JPH0517938Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0517938Y2
JPH0517938Y2 JP1987009891U JP989187U JPH0517938Y2 JP H0517938 Y2 JPH0517938 Y2 JP H0517938Y2 JP 1987009891 U JP1987009891 U JP 1987009891U JP 989187 U JP989187 U JP 989187U JP H0517938 Y2 JPH0517938 Y2 JP H0517938Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zenith plate
zenith
plate member
connecting straight
narrowed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987009891U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63172336U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987009891U priority Critical patent/JPH0517938Y2/ja
Publication of JPS63172336U publication Critical patent/JPS63172336U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0517938Y2 publication Critical patent/JPH0517938Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Special Chairs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は種々の形状の天頂板を自由に連結して
所望形態のテーブルやスツールを構成することが
できる連結天頂板に関するものである。
〔従来の技術〕
従来より、任意の平面形態となるように自由に
連結して形成することのできるテーブル等が知ら
れている。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかし、従来の連結テーブルは、単位形状をな
す天板の平面形状が半円形や六角形、八角形等の
正多角形であるため、連結形状も単なる幾何学的
な連続模様状にしか形成できず、このため更に躍
動的な、或は、自由に連結した配設形態を実現す
ることはできなつた。この点はスツールについて
も同様である。
〔課題を解決するための手段〕
そこで、本考案では連結形態の自由度が高いこ
とは勿論、躍動的な連結形態を実現できるテーブ
ルやスツールの天頂板を提供することを目的とし
てなされたもので、その構成は、外形の大半が曲
線で囲まれると共にその外形上であつて対向する
曲線がなす幅を狭ばめた1箇所に連結用の直線部
を形成してなる第一天頂板部材と、左右の2箇所
に上記第一天頂板部材の連結用直線部と同じ連結
用直線部を形成すると共に上下側を前記連結用直
線部の近傍で対向する曲線がなす幅を狭ばめた曲
線で形成した第二天頂板部材と、上記第一天頂板
部材の連結用直線部と同じ連結用直線部を外形上
の3箇所において三方向に形成しこれら3箇所の
連結用直線部をそれらの近傍でそれぞれ対向する
曲線がなす幅を狭ばめた曲線で連結した第三天頂
板部材とによる3種類の天頂板部材の中から、第
二天頂板部材と2枚の第一天頂板部材とを組合せ
るか、又は、第二、第三天頂板部材と少なくとも
3枚の第一天頂板部材とを組合せ、組合せた各天
頂板部材をそれらのすべての連結用直線部同士に
おいて突合せ連結することにより、連結された各
天頂板部材全体のなす全外周辺がうねりのある連
続曲線をなすように見え、かつ、前記連結部近傍
では対向する前記連続曲線のなす幅が絞り込まれ
た形状をなすようにしたことを特徴とするもので
ある。
〔作用〕
各天頂板部材は、相互にそれらの直線部におい
て連結されるから、連結された天頂板はすべて曲
線で囲まれた形状となりうねりのあるおおきな躍
動感を発揮する。また、連結直線部のなす幅はそ
れに連らなる曲線部分がなす幅に比べ絞り込まれ
た形態であるから、別途、区画線等を設けなくて
も自然な感じで連結天頂板を2以上の利用区分に
分けることができる。
〔実施例〕
第1図は本考案の連結天頂板における第一天頂
板部材の一例の平面図、第2図は同じく第二天頂
板部材の一例の平面図、第3図は同じく第三天頂
板部材の一例の平面図、第4図は本考案連結天頂
板を連結テーブルに形成した一例の平面図、第5
図はその正面図、第6図は同じく底面図、第7図
は同じく右側面図、第8図は同じく左側面図であ
る。
而して、第1図に示す第一天頂板部材1は、全
体の平面外形がほぼ水滴状をなす曲線R1で囲ま
れ、曲線R1の対向幅が幅狭になつた1箇所が所
定長さの連結用直線部S1に形成されている。この
天頂板部材1の裏面には、正面略状乃至は状
をなす脚部材Lであつて、上,下の水平部材hの
長さが異なる脚部材Lの8本を、その垂直部材v
において放射状に束ねて形成した支持脚SLが取
付けられている。尚、脚部材Lのうち一つは、そ
の水平部材hが連結用直線部S1の辺に対し直角な
向きとなるように取付けられている。
第2図に示す第二天頂板部材2は左右両側の2
箇所が上記天頂板1の連結用直線部S1に合致する
長さ、つまり同じ長さの連結用直線部S2、S3に形
成されると共に、上側辺が凸状曲線部R2に、下
側辺が凹状曲線部R3に形成され、かつ、前記直
線部S1の近傍においてこれら両曲線部R2,R3
対向幅を狭くするように形成されている。
ここで、この天頂板部材2の裏面にも上記天頂
板1の場合と同様の構成の支持脚SLが取付けら
れているが、この脚SLを構成する脚部材Lのう
ち、各直線部S2,S3側に向いた脚部材Lは、夫々
の直線部S2,S3の辺に対して直角に向けられてい
る。
第3図に示す第三天頂板部材3は、上記の連結
用直線部S1と同じ連結用直線部S4,S5、S6が外周
上の3箇所において三方向に形成されると共に、
各直線部S4〜S6の間がそれぞれ凹状の曲線であつ
て、各直線部S4〜S6の近傍において対向幅を狭く
するような曲線部R4で連結されて形成されてい
る。そして、この天頂板部材3の裏面にも、上記
の場合と同様の構成の脚部材Lが束ねられた支持
脚SLが取付けられている。尚、この天頂板部材
3においても、各直線部S4〜S6には各辺に直角な
向きとなるように脚部材Lの配向が整えられてい
る。
上記の各天頂板部材1〜3に於て、第一天頂板
部材1の曲線部R1の態様としては、第4図に示
すようにほぼ真円をなす曲線部から、長円形をな
す曲線部まで種々のものがある。
また、第二天頂板部材2、或は、第三天頂板部
材3における各連結用直線部S2とS3、或は同S3
S6がなす配向は、図の実施例の配向角度に限られ
ず、任意である。
更に、各天頂板部材1〜3は、それらの連結用
直線部S1〜S6のいずれにおいて連結した場合であ
つても、連結された天頂板部材同士の曲線部R1
〜R4は、いずれも全体として連続した曲線をな
すようにそれぞれの曲率が整合されている。な
お、製造上の便宜等のため実際には、各天頂板部
材1〜3における夫々の連結用直線部S1〜S6と、
各直線部S1〜S6と交わる曲線部R1〜R6とは、そ
れぞれの交角が90度をなすように各曲線部R1
R6の末端部を少しの長さ直線で形成する。
従つて、各天頂板部材1〜3は、それらの連結
用直線部S1〜S6をどのような組合せにおいて突合
せて連結したときでも、その連結天頂板のなす全
外周辺は全体としてうねりのあるほぼ1本の連続
曲線に形成されているように見えると共に、各連
結用直線部S1〜S6の近傍では各直線部S1〜S6に向
う曲線部が漸次すぼまるように形成されている。
即ち、連結された天頂板部材においては、互に
突合された連結用直線部分で連結天頂板全体が形
成する外周辺が一部絞り込まれたようになるの
で、例えばこの連結天頂板をテーブルに使用した
場合、その絞り込まれた部分でテーブルが自然に
区切られた印象を与え、一つの連結天頂板による
テーブルにおいて同時に別々のグループ人員が
夫々のテーマで小会議や打合せ等をすることがで
き、また、そのような使用態様にあつても互に違
和感や煩雑感も生じない。
次に、上記のように形成された各天頂板部材1
〜3を使用して形成された連結天頂板によるテー
ブル(以下、連結テーブルという)の例を第4図
〜第8図により説明する。
第4図の連結テーブルは、第二天頂板部材2の
連結用直線部S3と第三天頂板部材3の連結用直線
部S4とを接続すと共に、両者2,3の他の連結用
直線部S2,S5,S6に、三種類の第一天頂板部材1
をその連結用直線部S1において連結したものであ
る。
ここで、各天頂板部材同士の連結部は、第6図
に示すように、互に対向する脚部材Lの水平部材
hの延長線上において両天頂板部材の間に架設さ
れる連結板Clを取付けて形成されている。
また、この連結テーブルの右側に位置する天頂
板部材1の中心には支柱Pを立設し、この支柱P
の上部に環状の支持部材Srを鋼索w等を介して
吊下げ、この支持部材Srに昇降可能に形成した
テープ状ののれん部材Scが吊下周設されている。
この連結テーブルの形成に際しては、更に第
二、第三天頂板部材2,3を増設すれば、さらに
いわば枝分れしたユニークな形態の連結天頂板に
よるテーブルに展開することができる。
上記の各実施例に於て、本考案天頂板部材1〜
3に取付けられる支持脚SLは、上述の実施例の
ものに限られず、他のいかなる形式のものであつ
ても支障ない。
また、本考案における第一,第二天頂板部材1
又は2は、第9図、第10図又は第13図のよう
な平面形状のものであつてもよい。これらの図に
於て、先の実施例と同一符号は同一部分を示す。
ここで、第9図、第10図及び第13図に示す
天頂板部材1又は2は、いずれも先の実施例で使
用した各天頂板部材1〜3のいずれとも連結可能
であるが、ここでは一例として先の第一天頂板部
材1とこの天頂板部材1,2を接合して連結天頂
板によるテーブルに形成したものの平面状態を第
11図及び第14図に示す。
第14図に示す連結テーブルは、第15図に示
すように各天頂板部材1の略重心の直下、又は、
天頂板部材2の重心に関し略左右対称な位置に、
比較的太い円筒形の支持脚SLが取付けられてお
り、また、第11図に示す連結テーブルには、第
12図に示すように、先の実施例で使用したもの
と略同等の支持脚SLが取付けられている。これ
らの例からも明らかなように、支持脚SLの構造
は、円筒状、或は、放射状の足を有するもののい
ずれでもよく、また図示しないが、支柱の下端に
円板状等の足を取付けた構造のものであつてもよ
い。
以上の実施例は、本考案天頂板部材を連結テー
ブルに応用した例であるが、本考案はその天頂板
部材1〜3を、例えば、スツールのシート面とし
て機能するように形成すれば、きわめてユニーク
で躍動感にあふれた連結スツールに形成すること
ができる。
〔考案の効果〕
本考案は以上の通りであつて、テーブルやスル
ール等の連結天頂板を、連結部を同一サイズの直
線部に形成すると共に残りの部分を曲線で形成
し、且つ、その連結部を天頂板部材の外周上の1
箇所又は2箇所若しくは3箇所に有する三種類の
天頂板部材を用い、これらのうち少なくとも2枚
の第一天頂板部材を含む2種以上の天頂板部材を
組合せることにより、連結された天頂板はすべて
全外周が実質上1本の連続曲線で構成されるの
で、前記の多様な連結形態と相俟つてうねりのあ
る大きな躍動感のあるテーブル等に形成すること
ができるという従来の連結タイプの天頂板では全
く期待できない格別の効果が得られる。
また、本考案の各天頂板部材によつて連結テー
ブルを形成した場合、各連結用直線部分において
連結天頂板全体のなす外周辺(曲線)が一部絞り
込まれたような平面形態となるため、使用に際
し、この絞り込まれた部分でテーブルが自然に区
切られたような印象を与え、従つて、このような
一つのテーブルにおいて、その区切られた部分を
境にして自然に区分された形となる天頂板の部分
でそれぞれ同時に別々の人員による会議や打合せ
等を行うことができると共に、必要に応じて、連
結テーブルの全部を使つた大規模な会議もできる
という特有の効果がある。
更に、使用する天頂板部材を任意に選択してそ
れらの連結用直線部同士を突合せ連結するだけ
で、様々な平面形態をもつ天板のテーブルを形成
することができるので、連結テーブルを設置する
部屋の大きさや部屋の形態(例えば、細長い部
屋、正方形に近い部屋等)に合せた連結形態を任
意かつ自由に選択することができるとういう利点
もある。しかも、各天頂板部材の連結用直線部
は、いずれの天頂板部材も同じ長さであるので、
例えば、当初の連結テーブルのレイアウトを簡単
に変更したり、更には、天頂板部材を増設して多
人数の会議に対応することなども用意に実施でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案天頂板における第一天頂板部材
の一例の平面図、第2図は同じく第二天頂板部材
の一例の平面図、第3図は同じく第三天頂板部材
の一例の平面図、第4図は本考案天頂板を連結テ
ーブルに形成した一例の平面図、第5図はその正
面図、第6図は同じく底面図、第7図は同じく右
側面図、第8図は同じく左側面図、第9図は第一
天頂板部材の別例の平面図、第10図は第二天頂
板部材の別例の平面図、第11図は第10図の第
二天頂板部材に第一天頂板を接合した連結テーブ
ルの一例の平面図、第12図は第11図に示すテ
ーブルの正面図、第13図は第二天頂板部材の他
の例の平面図、第14図は第13図の第二天頂板
部材に第一天頂板部材を接合した連結テーブルの
平面図、第15図は第14図に示すテーブルの正
面図である。 1……第一天頂板部材、S1……連結用直線部、
R1……曲線部、2……第二天頂板部材、S2,S3
……連結用直線部、R2、R3……曲線部、3……
第三天頂板部材、S4,S5,S6……連結用直線部、
R4……曲線部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外形の大半が曲線で囲まれると共にその外形上
    であつて対向する曲線がなす幅を狭ばめた1箇所
    に連結用の直線部を形成してなる第一天頂板部材
    と、左右の2箇所に上記第一天頂板部材の連結用
    直線部と同じ連結用直線部を形成すると共に上下
    側を前記連結用直線部の近傍で対向する曲線がな
    す幅を狭ばめた曲線で形成した第二天頂板部材
    と、上記第一天頂板部材の連結用直線部と同じ連
    結用直線部を外形上の3箇所において三方向に形
    成しこれら3箇所の連結用直線部をそれらの近傍
    でそれぞれ対向する曲線がなす幅を狭ばめた曲線
    で連結した第三天頂板部材とによる3種類の天頂
    板部材の中から、第二天頂板部材と2枚の第一天
    頂板部材とを組合せるか、又は、第二、第三天頂
    板部材と少なくとも3枚の第一天頂板部材とを組
    合せ、組合せた各天頂板部材をそれらのすべての
    連結用直線部同士において突合せ連結することに
    より、連結された各天頂板部材全体のなす全外周
    辺がうねりのある連続曲線をなすように見え、か
    つ、前記連結部近傍では対向する前記連続曲線の
    なす幅が絞り込まれた形状をなすようにしたこと
    を特徴とする連結天頂板。
JP1987009891U 1987-01-28 1987-01-28 Expired - Lifetime JPH0517938Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987009891U JPH0517938Y2 (ja) 1987-01-28 1987-01-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987009891U JPH0517938Y2 (ja) 1987-01-28 1987-01-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63172336U JPS63172336U (ja) 1988-11-09
JPH0517938Y2 true JPH0517938Y2 (ja) 1993-05-13

Family

ID=30795636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987009891U Expired - Lifetime JPH0517938Y2 (ja) 1987-01-28 1987-01-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0517938Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040001684A (ko) * 2002-06-28 2004-01-07 강경식 쌍으로 된 이벤트용 테이블
JP6438325B2 (ja) * 2015-03-04 2018-12-12 プラス株式会社

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5262559A (en) * 1975-11-14 1977-05-24 Fuji Electric Co Ltd Control desk unit
JPS5846909A (ja) * 1981-09-12 1983-03-18 水谷 弘 陶磁器製テ−ブル台板とその製法
JPS60132505A (ja) * 1983-04-22 1985-07-15 コオペラテイヴア・オペライ・モビリエリ・ソク・コオプ・ア・エツレ・エツレ モジユ−ル家具

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5262559A (en) * 1975-11-14 1977-05-24 Fuji Electric Co Ltd Control desk unit
JPS5846909A (ja) * 1981-09-12 1983-03-18 水谷 弘 陶磁器製テ−ブル台板とその製法
JPS60132505A (ja) * 1983-04-22 1985-07-15 コオペラテイヴア・オペライ・モビリエリ・ソク・コオプ・ア・エツレ・エツレ モジユ−ル家具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63172336U (ja) 1988-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5918998A (en) Joint for three-dimensional framed structures for interior and construction use
JPH0517938Y2 (ja)
JPH0734573A (ja) フレキシブルパ−ティション
US5267776A (en) Modular chair
US4534672A (en) Hub for geodesic dome construction
JPH0741376Y2 (ja) 連結天頂板
JPH0523064Y2 (ja)
JPH0637727Y2 (ja) 伸展テーブル
JPH0523063Y2 (ja)
JPS6036088Y2 (ja) デスク等の天板
JPH0750524Y2 (ja) 建物の架構
CN216454507U (zh) 一种无缝拼接结构
JP4287195B2 (ja) ワークテーブルおよびこれを用いたワークエリアのレイアウト
JP2839463B2 (ja) レイアウト可変机
JP3397267B2 (ja) 建物ユニットの床構造
JPS6034205Y2 (ja) 隙間なし交差連結可能な衝立
JPH09108046A (ja) 角面構成家具
JP3969977B2 (ja) テーブル
JPH05344914A (ja) テーブル
JP2023046103A (ja) 什器ユニット
JP2978446B2 (ja) 中間柱型住宅ユニット
JPH0752815Y2 (ja) ドーム用プレキャストコンクリートユニット部材
JPH0444547A (ja) ユニット住宅
JPH09242184A (ja) トラス用構造材及び立体トラス
JP4869296B2 (ja) テーブル等の天板