JPH05179603A - 舗装用シートの製造方法 - Google Patents
舗装用シートの製造方法Info
- Publication number
- JPH05179603A JPH05179603A JP34555591A JP34555591A JPH05179603A JP H05179603 A JPH05179603 A JP H05179603A JP 34555591 A JP34555591 A JP 34555591A JP 34555591 A JP34555591 A JP 34555591A JP H05179603 A JPH05179603 A JP H05179603A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- aggregate
- thermoplastic resin
- pavement
- pressing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Road Paving Structures (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 路面舗装及び床面舗装用として良好な遮水
性、耐スリップ性、耐久性を有し、且つ、路面及び床面
の補修の簡便化を図る舗装用シートの製造方法の提供。 【構成】 可撓性を有する熱可塑性樹脂基材シートの片
面に、耐摩耗性の粒状骨材が、粒子の少くとも一部をシ
ート外に露出した状態で埋め込まれてなる舗装用シート
を製造する方法において、骨材が散布された基材シート
を軟化状態に保持しつつ、ゴム弾性を有する材料からな
る押圧材により骨材の散布された面を押圧して骨材を基
材シートに埋め込み、次いで基材シートを冷却固化する
ことを特徴とする、舗装用シートの製造方法。
性、耐スリップ性、耐久性を有し、且つ、路面及び床面
の補修の簡便化を図る舗装用シートの製造方法の提供。 【構成】 可撓性を有する熱可塑性樹脂基材シートの片
面に、耐摩耗性の粒状骨材が、粒子の少くとも一部をシ
ート外に露出した状態で埋め込まれてなる舗装用シート
を製造する方法において、骨材が散布された基材シート
を軟化状態に保持しつつ、ゴム弾性を有する材料からな
る押圧材により骨材の散布された面を押圧して骨材を基
材シートに埋め込み、次いで基材シートを冷却固化する
ことを特徴とする、舗装用シートの製造方法。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般道路、歩道、駐車場
等の路面舗装および工場、倉庫、運動施設等建物の床面
舗装に好適な舗装用シートの製造方法に関する。
等の路面舗装および工場、倉庫、運動施設等建物の床面
舗装に好適な舗装用シートの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般道路舗装は、路床(土)の上にスラ
グ、砂等を締め固めた路盤を施工し、その上にアスファ
ルトコンクリート等の基層を、更にその上に、アスファ
ルトコンクリート、セメントコンクリート等の表層を施
工する。このような舗装方法では、押圧、養生等にかな
りの労力と時間が必要であり既設道路の補修について
も、新設に近い時間を必要とする上、更に長時間の交通
規制が必要となる等の問題がある。また従来の舗装方法
では近年の交通量増大に伴い、舗装表面のヒビ割れが発
生しやすくなっており、このヒビ割れから雨水が浸入し
路盤、路床の軟弱化を促進し、道路寿命を短くしてい
る。
グ、砂等を締め固めた路盤を施工し、その上にアスファ
ルトコンクリート等の基層を、更にその上に、アスファ
ルトコンクリート、セメントコンクリート等の表層を施
工する。このような舗装方法では、押圧、養生等にかな
りの労力と時間が必要であり既設道路の補修について
も、新設に近い時間を必要とする上、更に長時間の交通
規制が必要となる等の問題がある。また従来の舗装方法
では近年の交通量増大に伴い、舗装表面のヒビ割れが発
生しやすくなっており、このヒビ割れから雨水が浸入し
路盤、路床の軟弱化を促進し、道路寿命を短くしてい
る。
【0003】歩道、駐車場についても同様であるが、こ
れらのうち特に歩道橋、立体駐車場等の鉄骨主体の構造
物では、路面鋼板の上にアスファルトコンクリート等を
施工している例もあるが、施工の労力および構造物全体
の重量増加が問題である。
れらのうち特に歩道橋、立体駐車場等の鉄骨主体の構造
物では、路面鋼板の上にアスファルトコンクリート等を
施工している例もあるが、施工の労力および構造物全体
の重量増加が問題である。
【0004】又、建物の床面舗装は、一般にセメントコ
ンクリートが使われており、施工、養生に時間がかか
り、又スリップ防止上も問題がある。このため、一般道
路又は床面の表層として使用する道路マットとして、特
開平2−229306号公報、特開平2−229308
号公報等に記載されているような道路マット及び舗装方
法が提案されたが、スリップ防止上必ずしも満足するも
のではなかった。また、スリップ防止層を有する道路表
層が、英国特許公報1430794号、同144542
3号により提案されたが詳しい製造方法が明らかでなか
った。
ンクリートが使われており、施工、養生に時間がかか
り、又スリップ防止上も問題がある。このため、一般道
路又は床面の表層として使用する道路マットとして、特
開平2−229306号公報、特開平2−229308
号公報等に記載されているような道路マット及び舗装方
法が提案されたが、スリップ防止上必ずしも満足するも
のではなかった。また、スリップ防止層を有する道路表
層が、英国特許公報1430794号、同144542
3号により提案されたが詳しい製造方法が明らかでなか
った。
【0005】
【発明が解決するための課題】本発明は、一般道路等路
面表層部及び建築物床面を簡易舗装することができ、遮
水性、耐スリップ性に優れかつ、長期間の交通量に耐え
る耐久性を有する、舗装用シートの製造方法を提供する
ことを目的とするものである。
面表層部及び建築物床面を簡易舗装することができ、遮
水性、耐スリップ性に優れかつ、長期間の交通量に耐え
る耐久性を有する、舗装用シートの製造方法を提供する
ことを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
の舗装用シートの製造方法を鋭意研究した結果、本発明
に到達した。即ち、本発明の要旨とするところは、可撓
性を有する熱可塑性樹脂基材シートの片面に、耐摩耗性
の粒状骨材が、粒子の少くとも一部をシート外に露出し
た状態で埋め込まれてなる舗装用シートを製造する方法
において、骨材が散布された基材シートを軟化状態に保
持しつつ、ゴム弾性を有する材料からなる押圧材により
骨材の散布された面を押圧して骨材を基材シートに埋め
込み、次いで基材シートを冷却固化することを特徴とす
る、舗装用シートの製造方法である。
の舗装用シートの製造方法を鋭意研究した結果、本発明
に到達した。即ち、本発明の要旨とするところは、可撓
性を有する熱可塑性樹脂基材シートの片面に、耐摩耗性
の粒状骨材が、粒子の少くとも一部をシート外に露出し
た状態で埋め込まれてなる舗装用シートを製造する方法
において、骨材が散布された基材シートを軟化状態に保
持しつつ、ゴム弾性を有する材料からなる押圧材により
骨材の散布された面を押圧して骨材を基材シートに埋め
込み、次いで基材シートを冷却固化することを特徴とす
る、舗装用シートの製造方法である。
【0007】(1)シートの構成 本発明の舗装用シートは熱可塑性樹脂基材シートとそれ
に埋め込まれた骨材によって構成されている。基材シー
トの材質である熱可塑性樹脂としては、例えば、軟質塩
化ビニル系樹脂、ポリエチレン、エチレン酢ビ共重合
体、熱可塑性ポリウレタン樹脂、未加硫の合成または天
然ゴム等が挙げられる。樹脂シートの厚味は、1mm〜3
0mmの範囲のものが好ましい。
に埋め込まれた骨材によって構成されている。基材シー
トの材質である熱可塑性樹脂としては、例えば、軟質塩
化ビニル系樹脂、ポリエチレン、エチレン酢ビ共重合
体、熱可塑性ポリウレタン樹脂、未加硫の合成または天
然ゴム等が挙げられる。樹脂シートの厚味は、1mm〜3
0mmの範囲のものが好ましい。
【0008】熱可塑性樹脂からシートを製造するには、
溶融押出法、溶液流延法、カレンダー法、ラミネート法
等を採用すればよい。熱可塑性樹脂には、シート化する
前に公知の各種樹脂添加剤を配合することができる。粒
状骨材としては、一般の道路舗装に常用されているもの
が使用できる。具体的には、例えば、砕石、砂利、鉄鋼
スラグ、エメリーおよびセラミック粉砕品等の無機物、
硬質ゴム、熱硬化性樹脂、高融点の熱可塑性硬質樹脂等
の樹脂類の粒状体および木材等が挙げられる。骨材の粒
径は、三軸径の最短のものが舗装用シートの基材樹脂層
の見掛け厚味(舗装用シート表面の骨材の露出部を除い
たシート厚味)以下である事が好ましい。骨材は、基材
シートの熱可塑性樹脂との親和性を高めるため、散布前
に予めその表面を適当な表面処理剤で処理して用いても
よい。
溶融押出法、溶液流延法、カレンダー法、ラミネート法
等を採用すればよい。熱可塑性樹脂には、シート化する
前に公知の各種樹脂添加剤を配合することができる。粒
状骨材としては、一般の道路舗装に常用されているもの
が使用できる。具体的には、例えば、砕石、砂利、鉄鋼
スラグ、エメリーおよびセラミック粉砕品等の無機物、
硬質ゴム、熱硬化性樹脂、高融点の熱可塑性硬質樹脂等
の樹脂類の粒状体および木材等が挙げられる。骨材の粒
径は、三軸径の最短のものが舗装用シートの基材樹脂層
の見掛け厚味(舗装用シート表面の骨材の露出部を除い
たシート厚味)以下である事が好ましい。骨材は、基材
シートの熱可塑性樹脂との親和性を高めるため、散布前
に予めその表面を適当な表面処理剤で処理して用いても
よい。
【0009】散布量は、骨材の粒径と基材シートの厚味
に応じて決定すればよいが、骨材と熱可塑性樹脂との容
積比率で骨材が30〜95%の範囲が好ましい。
に応じて決定すればよいが、骨材と熱可塑性樹脂との容
積比率で骨材が30〜95%の範囲が好ましい。
【0010】本発明の舗装用シートには、骨材を埋め込
んだ面と反対側の面に、必要に応じて基布等の補強材を
装着して用いることができる。この場合の補強材として
は、例えばポリエステル、ビニロン、ナイロン等の合成
繊維を束ねて織った布、または合成繊維、天然繊維、グ
ラスファイバー等の不織布または紙が適当である。これ
ら補強材はまた、基材樹脂中に積層することもできる。
んだ面と反対側の面に、必要に応じて基布等の補強材を
装着して用いることができる。この場合の補強材として
は、例えばポリエステル、ビニロン、ナイロン等の合成
繊維を束ねて織った布、または合成繊維、天然繊維、グ
ラスファイバー等の不織布または紙が適当である。これ
ら補強材はまた、基材樹脂中に積層することもできる。
【0011】(2)製造方法 本発明方法において、基材シートを軟化状態に保持する
が、軟化状態とは、基材シート全体が流動することな
く、且つ、押圧することで骨材が埋め込まれる状態を意
味する。基材シートが未加硫の合成又は天然ゴムのよう
に常温で適度な軟化状態にある場合は特に加熱しないで
骨材の埋め込みを行ってもよい。しかし、一般の熱可塑
性樹脂は加熱により軟化する必要がある。溶融成型直後
の未冷却状態の樹脂シートに骨材の埋め込みを行うこと
もできるし、一旦冷却されたシートを公知の方法により
加熱軟化させて用いることもできる。
が、軟化状態とは、基材シート全体が流動することな
く、且つ、押圧することで骨材が埋め込まれる状態を意
味する。基材シートが未加硫の合成又は天然ゴムのよう
に常温で適度な軟化状態にある場合は特に加熱しないで
骨材の埋め込みを行ってもよい。しかし、一般の熱可塑
性樹脂は加熱により軟化する必要がある。溶融成型直後
の未冷却状態の樹脂シートに骨材の埋め込みを行うこと
もできるし、一旦冷却されたシートを公知の方法により
加熱軟化させて用いることもできる。
【0012】骨材のシート上への散布は、軟化状態で行
ってもよいし、軟化させる前に行ってもよい。本発明で
は、骨材の散布された軟化状態にある基材シートの骨材
散布面をゴム弾性を有する材料からなる押圧材により押
圧する。押圧方法としては、例えば、一対のロール間を
通して押圧する方法、一対の移動する広巾の無端ゴムベ
ルト間を通して押圧する方法あるいは、加熱プレスによ
り押圧する方法等がある。押圧する際の圧力及び時間
は、基材シートの軟化状態、骨材の散布量に応じて適宜
選定する。
ってもよいし、軟化させる前に行ってもよい。本発明で
は、骨材の散布された軟化状態にある基材シートの骨材
散布面をゴム弾性を有する材料からなる押圧材により押
圧する。押圧方法としては、例えば、一対のロール間を
通して押圧する方法、一対の移動する広巾の無端ゴムベ
ルト間を通して押圧する方法あるいは、加熱プレスによ
り押圧する方法等がある。押圧する際の圧力及び時間
は、基材シートの軟化状態、骨材の散布量に応じて適宜
選定する。
【0013】押圧材に使用するゴム弾性を有する材料
は、熱による変形が少ないもので、硬度(JIS K−
6301A型)が25以上95以下で且つ、圧縮永久歪
(JIS K−6301 70℃×22hr)が60%以
下のものが好ましい。硬度が25以下では軟らかすぎて
充分な押圧が行われず、骨材が基材シートに埋め込まれ
ない。また硬度が95以上では硬すぎて骨材がすべて埋
没してしまいスリップ防止性の付与が出来ない。圧縮永
久歪が60%以上では、押圧中にゴム弾性を有する材料
の方に骨材がめり込み、基材シートへの埋め込みが不充
分となる。
は、熱による変形が少ないもので、硬度(JIS K−
6301A型)が25以上95以下で且つ、圧縮永久歪
(JIS K−6301 70℃×22hr)が60%以
下のものが好ましい。硬度が25以下では軟らかすぎて
充分な押圧が行われず、骨材が基材シートに埋め込まれ
ない。また硬度が95以上では硬すぎて骨材がすべて埋
没してしまいスリップ防止性の付与が出来ない。圧縮永
久歪が60%以上では、押圧中にゴム弾性を有する材料
の方に骨材がめり込み、基材シートへの埋め込みが不充
分となる。
【0014】ゴム弾性を有する材料の厚味は、基材シー
トの厚味、散布する骨材の粒径、散布量に応じて選定す
る。ゴム弾性を有する材料と基材シートとの融着を防止
するために接触面にシリコーンオイル等の剥離剤を塗布
してもよい。
トの厚味、散布する骨材の粒径、散布量に応じて選定す
る。ゴム弾性を有する材料と基材シートとの融着を防止
するために接触面にシリコーンオイル等の剥離剤を塗布
してもよい。
【0015】本発明方法により埋め込まれた骨材は、舗
装用シートを断面から見た場合に、骨材と樹脂との接触
部分がシート表面を境界として、それ以下ですべて樹脂
と接触した状態となるので、基材からの骨材の剥離が起
りにくい。シート外への骨材の露出の割合は、少なくて
は、シートのスリップ防止性能が発揮されず、多くて
は、車両等の摩擦により骨材が取れやすくなるので、路
面の使用環境により適宜調節する必要があるが、本発明
の方法によれば、かかる調節も比較的容易に行うことが
できる。
装用シートを断面から見た場合に、骨材と樹脂との接触
部分がシート表面を境界として、それ以下ですべて樹脂
と接触した状態となるので、基材からの骨材の剥離が起
りにくい。シート外への骨材の露出の割合は、少なくて
は、シートのスリップ防止性能が発揮されず、多くて
は、車両等の摩擦により骨材が取れやすくなるので、路
面の使用環境により適宜調節する必要があるが、本発明
の方法によれば、かかる調節も比較的容易に行うことが
できる。
【0016】本発明方法により得られた舗装用シートの
施工は、長尺シートあるいは板状の短いシートとして、
路面に接着剤または粘着剤等で接着固定する、あるいは
くぎ止めすることによって行うことができる。
施工は、長尺シートあるいは板状の短いシートとして、
路面に接着剤または粘着剤等で接着固定する、あるいは
くぎ止めすることによって行うことができる。
【0017】
【実施例】以下、本発明を実施例にもとづいて詳細に説
明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の例
に限定されるものではない。
明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の例
に限定されるものではない。
【0018】実施例1 (骨材として砕石を、熱可塑性樹脂として軟質ポリ塩化
ビニルを使用した例)ポリ塩化ビニル(重合度110
0)100重量部に対し、ジ−2−エチルヘキシルフタ
レート(DOP)を50重量部、安定剤を2重量部、カ
ーボンブラックを2重量部配合し、厚味4mmの基材シー
トを製造した。
ビニルを使用した例)ポリ塩化ビニル(重合度110
0)100重量部に対し、ジ−2−エチルヘキシルフタ
レート(DOP)を50重量部、安定剤を2重量部、カ
ーボンブラックを2重量部配合し、厚味4mmの基材シー
トを製造した。
【0019】基材シート上に、粒径2.5〜5mmの砕石
を7kg/m2の割合で均一に散布し、全体を180℃に熱
風加熱した後、間隙5mmのロール間を1m/min の速度
で通過させた。骨材に接する側のロールが厚味10mm、
硬度80、圧縮永久歪30%のEPDMゴムロールで、
他方が金属ロールである一対のロールを使用した。見掛
け総厚味7mmで、シート外に砕石が1〜2mm露出した舗
装用シートが得られた。得られたシートについて、耐ス
リップ性、遮水性、耐久性を以下の方法で評価し、その
結果を表1に示した。
を7kg/m2の割合で均一に散布し、全体を180℃に熱
風加熱した後、間隙5mmのロール間を1m/min の速度
で通過させた。骨材に接する側のロールが厚味10mm、
硬度80、圧縮永久歪30%のEPDMゴムロールで、
他方が金属ロールである一対のロールを使用した。見掛
け総厚味7mmで、シート外に砕石が1〜2mm露出した舗
装用シートが得られた。得られたシートについて、耐ス
リップ性、遮水性、耐久性を以下の方法で評価し、その
結果を表1に示した。
【0020】 耐スリップ性 振り子式スキッドレジスタンステスターにてBPN値を
測定した。濡れた状態でBPN値55以上が要求され
る。 遮水性 JIS L 1092 耐水度 B法(高水圧用)にて
測定した。耐水性5kgf/cm2 以上が要求される。
測定した。濡れた状態でBPN値55以上が要求され
る。 遮水性 JIS L 1092 耐水度 B法(高水圧用)にて
測定した。耐水性5kgf/cm2 以上が要求される。
【0021】 耐久性 図3に示したような促進摩耗試験により(テーブル盤を
回転させて、タイヤ接地圧3.0kg/cm2で輪荷重45kg
のタイヤを10万回走行させる。)外観変化及び耐スリ
ップ性を評価した。外観変化の評価基準は以下の通りで
ある。 ○:骨材の脱落がない状態 △:骨材が僅かに脱落している状態 ×:骨材がかなり脱落している状態
回転させて、タイヤ接地圧3.0kg/cm2で輪荷重45kg
のタイヤを10万回走行させる。)外観変化及び耐スリ
ップ性を評価した。外観変化の評価基準は以下の通りで
ある。 ○:骨材の脱落がない状態 △:骨材が僅かに脱落している状態 ×:骨材がかなり脱落している状態
【0022】実施例2 (骨材として転炉スラグを、熱可塑性樹脂として加硫前
の天然ゴムを使用した例)天然ゴム(ムーニー粘度3
8)100重量部に対し、カーボンブラックを50重量
部、イオウを2.5重量部、プロセスオイルを3重量
部、老化防止剤を1重量部、亜鉛華を5重量部、ステア
リン酸を3重量部配合し、厚味4mmの基材シートを製造
した。
の天然ゴムを使用した例)天然ゴム(ムーニー粘度3
8)100重量部に対し、カーボンブラックを50重量
部、イオウを2.5重量部、プロセスオイルを3重量
部、老化防止剤を1重量部、亜鉛華を5重量部、ステア
リン酸を3重量部配合し、厚味4mmの基材シートを製造
した。
【0023】基材シート上に、粒径1.5〜3mmの転炉
スラグを4kg/m2の配合で均一に散布し、5mm厚の枠に
入れた。骨材上に、硬度60、圧縮永久歪28%の厚味
2mmのシリコーンゴムシートを重ねて加熱プレス機によ
り、150℃、10kg/cm2の圧力で40分加熱圧縮し
た。その後、室温にて放冷後、シリコーンゴムシートを
はがし、見掛け総厚味5mmで、シート外に転炉スラグが
0.5〜1mm露出した舗装用シートが得られた。得られ
たシートについて、実施例1と同様の方法で評価を行
い、結果を表1に示した。
スラグを4kg/m2の配合で均一に散布し、5mm厚の枠に
入れた。骨材上に、硬度60、圧縮永久歪28%の厚味
2mmのシリコーンゴムシートを重ねて加熱プレス機によ
り、150℃、10kg/cm2の圧力で40分加熱圧縮し
た。その後、室温にて放冷後、シリコーンゴムシートを
はがし、見掛け総厚味5mmで、シート外に転炉スラグが
0.5〜1mm露出した舗装用シートが得られた。得られ
たシートについて、実施例1と同様の方法で評価を行
い、結果を表1に示した。
【0024】実施例3 (骨材としてエポキシ樹脂ペレットを、熱可塑性樹脂と
して軟質ポリ塩化ビニルを使用した例)ポリ塩化ビニル
(重合度1300)100重量部に対し、DOPを60
重量部、安定剤を2重量部、酸化チタンを4重量部配合
し、厚味5mmの基材シートを製造した。
して軟質ポリ塩化ビニルを使用した例)ポリ塩化ビニル
(重合度1300)100重量部に対し、DOPを60
重量部、安定剤を2重量部、酸化チタンを4重量部配合
し、厚味5mmの基材シートを製造した。
【0025】基材シート上に、エポキシ変性アクリルウ
レタン塗料を表面塗料厚が1μmとなる様含浸、塗布後
乾燥したグラスファイバー含有率50%の3×4×5mm
角形のエポキシ樹脂ペレットを4.4kg/m2の割合で均
一に散布し、7mm厚の枠に入れた。骨材上に、硬度2
7、圧縮永久歪40%の厚味3mmの天然ゴムスポンジシ
ートを重ねて加熱プレス機により、180℃で10分の
予備加熱した後、10kg/cm2の圧力で1分加熱圧縮し
た。その後、室温にて放冷後、スポンジシートをはが
し、見掛け総厚味7mmで、シート外にエポキシ樹脂ペレ
ットが1〜2mm露出した舗装用シートが得られた。得ら
れたシートについて、実施例1と同様の方法で評価を行
い、結果を表1に示した。
レタン塗料を表面塗料厚が1μmとなる様含浸、塗布後
乾燥したグラスファイバー含有率50%の3×4×5mm
角形のエポキシ樹脂ペレットを4.4kg/m2の割合で均
一に散布し、7mm厚の枠に入れた。骨材上に、硬度2
7、圧縮永久歪40%の厚味3mmの天然ゴムスポンジシ
ートを重ねて加熱プレス機により、180℃で10分の
予備加熱した後、10kg/cm2の圧力で1分加熱圧縮し
た。その後、室温にて放冷後、スポンジシートをはが
し、見掛け総厚味7mmで、シート外にエポキシ樹脂ペレ
ットが1〜2mm露出した舗装用シートが得られた。得ら
れたシートについて、実施例1と同様の方法で評価を行
い、結果を表1に示した。
【0026】比較例1 実施例1において2本のロールを両方とも金属ロールに
した以外は実施例1と同様に舗装用シートを製造した。
なお、金属ロールの表面硬度は100であった。見掛け
総厚味6.5mmで、シート外に砕石がほとんど露出せ
ず、かつ、砕石周辺の樹脂が窪んでいるシートが得られ
た。得られたシートについて、実施例1と同様の方法で
評価を行い、結果を表1に示した。
した以外は実施例1と同様に舗装用シートを製造した。
なお、金属ロールの表面硬度は100であった。見掛け
総厚味6.5mmで、シート外に砕石がほとんど露出せ
ず、かつ、砕石周辺の樹脂が窪んでいるシートが得られ
た。得られたシートについて、実施例1と同様の方法で
評価を行い、結果を表1に示した。
【0027】比較例2 実施例2において、押圧部材のシリコーンゴムシートを
硬度62、圧縮永久歪66%の厚味2mmのクロロプレン
ゴムシートにした以外は、実施例2と同様に舗装用シー
トを製造した。この際、ゴム同士の融着を防ぐ為に、ク
ロロプレンゴムシートのスラグに接する側の表面に離型
用シリコーンオイルを塗布した。見掛け総厚味5.5mm
で、シート中にスラグが充分埋まらず、取れやすい状態
のシートが得られた。得られたシートについて、実施例
1と同様の方法で評価を行い、結果を表1に示した。
硬度62、圧縮永久歪66%の厚味2mmのクロロプレン
ゴムシートにした以外は、実施例2と同様に舗装用シー
トを製造した。この際、ゴム同士の融着を防ぐ為に、ク
ロロプレンゴムシートのスラグに接する側の表面に離型
用シリコーンオイルを塗布した。見掛け総厚味5.5mm
で、シート中にスラグが充分埋まらず、取れやすい状態
のシートが得られた。得られたシートについて、実施例
1と同様の方法で評価を行い、結果を表1に示した。
【0028】比較例3 実施例3において、押圧部材の天然ゴムスポンジシート
を硬度20、圧縮永久歪50%の厚味3mmの天然ゴムス
ポンジシートにした以外は、実施例3と同様に舗装用シ
ートを製造した。見掛け総厚味7.5mmで、シート外に
エポキシ樹脂ペレットが2〜2.5mm露出して取れやす
い状態のシートが得られた。得られたシートについて、
実施例1と同様の方法で評価を行い、結果を表1に示し
た。
を硬度20、圧縮永久歪50%の厚味3mmの天然ゴムス
ポンジシートにした以外は、実施例3と同様に舗装用シ
ートを製造した。見掛け総厚味7.5mmで、シート外に
エポキシ樹脂ペレットが2〜2.5mm露出して取れやす
い状態のシートが得られた。得られたシートについて、
実施例1と同様の方法で評価を行い、結果を表1に示し
た。
【0029】
【表1】
【0030】
【発明の効果】本発明の方法により製造された舗装用シ
ートは、路面舗装及び床面舗装用として良好な遮水性、
耐スリップ性、耐久性を有し、かつ、路面及び床面補修
の簡便化を図る効果がある。
ートは、路面舗装及び床面舗装用として良好な遮水性、
耐スリップ性、耐久性を有し、かつ、路面及び床面補修
の簡便化を図る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、実施例1〜3で製造した舗装用シート
の模式断面図である。
の模式断面図である。
【図2】図2は、比較例2で製造した舗装用シートの模
式断面図である。
式断面図である。
【図3】図3は、実施例で耐久性を評価するために行っ
た促進摩耗試験の様子を示す模式図である。
た促進摩耗試験の様子を示す模式図である。
1 骨材 2 熱可塑性樹脂シート 3 供試シート 4 タイヤ 5 テーブル盤 6 ホッパーに入ったエメリー砂 7 散水ノズル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮川 隆吉 愛知県名古屋市中村区岩塚町大池2番地 三菱化成ビニル株式会社名古屋工場内
Claims (4)
- 【請求項1】 可撓性を有する熱可塑性樹脂基材シート
の片面に、耐摩耗性の粒状骨材が、粒子の少くとも一部
をシート外に露出した状態で埋め込まれてなる舗装用シ
ートを製造する方法において、骨材が散布された基材シ
ートを軟化状態に保持しつつ、ゴム弾性を有する材料か
らなる押圧材により骨材の散布された面を押圧して骨材
を基材シートに埋め込み、次いで基材シートを冷却固化
することを特徴とする、舗装用シートの製造方法。 - 【請求項2】 ゴム弾性を有する材料として、硬度が2
5以上95以下で且つ、圧縮永久歪が60%以下のもの
を用いる、請求項1の製造方法。 - 【請求項3】 骨材として、予めその表面を熱可塑性樹
脂との親和性を高めるため表面処理剤で処理したものを
用いる請求項1の製造方法。 - 【請求項4】 基材シートが軟質塩化ビニル系樹脂であ
る請求項1の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34555591A JPH05179603A (ja) | 1991-12-26 | 1991-12-26 | 舗装用シートの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34555591A JPH05179603A (ja) | 1991-12-26 | 1991-12-26 | 舗装用シートの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05179603A true JPH05179603A (ja) | 1993-07-20 |
Family
ID=18377390
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34555591A Pending JPH05179603A (ja) | 1991-12-26 | 1991-12-26 | 舗装用シートの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05179603A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07119108A (ja) * | 1993-10-27 | 1995-05-09 | 美士男 ▲高▼田 | アスファルト舗装方法 |
KR100780417B1 (ko) * | 2006-12-27 | 2007-11-28 | 남광건설(주) | 미끄럼 방지용 도로 포장방법 |
-
1991
- 1991-12-26 JP JP34555591A patent/JPH05179603A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07119108A (ja) * | 1993-10-27 | 1995-05-09 | 美士男 ▲高▼田 | アスファルト舗装方法 |
KR100780417B1 (ko) * | 2006-12-27 | 2007-11-28 | 남광건설(주) | 미끄럼 방지용 도로 포장방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7029744B2 (en) | High traction flooring laminate | |
EP0305454B1 (en) | Sporting surfaces | |
JPH05179603A (ja) | 舗装用シートの製造方法 | |
US20090196690A1 (en) | Anti-slip composition and method of forming anti-slip layer using the same | |
KR100822588B1 (ko) | 건식형 미끄럼방지 매트 및 그의 제작 및 시공방법 | |
KR102629941B1 (ko) | 도로용 미끄럼 방지 포장재 시공방법 | |
JPH05214707A (ja) | 簡易舗装用シート | |
JP2869458B2 (ja) | 弾性舗装 | |
JP2655387B2 (ja) | 舗装用弾性ブロックおよびその製造法 | |
JP2869459B2 (ja) | 弾性舗装 | |
JPH0463927B2 (ja) | ||
KR900005717B1 (ko) | 포장도로의 난-슬립 시공방법 | |
JP2920816B2 (ja) | 弾性舗装方法及び弾性表面層の製法 | |
JPH07125116A (ja) | 表面凹凸シート及びその製造方法 | |
CN210826974U (zh) | 一种沥青路面修复贴 | |
JP3901605B2 (ja) | 床版の防水施工法 | |
JP3728539B2 (ja) | 床面の表面処理方法 | |
JP3706877B2 (ja) | ノンスリップ舗装工法 | |
JP2002327403A (ja) | 建築用成形体及び舗装方法 | |
JP3380758B2 (ja) | 弾性舗装体 | |
JP2004100208A (ja) | 弾性舗装材と、その製造方法および品質評価方法 | |
US20040103981A1 (en) | Method of producing a jointless and porous granular covering, and granular covering produced by this method | |
JPH0442330Y2 (ja) | ||
KR200280075Y1 (ko) | 폐타이어를 이용한 고무매트 | |
JPS5936042B2 (ja) | 覆工板 |