JPH05179064A - 良流動難燃耐熱耐衝撃性スチレン系樹脂組成物 - Google Patents

良流動難燃耐熱耐衝撃性スチレン系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH05179064A
JPH05179064A JP34575491A JP34575491A JPH05179064A JP H05179064 A JPH05179064 A JP H05179064A JP 34575491 A JP34575491 A JP 34575491A JP 34575491 A JP34575491 A JP 34575491A JP H05179064 A JPH05179064 A JP H05179064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
resin
phosphorus
resin composition
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP34575491A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Nishihara
一 西原
Hiroaki Ishikawa
弘昭 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP34575491A priority Critical patent/JPH05179064A/ja
Publication of JPH05179064A publication Critical patent/JPH05179064A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 (A)ゴム変性スチレン系樹脂、(B)ポリ
フェニレンエーテル、(C)有機リン化合物及び/また
は赤リンである含リン難燃剤、(D)高級脂肪酸アミ
ド、及び必要に応じて(E)トリアジン骨格含有化合物
を配合したスチレン系樹脂組成物。 【効果】 本発明のスチレン系樹脂組成物は、流動性熱
安定性、耐熱性,及び耐衝撃性に優れている。また、よ
り低い温度で成形できることにより成形サイクルの短縮
化が可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は難燃性に優れた樹脂組成
物に関する。更に詳しくは、ハロゲン化合物を含まない
良流動性、熱安定性、難燃性、耐熱性、耐衝撃性スチレ
ン系樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】HIPSに代表されるゴム変性ビニル芳
香族樹脂は、成形性、寸法安定性に優れることに加え、
耐衝撃性、剛性、電気絶縁性に優れていることから、家
電部品、OA機器部品を始めとする多岐の分野で使用さ
れるに至っている。近年、かかる分野で使用されるプラ
スチック材料に対し、安全上の問題から、難燃性の要求
が高まってきており、種々の難燃性規格が定められてい
る。易燃性のかかる樹脂に難燃性を付与する方法とし
て、種々の方法が考案されているが、ごく一般的には、
難燃効果の高い臭素化合物などのハロゲン化合物、及び
必要に応じ酸化アンチモンを樹脂に添加する方法が採用
されている。臭素化合物としては、デカブロモジフェニ
ルエ−テル、テトラブロモビスフェノ−ルA、ブロム化
フタルイミドなどの核臭素置換芳香族化合物が知られて
いるが、これらの難燃剤の添加による方法は優れた難燃
性が得られるものの、衝撃強度や熱変形温度が低下し、
場合によっては、難燃剤が樹脂の成形品表面にブリ−ド
・アウトして成形品外観を悪化させたりするなどの問題
を有していた。更にまた樹脂の成形時に、ハロゲン化合
物の熱分解により、人体に有害なガスを発生したり、金
型及びスクリュ−を腐食するなどの問題を有していた。
【0003】このためハロゲン化合物を用いないで難燃
化する方法が検討されている。かかる方法として、樹脂
に水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウムなどの水和
金属化合物を添加する方法が知られているが、充分な難
燃性を得るためには、上記水和金属化合物を多量に添加
する必要があり、樹脂本来の特性が失われるという欠点
を有していた。
【0004】一方、このような水和金属化合物を用いな
い方法として、ビニル芳香族樹脂、ポリフェニレンエ−
テル、有機リン化合物トリアジン及び/又はその誘導体
より選ばれる含窒素化合物よりなる難燃性樹脂組成物
(特開昭54−38348号公報、特開昭54−383
49号公報、欧州特許第311,909号明細書)、ポ
リフェニレンエ−テル、スチレン系樹脂及び赤リンより
なる難燃性樹脂組成物(米国特許第4,461,874
号明細書)、ABS樹脂に赤リン、メラミン、熱架橋硬
化性樹脂を配合してなる難燃性樹脂組成物(特開昭61
−291643号公報)が提案されている。しかしなが
ら、上記特開昭54−38348号公報、特開昭54−
38349号公報、欧州特許第311,909号明細
書、米国特許第3,663,654号明細書及び特開昭
61−291643号公報に記載の樹脂組成物は、いず
れもハロゲン化合物を用いない有用な難燃性樹脂材料で
はあるが、流動性の低いボリフェニレンエ−テルを主体
としているため、樹脂組成物の成形性が劣るという問題
があった。加えて上記米国特許第3,663,654号
明細書及び特開昭61−291643号公報の樹脂組成
物にあっては、赤リンを多量必要とするため、樹脂組成
物が赤く着色してしまい、淡色系の色に調色することが
極めて困難であるという問題があった。更に、有機リン
化合物が樹脂組成物の耐熱性を大幅に低下させるという
欠点を有していた。
【0005】また、特開平1−223158号公報に
は、ヒドロキシル基含有芳香族系リン酸エステルとフェ
ノ−ル樹脂との組み合わせが開示されている。しかしな
がら、スチレン系樹脂に単に該リン酸エステルを添加す
るのみでは有効な難燃性を付与することはできない。そ
こで、本発明者らは、先に(イ)ゴム変性スチレン系樹
脂、(ロ)ポリフェニレンエ−テル、(ハ)赤リン、
(ニ)ヒドロキシル基を含有した有機リン化合物、及び
(ホ)トリアジン骨格含有化合物を組み合わすことによ
り耐熱性と耐衝撃性を保持しつつ、難燃性を向上させる
ことを見出し、特許を出願した。(特願平3−2646
20号) ところが、特願平3−264620号の樹脂組成物は難
燃性、耐熱性、耐衝撃性は優れているものの、大型薄肉
成形品の分野や成形サイクルの短縮が要求される分野で
は、流動性が十分ではない。また、高温成形やリサイク
ル使用に十分耐えるだけの熱安定性も不足している。
【0006】一方、流動性向上の従来技術は、樹脂成
分の分子量を低下させる、流動性向上剤を添加する等
の方法が知られている。しかしながら、樹脂成分の分
子量を低下させると、流動性は向上するものの、耐衝撃
性、難燃性は著しく低下する。また、グリセロ−ルモ
ノステアリン酸塩等のエステル類やステアリン酸カルシ
ウム等の石けん類やミネラルオイル(流動パラフィン)
のような流動性向上剤の添加も公知であるが、これらは
流動性の向上効果は認められるものの、耐熱性と難燃性
を低下させる問題点を有していた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
現状に鑑み、上記のような問題点のない、即ち、流動性
と熱安定性が大幅に向上し、かつ高度な難燃性と耐熱性
と耐衝撃性を有するスチレン系樹脂組成物を提供するこ
とを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らはスチレン系
樹脂の流動性の改良を鋭意検討した結果、(A)特殊な
ゴム変性スチレン系樹脂と(B)ポリフェニレンエ−テ
ルと(C)特殊な含リン難燃剤、(D)高級脂肪酸アミ
ドを組み合わせることにより、驚くべきことに難燃性と
耐熱性と耐衝撃性を保持しつつ、流動性を飛躍的に向上
させることが可能になることを見出し、本発明に到達し
た。
【0009】即ち、本発明は、(A)ゴム変性スチレン
系樹脂、(B)ポリフェニレンエ−テル、(C)有機リ
ン化合物及び/または赤リンである含リン難燃剤、
(D)高級脂肪酸アミドより成ることを特徴とするスチ
レン系樹脂組成物を提供するものである。以下、本発明
を詳しく説明する。
【0010】本発明の樹脂組成物は、(A)ゴム変性ス
チレン系樹脂、(B)ポリフェニレンエ−テル、(C)
ヒドロキシル基含有芳香族系リン酸エステルを含有する
含リン難燃剤、(D)高級脂肪酸アミドを必須成分と
し、そのいずれを欠いても発明の目的を達成することが
できない。上記(A)成分は成形用樹脂組成物の主成分
をなし、成形品の強度保持の役割を担い、(B)成分は
燃焼時の炭化残渣を増大させて難燃性を高めるための成
分であり、(C)成分は、後述する(E)成分と共に
(A)成分に難燃性を付与するための成分であり、
(D)成分は流動性を向上させるための成分である。
【0011】ここで、(A)ゴム変性スチレン系樹脂と
して、特定の分子量と特定のゴム成分を用いることによ
り難燃性と耐熱性と耐衝撃性を保持しつつ、流動性が大
幅に向上することが判明した。また、(C)有機リン化
合物として、ヒドロキシル基を含有するものを用いる場
合には、従来の有機リンと比較して、最終的に得られる
樹脂組成物の耐熱性を保持し、流動性と耐衝撃性が著し
く高いものとなることを見出し、本発明を完成するに至
った。
【0012】本発明の上記(A)成分のゴム変性スチレ
ン系樹脂とは、ビニル芳香族重合体よりなるマトリック
ス中にゴム状重合体が粒子状に分散してなる重合体をい
い、ゴム状重合体の存在下に芳香族ビニル単量体及び必
要に応じ、これと共重合可能なビニル単量体を加えて単
量体混合物を公知の塊状重合、塊状懸濁重合、溶液重
合、または乳化重合することにより得られる。
【0013】このような樹脂の例としては、耐衝撃性ポ
リスチレン、ABS樹脂(アクリロニトリル−ブタジエ
ン−スチレン共重合体)、AAS樹脂(アクリロニトリ
ル−アクリルゴム−スチレン共重合体)、AES樹脂
(アクリロニトリル−エチレン−プロピレンゴム−スチ
レン共重合体)等が挙げられる。ここで、前記ゴム状重
合体は、ガラス転移温度(Tg)が−30℃以下である
ことが必要であり、−30℃を越えると耐衝撃性が低下
する。
【0014】このようなゴム状重合体の例としては、ポ
リブタジエン、ポリ(スチレン−ブタジエン)、ポリ
(アクリロニトリル−ブタジエン)等のジエン系ゴム及
び上記ジエンゴムを水素添加した飽和ゴム、イソプレン
ゴム、クロロプレンゴム、ポリアクリル酸ブチル等のア
クリル系ゴム及びエチレン−プロピレン−ジエンモノマ
−三元共重合体(EPDM)等を挙げることができ、特
にジエン系ゴムが好ましく、耐衝撃性と熱安定性の観点
からブタジエン単位連鎖中に占めるシス1,4結合の割
合が70重量%以上であるブタジエン系重合体であるこ
とがより好ましい。
【0015】グラフト重合可能な単量体混合物中の必須
成分の芳香族ビニル単量体とは、例えば、スチレン、α
−メチルスチレン、パラメチルスチレン、p−クロロス
チレン、p−ブロモスチレン、2,4,5−トリブロモ
スチレン等であり、スチレンが最も好ましいが、スチレ
ンを主体に上記他の芳香族ビニル単量体を共重合しても
よい。
【0016】また、ゴム変性スチレン系樹脂の成分とし
て必要に応じ、芳香族ビニル単量体に共重合可能な単量
体成分を一種以上導入することができる。耐油性を高め
る必要のある場合は、アクリロニトリル、メタクリロニ
トリル等の不飽和ニトリル単量体を用いることができ
る。そして、ブレンド時の溶融粘度を低下させる必要の
ある場合は、炭素数が1〜8のアルキル基からなるアク
リル酸エステルを用いることができる。また更に、重合
体組成物の耐熱性を更に高める必要のある場合は、アク
リル酸、メタクリル酸、無水マレイン酸、N−置換マレ
イミド等の単量体を共重合してもよい。単量体混合物中
に占める上記ビニル芳香族単量体と共重合可能なビニル
単量体の含量は0〜40重量%である。
【0017】本発明の(A)ゴム変性スチレン系樹脂に
おけるゴム状重合体は、好ましくは5〜80重量%、更
に好ましくは10〜50重量%、芳香族ビニル単量体
は、好ましくは95〜20重量%、更に好ましくは90
〜50重量%、それらと共重合可能な単量体は、好まし
くは0〜30重量%の範囲にある。この範囲外では、目
的とする樹脂組成物の耐衝撃性と剛性のバランスが取れ
なくなる。また、(A)ゴム変性スチレン系樹脂の分子
量の尺度である、トルエン溶液の濃度0.5g/dlの
温度30℃における還元粘度ηsp/cが0.4〜0.
8dl/gであることが好ましく、更に好ましくは、
0.4〜0.6dl/gである。
【0018】ηsp/cが0.4dl/g未満では衝撃
強度が低く、一方、0.8dl/gを越えると流動性が
低下する。更には、ゴム変性スチレン系樹脂のゴムの重
量平均粒子径は、0.1〜5.0μmが好ましく、特に
0.2〜3.0μmが好適である。上記範囲外では、衝
撃強度が低下する傾向を生ずる。本発明の(A)ゴム変
性スチレン系樹脂の製造方法については、公知の塊状重
合、塊状懸濁重合または溶液重合等の方法を採用できる
が、ゴム質重合体、単量体混合物及び重合溶液よりなる
均一な重合原液を攪拌機付連続多段式塊状重合反応機に
供給し、連続的に重合、脱揮する塊状重合法が好まし
い。
【0019】塊状重合法により、該(A)樹脂を製造す
る場合、グラフト重合した重合体成分の共重合組成の制
御は、仕込み単量体組成により行う。また、該(A)樹
脂のゴムの重量平均粒子直径の制御は、攪拌回転数で行
い、小粒子化は回転数を上げ、大粒子化は回転数を下げ
ることによる。一方、該(A)樹脂の還元粘度ηsp/
cの制御は、連鎖移動剤量と重合温度で行い、ηsp/
cを下げる場合は、連鎖移動剤を増量するか、または重
合温度を上げ、一方ηsp/cを上げる場合は、連鎖移
動剤量を減量するか、または重合温度を下げることによ
る。上記連鎖移動剤としては、t−ドデシルメルカプタ
ン等のメルカプタン類やα−メチルスチレン2量体等が
挙げられる。
【0020】本発明の(A)ゴム変性スチレン系樹脂
は、必要に応じてゴム非変性スチレン系樹脂を混合して
も良い。本発明の(B)成分のポリフェニレンエ−テル
(以下PPEと略称する。)とは、下記式で示される結
合単位からなるホモ重合体及び/又は共重合体である。
【0021】
【化1】
【0022】但し、R1 、R2 、R3 、R4 は、それぞ
れ水素、炭化水素、または置換炭化水素基からなる群か
ら選択されるものであり、互いに同一でも異なっていて
もよい。このPPEの具体的な例としては、ポリ(2,
6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル、2,6−
ジメチルフェノールと2,3,6−トリメチルフェノ−
ルとの共重合体等が好ましく、中でも、ポリ(2,6−
ジメチル−1,4−フェニレンエ−テル)が好ましい。
かかるPPEの製造方法は特に限定されるものではな
く、例えば、米国特許第3,306,874号明細書記
載の方法による第一銅塩とアミンのコンプレックスを触
媒として用い、例えば、2,6キシレノ−ルを酸化重合
することにより容易に製造でき、そのほかにも米国特許
第3,306,875号明細書、米国特許第3,25
7,357号明細書、米国特許第3,257,358号
明細書及び特公昭52−17880号公報、特開昭50
−51197号公報に記載された方法で容易に製造でき
る。本発明にて用いる上記PPEの還元粘度(0.5g
/dl、クロロフィルム溶液、30℃測定)は、0.2
0〜0.7dl/gの範囲にあることが好ましく、0.
30〜0.60dl/gの範囲にあることがより好まし
い。PPEの還元粘度に関する上記要件を満たすための
手段としては、前記PPEの製造の際の触媒量の調整な
どを挙げることができる。
【0023】また、本発明の(C)成分の含リン難燃剤
とは、赤リン及び/または有機リン化合物である。上記
赤リンの具体例としては、一般の赤リンの他に、その表
面をあらかじめ、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシ
ウム、水酸化亜鉛,、水酸化チタンより選ばれる金属水
酸化物の皮膜で被覆処理されたもの、水酸化アルミニウ
ム、水酸化マグネシウム、水酸化亜鉛、水酸化チタンよ
り選ばれる金属水酸化物及び熱硬化性樹脂よりなる皮膜
で被覆処理されたもの、水酸化アルミニウム、水酸化マ
グネシウム、水酸化亜鉛、水酸化チタンより選ばれる金
属水酸化物の皮膜の上に熱硬化性樹脂の皮膜で二重に被
覆処理されたものなども好適に用いることができる。
【0024】(C)成分の有機リン化合物としては、ホ
スフィン、ホスフィンオキシド、ビホスフィン、ホスホ
ニウム塩、ホスフィン酸塩、リン際エステル、亜リン酸
エステル等を挙げることができる。より具体的には、メ
チルネオペンチルフォスファイト、ペンタエリスリト−
ルジエチルジフォスファイト、メチルネオペンチルフォ
スフォネ−ト、フェニルネオペンチルフォスフェ−ト、
ペンタエリスリト−ルジフェニルジフォスフェ−ト、ジ
シクロペンチルハイポジフォスフェ−ト、ジネオペンチ
ルハイポフォスファイト、フェニルピロカテコ−ルフォ
スファイト、エチルピロカテコ−ルフォスフェ−ト、ジ
ピロカテコ−ルハイポジフォスフェ−トなどを挙げるこ
とができる。
【0025】ここで、(C)成分の有機リン化合物とし
て、ヒドロキシル基を含有した芳香族系リン酸エステル
を少なくとも20重量%以上含有した有機リン化合物で
あることがより好ましい。上記ヒドロキシル基含有芳香
族系リン酸エステルが20重量%未満では、難燃性と耐
熱性と耐衝撃性のバランス向上の効果は少ない。そし
て、(C)成分中のヒドロキシル基含有芳香族系リン酸
エステルとは、トリクレジルホスフェ−トやトリフェニ
ルホスフェ−ト等に1個または2個以上のフェノ−ル性
水酸基を含有したリン酸エステルであり、特に、ジフェ
ニルレゾルシニルホスフェート化2が好ましい。
【0026】
【化2】
【0027】本発明のヒドロキシル基含有芳香族系リン
酸エステルの製造方法は、例えば特開平1−22315
8号公報に開示されており、フェノ−ル、ヒドロキシフ
ェノ−ル、塩化アルミニウム及びオキシ塩化リンの反応
により得られる。そして、本発明の(D)成分の高級脂
肪酸アミド化合物は流動性向上のための成分であり、高
級脂肪酸と、(イ)ジアミン類または(ロ)アミノアル
コ−ル類との反応物である。
【0028】ここで、高級脂肪酸とは炭素数11〜21
のアルキル基またはアルケニル基を有する脂肪酸であ
り、特にステアリン酸が好ましい。また、上記ジアミン
類とは炭素数2〜10の炭化水素のジアミン類であり、
特にエチレンジアミンが好ましい。更には、上記アミノ
アルコール類とは炭素数2〜10の炭化水素のアミノア
ルコール類であり、例えばモノエタノールアミン、3−
アミノ−1−プロパノール、4−アミノ−1−ブタノ−
ル等が挙げられる。
【0029】本発明の(D)成分の高級脂肪酸アミド化
合物としては特に、エチレン・ビス・ステアリルアミド
(Ethylenebisstearamide)が好
ましく、難燃性と耐熱性と耐衝撃性を保持しつつ、流動
性を向上させる。本発明の組成物の難燃性を更に向上さ
せる必要のある場合には、必要に応じて(E)トリアジ
ン骨格含有化合物を配合することができる。ここで、上
記(E)成分のトリアジン骨格含有化合物は、含むリン
化合物の難燃助剤として作用し、その具体例としては、
メラミン、サクシノグアナミン、アジポグアナミン、メ
チルグルタログアナミン等を挙げることができるが、メ
ラミンが最も好ましい。
【0030】本発明の樹脂組成物において、(A)ゴム
変性スチレン系樹脂及び(B)ポリフェニレンエ−テル
が樹脂成分を形成するが、上記樹脂成分の100重量部
中に占める(B)成分の割合は、10〜70重量部の範
囲が好ましい。(B)成分が10重量部未満では、炭化
残渣量が少なく難燃性が充分でなく、70重量部を越え
ると流動性が低下し、好ましくない。(B)成分のより
好ましい範囲は10〜50重量部である。
【0031】次に本発明の樹脂組成物は、(A)と
(B)の成分の合計100重量部に対して、(C)含リ
ン難燃剤が1〜40重量部、(D)高級脂肪酸アミドが
0.5〜20重量部、及び(E)トリアジン骨格含有化
合物が0〜30重量部の範囲にあることが好ましい。こ
こで上記範囲を逸脱すると、流動性と難燃性と耐熱性と
耐衝撃性のバランスが取れなくなる。
【0032】本発明の樹脂組成物は、上記各重合体を市
販の単軸押出機あるいは、二軸押出機などで例えば溶融
混練することなどにより得られるが、その際にBHT等
の酸化防止剤、紫外線吸収剤、錫系熱安定剤、ステアリ
ン酸、ステアリン酸亜鉛等の滑剤、充填剤、補強剤、染
料、顔料等を必要に応じて添加することができる。この
ようにして得られた本発明の組成物を例えば、射出成形
または押出成形することにより、流動性と難燃性と耐衝
撃性と耐熱性の優れた成形品が得られる。
【0033】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明はこれにより何ら制限を受けるもので
はない。なお、実施例、比較例における測定は、以下の
方法もしくは測定機器を用いて行った。 (1)難燃性;UL−94に準拠したVB(Verti
cal Burning)法により評価した。(1/8
インチ試験片) (2)アイゾット衝撃強度;ASTM−D256に準拠
した方法で23℃で測定した。(Vノッチ、1/8イン
チ試験片) (3)ビカット軟化温度;ASTM−D1525に準拠
した方法で測定し、耐熱性の尺度とした。 (4)メルトフロ−レイト(MFR);流動性の指標で
ASTM−D−1238に準拠した方法で測定した。荷
重5Kg、溶融温度200℃の条件で10分間あたりの
押出量(g/10min)から求めた。 (5)ゴム重量平均粒子径;ゴム変性スチレン系樹脂の
重量平均粒子径は、樹脂組成物の超薄切片法により撮影
した透過型電子顕微鏡写真中のブタジエン系重合体粒子
径を求め、次式により算出する。
【0034】 重量平均粒子径=ΣNi・Di4 /ΣNi・Di3 (ここにNiは、粒子径がDiであるブタジエン系重合
体粒子の個数である。) (6)還元粘度ηsp/c;ゴム変性スチレン系樹脂1
gにメチルエチルケトン18mlとメタノ−ル2mlの
混合溶媒を加え、25℃で2時間振盪し、5℃、180
00rpmで30分間遠心分離する。上澄み液を取り出
しメタノ−ルで樹脂分を析出させた後、乾燥した。
【0035】このようにして得られた樹脂0.1gをト
ルエンに溶解し、濃度0.5g/dlの溶液とし、この
溶液10mlをキャノン−フェンスケ型粘度計に入れ、
30℃でこの溶液流下秒数t1 を測定した。一方、別に
同じ粘度計で純トルエンの流下秒数t0 を測定し、以下
の数式により算出した。 (7)熱安定性;東洋精機製作所製ラボプラストミルを
用いて、溶融温度250℃回転数50rpmで4、7、
10分間溶融した。このようにして得られた組成物から
加熱プレスにより1/8インチ厚の試験片を作製後、ア
イゾット衝撃強さを測定し、溶融時間とアイゾット衝撃
強さの低下との関係から熱安定性を評価した。
【0036】
【実施例1】 (イ)ゴム変性スチレン系樹脂(HIPS)の製造 ポリブタジエン[(シス1,4結合/トランス1,4結
合/ビニル1,2結合重量比=95/2/3)(日本ゼ
オン(株)製、商品名Nipol 1220SL)]
を、以下の混合液に溶解し、均一な溶液とした。
【0037】 ポリブタジエン 10.5 重量% スチレン 74.2 〃 エチルベンゼン 15.0 〃 α−メチルスチレン2量体 0.27 〃 1,1−ビス(t−ブチルパ−オキシ) −3,3,5−トリメチルシクロ ヘキサン 0.03 〃 次いで、上記混合液を攪拌機付の直列 4段式反応機に連続的に送液して、第1段は攪拌数19
0rpm、126℃、第2段は50rpm、133℃、
第3段は20rpm、140℃、第4段は20rpm、
155℃で重合を行なった。引き続きこの固形分73%
の重合液を脱揮装置に導き、未反応単量体及び溶媒を除
去し、ゴム変性スチレン樹脂を得た(HIPS−1と称
する)。得られたゴム変性スチレン樹脂を分析した結
果、ゴム含量は14重量%、ゴムの重量平均粒子径は
2.4μm、還元粘度ηsp/cは0.53dl/gで
あった。 (ロ)ポリフェニレンエ−テル(PPE)の製造 酸素吹き込み口を反応機底部に有し、内部に冷却用コイ
ル、攪拌羽根を有するステンレス製反応機の内部を窒素
で充分置換したのち、臭化第2銅54.8g、ジ−n−
ブチルアミン1110g、及びトルエン20リットル、
n−ブタノ−ル16リットル、メタノ−ル4リットルの
混合溶媒に2,6−キシレノ−ル8.75Kgを溶解し
て反応機に仕込んだ。攪拌しながら反応機内部に酸素を
吹き込み続け、内温を30℃に制御しながら180分間
重合を行った。重合終了後、析出したポリマ−ろ別した
メタノ−ル/塩酸混合液を添加し、ポリマ−中の残存触
媒を分解し、さらにメタノ−ルを用いて充分洗浄した後
乾燥し、粉末状のポリフェニレンエ−テルを得た。(P
PEと称する。) 還元粘度は0.55dl/gであっ
た。
【0038】また、このPPEとポリスチレン(旭化成
工業(株)製 商品名スタイロン685)を重量比で7
0/30で混合し、2軸押出機で350℃で溶融押出を
行なった。得られたペレットをPPE−MBと称す。 (ハ)ヒドロキシル基含有芳香族系リン酸エステルを含
有した有機リン化合物の製造(含リン難燃剤):フェノ
−ル122.7重量部(モル比2.0)、塩化アルミニ
ウム0.87重量部(モル比0.01)をフラスコに取
り90℃でオキシ塩化リン100重量部(モル比1.
0)を1時間かけて滴下した。生成した中間体にレゾル
シン71.7重量部(モル比1.0)を加え更に反応さ
せた。反応を完結させるために、徐々に昇温し最終的に
は180℃まで温度を上げてエステル化を完了させた。
次いで反応生成物を冷却し、水洗して触媒及び塩素分を
除去してリン酸エステル混合物(以下FRと称する)を
得た。この混合物をGPC(ゲルバ−ミエ−ションクロ
マトグラフィ−)により分析したところ、ジフェニルレ
ゾルシニルホスフェ−ト化3(以下TPP−OHと称す
る)とトリフェニルホスフェート(以下TPPと称す
る)と、芳香族縮合リン酸エステル化4(以下TPPダ
イマ−と称する)からなり、重量比がそれぞれ54.2
/18.3/27.5であった。
【0039】
【化3】
【0040】
【化4】
【0041】(ニ)高級脂肪酸アミド 高級脂肪酸アミドとして、市販のエチレンビスステアリ
ルアミド[花王(株)製商品名花王ワックスEB F
F]を用いた。(EBSと称する。) (ホ)トリアジン骨格含有化合物 トリアジン骨格含有化合物として、市販のメラミン(三
井東圧化学(株)製)を用いた。(MLと称する) (ヘ)組成物の調整及び評価 上記HIPS−1/PPE−MB/FR/EBS/ML
を重量比でて67/33/19/2.3/12の比率で
機械的に混合し、東洋精機製作所製ラボプラストミルを
用いて、溶融温度250℃回転数50rpmで4分間溶
融した。このようにして得られた重合体組成物から加熱
プレスにより1/8インチ厚の試験片を作製し、難燃
性、ビカット軟化温度、アイゾット衝撃強さ及びMFR
の評価を行った。表1にその結果を示す。
【0042】
【実施例2】実施例1において、HIPS−1/PPE
−MB/FR/EBS/MLの重量比を63/37/1
9/2.2/11に変更すること以外、実施例1と同一
の実験を繰り返した。表1にその結果を示す。
【0043】
【実施例3】実施例1において、HIPS−1/PPE
−MB/FR/EBS/MLの重量比を71/29/2
0/2.4/16に変更すること以外、実施例1と同一
の実験を繰り返した。表1にその結果を示す。
【0044】
【実施例4】実施例1において、HIPS−1/PPE
−MB/FR/EBS/MLの重量比を71/29/2
0/4.8/16に変更すること以外、実施例1と同一
の実験を繰り返した。表1にその結果を示す。
【0045】
【実施例5】実施例1において、含リン難燃剤として、
前記FRと共に市販の赤リン粉末[(燐化学工業(株)
製、商品名ノ−バエクセル150)(RPと称す
る。)]を併用し、前記HIPS−1/PPE−MB/
FR/RP/EBS/MLの重量比を、71/29/2
0/0.8/2.4/12に変更すること以外は、実施
例1と同一の実験を繰り返した。表1にその結果を示
す。
【0046】
【実施例6】実施例1において、含リン難燃剤として、
前記FRと共に市販の赤リン粉末[(燐化学工業(株)
製、商品名ノ−バエクセル150)(RPと称す
る。)]を併用し、前記HIPS−1/PPE−MB/
FR/RP/EBS/MLの重量比を、76/24/2
1/2.1/2.5/13に変更すること以外は、実施
例1と同一の実験を繰り返した。表1にその結果を示
す。
【0047】
【比較例1】実施例2において、EBSを加えないほか
は、実施例2と同一の実験を繰り返した。表2にその結
果を示す。表2によると、EBSがないと流動性が低い
ことが分かる。
【0048】
【比較例2】実施例2において、EBSの代わりにミネ
ラルオイル(流動パラフィン)[松村石油研究所(株)
製、商品名スモイルPS−260(MOと称する)]を
用いること以外、実施例2と同一の実験を繰り返した。
表2にその結果を示す。表2によると、MOは難燃性と
耐熱性を低下させることが分かる。
【0049】
【比較例3】実施例2において、EBSの代わりにモン
タン酸高分子エステル(C28〜C32直鎖飽和酸)[ヘキ
スト社製、商品名Hostalub Vp WE40
(WAXと称する)]を用いること以外、実施例2と同
一の実験を繰り返した。表2にその結果を示す。
【0050】表2によると、WAXは難燃性を低下させ
ることが分かる。
【0051】
【実施例7】実施例1において、FRの代わりに市販の
トリフェニルフォスフェ−ト[(大ハ化学工業所(株)
製)(TPPと称する。)]を用いること以外は、実施
例1と同一の実験を繰り返した。表3にその結果を示
す。
【0052】
【実施例8】実施例1において、FRの代わりに市販の
芳香族縮合リン酸エステル(大ハ化学工業所(株)製、
商品名CR733S)を用いること以外は、実施例1と
同一の実験を繰り返した。表3にその結果を示す。ま
た、上記芳香族縮合リン酸エステルは、GPC分析によ
ると、TPPダイマ−とTPPオリゴマ−からなり、重
量比でそれぞれ65/35であった。
【0053】
【化5】
【0054】表3によると、ヒドロキシル基含有芳香族
リン酸エステルの存在する樹脂組成物は、耐熱性と耐衝
撃性を低下させることなく、高い流動性を保持している
ことが分かる。一方、実施例1と実施例7,8の組成物
のフ−リエ変換型赤外吸収スペクトル[日本電子(株)
製、JEOL JIR−100 FT−IR SPEC
TROMETER ダブルビ−ム法]を測定したとこ
ろ、実施例7,8のメラミンのN−H伸縮振動346
8.39cm-1に対して実施例1のそれが3465.9
8cm-1に低波数側にシフトし、しかも吸収が幅広くな
っていることが観測された。この事実から、ヒドロキシ
ル基とメラミンのアミノ基の間に水素結合が存在してい
るためにメラミンの樹脂成分に対する相溶性が向上し衝
撃強度が向上したと推察される。
【0055】
【実施例9】 (イ)ゴム変性スチレン系樹脂の製造 実施例1のHIPS−1の製造において、ポリブタジエ
ンを、旭化成工業(株)製ポリブタジエン、商品名アサ
プレン760A[シス1,4結合/トランス1,4結合
/ビニル1,2結合重量比=33/49/18]に変更
すること以外、同一の実験を繰り返した。(HIPS−
2と称する) 得られたHIPS−2を分析した結果、ゴム含量は14
重量%、ゴムの重量平均粒子径は2.5μm、還元粘度
ηsp/cは0.54dl/gであった。 (ロ)組成物の調整及び評価 実施例1において、HIPS−1の代わりに上記HIP
S−2を用いること以外、実施例1と同一の実験を繰り
返した。表4にその結果を示す。
【0056】また、実施例1と9の組成物を、東洋精機
製作所製ラボプラストミルを用いて、溶融温度250℃
回転数50rpmで4、7、10分間溶融した。このよ
うにして得られた組成物から加熱プレスにより1/8″
インチ厚の試験片を作製後、アイゾット衝撃強さを測定
し、溶融時間とアイゾット衝撃強さの低下との関係から
熱安定性を評価した。その結果を表5に示す。
【0057】
【実施例10】 (イ)ゴム変性スチレン系樹脂の製造 実施例1のHIPS−1の製造に於いて、仕込み重合液
中のα−メチルスチレン2量体含量を0.27重量%か
ら0.17重量%に変更し、かつ第1段反応機の攪拌数
を190rpmから90rpmに変更すること以外、実
施例1と同一の実験を繰り返した。(HIPS−3と称
する) 得られたHIPS−3を分析した結果、ゴム含量は14
重量%、ゴムの重量平均粒子径は2.1μm、還元粘度
ηsp/cは0.59dl/gであった。 (ロ)組成物の調整及び評価 実施例1において、HIPS−1の代わりに上記HIP
S−3を用いること以外、実施例1と同一の実験を繰り
返した。表6にその結果を示す。
【0058】
【実施例11】 (イ)ゴム変性スチレン系樹脂の製造 実施例1のHIPS−1の製造に於いて、仕込み重合液
中のα−メチルスチレン2量体含量、反応機の攪拌数及
び重合温度を下記のように変更すること以外、実施例1
と同一の実験を繰り返した。(HIPS−4と称する) 変更後 α−メチルスチレン2量体 0.27 ──→ 0.03 重量% 第1段反応機 攪拌数 190rpm──→ 82 rpm 〃 〃 温 度 126 ℃ ──→ 130 ℃ 第2段反応機 温 度 133 ℃ ──→ 128 ℃ 第3段反応機 温 度 140 ℃ ──→ 130 ℃ 第4段反応機 温 度 155 ℃ ──→ 150 ℃ 得られたHIPS−4を分析した結果、ゴム含量は14
重量%、ゴムの重量平均粒子径は、1.3μm、還元粘
度ηsp/cは0.79dl/gであった。 (ロ)組成物の調整及び評価 実施例1において、HIPS−1の代わりに上記HIP
S−4を用いること以外、実施例1と同一の実験を繰り
返した。表6にその結果を示す。
【0059】
【比較例4】実施例1において、PPE−MBを加えな
いほかは、実施例1と同一の実験を繰り返した。表7に
その結果を示す。
【0060】
【比較例5】実施例1において、FRを加えないほか
は、実施例1と同一の実験を繰り返した。表7にその結
果を示す。
【0061】
【表1】
【0062】
【表2】
【0063】
【表3】
【0064】
【表4】
【0065】
【表5】
【0066】
【表6】
【0067】
【表7】
【0068】
【発明の効果】本発明の組成物は、優れた流動性と熱安
定性と難燃性と耐熱性及び耐衝撃性を兼備したスチレン
系樹脂組成物である。この組成物は、家電部品、OA機
器部品等に好適であり、特に優れた流動性により、大型
薄肉成形品を無理なく成形できるだけでなく、成形温度
を低めに設定できることにより成形サイクルの短縮が期
待でき、これら産業界に果たす役割は大きい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 55/02 LMF 7142−4J 71/12 LQM 9167−4J LQN 9167−4J LQP 9167−4J

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)ゴム変性スチレン系樹脂、(B)
    ポリフェニレンエ−テル、(C)有機リン化合物及び/
    または赤リンである含リン難燃剤、(D)高級脂肪酸ア
    ミドより成るスチレン系樹脂組成物。
JP34575491A 1991-12-27 1991-12-27 良流動難燃耐熱耐衝撃性スチレン系樹脂組成物 Withdrawn JPH05179064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34575491A JPH05179064A (ja) 1991-12-27 1991-12-27 良流動難燃耐熱耐衝撃性スチレン系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34575491A JPH05179064A (ja) 1991-12-27 1991-12-27 良流動難燃耐熱耐衝撃性スチレン系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05179064A true JPH05179064A (ja) 1993-07-20

Family

ID=18378748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34575491A Withdrawn JPH05179064A (ja) 1991-12-27 1991-12-27 良流動難燃耐熱耐衝撃性スチレン系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05179064A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008001983A1 (en) * 2006-06-29 2008-01-03 Lg Chem, Ltd. Flame retardant rubber-modified styrene resin composition

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008001983A1 (en) * 2006-06-29 2008-01-03 Lg Chem, Ltd. Flame retardant rubber-modified styrene resin composition
KR100816981B1 (ko) * 2006-06-29 2008-03-26 주식회사 엘지화학 고무변성 스티렌계 난연 수지 조성물
US7981953B2 (en) 2006-06-29 2011-07-19 Lg Chem, Ltd. Flame retardant rubber-modified styrene resin composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2603029B2 (ja) 低揮発性難燃耐熱耐衝撃性樹脂組成物
JPH0598118A (ja) スチレン系難燃耐熱耐衝撃性樹脂組成物
JP3291034B2 (ja) 耐ドリップ性難燃耐熱耐衝撃性樹脂組成物
JP2607325B2 (ja) 耐衝撃性の優れた難燃耐熱性樹脂組成物
US20020137824A1 (en) Flameproof styrene-containing graft resin compositions having a particular nitrile content distribution
JP3114897B2 (ja) 外観の優れた難燃性樹脂組成物
JPH0657159A (ja) 加工性の優れた難燃耐熱耐衝撃性樹脂組成物
JPH05179064A (ja) 良流動難燃耐熱耐衝撃性スチレン系樹脂組成物
JPH0665416A (ja) 優れた難燃性を有する良流動耐熱耐衝撃性樹脂組成物
JPH05117485A (ja) 優れた難燃性を有するスチレン系耐衝撃性樹脂組成物
JPH0551511A (ja) 難燃性の優れたスチレン系耐衝撃性樹脂組成物
JP3257841B2 (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JPH05255598A (ja) 難燃耐衝撃性樹脂組成物
JPH05117486A (ja) 難燃耐熱耐衝撃性樹脂組成物
JPH0680885A (ja) 耐水性の優れた良流動難燃耐熱耐衝撃性樹脂組成物
JP2607330B2 (ja) 良流動耐熱耐衝撃性スチレン系樹脂組成物
JPH09188791A (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
JPH05247355A (ja) 良流動耐熱性樹脂組成物
JPH06248189A (ja) フッ素系樹脂を含有する熱可塑性樹脂組成物
JP3243046B2 (ja) 面衝撃強度の優れた高剛性難燃性樹脂組成物
JPH0551510A (ja) スチレン系難燃耐衝撃性樹脂組成物
JP3245474B2 (ja) 面衝撃強度と剛性の優れた難燃性樹脂組成物
JP3714912B2 (ja) ドリップ抑制剤
JPH09328572A (ja) 加工性の優れた難燃性樹脂組成物
JPH06172658A (ja) 成形加工性の優れた熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990311