JPH0517963U - Catv機器用筐体 - Google Patents

Catv機器用筐体

Info

Publication number
JPH0517963U
JPH0517963U JP7293891U JP7293891U JPH0517963U JP H0517963 U JPH0517963 U JP H0517963U JP 7293891 U JP7293891 U JP 7293891U JP 7293891 U JP7293891 U JP 7293891U JP H0517963 U JPH0517963 U JP H0517963U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
lid
catv
outer conductor
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7293891U
Other languages
English (en)
Inventor
裕 武田
啓芳 長友
Original Assignee
ミハル通信株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミハル通信株式会社 filed Critical ミハル通信株式会社
Priority to JP7293891U priority Critical patent/JPH0517963U/ja
Publication of JPH0517963U publication Critical patent/JPH0517963U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 組立て作業の能率がよいCATV機器用筐体
と、筐体の筐体本体と蓋体を兼用できるCATV機器用
筐体とを提供する。 【構成】 コネクタを螺合するネジ1を形成した接栓2
を2つ以上突設するCATV機器用筐体において、同筐
体3を筐体本体4と蓋体5に2分し、筐体本体4と蓋体
5の夫々に接栓2の外部導体6を半円筒状に半分ずつ一
体成形し、外部導体6内に収容する絶縁体9とコンタク
トピン10とを取付けたプリント基板7を収容する基板
収容部8を形成した。また、前記筐体本体4と蓋体5に
2つ以上の接栓2の外部導体6を、前記筐体本体4、蓋
体5の中心線M−Mに対して対称位置に形成し、その対
称位置の外部導体6の外周のネジ1の山と谷を逆にし
た。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はCATV用幹線増幅器、幹線分岐器といったCATV機器の筐体に関 するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のCATV機器の筐体は図6(a)〜(c)に示すように、ケースCの取 付け穴Bに接栓Aをナットで取付け、その後、ケースC内に電子部品を取付けた プリント基板Dをネジ止めした後、プリント基板Dと接栓AのコンタクトピンE を半田付けし、その後、ケースCに図示されていない蓋を取付けて完成するもの であった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、前記した従来のCATV機器用筐体では、ケースCに接栓Aを ナットで取付けたり、接栓AのコンタクトピンEをプリント基板Dに半田付けし たりしなければならず、作業性が悪かった。特に、接栓AのコンタクトピンEと プリント基板Dの配線は狭い場所での作業になるため作業性が特に悪かった。
【0004】
【考案の目的】
本考案の目的は、筐体への各種部品の組立てが容易なCATV機器用筐体と、 筐体本体と蓋体とを兼用でいるようにしたCATV機器用筐体とを提供すること にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案のうち請求項1のCATV機器用筐体は、図1、図2に示すように外周 にネジ1が形成されて同軸ケーブルのコネクタを螺合可能とした接栓2が2以上 突設されてなるCATV機器用筐体において、同筐体3を筐体本体4とそれに被 せる蓋体5に2分し、この筐体本体4と蓋体5の夫々に接栓2の外部導体6が半 円筒状に2分されて一体に成形され、筐体本体4とそれに被せる蓋体5との間に 、前記外部導体6内に収容される絶縁体9とコンタクトピン10とが取付けられ ているプリント基板7を収容する基板収容部8が形成されてなるものである。 本考案のうち請求項2のCATV機器用筐体は、図4に示すように、筐体本体 4と蓋体5に、2以上の接栓2の外部導体6が、前記筐体本体4、蓋体5の夫々 の中心線M−Mに対して対称位置に形成され、その対称位置の外部導体6の外周 に山11と谷12が逆であるネジ1が形成されてなるものである。
【0006】
【作用】
本考案のうち請求項1のCATV機器用筐体では、接栓2の外部導体6が半円 筒状で筐体本体4と蓋体5の夫々に一体に形成されており、その外部導体6内に 収納される絶縁体9とコンタクトピン10がプリント基板7に取付けられている ので、同プリント基板7を筐体本体4と蓋体5の間の基板収容部8にセットする だけでCATV機器が完成する。 本考案のうち請求項2のCATV機器用筐体では、筐体本体4の形状と蓋体5 の形状が同じであり、しかも外部導体6が筐体本体4、蓋体5の夫々の中心線M −Mに対して対称位置に形成され、その対称位置の外部導体6の外周に山11と 谷12が逆であるネジ1が形成されているため、筐体本体4に蓋体5を被せると 外部導体6の外周に一本の螺旋ネジが形成される。このため筐体本体4と蓋体5 を兼用でき、それらを別々に作る必要がない。
【0007】
【実施例1】 本考案のCATV機器用筐体の一実施例を図1〜図5において、3はアルミ等 の金属で直方体に成形されているCATV用の筐体である。これは筐体本体4と それに被せる蓋体5とで構成されており、筐体本体4の周壁14の内側4隅とそ の間にプリント基板7を支持する基板支持部15が形成されている。
【0008】 また、筐体本体4と蓋体5には図1に示すように夫々の外側から前記基板支持 部15を貫通する装着穴20、21が形成されており、その装着穴20、21は 図2に示すように筐体本体4と蓋体5とを対向して接合させたときに一連となる ようにしてある。ちなみに、この装着穴20は図2に示すように基板収容部8に 収容されたプリント基板7の通孔22を通して筐体本体4の装着穴20に差込ん だボルト23をナット24により締付けて、筐体本体4及び蓋体5に固定するた めのものである。 プリント基板7には必ずしも通孔22を設ける必要はなく、この場合は、例え ば、プリント基板7の通孔22が開設されている部分を切除して、ボルト23を 筐体本体4の装着穴20に差込んでもプリント基板7に当らないようにすると共 に、対向させた筐体本体4と蓋体5の基板支持部15間にプリント基板7が挟着 固定されるようにしてもよい。
【0009】 更に、筐体本体4と蓋体5の外側には図5(a)、(b)に示すように止め穴 25、26が形成されており、この止め穴25、26は図5(a)に示すように 筐体本体4と蓋体5とを対向させたときに一連となるようにしてある。ちなみに 、この止め穴25、26は図5(a)に示すようにビス27を差込んで、筐体3 を壁28等に固定するためものである。ビス27で壁28に固定する場合は例え ば次のようにする。筐体本体4と蓋体5とを図5(a)に示すように対向させる 前に、筐体本体4の止め穴25内にビス27を収容しておき、図5(a)に示す ように蓋体5を被せた後に、図示されていないドライバーを蓋体5の差込み穴3 0から差込んでビス27の先端を筐体本体4の差込み穴31から突出させて壁2 8にねじ込む。 止め穴25、26は筐体本体4と蓋体5に図5(b)に示すように形成しても よく、この場合は筐体3の蓋体5の止め穴26にビス27を差込んで、筐体3を 壁28等に固定するようにする。
【0010】 そして筐体本体4と蓋体5の夫々の外周に、同軸ケーブルのコネクタを接続す る接栓2の外部導体6が半円筒状に一体成形されている。この外部導体6は図4 (a)に示すように筐体本体4、蓋体5の夫々の第1中心面M−Mに対して対称 の位置に、また同図(b)に示すように筐体本体4、蓋体5の夫々の第2中心面 N−Nに対しても対称の位置に形成されている。更に、筐体本体4、蓋体5の夫 々の対称位置の外部導体6の外周に、図3、図4に示すように山11と谷12と が逆であるネジ1を形成して、図3のように筐体本体4に蓋体5を被せたときに 、接合する2つの外部導体6の接合面13で山11と谷12とが合致して一本の 螺旋ネジが形成される様にしてある。
【0011】 図1の7はプリント基板であり、これには回路配線が形成され、電子部品が実 装されている(図示されていない)。このプリント基板7には図2に示すように 接栓2用のピンコンタクト10が取り付けられており、同コンタクトピン10の 先端部外周に絶縁体9を被せてある。このプリント基板7は図2に示すように筐 体本体4内の支持部15に支持され且つ挟着されて蓋体5との間の基板収容部8 に収容され、そのとき、前記コンタクトピン10と絶縁体9が筐体本体4と蓋体 5の対向する外部導体6間に収容されるようにしてある。 また、図2に示すように基板収容部8に収容されたプリント基板7は、蓋体5 の装着穴21からプリント基板7の通孔22を通して筐体本体4の装着穴20に 差込んだボルト23をナット24により締付けて、筐体本体4及び蓋体5に固定 してある。
【0012】
【考案の効果】
本考案のCATV機器用筐体は次のような効果がある。 接栓2の外部導体6を、予め筐体本体4と蓋体5の夫々に2分割して形成 してあるため、筐体への接栓2の取付け作業が不要となる。 接栓2のピンコンタクト10とプリント基板7との配線が不要となるため 筐体本体と蓋体とプリント基板7との組立てが容易になる。 プリント基板7へのピンコンタクト10及び絶縁体9の取付けと、筐体本 体4と蓋体5の組立てとを別工程で行なうことができるので、流れ作業で効率良 くCATV機器の組立てができる。 請求項2の様にすれば、筐体本体4と蓋体5とを兼用できるので、それら のいずれか一方を2倍の数量生産でき、コストが低減する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のCATV機器用筐体の一実施例を示す
斜視図。
【図2】同CATV機器用筐体における接栓の構造を示
す断面図。
【図3】同CATV機器用筐体における接栓部分の側面
図。
【図4】同図(a)は本考案のCATV機器用筐体の他
の実施例を示す上面図、同図(b)はその正面図。
【図5】同図(a)は本考案のCATV機器用筐体の固
定方法を示す断面図、同図(b)はその他の固定方法を
示す断面図。
【図6】同図(a)は従来のCATV機器用筐体におけ
る接栓の取付け例を示す斜視図、同図(b)はプリント
基板の取付けを示す斜視図、同図(c)はプリント基板
を取付けた状態を示す斜視図。
【符号の説明】
1 ネジ 2 接栓 3 筐体 4 筐体本体 5 蓋体 6 外部導体 7 プリント基板 8 基板収容部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周にネジ1が形成されて同軸ケーブル
    のコネクタを螺合可能とした接栓2が2以上突設されて
    なるCATV機器用筐体において、同筐体3を筐体本体
    4とそれに被せる蓋体5に2分し、この筐体本体4と蓋
    体5の夫々に接栓2の外部導体6が半円筒状に2分され
    て一体に成形され、筐体本体4とそれに被せる蓋体5と
    の間に、前記外部導体6内に収容される絶縁体9とコン
    タクトピン10とが取付けられているプリント基板7を
    収容する基板収容部8が形成されてなることを特徴とす
    るCATV機器用筐体。
  2. 【請求項2】 請求項1のCATV機器用筐体の筐体本
    体4と蓋体5に、2以上の接栓2の外部導体6が、前記
    筐体本体4、蓋体5の夫々の中心線M−Mに対して対称
    位置に形成され、その対称位置の外部導体6の外周に山
    11と谷12が逆であるネジ1が形成されてなることを
    特徴とするCATV機器用筐体。
JP7293891U 1991-08-19 1991-08-19 Catv機器用筐体 Pending JPH0517963U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7293891U JPH0517963U (ja) 1991-08-19 1991-08-19 Catv機器用筐体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7293891U JPH0517963U (ja) 1991-08-19 1991-08-19 Catv機器用筐体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0517963U true JPH0517963U (ja) 1993-03-05

Family

ID=13503814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7293891U Pending JPH0517963U (ja) 1991-08-19 1991-08-19 Catv機器用筐体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0517963U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08306440A (ja) * 1995-03-07 1996-11-22 Sharp Corp 端子構造ならびにこれを用いたユニバーサルlnb
JP2002246126A (ja) * 2001-02-19 2002-08-30 Maspro Denkoh Corp 同軸ケーブル用f型接栓

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08306440A (ja) * 1995-03-07 1996-11-22 Sharp Corp 端子構造ならびにこれを用いたユニバーサルlnb
US6168465B1 (en) 1995-03-07 2001-01-02 Sharp Kabushiki Kaisha Terminal structure and a universal low noise blockdown converter using the same
JP2002246126A (ja) * 2001-02-19 2002-08-30 Maspro Denkoh Corp 同軸ケーブル用f型接栓

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0756819B2 (ja) 同軸ケーブル接続器
JP3082068B2 (ja) 電気ピンフィールドコネクタ装置
JPH0517963U (ja) Catv機器用筐体
JPH0611282U (ja) Catv用機器の接栓取付構造
JP2536470Y2 (ja) プリント基盤固定構造
JPH0567072U (ja) コネクタ基板の固定構造
JPS6038312Y2 (ja) 筐体装置
JPS6333508Y2 (ja)
JPS5936945Y2 (ja) プリント板間接続構造
JPH0446368U (ja)
JP2595128Y2 (ja) 1次活電部バリヤー装置
JP2606497Y2 (ja) ターミナル構造
JPH0134396Y2 (ja)
JPS643181Y2 (ja)
JPH07335289A (ja) コネクタの装着装置
JPH041659Y2 (ja)
JPH0720951Y2 (ja) 電子回路ユニットの取付構造
JPS58139682U (ja) コンデンサ入電気コネクタ
JPH0231823Y2 (ja)
JPH0621184U (ja) Catv用機器
JPS5911507Y2 (ja) プラグインユニツト
JPH0239348Y2 (ja)
JPH0139413Y2 (ja)
JPH0736475U (ja) 電子機器の筐体装置
JPS63195774U (ja)