として作用する方向性結合器120へ導
びかれる。この方向性結合器120け2つの、!4波路
の結合1叱t。′キ8 m m Q、LθIイ路巾d。 ′−8μm、導波路聞隔W。7千5μmの形状を有し、
方向性結合器120の作用VCjつて周波数fkLの受
信光LRはl+!1波数f、の局弁光T、tと重畳され
て導θJ[106より串力され、単一モード光、ファイ
バFeKよってダ・光素子56へ導かれる。 なお、13図における光10100のスケール表示は図
面上の同一寸法につき横力向K 411調、縦方向に0
.2IIII++として拡大表示している。 このように第12 、 ] 3 # 14 、151¥
1により明らかにした光IC構造分有する本発明の実施
例によれは、巣箱IWの高い光ICを1JJ用している
ので送信光学系、受信光学系全除いた仙σ)光学系全体
が大幅にl」・型化され、光レーダ装置#?の大幅な小
itl化及びI同量化が図かられる。又丸ファイバを1
史用して送1目、受侶光学系と本体hlX分、即ち光I
C9半導体レーザ、伯号処tel、 fsll 、光制
御部を接続しているので、本体部分を車室内等の環境条
件の良い鴨+9丁、即ち温度変化が少々〈振動による影
建全受けづらく、史に汚れ等の付層1,5づらい場所に
台ン(dすることができ、光レーダ装置Ktの中筒への
装着を容易にすると共に装置全体のイバ軸性が向上され
る。炉に、本発明の光)9ルスレーダにおいては光信号
の処理を行う′@要線部分尤IC化しているため、5o
rtの着量性が向上し、信頼1t1:の向上と共にコス
トダウンが図れるという利点が得られる。 以上説明してきたように、本発明によれば、その構成ケ
、レーザの出力光を局発光と搬送光に分配し、搬送光を
パルス変調及び周波数変換となる信号辺幅t1を何って
r検出し、′物標からの反芽l光を・祭光して得た受信
光全局発光と同曲検波(ヘテロゲイン検波)シ、ビート
信号に変換して物標までの距哄、拗憚との相対連1.!
:f−、或いは物標の方向等を得るための信号処理を行
うようにしたため、光レーダの受(S帯域幅λWを従来
装置にくらべて約2000分の1と極めて小さくするこ
とができ、そのため直射日光が光レーダVC直接入射す
るような背光雑音の最悪条件下においても、物標からの
反射光を確実月つ安宇して検出することができ、背光雑
音がある程度存在する通常の走行環境下にあって、物標
の検出感電を従来装置にくらべて約2000倍に向トす
ることができるという効果が得られる。 父、本発明のパルスレーダ装置においては、受信先のl
it期検波により得られるビート信号の周波数が光源で
あるレーザの出力光の波長に対して独立した関係にあり
、そのためレーザの出力光の波長が温度等の影響で変化
しても#波出力としてイi)られるビート信号の周波数
はドツプラー吻I果によるわずかな影#を除けば全く変
化−)孝ず、物4うヤに1剖する距陪、相対速jy、方
位等の1′H報を常に安定j〜で検出することができる
。このIうに光ω;tとしてのレーデの11:l力先の
波長の変動が受信検ctしされるビート1−号の周波数
に影響をおIぼさないことから、従来装置dにおいては
レーザを1B搗槽等に納めて温度変化を一定範囲におさ
えるようにしていたことが本発明VCおいては不要とな
り、このため内j?74’j+Q成が大幅にII+)酪
化できる。哄に、従来装置〆t1″e、1′、受信光を
受光素子で直接検波していたが、本発明では物標からの
反射光を局発光によってヘテロゲイン樟波するので、レ
ーダの酸°小l?信感IWを++’e来装置にくらべて
]OdB以十以上向上ことができ、背光雑音が#1とん
どないに■暗闇の走行1fl tI2 K訃ける物標検
出感度を従来装置l!1″にくらべて] Od 139
上向上することができるという効果もイ41らねる。 更に父、本発明の・母ルスレーダ装置では送信及び受信
1ialの光信号の処理を行う主塵部分を光IC構造と
しているために、装置の小型化、信頼性。 瞳蓬性、さらには価格の低減等が図られるという効果も
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置のブロック図、第2図は従来装置の各
部の信号波形を示したタイムチャート図、第3図は従来
装置の受光系を取り出して示した図、第4図は背光雑音
と々る太陽光のエネルギースペクトラムを示したグラフ
図、第5図は本発明の一実施1911を示したブロック
図、第6図は第5図の実施例における各部の信号波形ケ
示したタイムチャート図、第7 idは第5図の実施例
1による受信帯域幅λWを求めるための受信系における
光の波長及び周波数の関係を示した図、第8図は本弁明
の他の実施例を示したブロック図、第9図は第8図の実
施例における各部の信号波形を示したタイムチャート図
、第10図は本発明の他の実施例を示したブロック1y
1、第11図は第10図の実施例における各部の信号波
形を示したタイムチャート図、第12図は光IC構造に
よる本発明の他の実施例を示した概略説明図、第13図
は第12図における光ICを示した説明図、第14図1
第1:(図の光ICに形成される光変調器の構造を詳細
に示した斜視図、第15図は第13図の光ICに形1’
l’/される光偏向器の構浩全、その作用と共にtr、
Y]11に示し、fc斜視図である。 T・・・送光器      R・・・受光器P・・・信
号処理部    C・・・光卸j御部11・・・レーザ
      12.41・・・光分配器13・・・光偏
向器    14.47・・・高周波発生器15・・・
スリット    16・・・レンズ17.42・・・元
f調器 19.44.54・・−送信光学系 18.43,52・・・ノeルス変調器20.45’、
55・・・受信光学系 21.48・・・光合波器 22.49.56・・・受
光素子23・・・中1ft1周波増幅器 24・・・検
波器25・・・悄#処理回路  26・・・車速センサ
40.50・・・半導体レーザ 51・・−暗箱      100・・・光IC101
,102,103,105,106・・・導波路110
.120・・・方向性結合器 130・・・光変調器   131,132・・・導波
路133・・・At疼地市極 134・・・ル−ナ笥極
135・・・ktブロック 136,137・・・同輔
脚路138.139・・・中心導体 140・・・08M接栓  141・・・無反射終4M
藩125・・・薄嗅レンズ  150・・・光偏向器1
51・・・A□ss 均fiZ no  1 52・・
・インダーデジタル変換器153・・・幀音波吸収体 
154・・・光4彼路155・・・表面弾性波(SAW
) 157・・・グレーティング結合器 158・・・L i N b On基板特許串願人  
日鮪自動車株式会社 第8図 第4図 入+=0.8s眸

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  レーザの出力光を局発光と搬送光とに分配し
    、該搬送光を一定周期毎にノぐルス変調すると共に所定
    周波数の高周波信号により周波数変懐して所定の方向へ
    放射する送光手段と、該送光手段より放射された光出力
    の物標からの反射光を受光し、上記局発光とへテロダイ
    ンy汲してビー)F号を串力する受光手段と、該受光手
    段よりのビート信号を所定帯賊幡をもって僧I娼処理し
    て上記物需までの距離、相対速度、及び又は方向を横用
    する信号処理手段とを有することを特徴とする車両用光
    ノモルスレーダ装#。
  2. (2)前記送光手段+d、半導体レーザの出力光を光変
    −器に入力して・やルス変押し1.咳・ぐルス変調器の
    Wカを音響光学光偏向器に入力して周波数変僕するよう
    にした特許請求の範囲第1頂紀載の重両用光パルスレー
    ダ装置。
  3. (3)前記送光手段における光分配、・やルス変調及び
    周波数変懐の各光1u路部、並びに前記受光手段におけ
    る受信光と局発光との光混合回路部を光集積回路で形成
    した特許請求の範囲第1」9父は第2項記載の車両用光
    パルスレーダ装置。
  4. (4)  レーザの出力光を局発5光と(殺送光とに分
    配し、該」rz送光合一定周期毎にパルス変調して所定
    方向へ1y射する送光手段と、該1η光手段よりb(ヰ
    1された光出力の*I標からの反射光を受光し、該受信
    光を所定1−波数の畠周波信号により周波斂変j災した
    緩eこ1614局発元とへテロダイン検tli l、て
    ビート信号をtll力する受光手段と、該受光手段より
    のビート信号をFJi定帝城幅をもって増幅処理して上
    記物標オでの距離、相対迷電、及び又は方向を検出する
    信号処理手段とを有することを特徴とする東両用〕母ル
    スレーダ装置η。
JP56173729A 1981-10-31 1981-10-31 車両用光パルスレ−ダ装置 Pending JPS5876784A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56173729A JPS5876784A (ja) 1981-10-31 1981-10-31 車両用光パルスレ−ダ装置
US06/411,813 US4552456A (en) 1981-10-31 1982-08-26 Optical pulse radar for an automotive vehicle
GB08224592A GB2111788B (en) 1981-10-31 1982-08-27 Optical radar for vehicles
DE19823238139 DE3238139A1 (de) 1981-10-31 1982-10-14 Optisches pulsradar fuer ein kraftfahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56173729A JPS5876784A (ja) 1981-10-31 1981-10-31 車両用光パルスレ−ダ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5876784A true JPS5876784A (ja) 1983-05-09

Family

ID=15966053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56173729A Pending JPS5876784A (ja) 1981-10-31 1981-10-31 車両用光パルスレ−ダ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4552456A (ja)
JP (1) JPS5876784A (ja)
DE (1) DE3238139A1 (ja)
GB (1) GB2111788B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6242116A (ja) * 1985-08-20 1987-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光変調器
JPS6266222A (ja) * 1985-09-19 1987-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光変調器
JPS63150684A (ja) * 1986-12-16 1988-06-23 Agency Of Ind Science & Technol レ−ザレ−ダ視覚センサ
JPH04215089A (ja) * 1990-02-24 1992-08-05 Eltro Gmbh Ges Strahlungstech 見通し距離の検出方法
US5329467A (en) * 1990-03-30 1994-07-12 Nkk Corporation Distance measuring method and apparatus therefor
JP2018185196A (ja) * 2017-04-25 2018-11-22 株式会社豊田中央研究所 レーザレーダ装置およびレーザレーダ光集積回路

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2543690B1 (fr) * 1983-03-29 1986-01-17 Thomson Csf Systeme de telemetrie laser et de mesure doppler, a compression d'impulsions
JPS60256076A (ja) * 1984-06-01 1985-12-17 Nissan Motor Co Ltd 先行車検出装置
US5192979A (en) * 1984-09-26 1993-03-09 Siemens Aktiengesellschaft Method and apparatus for recognizing and identifying targets
US4818071A (en) * 1985-03-26 1989-04-04 Andrew Corporation Fiber optic doppler anemometer
JPS61278775A (ja) * 1985-06-03 1986-12-09 Nissan Motor Co Ltd 先行車検出装置
GB2183956B (en) * 1985-11-25 1989-10-04 Univ Southampton Laser doppler vibrometer
FR2610410B1 (fr) * 1987-01-30 1989-06-16 Onera (Off Nat Aerospatiale) Velocimetre a mosaique de fibres optiques
US4875770A (en) * 1987-03-23 1989-10-24 Lockheed Corporation Wind shear detector
US4849760A (en) * 1987-11-20 1989-07-18 Unisys Corporation Surface acoustic wave doppler detector
US4902127A (en) * 1988-03-22 1990-02-20 Board Of Trustees Of Leland Stanford, Jr. University Eye-safe coherent laser radar
US5123730A (en) * 1988-08-09 1992-06-23 The Oregon Graduate Institute Of Science & Technology Apparatus for optical remote wind sensing
JP2600879B2 (ja) * 1988-12-27 1997-04-16 株式会社日本自動車部品総合研究所 トップラレーダ速度検出方法
US4976539A (en) * 1989-08-29 1990-12-11 David Sarnoff Research Center, Inc. Diode laser array
DE4005444A1 (de) * 1990-02-21 1991-08-22 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren und vorrichtung zur unterstuetzung eines kraftfahrers bei einem fahrspurwechsel
US5390118A (en) * 1990-10-03 1995-02-14 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Automatic lateral guidance control system
US5202742A (en) * 1990-10-03 1993-04-13 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Laser radar for a vehicle lateral guidance system
DE69130147T2 (de) * 1990-10-03 1999-04-01 Aisin Seiki Automatisches Steuersystem für Seitenführung
US5206697A (en) * 1990-10-19 1993-04-27 Schwartz Electro Optics, Inc. Tunable laser rangefinder and method
US5094526A (en) * 1990-11-07 1992-03-10 General Signal Corporation Integrated optical waveguide doppler velocimeter
DE4036174A1 (de) * 1990-11-14 1992-05-21 Nestor F Dr Med Buanga Durch laserstrahlen und geschwindigkeitsabhaengig induzierte bremsung aller fahrzeuge bei annaeherung anderer fahrzeuge
US5260710A (en) * 1991-01-31 1993-11-09 Stanley Electric Co., Ltd. Vehicular optical-radar apparatus
DE4222409C2 (de) * 1991-07-08 1996-07-11 Kansei Kk Einrichtung zur Abstandsmessung vom Laserradar-Typ
IT223271Z2 (it) * 1991-07-31 1995-06-21 Fiat Ricerche Gruppo di fantasia per veicoli incorporante un sistema di rilievo ostacoli.
US5221956A (en) * 1991-08-14 1993-06-22 Kustom Signals, Inc. Lidar device with combined optical sight
US10361802B1 (en) 1999-02-01 2019-07-23 Blanding Hovenweep, Llc Adaptive pattern recognition based control system and method
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
JP3016047B2 (ja) * 1991-12-27 2000-03-06 本田技研工業株式会社 車両における対照障害物の位置推定方法
GB2265062A (en) * 1992-03-09 1993-09-15 Andrew Timothy Codd Vehicle collision warning system
US5298905A (en) * 1992-06-12 1994-03-29 Motorola, Inc. Visible light detection and ranging apparatus and method
US5428439A (en) * 1992-09-23 1995-06-27 The Texas A&M University System Range measurement system
GB2272123B (en) * 1992-11-03 1996-08-07 Marconi Gec Ltd Laser radar system
US5529138A (en) * 1993-01-22 1996-06-25 Shaw; David C. H. Vehicle collision avoidance system
US5314037A (en) * 1993-01-22 1994-05-24 Shaw David C H Automobile collision avoidance system
US5302835A (en) * 1993-03-22 1994-04-12 Imra America, Inc. Light detection system having a polarization plane rotating means and a polarizing beamsplitter
US6664920B1 (en) * 1993-11-18 2003-12-16 Raytheon Company Near-range microwave detection for frequency-modulation continuous-wave and stepped frequency radar systems
JP3106045B2 (ja) * 1993-11-25 2000-11-06 株式会社デンソー レーダ装置
FR2725279B1 (fr) * 1994-10-04 1996-10-25 Commissariat Energie Atomique Dispositif de telemetrie comportant un microlaser
US6067110A (en) * 1995-07-10 2000-05-23 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Object recognizing device
JP3528435B2 (ja) * 1996-06-27 2004-05-17 トヨタ自動車株式会社 路上物体検出装置
DE19704340A1 (de) * 1997-02-05 1998-08-06 Sick Ag Entfernungsmesser
JPH1138117A (ja) * 1997-07-15 1999-02-12 Mitsubishi Electric Corp 車載用レーダ装置
US6252544B1 (en) 1998-01-27 2001-06-26 Steven M. Hoffberg Mobile communication device
US7268700B1 (en) 1998-01-27 2007-09-11 Hoffberg Steven M Mobile communication device
US7904187B2 (en) 1999-02-01 2011-03-08 Hoffberg Steven M Internet appliance system and method
US8364136B2 (en) 1999-02-01 2013-01-29 Steven M Hoffberg Mobile system, a method of operating mobile system and a non-transitory computer readable medium for a programmable control of a mobile system
US6429429B1 (en) * 2000-06-22 2002-08-06 Ford Global Technologies, Inc. Night vision system utilizing a diode laser illumination module and a method related thereto
US6658336B2 (en) * 2001-05-11 2003-12-02 General Motors Corporation Method and system of cooperative collision mitigation
DE10142172A1 (de) * 2001-08-29 2003-03-20 Bosch Gmbh Robert Pulsradaranordnung
JP2003202205A (ja) * 2001-12-28 2003-07-18 Mitsubishi Electric Corp 光学式距離センサ
US6860350B2 (en) * 2002-12-20 2005-03-01 Motorola, Inc. CMOS camera with integral laser ranging and velocity measurement
US9818136B1 (en) 2003-02-05 2017-11-14 Steven M. Hoffberg System and method for determining contingent relevance
US7107144B2 (en) * 2003-02-27 2006-09-12 Spectra Research, Inc. Non-intrusive traffic monitoring system
US7295290B2 (en) * 2003-05-30 2007-11-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Coherent laser radar
US8339580B2 (en) * 2004-06-30 2012-12-25 Lawrence Livermore National Security, Llc Sensor-guided threat countermeasure system
US7126586B2 (en) * 2004-09-17 2006-10-24 Microsoft Corporation Data input devices and methods for detecting movement of a tracking surface by detecting laser doppler self-mixing effects of a frequency modulated laser light beam
US20060106538A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-18 Browne Alan L Cooperative collision mitigation
TWI310354B (en) * 2007-03-22 2009-06-01 Lite On Technology Corp Alarm system for a vehicle
US7671972B2 (en) * 2007-03-29 2010-03-02 Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co., Ltd. Optical sensing methods and apparatus
NL2009901C2 (nl) * 2012-11-29 2014-06-04 Phyco Trading B V Voertuig.
JP6349792B2 (ja) * 2014-03-07 2018-07-04 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光送信装置
US10510256B2 (en) 2014-10-20 2019-12-17 Robert Brandriff Vehicle collision avoidance system and method
CN107430269B (zh) * 2015-03-06 2020-10-02 英特尔公司 用于激光束操纵的声光学偏转器和反射镜
WO2017149526A2 (en) 2016-03-04 2017-09-08 May Patents Ltd. A method and apparatus for cooperative usage of multiple distance meters
DE102016118539A1 (de) * 2016-09-29 2018-03-29 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Abtasteinheit für eine optische Sendeeinrichtung einer optischen Detektionsvorrichtung, Sendeeinrichtung, Detektionsvorrichtung und Fahrerassistenzsystem
KR102518534B1 (ko) * 2016-11-30 2023-04-07 현대자동차주식회사 차량 위치 인식 장치 및 방법
DE102017213465A1 (de) * 2017-08-03 2019-02-07 Robert Bosch Gmbh Lichtleiter-basiertes LiDAR-System
US11385352B2 (en) * 2018-07-27 2022-07-12 Lyft, Inc. Tunable LiDAR for simultaneous ranging and environmental monitoring
DE102019114876B4 (de) * 2019-06-03 2022-07-14 Audi Ag Radarantennenanordnung für ein Fahrzeug, umfassend zumindest ein Fahrzeugbauteil, und Fahrzeug

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB663611A (en) * 1942-01-16 1951-12-27 Sperry Corp Improvements in or relating to the production of ultra-high frequency energy of desired frequency by electron discharge apparatus
US2485583A (en) * 1943-10-29 1949-10-25 Sperry Corp Radio distance measuring system
GB625034A (en) * 1946-05-31 1949-06-21 William Sidney Elliott Improvements in and relating to pulse radar systems
FR1577269A (ja) * 1968-01-12 1969-08-08
BE791715A (fr) * 1971-12-03 1973-05-22 D Comp Gen Telemetre a modulation de frequence
BE791926A (fr) * 1971-12-03 1973-05-28 D Comp Gen Telemetre a effet doppler et a frequence modulee
US3897150A (en) * 1972-04-03 1975-07-29 Hughes Aircraft Co Scanned laser imaging and ranging system
US3820896A (en) * 1973-01-02 1974-06-28 Singer Co Velocimeter with improved signal to noise ratio
GB1450911A (en) * 1973-01-17 1976-09-29 Nat Res Dev Laser doppler velocimetry
FR2389907B1 (ja) * 1977-05-04 1983-04-22 Telecommunications Sa
FR2389906B1 (ja) * 1977-05-04 1981-02-27 Telecommunications Sa
US4158202A (en) * 1977-11-25 1979-06-12 The Singer Company Receiver bandwidth conservation in a Doppler radar
JPS55125427A (en) * 1979-03-23 1980-09-27 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> Method of measuring breaking position of optical
FR2514959A1 (fr) * 1981-10-16 1983-04-22 Cilas Dispositif laser emetteur-recepteur a detection heterodyne
US4466738A (en) * 1982-08-23 1984-08-21 Lockheed Missiles & Space Co. Vibration sensor

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6242116A (ja) * 1985-08-20 1987-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光変調器
JPS6266222A (ja) * 1985-09-19 1987-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光変調器
JPS63150684A (ja) * 1986-12-16 1988-06-23 Agency Of Ind Science & Technol レ−ザレ−ダ視覚センサ
JPH0434112B2 (ja) * 1986-12-16 1992-06-04 Kogyo Gijutsuin
JPH04215089A (ja) * 1990-02-24 1992-08-05 Eltro Gmbh Ges Strahlungstech 見通し距離の検出方法
US5329467A (en) * 1990-03-30 1994-07-12 Nkk Corporation Distance measuring method and apparatus therefor
JP2018185196A (ja) * 2017-04-25 2018-11-22 株式会社豊田中央研究所 レーザレーダ装置およびレーザレーダ光集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
GB2111788B (en) 1986-06-04
GB2111788A (en) 1983-07-06
DE3238139A1 (de) 1983-05-19
US4552456A (en) 1985-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5876784A (ja) 車両用光パルスレ−ダ装置
CN109991582B (zh) 硅基混合集成激光雷达芯片系统
CN109254277B (zh) 具有单个2d mems扫描器的芯片级lidar
CN109633611B (zh) 基于巴特勒矩阵的集成二维多波束激光雷达发射系统
US11619718B2 (en) Integrated optical structures for LiDAR and other applications employing multiple detectors
JP2001521161A (ja) 大気の天候状態を検出する方法
CN107807367A (zh) 一种相干测风激光雷达装置
FR2534383A1 (fr) Sonar interferometrique en acoustique non-lineaire
NL7807170A (nl) Radarsysteem.
WO2019005258A4 (en) A cw lidar wind velocity sensor for operation on a stratospheric vehicle
CN110780281A (zh) 一种光学相控阵激光雷达系统
CN110907918A (zh) 用于真实多普勒探测的具有集成移频器的激光雷达系统
CN113383246A (zh) 一种fmcw激光雷达系统
Sharma et al. Simulative investigation of FMCW based optical photonic radar and its different configurations
CN110907917A (zh) 具有集成环形器的激光雷达系统
FR2568019A1 (fr) Procede et dispositif pour produire des reperes de cibles artificiels dans l&#39;image d&#39;un radar a ouverture synthetique (sar)
CN114442110A (zh) 一种调频连续波激光雷达
CN112698356B (zh) 基于多孔径收发的无盲区脉冲相干测风激光雷达系统
Preussler et al. Optical signal generation and distribution for large aperture radar in autonomous driving
JP2000338244A (ja) コヒーレントレーザレーダ装置
CN111077508B (zh) 多光子芯片激光雷达系统架构
CN102230967B (zh) 多波长合成孔径激光成像雷达
Riza An acoustooptic phased array antenna beamformer with independent phase and carrier control using single sideband signals
JP4550321B2 (ja) 空中光通信のための方法および送受信機
JP3191671B2 (ja) 速度測定装置