JPH051798B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH051798B2
JPH051798B2 JP59232478A JP23247884A JPH051798B2 JP H051798 B2 JPH051798 B2 JP H051798B2 JP 59232478 A JP59232478 A JP 59232478A JP 23247884 A JP23247884 A JP 23247884A JP H051798 B2 JPH051798 B2 JP H051798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bzl
gly
thr
boc
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59232478A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61112099A (ja
Inventor
Yukio Hirose
Tamotsu Pponma
Takashi Kurihara
Hidenari Adachi
Yoshitaka Sako
Makiko Shibata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp, Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP59232478A priority Critical patent/JPS61112099A/ja
Priority to DE85307646T priority patent/DE3586940T2/de
Priority to EP85307646A priority patent/EP0181121B1/en
Priority to US06/794,644 priority patent/US4703106A/en
Priority to DK510885A priority patent/DK510885A/da
Priority to CA000494624A priority patent/CA1253299A/en
Publication of JPS61112099A publication Critical patent/JPS61112099A/ja
Publication of JPH051798B2 publication Critical patent/JPH051798B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/585Calcitonins

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
[発明の技術分野] 本発明は、新規ポリペプチド及びその製造法に
関し、更に詳しくは、血中Ca2+濃度を低下させ
る作用を有する新規ポリペプチド及びその製造法
に関するものである。 [従来技術及びその問題点] 従来より、血中Ca2+濃度低下作用を有するポ
リペプチドとして、カルシトニン(Calcitonin;
以下「CT」という)が公知である。CTは、ヒト
などの各種哺乳動物の甲状腺から、あるいは、魚
類、円口類、鳥類の鰓後体から抽出採取され、そ
のアミノ酸一次配列が明らかにされており、この
配列に基づき類似構造の合成CTも多く報告され
ている。これら動物由来CTは、いずれも32個の
構成アミノ酸からなるポリペプチドであつて、そ
の1番目と7番目のアミノ酸がL−システインで
あり、両者のメルカプト基がジスルフイド結合を
形成し、カルボキシル基末端(以下「C末端」と
いう)がプロリンアミドである点で全て共通して
いる。 最近、本発明者らはニワトリ鰓後体から、CT
を抽出精製し、その構造決定を行なつたところ、 次式(): (式中、Cysはシステインを、Alaはアラニン
を、Serはセリンを、Leuはロイシンを、Thrは
スレオニンを、Valはバリンを、Glyはグリシン
を、Lysはリジンを、Glnはグルタミンを、Gluは
グルタミン酸を、Hisはヒスチジンを、Tyrはチ
ロシンを、Proはプロリンを、Argはアルギニン
を、Aspはアスパラギン酸を表わす。) で示される、従来既知のCTとは全く異なる構造
を有することを見い出した。このCTは、円口類
及び魚類のCTと同等又はそれ以上の生物活性を
有するものである(特開昭60−123500号公報参
照) このニワトリCTは、骨ページエツト病や骨粗
鬆症また血液中のCa2+濃度が異常に高い高Ca血
症などの諸症状に有用な新規医薬品となることが
期待される。しかしながら、これを医薬品とする
ためには、ニワトリCTの有するジスルフイド結
合が溶液中で極めて不安定であると推定され、生
理活性が低下するおそれがあるなどの問題があ
る。そこで、本発明者らは、このニワトリCTの
構造をもとに、溶液状態においても安定なCT誘
導体を得ることを目的として鋭意研究を行なつた
結果、ニワトリCTの1及び7番目のシステイン
の代りに、 次式(): (式中、nは3〜7の整数を表わす。) で示されるα−アミノ酸を用い、該アミノ酸の側
鎖カルボキシル基と、アミノ基末端(以下「N末
端」という)のアミノ酸、即ちアラニンのアミノ
基との間で閉環せしめることにより、前記目的を
達成できることを見い出し、本発明を完成するに
至つた。 [発明の構成] 本発明は、 次式(): (式中、Ala、Ser、Leu、Thr、Val、Gly、
Lys、Gln、Glu、His、Tyr、Pro、Arg、Asp及
びnは、前記と同義である。以下同様。) で示される新規ポリペプチド又はその酸付加塩及
びその製造法に関するものである。 本発明の新規ポリペプチド又はその酸付加塩
は、次のようにして製造することができる。 即ち、前記式()で示されるアミノ酸配列を
有するポリペプチドを形成させるにあたつて、活
性基が適宜保護された次式() (Rは活性エステル残基を表わし、nは前述と
同じ) で示されるペプチドの側鎖カルボキシル基とN−
末端アミノ酸(Ala)の遊離アミノ基とを縮合さ
せ、生成した次式() (R及びnは前記と同じ) の環状ペプチドに、H−Val−Leu−Gly−OHを
縮合させ、さらに前記式()の10〜31番目のア
ミノ酸配列を有するペプチドを縮合させることに
より製造することができる。 本製造法は、通常、活性基を適当な保護基で保
護して、反応の任意の過程で保護基を脱離するこ
とにより行なう。 本発明に用いる前記式()で示されるα−ア
ミノ酸としては、その反応の容易性の点から、式
中のnが4〜6のものが好ましく、nが5のもの
が更に好ましい。また、このα−アミノ酸として
は、d−体又はd1−体を用いてもよいが、1−
体を用いることが好ましい。 反応それ自身はペプチド合成の常法手段に従つ
て保護基の脱着、縮合反応を繰り返すことにより
行なう。即ち、本発明の製造法の原料及び全ての
中間体の製造において使用される各種保護基とし
ては、ペプチド合成で既知なもの、即ち、加水分
解、酸分解、還元、アミノリシス又はヒドラジノ
リシスのような既知手段によつて容易に脱離する
ことのできる保護基が用いられる。 例えば、アミノ基に使用する保護基としては、
ホルミル基、トリフルオロアセチル基、フタロイ
ル基、ベンゼンスルホニル基、トシル(以下
「Tos」という)基、o−ニトロフエニルスルフ
エニル基、2,4−ジニトロフエニルスルフエニ
ル基などのアシル基;ベンジル(以下「Bzl」と
いう)基、ジフエニルメチル基、トリフエニルメ
チル基(これらの基はo−メトキシ基、p−メト
キシ基などの低級アルコキシ基によつて置換する
こともできる)などのアラルキル基;ベンジルオ
キシカルボニル(以下「Cbz」という)基、o−
又はp−ブロモベンジルオキシカルボニル基、o
−クロロベンジルオキシカルボニル(以下「Cbz
(o−Cl)という)基、m−又はp−クロロベン
ジルオキシカルボニル基、p−ニトロベンジルオ
キシカルボニル基、p−メトキシベンジルオキシ
カルボニル基、p−フエニルアゾ−ベンジルオキ
シカルボニル基、p−(p′−メトキシフエニルア
ゾ)−ベンジルオキシカルボニル基などのベンジ
ルオキシカルボニル誘導体基;シクロペンチオキ
シカルボニル基、トリクロロエチルオキシカルボ
ニル基、t−アミルオキシカルボニル(以下
「AOC」という)基、t−ブトキシカルボニル
(以下「BOC」という)基、ジイソプロピルメト
キシカルボニル基などの脂肪族オキシカルボニル
基;2−フエニルイソプロポキシカルボニル基、
2−トリルイソプロポキシカルボニル基、2−p
−ジフエニルイソプロポキシカルボニル基などの
アラルキルオキシカルボニル基;などがある。 カルボキシル基は、通常、アミド化、ヒドラジ
ド化又はエステル化によつて保護される。アミド
基は、通常、3,4−ジメトキシベンジル基、ビ
ス−(p−メトキシフエニル)メチル基などによ
つて置換される。ヒドラジド基は、通常、Cbz
基、トリクロロエチルオキシカルボニル基、トリ
フルオロアセチル基、BOC基、トリチル基、ジ
フエニルイソプロポキシカルボニル基などによつ
て置換される。エステル化には、通常、メタノー
ル、エタノール、t−ブタノール、シアノメチル
アルコールなどのアルカノール;ベンジルアルコ
ール、p−ブロモベンジルアルコール、p−クロ
ロベンジルアルコール、p−メトキシベンジルア
ルコール、p−ニトロベンジルアルコール、2,
4,6−トリメチルベンジルアルコール、ベンズ
ヒドリルアルコール、ベンゾイルメチルアルコー
ル、p−ブロモベンゾイルメチルアルコール、p
−クロロベンゾイルメチルアルコールなどのアラ
ルカノール;2,4,6−トリクロロフエノー
ル、2,4,5−トリクロロフエノール、ペンタ
クロロフエノール、p−ニトロフエノール、2,
4−ジニトロフエノール、p−シアノフエノー
ル、p−メタンスルホニルフエノールなどのフエ
ノール類;チオフエノール、チオクレゾール、p
−ニトロチオフエノールなどのチオフエノール
類;などを用いる。 次に、各種アミノ酸の保護について述べる。前
記Ser,Thr及びTyrの水酸基は、例えばエステ
ル化又はエーテル化によつて保護できる。このエ
ステル化に適する基としては、例えば、アセチル
基などの低級アルカノイル基、ベンゾイル基など
のアロイル基、Cbz基、エトキシカルボニル基な
どの炭酸から誘導される基が挙げられる。また、
エーテル化に適する基としては、例えば、Bzl
基、テトラヒドロピラニル基、t−ブチル基など
が挙げられる。これらの水酸基の保護には、2,
2,2−トリフルオロ−1−t−ブトキシカルボ
ニルアミノエチル基、2,2,2−トリフルオロ
−1−ベンジルオキシカルボニルアミノエチル基
も適する。しかしながら、これらの水酸基は必ず
しも保護する必要はない。 前記Lysのε−アミノ基は、Cbz基、o,m,
p−クロロベンジルオキシカルボニル基、Tos基
などによつて保護できる。前記Glu及びAspの側
鎖のカルボキシル基はベンジルエステル(以下
「OBzl」という)基によつて保護できる。前記
Hisのイミノ基は、例えば、Bzl基、トリチル基、
Cbz基、Tos基、アダマンチルオキシカルボニル
基、2,2,2−トリフルオロ−1−t−ブトキ
シカルボニルアミノエチル基、2,2,2−トリ
フルオロ−1−ベンジルオキシカルボニルアミノ
エチル基などによつて保護できる。しかしなが
ら、このイミノ基は必ずしも保護する必要はな
い。前記Argのグアニジノ基の保護基としては、
例えば、ニトロ基、Tos基、Cbz基が挙げられる
が、このグアニジノ基は必ずしも保護する必要は
ない。 本発明において、アミノ酸の縮合は、アミノ酸
を1個ずつ順次縮合させてもよく、2個以上のア
ミノ酸からなるペプチド又はポリペプチドを縮合
させてもよい。かかる縮合は、例えば、保護され
たα−アミノ基及び活性化末端カルボキシル基を
もつアミノ酸又はペプチド若しくはポリペプチド
と遊離のα−アミノ基及び保護された末端カルボ
キシ基をもつアミノ酸又はペプチド若しくはポリ
ペプチドとを反応させるか、あるいは活性化α−
アミノ基及び保護された末端カルボキシル基をも
つアミノ酸又はペプチド若しくはポリペプチドと
遊離の末端カルボキシル基及び保護されたα−ア
ミノ基をもつアミノ酸又はペプチド若しくはポリ
ペプチドを反応させることにより実施することが
できる。 この場合、カルボキシル基は、例えば、酸アジ
ド、酸無水物、酸イミダゾリド又は活性エステ
ル、例えば、シアノメチルエステル、チオフエニ
ルエステル、p−ニトロチオフエニルエステル、
p−メタンスルホニルフエニルエステル、チオジ
エステル、p−ニトロフエニルエステル(以下
「ONP」という)、2,4−ジニトロフエニルエ
ステル、2,4,5−トリクロロフエニルエステ
ル、2,4,6−トリクロロフエニルエステル、
ペンタクロロフエニルエステル、N−ヒドロキシ
コハク酸イミドエステル(以下「OSU」とい
う)、N−ヒドロキシフタル酸イミドエステル、
8−ヒドロキシキノリンエステルなどに変換する
ことによつて、あるいはカルボジイミド、N,
N'−カルボニル−ジイミダゾール又はイソオキ
ゾリウム塩、例えば、ウツドワード反応剤などで
処理することによつて活性化することができる。 本発明において好ましい縮合方法は、カルボジ
イミド法、アジド法、活性エステル法及び混合酸
無水物法である。このうち、縮合の各段階でのラ
セミ化が最小になる方法、例えば、アジド法、活
性エステル法、N−ヒドロキシコハク酸イミド
(以下「HOSU」という)−N,N'−ジシクロヘ
キシルカルボジイミド(以下「DCC」という)
法又は1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(以下
「HOBT」という)−DCC法を用いることが更に
好ましい。 前記式()の環状ペプチドの合成は、式
()のペプチドの側鎖カルボキシル基とN−末
端アミノ酸(Ala)の遊離アミノ基との縮合反応
により行なわれる。その際、Ser及びThrの水酸
基は保護しておくことが好ましい。 本発明の望ましい方法は前記式()で示され
るα−アミノ酸を含む活性基の保護された、又は
保護されていない環状ペプチドと、それ以外の活
性基の保護された、又は保護されていないポリペ
プチドを縮合させ、引続き保護基のある場合に
は、保護基を脱離させることにより行なわれる。
即ち、N末端の1番から6〜9番までのアミノ酸
からなるN−末端フラグメントに、残りの全配列
7〜10番から31番までのポリペプチドを縮合させ
るのであるが、この場合、フラグメントの縮合に
おける反応性及びラセミ化防止の点を考慮すれば
GlyがC−末端アミノ酸であることが有利であ
る。 従つて、本発明においては、式()の環状ペ
プチドに7〜9番のアミノ酸を縮合させた後、こ
の1〜9番のアミノ酸配列からなるペプチドと10
〜31番のアミノ酸配列からなるポリペプチドを縮
合させるのが最も好ましい。この縮合は、アジド
若しくはヒドラジドから出発するアジド法又は活
性エステル法、混合酸無水物法等の方法によつて
行なうことができる。 次に、N−末端フラグメントの製造をノナペプ
チド1−9の合成に関して更に詳細に説明する
が、ヘキサペプチド1−6、ヘプタペプチド1−
7、オクタペプチド1−8も全く同様の方法によ
つて製造することができる。 このノナペプチドの形成は、C−末端アミノ酸
(Cly)又はC−末端フラグメントにそのアミノ
酸配列に従つて個々のアミノ酸又は2個以上のア
ミノ酸からなる低級ペプチドを順次縮合させて行
なわれる。個々のアミノ酸、例えばGly、Leu、
Val、ω−カルボキシ−α−アミノ酸、Thr、
Ser、Alaは活性エステル法により縮合させるの
が有利である。低級ペプチド、例えば、ジペプチ
ド2−3はHOBT−DCC法で縮合させるのが有
利である。また、ヘキサペプチド1−6はトリペ
プチド1−3と今一つのトリペプチド4−6をア
ジド法によつて縮合させるのが有利である。 このノナペプチドの合成に際して、その末端カ
ルボキシル基は、必ずしも保護する必要はない。
例えば、アジド法、活性エステル法又は混合酸無
水物法によつて縮合させる場合には、その末端カ
ルボキシル基を保護しなくてもよいが、これらの
基を前述したようなエステル化によつて保護する
ことが望ましい。例えば、メタノール、ベンジル
アルコールでエステル化することによつて保護す
ることができる。これらのエステル基、例えばメ
チルエステル基は希薄な水酸化ナトリウム溶液、
好ましくは、1〜2Nの水酸化ナトリウム溶液に
より短時間で分解され、又はヒドラジドに変換し
た後、分解することができる。また、ベンジルエ
ステル基は、水素添加によつて分解することがで
きる。これらの中間体のアミノ基は、通常の保護
基、例えばCbz基、トリチル基、BOC基、ジフエ
ニルイソプロポキシカルボニル基で保護する。ま
た、これらの中間体のカルボキシル基は、必要で
あれば常法によつてエステル化する。そのSer,
Thr及びTyrの水素基は、必要であればt−ブタ
ノール、ベンジルアルコールなどでエーテル化す
ることによつて保護することができる。 前記のCbz基、p−ニトロベンジルエステル基
及びOBzl基はパラジウム/炭素の存在下で水素
添加することによつて、脱離又は分解され、N−
トリチル基は酢酸水溶液によつて脱離され、
BOC基はトリフルオロ酢酸(以下「TFA」とい
う)によつて脱離され、o−ニトロフエニルスル
フエニル基は塩化水素を含む有機溶媒によつて、
又は青酸若しくは亜硫酸によつて脱離され、ジフ
エニルイソプロポキシカルボニル基は氷酢酸−ギ
酸−水(7:1:2)の混液によつて脱離され
る。また、t−ブチルエステルはt−ブチルエー
テルと同様にTFAによつて分解される。 更に、前記N−末端フラグメントと縮合する第
7〜10番から第31番までのC−末端フラグメント
の合成に関して詳細に説明する。 C−末端アミノ酸(第31番のアミノ酸)(Pro)
又はC−末端フラグメント、例えばペプチド30−
31,28−31,26−31,25−31,24−31又は23−31
に、そのアミノ酸配列に従つて個々のアミノ酸又
は2〜4個のアミノ酸からなる低級ペプチドを順
次縮合させることが好ましい。例えば、C−末端
フラグメント10−31は、C−末端側より個々のア
ミノ酸又は低級ペプチド、例えばジペプチド28−
29、ジペプチド26−27、トリペプチド20−22、ジ
ペプチド17−18、ジペプチド15−16、トリペプチ
ド10−12を活性エステル法、HOBT−DCC法な
どによつて縮合させることにより合成できる。こ
こで、各アミノ酸のα−アミノ基及び官能基の保
護は前述の通りである。 前記の保護されたα−アミノ基をもつ第7〜10
番から第31番までのC−末端フラグメント、例え
ばドコサペプチドアミド10〜31の保護基は前述の
方法により脱離される。 得られた2つのペプチド、即ち、第1番から第
9番までのN−末端フラグメントと第10番から第
31番までのC−末端フラグメントを前述の方法に
より縮合し、前記式()で示されるがポリペプ
チドの保護体が得られる。この保護体中の保護基
は、前述の方法、好ましくは酸分解による方法、
例えば無水弗化水素による方法によつて脱離さ
れ、前記式()で示される目的物質が得られ
る。 本発明の新規ポリペプチドはその方法の条件に
より塩基又はその塩の形で得られる。この塩基及
びその塩は、公知の方法によつて相互変換可能で
ある。また、この塩基を薬学的に許容される塩の
形成に適する酸、例えば塩酸、臭化水素酸、硫
酸、リン酸、過塩素酸などの無機酸;ギ酸、酢
酸、プロピオン酸、グリコール酸、乳酸、ピルビ
ン酸、シユウ酸、コハク酸、リンゴ酸、酒石酸、
クエン酸、安息香酸、サリチル酸、低級アルカン
スルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスル
ホン酸(以下「TosOH」という)などの有機酸
と反応させることによつて相当する塩を形成する
ことができる。 [発明の効果] 本発明によれば、溶液状態においても安定な
CT誘導体を供給することができる。 [発明の実施例] 次に、実施例を挙げて本発明を更に具体的に説
明するが、本発明はこれにより制限されるもので
はない。 尚、以下の実施例で使用した血清カルシウム低
下作用の生物活性測定法、薄層クロマトグラフイ
ーの担体及び溶媒系並びにアミノ酸分析の条件は
次の通りである。 (生物活性測定法) 被検体を1%酢酸ナトリウム(pH4.0;0.1%牛
血清アルブミン含有)溶液を用いて適当に希釈
後、更に希釈した液数種を雄幼若ラツト(100g
前後)1匹当り0.1mlを尾静脈に注射し、注射1
時間後に心臓より血液を採取し、遠心分離して血
清を採取し、血清中のCa2+濃度を分光学的方法
(試薬;ワコーカルシウム測定用キツト)にて測
定し、Ca2+濃度を10%低下させるのに必要な量
を10mMRC(Medical Research Council)Uと
定義する。 (薄層クロマトグラフイー(以下「TLC」とい
う))担体:シリカリゲルG(メルク社製) 溶媒系 1 クロロホルム−メタノール−酢酸 95:5:3 2 クロロホルム−メタノール−酢酸 85:10:5 3 クロロホルム−エタノール−酢酸エチル 5:2:5 4 クロロホルム−メタノール−酢酸−水 10:10:1:10の水層 5 n−ブタノール−酢酸−水 60:20:20の上層 (アミノ酸分析) 被検体約5.0μgを50μの6N塩酸−0.1%フエ
ノールを用いて110℃で22時間加水分解し、次に、
クエン酸溶液(pH2.25)300μに溶解し、アミ
ノ酸分析計(HITACHI 835F型)にて分析し
た。 実施例 の製造 BOC−Lys(Cbz)−Leu−Ser(Bzl)−Gln−Glu
(OBzl)−Leu−His−Lys[Cbz(o−Cl)]−Leu−
Gln−Thr(Bzl)−Try(Bzl)−Pro−Arg−(Tos)
−Thr(Bzl)−Asp(OBzl)−Val−Gly−Ala−
Gly−Thr(Bzl)−Pro−NH2303mg(83.5μM)
を、冷却下、TFA3mlを加えて溶解し、室温で40
分攪拌した。反応後、減圧濃縮してTFAを留去
し、残渣にジエチルエーテルを加え、生成する沈
殿物をデカンテーシヨンにより採取し、水酸化ナ
トリウム上デシケーター中で一夜乾燥した。 次いで、これをジメチルホルムアミド(以下
「DMF」という)2mlに溶解せしめ、トリエチル
アミン(以下「TEA」という)でpH約7に調整
した後、これに 100.3mg(87.7μM)及びHOSU19.0mgを加え冷却
攪拌下、更にDCC34.0mgを加え、2日間攪拌し
た。 これに1M酢酸20mlを加え、生ずる沈殿物を
取し、1M酢酸で2回、水で3回洗浄し、乾燥し
て縮合粗生成物393mgを得た。 この粉末393mgをフツ化水素20mlとアニソール
1mlの混合液中において、0℃で60分反応させ
た。反応後、フツ化水素を留去し、残渣を酢酸エ
チルで洗浄し、乾燥して粉末270mgを得た。 このうち、粉末10mgを1N酢酸1mlに溶解し、
セフアデツクスG−50カラム(1.6×83cm)を用
いて溶出(6ml/時間)し、溶出液を3mlずつ分
画し、活性画分(26〜30本目)を集め、凍結乾燥
して活性粉末2.2mg(2400MRCY/mg)を得た。 この活性粉末2.2mgを1N酢酸に溶解し、高速液
体クロマトグラフイー(以下「HPLC」という)
(逆相)にて精製し、活性粉末1.7mg
(6500MRCU/mg)を得た。ここで、HPLCの条
件は、以下の通りである。 カラム: chemcosorb 5 ODS−H(4.6×
150mm) 溶出方法: 直線型濃度勾配溶出(40分間) 溶出液: 水:アセトニトリル:10% TFA 100:0:1(A液)〜40:60:1
(B液) 流速: 1ml/min 得られた活性粉末の一部をchemcosorb 3
ODS−Hカラム(4.6×75mm)を用いて前記と同
様にHPLC(逆相)操作を行ない、純度を検定し、
アミノ酸分析より本発明のポリペプチドであるこ
とを確認した。
【表】 (2) (1) (1) (1) (4) (
3) (3) (2) (3) (2) (2)
(5) (1) (1)
前記の原料は次のようにして製造した。 ポリペプチド10−31:BOC−Lys(Cbz)−Leu−
Ser(Bzl)−Gln−Glu(OBzl)−Leu−His−Lys
[Cbz(o−Cl)]−Leu−Gln−Thr(Bzl)−Tyr
(Bzl)−Pro−Arg(Tos)−Thr(Bzl)−Asp
(OBzl)−Val−Gly−Ala−Gly−Thr(Bzl)−
Pro−NH2の製造 (1) BOC−Thr(Bzl)−Pro−NH2の製造 BOC−Thr(Bzl)−OH 3.09g、H−Pro−
NH2・HCl 2.03g及びHOBT 1.35gをテトラヒ
ドロフラン(以下「THF」という) 30mlに溶
解し、−5℃に冷却下、N−エチル−N′−ジメチ
ルアミノプロピルカルボジイミド(以下「WSC」
という) 1.82mlを滴下し、−5℃で1時間、室
温で一夜攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣に
酢酸エチルを加え、1N塩酸で2回、5%重曹水
で2回、水の順で洗浄した。無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣の油状物を酢酸
エチル−n−ヘキサンより結晶化してBOC−
Thr(Bzl)−Pro−NH2の白色粉末3.60g(収率
85.3%)を得た。 Rf2=0.63 元素分析[C21H3N3O5として] C% H% N% 測定値 62.10 8.05 10.01 計算値 62.20 7.71 10.36 (2) BOC−Ala−Gly−OBzlの製造 BOC−Ala−OH 5.68g、H−Gly−OBzl・
TosOH 10.12g及びHOBT 4.0gをTHF 50ml
に溶解し、−5℃に冷却下WSC 5.5mlを加え、−
5℃で1時間、室温で一夜攪拌した。反応液を減
圧濃縮し、残渣を酢酸エチルに溶解した。酢酸エ
チル層を1N塩酸で2回、5%重曹水で2回、水
で順次洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥
後、減圧濃縮した。残渣をn−ヘキサンで結晶化
し、酢酸エチル−n−ヘキサンで2回再結晶して
融点85〜87℃のBOC−Ala−Gly−OBzl 9.32g
(収率92.3%)を得た。Rf1=0.54 (3) BOC−Ala−Gly−OHの製造 BOC−Ala−Gly−OBzl 8.00gを THF 60
mlに溶解し、5%パラジウム/炭素の存在下、水
素添加した。 24時間後、触媒を除去して減圧濃縮し、残渣を
n−ヘキサンで処理して固化し、融点 120〜122
℃のBOC−Ala−Gly−OH 5.71g(収率97.4%)
を得た。 元素分析[C10H18N2O5として] C% H% N% 測定値 48.70 7.15 11.32 計算値 48.77 7.37 11.38 (4) BOC−Ala−Gly−Thr(Bzl)−Pro−NH2
製造 BOC−Thr(Bzl)−Pro−NH2 2.00gに−5
℃に冷却下、TFA 6mlを加え、30分間攪拌した
後、減圧濃縮した。残渣をジエチルエーテルで処
理し、析出した生成物を取し、水酸化ナトリウ
ム上で一夜真空乾燥してH−Thr(Bzl)−Pro−
NH2・TFAを得た。 前記の生成物並びにBOC−Ala−Gly−OH
1.21g及びHOBT 0.66gを DMF 15mlに加え、
−5℃で冷却下、 WSC 1.06mlを添加した。−
5℃で1時間、室温で一夜攪拌後、減圧濃縮し
た。残渣を酢酸エチルに溶解し、飽和食塩水、5
%重曹水で2回、1N塩酸(食塩飽和)、飽和食塩
水で順次洗浄した。酢酸エチル層を無水硫酸ナト
リウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、残渣にn−
ヘキサンを加えて結晶化させ、融点 110〜120℃
のBOC−Ala−Gly−Thr(Bzl)−Pro−NH2
1.64g(収率62.4%)を得た。 Rf3=0.21、Rf4=0.45 元素分析[C26H39N5O7・1/4H2Oとして] C% H% N% 測定値 58.17 7.26 12.76 計算値 58.03 7.40 13.01 アミノ酸分析値: Thr 0.91(1),Gly 1.01
(1),Ala 1.00(1),Pro 0.96(1) (5) Boc−Val−Gly−OEtの製造 H−Gly−OEt・HCl 3.21gを DMF 10mlに
溶解し、−5℃に冷却下、Boc−Val−OH 5.00
g、HOBT3.10g、WSC・HCl 4.79gを加えて、
−5℃で1時間、室温で一夜攪拌した。反応液を
減圧濃縮し、残渣に酢酸エチルを加え溶解し、
1N塩酸で3回、飽和食塩水で1回、5%重曹水
で3回、飽和食塩水で3回順次洗浄し、無水硫酸
ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣を酢酸
エチル−n−ヘキサンで再結晶して融点91.5〜93
℃のBoc−Val−Gly−OEt 5.93g(収率85.2%)
を得た。 (6) BOC−Val−Gly−OHの製造 BOC−Val−Gly−OEt 5.80gをメタノール
10mlに溶解し、冷却下、1N水酸化ナトリウム水
溶液23mlを加え、1時間攪拌した後、1N塩酸で
pH8.0に調整した。反応液を減圧濃縮してメタノ
ールを留去し、水層をジエチルエーテルで洗浄
後、水層のpHを1N塩酸で2.0に調整した。この
水層を酢酸エチルで抽出し、抽出液を無水硫酸ナ
トリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をn−ヘ
キサンで処理し、酢酸エチル−n−ヘキサンから
再結晶して融点 101〜107℃のBOC−Val−Gly
−OH 4.76g(収率90.5%)を得た。Rf1=0.20 元素分析[C12H12N2O5として] C% H% N% 測定値 52.24 7.94 10.05 計算値 52.54 8.08 10.21 (7) BOC−Val−Gly−Ala−Gly−Thr(Bzl)−
Pro−NH2の製造 BOC−Ala−Gly−Thr(Bzl)−Pro−NH2
1.53gに冷却下、TFA 7mlを加え、50分間攪拌
した後、減圧濃縮した。残渣をジエチルエーテル
で処理し、析出した生成物を取し、水酸化ナト
リウム上で真空乾燥してH−Ala−Gly−Thr
(Bzl)−Pro−NH2・TFAを得た。 前記の生成物に DMF 15mlを加え、−5℃に
冷却下、TEAを加えてpH約7.0に調整した。こ
れにBOC−Val−Gly−OH 0.79g及びHOBT
0.39gを加えた後、 WSC・HCl 0.61g、
TEA 0.44mlを加え、−5℃で1時間、室温で一
夜攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣をクロロ
ホルムに溶解した。この溶液を食塩飽和1N塩酸
で2回、食塩飽和5%重曹水で2回、飽和食塩水
で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減
圧濃縮した。残渣をメタノール−ジエチルエーテ
ルで2回再結晶し、融点148℃(分解)のBOC−
Val−Gly−Ala−Gly−Thr(Bzl)−Pro−NH2
1.41g(収率71.2%)を得た。 元素分析[C33H51N7O9・1/2H2Oとして] C% H% N% 測定値 56.59 7.33 13.84 計算値 56.72 7.50 14.03 アミノ酸分析値:Thr 0.82(1),Gly 1.98(2),
Ala 1.00(1),Val 0.96(1),Pro 1.08
(1) (8) BOC−Asp(OBzl)−Val−Gly−Ala−Gly
−Thr(Bzl)−Pro−NH2の製造 BOC−Val−Gly−Ala−Gly−Thr(Bzl)−Pro
−NH2 1.41gに冷却下、 TFA 7mlを加え、
30分間攪拌した後、減圧濃縮した。残渣にジエチ
ルエーテルを加えて処理し、析出した生成物を水
酸化ナトリウム上で一夜真空乾燥した。前記の生
成物に DMF 15mlを加え、これにTEAを加え
てpHを約7.0に調整し、TEAとBOC−Asp
(OBzl)−OSU 0.86gを加えた後、TEAでpHを
再び約7.0に調整し、2日間攪拌した。その間、
TEAでpHを約7.0に調整した。多量の水を加え、
析出した粘稠物をデカントして分離し、ジエチル
エーテルで処理して結晶化させた。水層をクロロ
ホルムで抽出し、抽出液を減圧濃縮し、残渣に水
を加えた。析出した粘稠物をジエチルエーテルで
処理して結晶化させた。前の結晶と合せてメタノ
ール−ジエチルエーテルで4回再結晶し、熱酢酸
エチル−ジエチルエーテルで洗浄し、乾燥後、
BOC−Asp(OBzl)−Val−Gly−Ala−Gly−Thr
(Bzl)−Pro−NH2 1.48g(収率80.9%)を得
た。融点 190〜200℃、Rf4=0.44 元素分析[C44H62N8O12・1/2H2Oとして] C% H% N% 測定値 58.48 6.95 12.33 計算値 58.46 7.02 12.40 アミノ酸分析値: Asp 1.02(1),Thr 0.90
(1),Gly 1.96(2),Ala 0.92(1),Val
1.00(1),Pro 0.99(1) (9) BOC−Thr(Bzl)−Asp(OBzl)−Val−Gly
−Ala−Gly−Thr(Bzl)−Pro−NH2の製造 BOC−Asp(OBzl)−Val−Gly−Ala−Gly−
Thr(Bzl)−Pro−NH2 1.46gに冷却下、TFA
8mlを加え、60分間攪拌した後、減圧濃縮した。
残渣にジエチルエーテルを加えて処理し、析出し
た生成物を水酸化ナトリウム上で一夜真空乾燥し
た。前記の生成物に DMF 10mlを加え、−5℃
に冷却下、TEAでpHを7.0に調整した。これに
BOC−Thr(Bzl)−OSU0.66gを加えた後、TEA
でpHを7.0に調整し、室温で2日間攪拌した。 反応終了後、反応液に多量の水を加え、析出し
た沈殿物を取し、メタノール−ジエチルエーテ
ルで3回再結晶して融点 174〜182℃のBOC−
Thr(Bzl)−Asp(OBzl)−Val−Gly−Ala−Gly
−Thr(Bzl)−Pro−NH2 1.16g(収率65.5%)
を得た。 元素分析[C55H75N9O14・1/2H2Oとして] C% H% N% 測定値 60.20 6.88 11.54 計算値 60.31 6.99 11.51 アミノ酸分析値: Asp 1.01(1),Thr 1.69
(2),Gly 2.00(2),Ala 1.01(1),Val
1.00(1),Pro 1.08(1) (10) AOC−Arg(Tos)−Thr(Bzl)−Asp(OBzl)
−Val−Gly−Ala−Gly−Thr(Bzl)−Pro−
NH2の製造 BOC−Thr(Bzl)−Asp(OBzl)−Val−Gly−
Ala−Gly−Thr(Bzl)−Pro−NH2 1.10gに冷
却下、TFA 5mlを加え、30分間攪拌した後、減
圧濃縮した。残渣にジエチルエーテルを加えて処
理し、析出した生成物を水酸化ナトリウム上で一
夜真空乾燥した。前記の生成物にDMF 5mlを加
え、−5℃に冷却下、TEAでpHを7.0に調整し
た。これにHOBT 160mgとAOC−Arg(Tos)−
OH 0.57gを加え、冷却下、WSC・HCl 0.23g、
TEA 0.17mlを加えて−5℃で1時間、室温で一
夜攪拌した。 反応終了後、反応液を減圧濃縮し、残渣に酢酸
エチルを加え、析出した生成物を熱メタノール−
ジエチルエーテルで2回処理し、融点 198℃
(分解)のAOC−Arg(Tos)−Thr(Bzl)−Asp
(0Bzl)−Val−Gly−Ala−Gly−Thr(Bzl)−Pro
−NH2 1.07g(収率74.8%)を得た。 Rf2=0.49 元素分析[C69H95N13O17S・H2Oとして] C% H% N% 測定値 58.30 6.76 12.83 計算値 58.01 6.84 12.75 アミノ酸分析値: Asp 1.00(1),Thr 1.85
(2),Gly 1.96(2),Ala 0.91(1),Val
1.00(1),Arg 1.01(1),Pro 0.96(1) (11) BOC−Tyr(Bzl)−Pro−OBzlの製造 BOC−Tyr(Bzl)−OH 10.00gをジクロロメタ
ン50mlに溶解し、H−Pro−OBzl・HCl 6.53g
を加えた。この混合物に−5℃に冷却下、WSC
4.93mlを加え、−5℃で1時間、室温で一夜攪拌
した。反応混合物を減圧濃縮し、残渣に酢酸エチ
ルと1N塩酸を加えて振り混ぜ分液し、酢酸エチ
ル層を1N塩酸で2回、飽和食塩水で2回、5%
重曹水で3回、飽和食塩水で2回順次洗浄し、無
水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧濃縮して油
状のBOC−Tyr(Bzl)−Pro−OBzl 14.46g(収
率96.1%)を得た。 Rf1=0.71 (12) BOC−Thr(Bzl)−Tyr(Bzl)−Pro−
OBzlの製造 BOC−Try(Bzl)−Pro−OBzl 7.06gに冷却
下、TFA20mlを加え、室温で1時間攪拌した後、
減圧濃縮した。残渣の油状物を水酸化ナトリウム
上で一夜真空乾燥し、DMF 15mlを加えた後、−
5℃に冷却下、TEAでpHを約7.0に調整した。
これにHOBT 1.76g、BOC−Thr(Bzl)−OH
4.02g、WSC・HCl 2.74g及びTWA 2.00mlを
加え、−5℃で1時間、室温で一夜攪拌した。反
応後、反応液を減圧濃縮し、残渣を水、酢酸エチ
ルで振り混ぜ分液し、水層を酢酸エチルで再抽出
した。両酢酸エチル層を1つに集め、1N塩酸、
飽和食塩水、5%重曹水で3回、飽和食塩水で順
次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧
濃縮した。残渣をジエチルエーテル−n−ヘキサ
ンで処理して結晶化し、ジエチルエーテル−n−
ヘキサンで再結晶してBOC−Thr(Bzl)−Tyr
(Bzl)−Pro−OBzl 7.75g(収率81.8%)を得
た。Rf2=0.79 (13) BOC−Thr(Bzl)−Tyr(Bzl)−Pro−
OHの製造 BOC−Thr(Bzl)−Tyr(Bzl)−Pro−OBzl
3.60gをTHF20mlに溶解し、冷却攪拌下、1N水
酸化ナトリウム 5.83mlを加えて室温で3時間攪
拌した後、1N塩酸を加えてpHを7に調整し、減
圧濃縮してTHFを留去した。残水溶液に水を加
え、ジエチルエーテルで洗浄後、水層に1N塩酸
を加えてpHを2に調整し、酢酸エチルで2回抽
出した。酢酸エチル層を水洗し、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をジエチル
エーテル−n−ヘキサンより結晶化して粗生成物
を得た。これを酢酸エチル−ジエチルエーテル−
n−ヘキサンで再結晶して融点 134〜137℃の
BOC−Thr(Bzl)−Tyr(Bzl)−Pro−OH 2.15g
(収率67.8%)を得た。Rf1=0.46 Rf3=0.24 元素分析[C37H45N3O8として] C% H% N% 測定値 67.29 6.91 6.37 計算値 67.36 6.87 6.37 (14) BOC−Thr(Bzl)−Tyr(Bzl)−Pro−
Arg(Tos)−Thr(Bzl)−Asp(OBzl)−Val−
Gly−Ala−Gly−Thr(Bzl)−Pro−NH2の製
造 AOC−Arg(Tos)−Thr(Bzl)−Asp(OBzl)−
Val−Gly−Ala−Gly−Thr(Bzl)−Pro−NH2
1.00gに冷却下、TFA 5mlを加え、30分間攪拌
した後、減圧濃縮した。残渣をジエチルエーテル
で処理した後、水酸化ナトリウム上で真空乾燥し
た。この生成物にDMF 5mlを加え、−5℃に冷
却下、TEAでpHを4.5に調整した後、これに
HOBT 120mgとBOC−Thr(Bzl)−Tyr(Bzl)−
Pro−OH 0.56gを加え、−5℃に冷却下、WSC
0.16mlを滴下した。−5℃で1時間、室温で一夜
攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣にメタノー
ルとジエチルエーテルを加え、析出した生成物を
取した。これをメタノール−ジエチルエーテル
で3回、DMF−ジエチルエーテル、メタノール
−ジエチルエーテルで順次再結晶して融点 185
〜191℃のBOC−Thr(Bzl)−Tyr(Bzl)−Pro−
Arg(Tos)−Thr(Bzl)−Asp(OBzl)−Val−Gly
−Ala−Gly−Thr(Bzl)−Pro−NH2 0.99g
(収率71.7%)を得た。 元素分析[C100H128N16O22Sとして] C% H% N% 測定値 61.91 6.64 11.55 計算値 61.97 6.68 11.56 アミノ酸分析値: Asp 1.01(1),Thr 2.60
(3),Gly 1.91(2),Ala 0.89(1),Val
1.00(1),Tyr 0.96(1),Arg 1.03(1),
Pro 2.06(2) (15) BOC−Gln−Thr(Bzl)−Tyr(Bzl)−
Pro−Arg(Tos)−Thr(Bzl)−Asp(OBzl)−
Val−Gly−Ala−Gly−Thr(Bzl)−Pro−NH2
の製造 BOC−Thr(Bzl)−Tyr(Bzl)−Pro−Arg
(Tos)−Thr(Bzl)−Asp(OBzl)−Val−Gly−
Ala−Gly−Thr(Bzl)−Pro−NH2 0.90gに冷
却下、TFA 5mlを加え、30分間攪拌した後、減
圧濃縮した。残渣をジエチルエーテルで処理した
後、水酸化ナトリウム上で一夜真空乾燥した。前
記の生成物にDMF 5mlを加え、−5℃に冷却下、
TEAを加えてpHを7.0に調整し、HOBT 17mgと
BOC−Gln−ONP 0.20gを加え、室温で2日間
攪拌した。途中、TEAでpHを7.0に調整した。
反応終了後、減圧濃縮し、反応液に多量の水を加
え、析出した生成物を取し、メタノール−ジエ
チルエーテルで3回再結晶して融点 174〜180℃
のBOC−Gln−Thr(Bzl)−Tyr(Bzl)−Pro−
Arg−(Tos)−Thr(Bzl)−Asp(OBzl)−Val−
Gly−Ala−Gly−Thr(Bzl)−Pro−NH2 0.85g
(収率88.5%)を得た。 Rf2=0.61 元素分析[C105H136N18O24Sとして] C% H% N% 測定値 60.99 6.62 12.13 計算値 61.03 6.63 12.20 アミノ酸分析値: Asp 1.02(1),Thr 2.68
(3),Glu 1.02(1),Gly 1.97(2),Ala
0.91(1),Val 1.00(1),Tyr 0.97(1),
Arg 1.00(1),Pro 2.10(2) (16) Boc−Lys[Cbz(o−Cl)]−Leu−OEtの
製造 Boc−Lys[Cbz(o−Cl)]−OH・(t−ブチル
アミン)6.00gを酢酸エチル 50mlに懸濁せし
め、1N塩酸でpHを2に調整し、更に飽和食塩水
で3回洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、酢酸
エチルを留去した。次いで、ジクロロメタン 50
mlに溶解せしめ、−5℃に冷却下、HCl・Leu−
OEt 2.40g、HOBT 1.82gを加え、冷却下、
WSC・HCl 2.57g、TEA 3.59mlを加えた。1
時間後、室温にもどし、一夜攪拌した。反応終了
後、減圧濃縮してジクロロメタンを留去し、残渣
を酢酸エチルに溶解し、1N塩酸、5%重曹水、
水で順次洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥
後、減圧濃縮し、酢酸エチル−n−ヘキサンから
再結晶してBOC−Lys[Cbz(o−Cl)]−Leu−
OEt 5.47g(収率80.7%)を得た。融点77〜80℃ (17) BOC−Lys[Cbz(o−Cl)]−Leu−OHの
製造 BOC−Lys[Cbz(o−Cl)]−Leu−OEt 3.70g
をエタノール 20mlに溶解し、0℃で1N水酸化
ナトリウム7.98mlを加え、室温で3時間攪拌し
た。1N塩酸でpHを7に調整して減圧濃縮し、残
渣をジエチルエーテルで洗浄し、水層をpH3に調
整した。次いで、酢酸エチルで3回抽出し、酢酸
エチル層を水で1回洗浄後、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、減圧濃縮した残渣をジエチルエーテ
ルに転溶した。次いでジエチルエーテルを減圧留
去し、乾燥してBOC−Lys[Cbz(o−Cl)]−Leu
−OHの粉末 3.50g(収率99.7%)得た。融点
45〜65℃。 元素分析[C25H38N3O7Clとして] C% H% N% 測定値 56.75 7.18 8.07 計算値 56.87 7.25 7.96 (18) BOC−Leu−His−OHの製造 His・H2O・HCl 3.00g(14.3mM)を水30ml
に溶解し、冷却下、TEA2mlを加えてpHを7.0に
調整した後、BOC−Leu−OSU 6.57gを加えた。
反応液が常に均一となるように、THF、水を加
えて調節した。室温で2日間攪拌した後、反応液
を減圧濃縮して、水層に析出した結晶を別し、
液を減圧濃縮した。残渣を水飽和のn−ブタノ
ール溶液に溶解し、n−ブタノール飽和の水で3
回洗浄後、n−ブタノール溶液(水飽和)を減圧
濃縮した。残渣にジエチルエーテルを加えて結晶
化し、メタノール−ジエチルエーテルより再結晶
を繰り返し、目的物4.46g(収率85.8%)を得
た。融点 173〜174.5℃。 元素分析[C17H28N4O5として] C% H% N% 測定値 55.52 7.62 15.12 計算値 55.42 7.66 15.21 (19) BOC−Leu−Ser(Bzl)−OHの製造 BOC−Ser(Bzl)−OH 4.53g(15.3mM)に冷
却下、TFA 15mlを加えて溶解し、室温で30分間
攪拌した後、減圧濃縮した。残渣を水酸化ナトリ
ウム上で一夜真空乾燥した。前記の生成物に水
100mlを加えて溶解し、冷却下、TEAを加えて
pHを約7.0に調整した。これに、THF 200mlに
溶解したBOC−Leu−OSU 4.20g(12.3mM)
を加えて、室温で2日間攪拌した。途中、pHが
約7.0になるようにTEAを加えて調整した。反応
後、反応液を減圧濃縮し、残渣を酢酸エチルに溶
解し、1N塩酸で2回、飽和食塩水で3回洗浄後、
無水硫酸マグネシウムで乾燥した。酢酸エチルを
減圧留去し、残渣を酢酸エチル−n−ヘキサンよ
り再結晶を繰り返して、BOC−Leu−Ser(Bzl)
−OH 3.25g(収率64.7%)を得た。融点78〜82
℃。 元素分析[C21H32N2O6として] C% H% N% 測定値 61.93 7.87 6.88 計算値 61.75 7.90 6.86 (20) BOC−Lys(Cbz)−Leu−Ser(Bzl)−
OHの製造 BOC−Leu−Ser(Bzl)−OH 3.20g(7.83m
M)を冷却下、TFA 12mlに加え、50分間攪拌
後、減圧濃縮した。残渣にジエチルエーテルを加
え、生じた結晶を取し、水酸化ナトリウム上、
デシケーター中で一夜真空乾燥した。これを水
10mlに溶解し、冷却下、THF 50mlに溶解した
BOC−Lys(Cbz)−OSU3.10g(6.53mM)を加
え、TEAでpHを7に調整して室温で2日間攪拌
した。反応終了後、反応液を減圧濃縮し、クロロ
ホルムに溶解し、1N塩酸で3回、飽和食塩水で
1回、5%重曹水で3回、飽和食塩水で3回順次
洗浄して無水硫酸マグネシウムで乾燥した。次い
で、クロロホルム層を5mlまで減圧濃縮し、シリ
カゲルを充填したカラムに注入した。溶出溶媒と
して、酢酸エチル:ベンゼン(2:1)の混合溶
媒、次いで酢酸エチルを用い、酢酸エチル溶出液
を減圧濃縮し、残渣を酢酸エチル−n−ヘキサン
より再結晶してBOC−Lys(Cbz)−Leu−Ser
(Bzl)−OHの粉末2.64g(収率60.3%)を得た。
融点50〜58℃。 元素分析[C35H50N4O9として] C% H% N% 測定値 62.80 7.55 8.10 計算値 62.69 7.48 8.36 (21) BOC−Lys[Cbz(o−Cl)]−Leu−Gln−
Thr(Bzl)−Tyr(Bzl)−Pro−Arg(Tos)−Thr
(Bzl)−Asp(OBzl)−Val−Gly−Ala−Gly−
Thr(Bzl)−Pro−NH2の製造 BOC−Gln−Thr(Bzl)−Tyr(Bzl)−Pro−
Arg(Tos)−Thr(Bzl)−Asp(OBzl)−Val−Gly
−Ala−Gly−Thr(Bzl)−Pro−NH2 0.80g
(0.39mM)を冷却下、TFA 35mlに溶解し、30
分間攪拌後、減圧濃縮した。残渣をジエチルエー
テルで処理し、析出した生成物を取し、水酸化
ナトリウム上で真空乾燥した。これをDMF 5ml
に溶解せしめ、−5℃にてHOBT64mg、BOC−
Lys[Cbz(o−Cl)]−Leu−OH 0.25g及びWSC
0.072mlを加え、−5℃で1時間、次いで室温で一
夜攪拌した。反応終了後(TLC、溶媒系2でチ
エツク)、反応液に1N塩酸を加え、生ずる沈殿物
を取し、メタノール−ジエチルエーテルより再
沈殿を2回繰り返して、前記目的化合物0.80g
(収率83.3%)を得た。融点 169〜172℃。 元素分析[C125H164N21O28SCl・HClとして] C% H% N% 測定値 59.85 6.56 11.73 計算値 59.75 6.62 11.71 アミノ酸分析値: Asp 1.02(1),Thr 2.73
(3),Glu 1.04(1),Gly 1.95(2),Ala
0.89(1),Val 1.00(1),Leu 0.91(1),
Tyr 0.87(1),Lys 0.94(1),Arg 1.00
(1),Pro 2.07(2) (22) BOC−Leu−His−Lys[Cbz(o−CL)]
−Leu−Gln−Thr(Bzl)−Tyr(Bzl)−Pro−
Arg(Tos)−Thr(Bzl)−Asp(OBzl)−Val−
Gly−Ala−Gly−Thr(Bzl)−Pro−NH2の製
造 BOC−Lys[Cbz(o−Cl)]−Leu−Gln−Thr
(Bzl)−Tyr(Bzl)−Pro−Arg(Tos)−Thr(Bzl)
−Asp(OBzl)−Val−Gly−Ala−Gly−Thr
(Bzl)−Pro−NH2 0.70g(0.28mM)を冷却
下、TFA 5mlに溶解し、30分間攪拌後、減圧濃
縮した。残渣をジエチルエーテルで処理し、析出
した生成物を取し、水酸化ナトリウム上で減圧
乾燥した。これをDMF 5mlに溶解し、冷却下、
TEAでpHを7.0に調整し、HOBT 46mgを添加
後、BOC−Leu−His−OH 125mgを加え、更に
−5℃に冷却下、WSC・HCl 65mg及びTEA
0.048mlを加えて1時間攪拌し、室温にもどして
一夜攪拌した。反応終了後(TLC、溶媒系4で
チエツク)、反応液に1N塩酸を加え、生ずる沈殿
物を取し、メタノール−ジエチルエーテルより
再沈殿せしめ、更にDMF−ジエチルエーテルよ
り再沈殿を繰り返し、採取した沈殿物を乾燥して
前記目的化合物の粉末0.70g(収率92.1%)を得
た。融点 160〜170℃。 元素分析[C137H182N25O30SCl・4H2Oとして] C% H% N% 測定値 58.60 6.55 12.35 計算値 58.80 6.84 12.51 アミノ酸分析値: Asp 1.01(1),Thr 2.60
(3),Glu 0.98(1),Gly 1.92(2),Ala
0.89(1),Val 1.00(1),Leu 1.75(2),
Tyr 0.84(1),Lys 0.95(1),His 0.87
(1),Arg 1.01(1),Pro 2.10(2) (23) BOC−Glu(OBzl)−Leu−His−Lys
[Cbz(o−Cl)]−Leu−Gln−Thr(Bzl)−Tyr
(Bzl)−Pro−Arg(Tos)−Thr(Bzl)−Asp
(OBzl)−Val−Gly−Ala−Gly−Thr(Bzl)−
Pro−NH2の製造 BOC−Leu−His−Lys[Cbz(o−Cl)]−Leu−
Gln−Thr(Bzl)−Tyr(Bzl)−Pro−Arg(Tos)−
Thr(Bzl)−Asp(OBzl)−Val−Gly−Ala−Gly
−Thr(Bzl)−Pro−NH2 0.65g(0.24mM)を
冷却下、TEA 5mlに溶解し、40分間攪拌後、減
圧濃縮した。残渣をジエチルエーテルで処理し、
析出した生成物を取して水酸化ナトリウム上で
真空乾燥し、これをDMF 5mlに溶解し、TEA
でpHを7に調整後、冷却下、BOC−Glu(OBzl)
−OSU 0.16gを加え、再びTEAでpHを7に調
整し、室温で2日間攪拌した。反応終了後
(TLC、溶媒系4でチエツク)、反応液に1N塩酸
を加え、生ずる沈殿物を取し、メタノール−ジ
エチルエーテルより再沈殿を2回繰り返し、採取
した沈殿物を乾燥して粉末0.55g(収率73.3%)
を得た。融点169〜175℃(分解)。 元素分析[C149H195N26O33SCl・4H2Oとして] C% H% N% 測定値 59.57 6.57 12.04 計算値 59.30 6.78 12.07 アミノ酸分析値: Asp 1.03(1),Thr 2.90
(3),Glu 2.02(2),Gly 2.00(2),Ala
0.90(1),Val 1.00(1),Leu 1.86(2),
Tyr 0.89(1),Lys 0.97(1),His 0.88
(1),Arg 1.03(1),Pro 2.04(2) (24) BOC−Gln−Glu(OBzl)−Leu−His−
Lys[Cbz(o−Cl)]−Leu−Gln−Thr(Bzl)−
Tyr(Bzl)−Pro−Arg(Tos)−Thr(Bzl)−Asp
(OBzl)−Val−Gly−Ala−Gly−Thr(Bzl)−
Pro−NH2の製造 BOC−Glu(OBzl)−Leu−His−Lys[Cbz(o−
Cl)]−Leu−Gln−Thr(Bzl)−Tyr(Bzl)−Pro−
Arg(Tos)−Thr(Bzl)−Asp(OBzl)−Val−Gly
−Ala−Gly−Thr(Bzl)−Pro−NH2 0.50g
(0.17mM)を冷却下、TFA 5mlに溶解し、45
分間攪拌後、減圧濃縮した。残渣をジエチルエー
テルで処理し、析出した生成物を取し、水酸化
ナトリウム上で真空乾燥し、これをDMF 5mlに
溶解し、TEAでpHを7に調整後、BOC−Gln−
ONP96mgを加え、室温で2日間攪拌した。反応
終了後、反応液に1N塩酸を加え、生ずる沈殿物
を取し、水洗後、メタノール−ジエチルエーテ
ルより再沈殿を3回繰り返した。採取した沈殿物
を乾燥して粉末0.48g(収率92.3%)を得た。融
点212〜216℃(分解)。 元素分析[C154H203N28O35SCl・4H2Oとして] C% H% N% 測定値 58.62 6.49 12.30 計算値 58.79 6.76 12.47 アミノ酸分析値: Asp 1.02(1),Thr 2.83
(3),Glu 2.95(3),Gly 1.96(2),Ala
0.92(1),Val 1.00(1),LEU 1.80(2),
Tyr 0.77(1),Lys 0.93(1),His 0.88
(1),Arg 1.00(1),Pro 2.15(2) (25) BOC−Lys(Cbz)−Leu−Ser(Bzl)−
Gln−Glu(OBzl)−Leu−His−Lys[Cbz(o−
Cl)]−Leu−Gln−Thr(Bzl)−Tyr(Bzl)−Pro
−Arg(Tos)−Thr(Bzl)−Asp(OBzl)−Val−
Gly−Ala−Gly−Thr(Bzl)−Pro−NH2の製
造 BOC−Gln−Glu(OBzl)−Leu−His−Lsy
[(Cbz(o−Cl)]−Leu−Gln−Thr(Bzl)−Tyr
(Bzl)−Pro−Arg(Tos)−Thr(Bzl)−Asp
(OBzl)−Val−Gly−Ala−Gly−Thr(Bzl)−
Pro−NH2 0.45g(0.15mM)を冷却下、TFA
3mlに溶解し、更に4N塩酸/ジオキサン0.2mlを
加え、室温にて45分間攪拌した。反応終了後、反
応液を減圧濃縮し、残渣をジエチルエーテルを加
えて生ずる沈殿物を取し、ジエチルエーテルで
充分洗浄後、水酸化ナトリウム上デシケーター中
で一夜真空乾燥した。次いで、これをDMF 4ml
に溶解し、−5℃においてTEAでpHを7.0に調整
し、HOBT20mg、BOC−Lys(Cbz)−Leu−Ser
(Bzl)−OH 0.10gを加え、更にWSC・HCl 32
mg、TEA 0.023mlを加え、1時間攪拌後、室温
にもどして一夜攪拌した。反応終了後、反応液を
減圧濃縮し、1N塩酸を加え、生ずる沈殿物を
取した。メタノール−ジエチルエーテルより再沈
殿を3回繰り返し、採取される沈殿物を乾燥して
粉末0.37g(収率69.8%)を得た。融点170〜180
℃(分解)。 元素分析[C184H243N32O41SCl・HCl・5H2Oと
して] C% H% N% 測定値 58.74 6.58 12.22 計算値 58.88 6.82 11.94 アミノ酸分析値: Asp 1.01(1),Thr 2.69
(3),Ser 0.88(1),Glu 2.77(3),Gly
2.00(2),Ala 0.91(1),Val 1.00(1),
Leu 2.95(3),Tyr 0.85(1),Lys 1.92
(2),His 0.90(1),Arg 1.00(1),Pro
2.16(2) ペプチド1−9: は次のようにして製造される。 (1)
【式】の製造
【式】10.0g(0.03M)パ ラホルムアルデヒド1.38g、TosOH 0.3g。ベン
ゼン130mlをナス型フラスコ中で4時間加熱環流
した。反応終了後、室温迄放冷し、このベンゼン
溶液を3回水洗し、無水硫酸マグネシウムにて乾
燥後、ベンゼンを減圧留去して油状残渣を得た。 この油状物をメタノール60mlに溶解し、冷却し
ながら金属ナトリウム0.7gをメタノール60mlに
溶解して生成するナトリウムメチラートを加え、
室温で一夜攪拌した。 塩酸にてpH5とした後、メタノールを減圧留去
して得られる油状残渣を酢酸エチルに溶解した。
これを1N塩酸で洗浄し、次いで4回水洗し、無
水硫酸ナトリウムにて乾燥後、酢酸エチルを減圧
留去して前記目的物より成る油状物10.2gを得
た。 (2)
【式】の 製造
【式】よりなる油状物 10.2gをメタノール60ml、水30mlに溶解し、パラ
ジウム−炭素を加え、48時間水素添加を行なつ
た。触媒別後、液を減圧濃縮した。残渣にメ
タノール100mlを加え、不溶物を別し、液を
減圧濃縮した。残渣にジエチルエーテルを加えて
結晶化し、融点117〜119℃の
【式】4.12g(収率67.6%)を得 た。これをDMF80mlに懸濁せしめ、冷却下、
TEA2.84mlを加えてpHを約7.0に調整して、BOC
−Thr(Bzl)−OSU 9.06gを加え、室温にて2日
間攪拌した。 反応後、DMFを減圧留去し、酢酸エチルで抽
出した。1N塩酸で2回、飽和食塩水で1回、2
%重曹水で2回、飽和食塩水で3回順次洗浄後、
無水硫酸マグネシウムで乾燥した。酢酸エチルを
減圧留去して得られた油状物をジエチルエーテル
20mlに溶解し、5%重曹水で抽出した。これを
1N塩酸でpHを7.0に調整後、酢酸エチルで抽出
した。酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄後、無水
硫酸ナトリウムで乾燥した。酢酸エチルを減圧留
去して目的物よりなる油状物5.90gを得た。 (3) の製造
【式】5.90 gに冷却下、TFA 18mlを加えて溶解し、室温で
30分間攪拌した後、TFAを減圧留去し、残渣を
水酸化ナトリウム上デシケーター中で一夜真空乾
燥させた。 この油状物をDMF15mlに溶解し、冷却下、
TEA 1.67mlを加え、pH7.0とし、BOC−Ser
(Bzl)−OSU 4.69gを加え、室温で2日間攪拌
した。反応後、DMFを減圧留去し、酢酸エチル
で抽出した。この酢酸エチル層を1N塩酸、飽和
食塩水、5%重曹水、飽和食塩水で順次洗浄後、
無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。 次いで、酢酸エチル抽出液を約10mlまで減圧濃
縮し、冷却下、当量のシクロヘキシルアミン
(C6H11NH2)を加えた後、減圧濃縮し、得られ
る油状物をジエチルエーテル、n−ヘキサンによ
り固化させ、酢酸エチル−ジエチルエーテル−n
−ヘキサンで再沈殿して融点71〜74℃の目的物
5.56g(収率51.1%)を得た。 (4) BOC−Ser(Bzl)−Leu−OEtの製造 H−Leu−OEt・HCl 4.30gをTHF 70mlに懸
濁し、−5℃に冷却下、当量のTEAを加えて中和
した。これにBOC−Ser(Bzl)−OH 5.90g、
HOBT 2.70gを加えた。更に、THF 30mlに溶
解したDCC4.33gを加え、そのまま1時間、次い
で室温で一夜攪拌した。反応終了後、DCU(ジシ
クロヘキシルウレア)を除去しTHFを減圧留去
した。残渣を酢酸エチルで抽出し、酢酸エチル層
を水、1Nクエン酸溶液、飽和食塩水、5%重曹
水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥した。次いで、酢酸エチルを減圧留去
し、残渣を酢酸エチル−n−ヘキサンより再結晶
して融点75〜77℃の目的物7.10g(収率81.3%)
を得た。 (5) BOC−Ala−Ser(Bzl)−Leu−OEtの製造 BOC−Ser(Bzl)−Leu−OEt 6.00g(13.74m
M)に冷却下、TFA10mlを加え、室温で30分間
反応せしめた後、TFAを減圧留去し、残渣を水
酸化ナトリウム上デシケーター中で一夜真空乾燥
させた。これをDMF 20mlに溶解し、TEAでpH
約7.0に調整した後、BOC−Ala−OSU 4.33gを
加え、室温で一夜攪拌した。 反応終了後、DMFを減圧留去し、残渣を酢酸
エチルで抽出した。酢酸エチル層を1N塩酸、飽
和食塩水、5%重曹水、飽和食塩水で順次洗浄し
た。無水硫酸ナトリウムで乾燥し、酢酸エチルを
減圧留去後、残渣にジエチルエーテル−n−ヘキ
サンを加えて結晶化し融点98〜99℃の目的物6.43
g(収率92.2%)を得た。 (6) BOC−Ala−Ser(Bzl)−Leu−NHNH2の製
造 BOC−Ala−Ser(Bzl)−Leu−OEt 10.98g
(22.0mM)をメタノール40mlに溶解し、 80%
NH2NH2・H2O13.8mlを加え、室温で一夜放置
した。これにジエチルエーテルを加えて沈殿物を
完全に析出させ、これを取し、ジエチルエーテ
ルで洗浄後、メタノール−ジエチルエーテルで再
沈殿して融点174〜176℃の前記目的物9.61g(収
率90.0%)を得た。 元素分析[C24H39N5O6・1/4H2Oとして] C% H% N% 測定値 57.86 7.87 13.95 計算値 57.87 7.99 14.06 (7) の製造 3.87gを酢酸エチル中1N塩酸で処理して遊離酸
とし、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮し
た。油状残渣に冷却下、TFA 10mlを加え、室温
にて30分間攪拌後、TFAを減圧留去して残渣を
NaOH上デシケーター中で一夜真空乾燥した。 BOC−Ala−Ser(Bzl)−Leu−NHNH2 2.73
gをDMF 20mlに溶解し、−15℃に冷却し、6N塩
酸/ジオキサン 2.76mlを加え、同温度を維持さ
せつつイソアミルニトリツト 0.74mlを加え、ア
ジド化した。 一方、前記で得た乾燥TFA塩をDMF 30mlに
溶解し、TEAで中和後、これを前記アジド化物
を含む溶液中に、−20℃に冷却下、徐々に加えた。
添加終了後、TEAでpH約7に調整し、そのまま
4℃で一夜反応した。 反応終了後、DMFを減圧留去し、残渣を酢酸
エチルで抽出した。酢酸エチル層を1N塩酸、飽
和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾
燥した。酢酸エチルを減圧留去後、n−ヘキサン
を加えて結晶化し、目的物4.31g(収率83.1%)
を得た。融点 170〜177℃(分解)。 元素分析[C54H76N6O14として] C% H% N% 測定値 62.58 7.32 8.24 計算値 62.77 7.41 8.13 (8) の製造 2.21g(2.14mM)を乾燥ピリジン 20mlに溶解
し、TFA−ONP 3.5gを加え、45℃で4時間攪
拌した。反応後、減圧濃縮し、残渣でジエチルエ
ーテルを加え、生ずる沈殿物を取し、ジエチル
エーテルで洗浄後、乾燥せしめて黄褐色の粉末
2.1gを得た。 この粉末に冷却下、TFA 14.5mlを加え、室温
にて30分間攪拌後、TFAを減圧留去し、残渣を
水酸化ナトリウム上デシケーター中で一夜真空乾
燥した。これをDMF 14.5mlに溶解し、45℃の乾
燥ピリジン1.8に攪拌下、1時間かけて滴下し
た。滴下終了後、液温を50℃にして一夜攪拌し、
更に室温で2日間攪拌した。反応終了後、約10ml
迄減圧濃縮し、これをクロロホルム500mlに溶解
後、飽和食塩水、1N塩酸、飽和食塩水、5%重
曹水、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥し、クロロホルムを減圧留去した。
これにn−ヘキサンを加え、生ずる沈殿物を取
し、融点 185℃(分解)の前記目的物1.60g
(収率81.9%)を得た。 元素分析[C49H66N6O11として] C% H% N% 測定値 63.99 7.20 9.05 計算値 64.31 7.27 9.18 (9) の製造 0.85gをDMF 6ml、メタノール 30mlに溶解
し、80%NH2NH2・H2O 13.3mlを加え、室温
で一夜攪拌した。 反応終了後、水を加え、生ずる沈殿物を取
し、水洗後、メタノール 20mlを加えて加熱環流
した。次いで、室温迄放冷後、沈殿物を取して
融点 245〜250℃(分解)の前記目的物0.51g
(収率60%)を得た。 元素分析[C48H66N8O10・1/2H2Oとして] C% H% N% 測定値 62.56 7.32 12.13 計算値 62.39 7.31 12.13 アミノ酸分析値: Thr 0.89(1),Ser 1.75
(2),Ala 0.89(1),Leu 1.00(1),α−
アミノスベリン酸1.08(1) (10) BOC−Leu−Gly−OBzlの製造 BOC−Leu−OH・H2O 6.00g、HOBT
3.49g及びH−Gly−OBzl・TosOH 9.59gを
DMF 30mlに溶解し、−5℃に冷却攪拌下、DMF
10mlに溶解したWSC4.97mlの溶液を滴下し、1
時間後、室温に戻し一夜攪拌した。反応液を減圧
濃縮してDMFを留去し、残渣に酢酸エチルを加
えて溶解した。酢酸エチル層を1N塩酸、水、5
%重曹水、水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウム
で乾燥後、減圧濃縮して油状のBOC−Leu−Gly
−OBzl 9.2gを得た。 Rf1=0.59。 元素分析[C20H20N2O5として] C% H% N% 測定値 65.50 5.40 7.58 計算値 65.21 5.47 7.60 (11) BOC−Val−Leu−Gly−OBzlの製造 BOC−Leu−Gly−OBzl 9.2gに冷却下、TFA
45mlを加え、30分間攪拌した後、減圧濃縮した。
残渣を水酸化ナトリウム上で真空乾燥した。これ
にDMF 25mlを加え、−5℃に冷却下、TEAで
pH7.0に調整し、BOC−Val−OH 5.54g、
HOBT3.45g、WSC・HCl 5.37g及びTEA 3.93
mlを加えて1時間反応し、更に室温で一夜攪拌し
た。反応終了後、反応液を減圧濃縮し、酢酸エチ
ルで抽出した。飽和食塩水、1N塩酸、5%重曹
水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥した。酢酸エチルを留去して、n−ヘ
キサンで結晶化して融点 125〜129℃のBOC−
Val−Leu−Gly−OBzl10.2g(収率80.3%)を得
た。 元素分析[C25H39N3O6として] C% H% N% 測定値 62.87 8.21 8.79 計算値 62.87 8.23 8.80 (12) BOC−Val−Leu−Gly−OHの製造 BOC−Val−Leu−Gly−OBzl 5g(10mM)
をメタノール 25mlに溶解し、冷却下、2N水酸
化ナトリウム6mlを加え、室温で3時間攪拌し
た。 次いで、1N塩酸でpH約7として酢酸エチルで
抽出し、この酢酸エチル層を1N塩酸及び水で洗
浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。次いで、
酢酸エチルを減圧留去し、残渣をジエチルエーテ
ル−n−ヘキサンから再結晶して融点 106〜115
℃の前記目的物3.59g(収率92.5%)を得た。 元素分析[C18H33N3O6・1/4H2Oとして] C% H% N% 測定値 54.96 8.48 10.56 計算値 55.16 8.61 10.72 (13) H−Val−Leu−Gly−OHの製造 BOC−Val−Gly−OH 1.40g(3.61mM)を
酢酸エチル 17mlに溶解し、冷却攪拌下、3.5N
塩酸を含む酢酸エチル9mlを加え、室温で2時間
反応させた。反応終了後、酢酸エチルを減圧留去
し、その残渣を水:メタノール(1:5)3.5ml
に溶解し、TEAで中和後、ジエチルエーテルを
加えて冷蔵庫中に放置した。析出する結晶を取
して融点 239〜241℃(分解)の前記目的物0.78
g(収率75.0%)を得た。 元素分析[C13H25N3O4として] C% H% N% 測定値 54.11 8.74 14.41 計算値 54.34 8.77 14.62 (14) の製造 0.25g(0.27mM)をDMF 5mlに懸濁し、−5℃
に冷却下、6N塩酸/ジオキサン0.14mlを加え、
10℃迄温度を上げて完全に溶解せしめた。 次いで−5〜−10℃に冷却し、イソアミルニト
リツト0.036mlを徐々に加え、同温度で20分間反
応を行なつた。 反応終了後、−50℃迄冷却してH−Val−Leu−
Gly−OH 0.23gを加え、更にTEAでpH約7に
調整して氷浴中で2日間反応を行なつた。この反
応液を冷却下、0.5N塩酸 20ml中に徐々に加え、
生ずる沈殿物を取し、0.5N塩酸、水で洗浄後、
乾燥して融点 255〜264℃(分解)の前記目的物
0.22g(収率69.6%)を得た。 元素分析[C61H87N9O14・H2Oとして] C% H% N% 測定値 61.31 7.11 10.51 計算値 61.65 7.55 10.61 アミノ酸分析値: Thr 0.88(1),Ser 1.77
(2),Gly 1.01(1),Ala 0.91(1),Val
1.00(1),Leu 2.00(2),α−アミノスベ
リン酸 1.05(1)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次式() (式中、Alaはアラニンを、Serはセリンを、
    Leuはロイシンを、Thrはスレオニンを、Valは
    バリンを、Glyはグリシンを、Lysはリジンを、
    Glnはグルタミンを、Gluはグルタミン酸を、His
    はヒスチジンを、Tyrはチロシンを、Proはプロ
    リンを、Argはアルギニンを、Aspはアスパラギ
    ン酸を表わし、nは3〜7の整数を表わす) で示されるポリペプチド又はその酸付加塩。 2 次式() (式中、Alaはアラニンを、Serはセリンを、
    Leuはロイシンを、Thrはスレオニンを、Valは
    バリンを、Glyはグリシンを、Lysはリジンを、
    Glnはグルタミンを、Gluはグルタミン酸を、His
    はヒスチジンを、Tyrはチロシンを、Proはプロ
    リンを、Argはアルギニンを、Aspはアスパラギ
    ン酸を表わし、nは3〜7の整数を表わす) で示されるポリペプチド又はその酸付加塩の製造
    法であつて、活性基が適宜保護された次式() (Rは活性エステル残基を表わし、nは前述と
    同じ) で示されるペプチドの側鎖カルボキシル基とN−
    末端アミノ酸(Ala)の遊離アミノ基とを縮合さ
    せ、生成した次式() (R及びnは前記と同じ) の環状ペプチドに、H−Val−Leu−Gly−OHを
    縮合させ、さらに前記式()の10〜31番目のア
    ミノ酸配列を有するペプチドを縮合させることを
    特徴とする前記ポリペプチドの製造方法。
JP59232478A 1984-11-06 1984-11-06 新規ポリペプチド及びその製造法 Granted JPS61112099A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59232478A JPS61112099A (ja) 1984-11-06 1984-11-06 新規ポリペプチド及びその製造法
DE85307646T DE3586940T2 (de) 1984-11-06 1985-10-23 Polypeptid und dessen Verfahren zur Herstellung.
EP85307646A EP0181121B1 (en) 1984-11-06 1985-10-23 Novel polypeptide and process for producing the same
US06/794,644 US4703106A (en) 1984-11-06 1985-11-04 Novel polypeptide and process for producing the same
DK510885A DK510885A (da) 1984-11-06 1985-11-05 Polypeptider og fremgangsmaade til anvendelse deraf
CA000494624A CA1253299A (en) 1984-11-06 1985-11-05 Polypeptide and process for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59232478A JPS61112099A (ja) 1984-11-06 1984-11-06 新規ポリペプチド及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61112099A JPS61112099A (ja) 1986-05-30
JPH051798B2 true JPH051798B2 (ja) 1993-01-11

Family

ID=16939929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59232478A Granted JPS61112099A (ja) 1984-11-06 1984-11-06 新規ポリペプチド及びその製造法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4703106A (ja)
EP (1) EP0181121B1 (ja)
JP (1) JPS61112099A (ja)
CA (1) CA1253299A (ja)
DE (1) DE3586940T2 (ja)
DK (1) DK510885A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0252097A1 (en) * 1985-12-19 1988-01-13 MOLONEY, Thomas J. A draw-case
FR2592049B1 (fr) * 1985-12-24 1988-02-12 Milhaud Gerard Nouveaux analogues de composes polypeptidiques hypocalcemiants epargnant le calcium de l'organisme, leur preparation et les medicaments contenant ces principes actifs
US5656723A (en) * 1985-12-24 1997-08-12 Milhaud; Gerard Analogues of hypocalcemiant polypeptide compounds sparing the calcium of the organism, their preparation, their use as medicaments and the compositions containing them
JPH02262595A (ja) * 1988-02-29 1990-10-25 Otsuka Pharmaceut Co Ltd ポリペプチド誘導体
US5204326A (en) * 1989-03-16 1993-04-20 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Polypeptide derivatives and calcium metabolism improving agent
US5064939A (en) * 1990-02-06 1991-11-12 The Salk Institute For Biological Studies Cyclic gnrh antagonists
GB9201819D0 (en) * 1992-01-24 1992-03-11 Isf Spa Compounds
US6083480A (en) 1997-05-01 2000-07-04 Diatide, Inc. Calcitonin receptor binding reagents

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51128993A (en) * 1975-05-01 1976-11-10 Tanpakushitsu Kenkyu Shiyoureikai Process for preparing new polypeptides
US4033940A (en) * 1975-11-12 1977-07-05 Armour Pharmaceutical Company Cyclization of peptides
JPS5359688A (en) * 1976-11-11 1978-05-29 Tanpakushitsu Kenkiyuu Shiyour Production of novel polypeptide
JPS5850213B2 (ja) * 1977-06-20 1983-11-09 株式会社第一ラジオアイソト−プ研究所 カルチトニンの定量法
US4239680A (en) * 1978-07-24 1980-12-16 Armour And Company Synthesis of biologically active peptides
US4514331A (en) * 1983-06-29 1985-04-30 University Patents, Inc. Peptide hormones with calcitonin-like activity
WO1986003496A1 (fr) * 1984-12-10 1986-06-19 Milhaud Gerard Nouveaux polypeptides hypocalcemiants, leur preparation et les medicaments contenant ces principes actifs

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61112099A (ja) 1986-05-30
DE3586940T2 (de) 1993-09-30
DK510885D0 (da) 1985-11-05
US4703106A (en) 1987-10-27
EP0181121B1 (en) 1992-12-30
EP0181121A2 (en) 1986-05-14
DE3586940D1 (de) 1993-02-11
EP0181121A3 (en) 1988-11-09
DK510885A (da) 1986-05-07
CA1253299A (en) 1989-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4086221A (en) Polypeptides and process for producing the same
US5049654A (en) Calcitonin gene related peptide derivatives
FI87080B (fi) Foerfarande foer framstaellning av grf -analoger.
SK15352000A3 (sk) Spôsob výroby cyklických peptidov viazaných k polymérnemu nosiču
JPH0680079B2 (ja) ポリペプチド
JPH085916B2 (ja) 新規カルシトニン誘導体
JPH0684400B2 (ja) 新規な生長ホルモン遊離ペプチド
JPS58116443A (ja) 新規ペプチドおよびその製法
JPH051798B2 (ja)
JP2949129B2 (ja) 胃腸運動刺激活性を有するモチリン類似ポリペプチド
US6673769B2 (en) Lanthionine bridged peptides
KR920006564B1 (ko) Grf유도체의 제조방법
JPH0592996A (ja) 心房性ナトリウム利尿因子活性をもつペプチド
US3988309A (en) EEL calcitonin
CA1292841C (en) Peptide derivatives, their production and use
US5091366A (en) Peptides having ANF activity
GB1590645A (en) Process for preparing hentriacontapeptide having activity in reducing blood calcium levels
JPS642600B2 (ja)
EP0300737B1 (en) Calcitonin gene related peptide derivatives
JPH07316195A (ja) 新規なPTHrP関連ペプチド及びその用途
WO1995024421A1 (fr) Derive peptidique
US5252705A (en) Peptide derivatives
JP3323306B2 (ja) エルカトニン水溶液剤の安定化剤
KR790001842B1 (ko) 신규 폴리펩티드의 제조법
KR790001841B1 (ko) 신규 폴리펩티드의 제조법