JPH0517635B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0517635B2
JPH0517635B2 JP59167298A JP16729884A JPH0517635B2 JP H0517635 B2 JPH0517635 B2 JP H0517635B2 JP 59167298 A JP59167298 A JP 59167298A JP 16729884 A JP16729884 A JP 16729884A JP H0517635 B2 JPH0517635 B2 JP H0517635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic head
recording medium
head
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP59167298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6148180A (ja
Inventor
Izumi Myake
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP59167298A priority Critical patent/JPS6148180A/ja
Priority to US06/763,714 priority patent/US4774595A/en
Publication of JPS6148180A publication Critical patent/JPS6148180A/ja
Publication of JPH0517635B2 publication Critical patent/JPH0517635B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Moving Of Heads (AREA)
  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は回転磁気記録体装置、とくに、磁気デ
イスクや磁気ドラムなどの回転磁気記録体に情報
を記録または再生する回転磁気記録体装置に関す
る。
背景技術 最近、固体撮像素子や撮像管等の撮像装置と、
記録媒体として安価で比較的記憶容量の大きな磁
気デイスクを用いた記録装置とを組み合せて被写
体を純電子的にスチル撮影して回転するデイスク
に記録し、画像の再生は別段のテレビジヨンシス
テムやプリンタなどで行なう電子式スチルカメラ
システムが開発されている。
電子式スチルカメラシステムなどに使用される
回転磁気記録体では、たとえば、直径50mm程度の
小径のデイスクにトラツクピツチが100μm程度
で、すなわちトラツク幅が50〜60μm程度、ガー
ドバンド幅が50〜40μm程度で50本のトラツクが
記録される。記録または再生装置では、この磁気
デイスクがたとえば毎分3600回転で定速回転し、
フイールドまたはフレーム速度で映像信号の記録
または再生が行なわれる。
このような薄くて小径の小型磁気デイスクは通
常、プラスチツクなどのモールドパツケージに収
容されて扱われる。すなわち、パツケージごと記
録または再生装置の装填位置に装填され、パツケ
ージに収容したまま磁気デイスクを回転駆動して
記録または再生が行なわれる。
この小径で薄い磁気シートを使用して高密度記
録を行なうために、磁気ヘツドは、磁気デイスク
のコアにチヤツキングして磁気シートを回転させ
る駆動軸で規定される磁気シートの基準レベルよ
り突出させ、これによつて磁気ヘツドの磁気シー
ト記録面に対する良好な接触を実現している。こ
の突出によつて磁気シートは反対側の面の方向へ
逃げる傾向にある。この逃げは、その面の側に規
整板を配設することによつて規整している。
このような回転磁気記録体装置は、通常の使用
において、磁気ヘツドが磁気シートに当接した状
態で電源が切られることが多い。磁気ヘツドの先
端部の機械的強度は、磁気シートのトラツク方向
の摺接に対しては比較的大きいが、これに垂直な
方向に対しては比較的小さい。したがつて、前述
のように磁気ヘツドが突き出した状態で電源が切
られ、この状態で再度電源を投入したときに直ち
に、所望のトラツクを選択するために磁気ヘツド
を移動させると、ヘツドチツプを損傷する危険性
がある。
目 的 本発明はこのような要求に鑑み、装置起動時の
磁気ヘツド移動による磁気ヘツドの機械的損傷を
最小限にすることができる回転磁気記録体装置を
提供することを目的とする。
発明の開示 本発明によれば、回転するシート状磁気記録媒
体の規整レベルよりも磁気ヘツドを記録媒体へ突
出させて磁気記録または再生を行なう回転磁気記
録体装置は、記録媒体を定常回転させる駆動手段
と、記録媒体の回転速度を検出する速度検出手段
と、磁気ヘツドを記録媒体の記録面に沿つて移送
するヘツド移送手段と、これら駆動手段、速度検
出手段およびヘツド移送手段を制御し、記録媒体
のトラツクのうち所望のものの位置に磁気ヘツド
を移動させ、トラツキングを行なう制御手段とを
含み、制御手段は、装置に電源が投入されると、
駆動手段によつて記録媒体を回転させ、速度検出
手段によつて検出された記録媒体の回転速度が所
望の値に達するまでは移送手段による磁気ヘツド
の移送を禁止する。
実施例の説明 次に添付図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。
第1図に示す本実施例の装置では、たとえば磁
気デイスクなどの回転記録媒体10が直流モータ
12で駆動されるスピンドル14に着脱可能に装
着される。磁気デイスク10が映像再生装置10
0の装填位置に装着されると、そのスピンドル1
4の先端部がコア212にチヤツキングし、磁気
デイスク10を回転可能な状態にする。磁気デイ
スク10は本実施例では、直径約50mmの磁性記録
材料シートを有し、その記録面16には複数、た
とえば50本の記録トラツクが同心円上にたとえば
約100μmのピツチで記録される。記録トラツクに
記録される信号は本実施例では映像信号であり、
これはたとえば輝度信号およびクロマ信号がFM
変調されたカラー映像信号でよい。この映像信号
はたとえば、ラスタ走査によつて画像の1つのフ
イールドを形成するフイールド映像信号が1つの
トラツク宛てに記録される。
直流モータ12は、交流周波数信号を発生する
周波数発生器18を有し、サーボ回路20によつ
て電源供給を受け、デイスク10が所定の回転速
度、たとえば3600回転/分で定直回転するように
サーボ制御される。サーボ回路20は、本装置全
体を制御する制御装置60に接続され、信号
DISKに応動してデイスク10の回転駆動、停止
を制御する。
デイスク10の記録面16付近の宿定の位置に
は位相発生器22が配設され、これは増幅器24
を介してサーボ回路20および制御装置60に接
続されている。これによつて、記録面16の所定
の位置に対応して形成されているタイミングマー
クが検出され、タイミングパルスPGが形成され
る。
記録面16に上には磁気トランスジユーサすな
わち磁気ヘツド26が配設され、これは支持機構
28に担持されている。この支持機構は、点線2
8で概念的に示すようにステツプモータ(PM)
30によつて駆動され、矢印Rで示すようにヘツ
ド26を記録面16に沿つてその半径方向の両方
向に移動させ、記録面16上の任意のトラツクを
選択できるように構成されている。
磁気デイスク10の記録面16とは反対側の面
84には、規整板64が配設されている。これ
は、第2図に拡大して断面で示すように、その一
部である案内面86が磁気デイスク10の裏面8
4に摺接し、磁気ヘツド26が移動する範囲には
凹部80が設けられている。磁気ヘツド26は、
回転する磁気デイスク10の規整レベル82より
も規整板64の凹部80に向つて突出させて磁気
再生が行なわれる。
ここで「規整レベル」とは、このように磁気シ
ート10の表面16から磁気ヘツド26を突出さ
せて磁気シート10の背面84を規整板64の案
内面86に当接させたとき規定される磁気デイス
ク10の記録面16の垂直方向におけるレベルを
称している。これは、規整板64の案内面84の
レベルに磁気デイスク10の総厚を加算したレベ
ルに相当する。磁気ヘツド26はこの規整レベル
82よりも規整板64に向つて突出させて磁気再
生が行なわれる。
磁気ヘツド26は、磁気記録機能を有していて
もよいが、本実施例では、記録面16にすでに記
録されているトラツクから映像信号を検出して対
応の電気信号に変換する再生機能を有するものが
例示されている。前述のように本実施例ではデイ
スク10が、3600回転/分で定速回転するので、
1回転1/60秒ごとに1トラツク分の映像信号、
すなわち1フイールドのFM変調映像信号が磁気
ヘツド26から再生されることになる。これは、
復調されることによつて、NTSC方式などの標準
カラーテレビジヨン方式と両立し得るようになる
ものである。
磁気ヘツド26の再生出力32は前置増幅器3
4を通して映像信号処理回路36およびエンベロ
ープ検波回路38に接続されている。映像信号処
理回路36は、ヘツド26で検出された映像信号
を信号処理し、たとえばNTGCフオーマツトの
複合カラー映像信号として装置出力40に出力す
る回路である。これは復調され、MTSCフオー
マツトの複合カラー映像信号から垂直同期信号
VSYNCを抽出し、制御装置60へこれを供給す
る機能を有する。また制御装置60からは信号
MUTEを受けて映像信号の有効水平走査期間を
空白信号とし、ミユーテイング操作を行なう。な
お、このような標準フオーマツトに変換する機能
は本装置に必須ではなく、処理回路36は、ヘツ
ド26でセンスした映像信号からの同期抽出機能
と、これを単に制御装置60の制御により端子4
0に出力する機能を有するものであつてもよい。
エンベロープ検波回路38は、記録面16のト
ラツクに記録されたFM変調映像信号のエンベロ
ープ(包絡線)を検出してこれに応じた電圧を出
力42に出力する検波回路である。これはエンベ
ロープ増幅器44を介してアナログ・デイジタル
変換器(ADC)46に接続されている。ADC4
6は、本実施例では256の量子化レベルを有し、
制御装置60の要求に応じてこれを8ビツトのデ
ータとして制御装置60に出力する。
制御装置60は、のちに詳述するように操作者
の操作に応じて本装置全体の制御を統括する制御
装置であり、たとえばマイクロプロセツサシステ
ムによつて有利に構成される。
本実施例では、本装置に電源を投入、切断する
電源スイツチPW、本装置の起動、停止を指示す
る再生キーPL、ヘツド26をトラツク番号の順
方向(たとえば外側のトラツクから内側のトラツ
クに)に移送させる順方向キーFW、およびヘツ
ド26とこれと逆の方向に移送させる逆方向キー
RVを備え、これらが制御装置60に接続されて
いる。キーFW、RVなどで指示されたトラツク
の番号は、制御装置60に接続された、たとえば
発光ダイオードやCRTデイスプレイなどの表示
装置48に可視表示される。勿論、警報などを可
聴表示する機能を備えていてもよい。
ステツプモータ30は、本実施例では4相駆動
のパルス動作モータであり、1つの駆動パルスに
応動して約15゜回転するものである。したがつて
24パルスで1回転する。ヘツド支持機構28は、
ステツプモータ30へ供給される1パルスでヘツ
ド26を矢印Rの方向に約4.2μm移送するように
構成されている。1パルス分の励磁時間は、たと
えば2〜3ミリ秒程度である。したがつて、24パ
ルスでヘツド26は約100μm移送される。
この駆動パルスは、電流増幅器からなる駆動回
路50から供給され、後者は制御装置60によつ
て指示された励磁パターンに従つてステツプモー
タ30の励磁コイル駆動パルスを発生する。
制御装置60とサーボ回路20は、基準発生器
(OSC)62の発生する基準クロツクに応動す
る。本実施例では、サーボ回路20には、磁気デ
イスク10に記録されるラスタ走査映像信号のフ
イールド周波数と同じ60Hzの基準信号が、また制
御装置60には高速の、たとえば3.58MHzのクロ
ツククが供給される。
山登り制御によるトラツキングは次のようにし
て行なわれる。まず、磁気ヘツド26がすでにあ
るトラツクの上にあるとする。キーFWまたは
RVを操作すると、制御装置60は、駆動回路5
0によつてステツプモータ30を起動し、磁気ヘ
ツド26を順方向または逆方向に移送する。
磁気ヘツド26は、本実施例ではまず、トラツ
ク間ピツチ100μmよりわずかに短い距離、たとえ
ば23パルス分、96μm程度、順方向または逆方向
に移送される。そのとき磁気ヘツド26で読み取
られた信号は、エンベロープが検波回路38にて
検波され、ADC46からデイジタルデータの形
で制御装置60に入力される。そこで制御装置6
0は、さらに1パルス分ヘツド26を移送し、そ
のとき磁気ヘツド26から検出される信号のエン
ベロープのレベルを前のエンベロープのそれと比
較する。
こうして、ヘツド26を移送しながら制御装置
60は、その都度エンベロープレベルを検出比較
し、エンベロープのピークとなる位置を判定す
る。このピークが検出されたヘツド位置が、その
トラツクに正しくオントラツクした位置である。
このようにして制御装置60は、山登りトラツキ
ングを行なう。
第3図に示すように、電源キーPWを操作して
本装置に電源が投入されると(300)、制御回路6
0は信号DISKを付勢してサーボ回路20に直流
モータ12を起動させる(302)。直流モータ12
の回転は、周波数発生器18の発生する周波数信
号を使用してサーボ回路20によつてサーボ制御
が行なわれている。そこで制御装置60は、直流
モータ12の回転が所定の速度に達したか否かを
監視する(304)。
この所定の回転速度は、前述した直流モータ1
2の定常回転速度、すなわちこの例では毎分3600
回転の速度より低い速度でよい。つまり、磁気ヘ
ツド26を基準面より突き出して磁気ヘツド26
が記録面16に摺接した状態で磁気ヘツド26を
磁気デイスク10の半径方向Rに移送しても、磁
気ヘツド26を損傷させる危険性が比較的少ない
速度であれば十分である。たとえば毎分2000回転
程度で十分である。これは、磁気デイスク10の
回転がこの程度の速度に達すれば、磁気ヘツド2
6を移送する際にヘツド26に加わる機械的負荷
がデイスク10の静止時よりかなり小さいので、
ヘツド26を移送してもその先端を損傷する危険
性がほとんどないためである。
そこで、制御装置60はキースキヤンを開始す
る(306)。キースキヤン306は、本装置のキー
PL、FW、RVなどのキーや様々な検出器の状態
を所定の周期で走査して制御装置60に読み込む
動作である。これは、直流モータ12の起動後、
定常回転状態に達するまでの間は、発振器62の
発生するクロツクに同期して行なわれ、定常状態
に達すると、位相発生器22の発生するタイミン
グパルスPGに同期して行なわれる。
本実施例ではキースキヤンは、磁気デイスク1
6に記録されるラスタ走査による画像信号の1垂
直走査期間(1V)ごとに、すなわちフイールド
周波数で実行される。そこで制御装置60は、系
が安定すると、電源表示ランプないしは発光ダイ
ードを点灯させ、信号MUTEをオンにして磁気
ヘツド26からの信号が出力端子40に出力され
ないようにする(同C)。
こうしてキースキヤン308による制御は、キー
PL、FW、RVなどのキーや様々な検出器の状態
を走査し、その読み込んだ状態に応じた処理を行
ないながらループ312を巡回する。
たとえば、このときキーFWまたはRVが操作
されたとすると(308)、制御装置60は、それに
応じてステツプモータ30を順方向または逆方向
に駆動し、これによつて磁気ヘツド26を移送し
て前述のトラツキング制御を行なう(310)。これ
からわかるように、本実施例では、磁気デイスク
10の回転が前述の速度に達すれば、磁気ヘツド
26を移送する際にヘツド26に加わる機械的負
荷がデイスク10の静止時よりはるかに小さいの
で、ヘツド26を移送してもその先端を損傷する
危険性がほとんどない。
なお、ここで説明した実施例は本発明を説明す
るためのもであつて、本発明は必ずしもこれに限
定されるものではなく、本発明の精神を逸脱する
ことなく当業者が可能な変形および修正は本発明
の範囲に含まれる。
たとえば、図示の実施例では、装置に電源投入
後、磁気デイスクがある程度の回転速度に達して
から、キーFWまたはRVによつて所望のトラツ
ク位置に磁気ヘツド26を移送するように構成さ
れている。しかし、このようにしないで、電源投
入後、磁気デイスクがある程度の回転速度に達し
てから、最外周トラツクの外側、または最内周ト
ラツクの内側にある原復帰位置に磁気ヘツド26
を復帰させるように構成してもよい。また、本発
明は記録装置にも有利に適用されることは言うま
でもない。その場合、装置に電源投入後、磁気デ
イスクがある程度の回転速度に達してから、記録
済みトラツクの次の空きトラツク位置に磁気ヘツ
ド26を移送するように構成してよい。
効 果 本発明はこのように、装置に電源を投入する
と、まず磁気デイスクを回転させ、ある程度の回
転速度に達してから磁気ヘツドの移送を受け付け
るようにシーケンス制御を行なつている。したが
つて、装置起動時の磁気ヘツド移動によるヘツド
チツプの機械的損傷を最小限にすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による回転磁気記録体装置の実
施例を示すブロツク図、第2図は、第1図におけ
る磁気ヘツド、磁気デイスクおよび規整板の関係
を示す部分拡大断面図、第3図は、第1図に示す
実施例における制御装置の動作フローの例を示す
フロー図である。 主要部分の符号の説明、10…磁気デイスク、
12…スピンドルモータ、26…磁気ヘツド、2
8…ヘツド移送機構、30…ステツプモータ、5
0…駆動回路、60…制御装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 回転するシート状磁気記録媒体の規整レベル
    よりも磁気ヘツドを該記録媒体へ突出させて磁気
    記録または再生を行なう回転磁気記録体装置にお
    いて、該回転磁気記録体装置は、 前記記録媒体を定常回転させる駆動手段と、 該記録媒体の回転速度を検出する速度検出手段
    と、 前記記録媒体の記録面と反対側に前記磁気ヘツ
    ドに対向して設けられ、前記規整レベルを画成し
    て前記磁気ヘツドによる前記記録媒体の該規整レ
    ベルからの逃げを規整するための規整板と、 前記磁気ヘツドを前記記録媒体へ向かつて突出
    させたまま前記記録面に沿つて移送するヘツド移
    送手段と、 前記駆動手段、速度検出手段およびヘツド移送
    手段を制御し、前記記録媒体のトラツクのうち所
    望のものの位置に前記磁気ヘツドを移動させ、ト
    ラツキングを行なう制御手段とを含み、 該制御手段は、該装置に電源が投入されると、
    前記駆動手段によつて前記記録媒体を回転させ、
    前記速度検出手段によつて検出された該記録媒体
    の回転速度が所定の値に達するまでは前記移送手
    段による前記磁気ヘツドの移送を禁止することを
    特徴とする回転磁気記録体装置。
JP59167298A 1984-08-11 1984-08-11 回転磁気記録体装置 Granted JPS6148180A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59167298A JPS6148180A (ja) 1984-08-11 1984-08-11 回転磁気記録体装置
US06/763,714 US4774595A (en) 1984-08-11 1985-08-08 Recording and reproducing apparatus with magnetic head protruded onto sheet of magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59167298A JPS6148180A (ja) 1984-08-11 1984-08-11 回転磁気記録体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6148180A JPS6148180A (ja) 1986-03-08
JPH0517635B2 true JPH0517635B2 (ja) 1993-03-09

Family

ID=15847156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59167298A Granted JPS6148180A (ja) 1984-08-11 1984-08-11 回転磁気記録体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4774595A (ja)
JP (1) JPS6148180A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5055938A (en) * 1988-06-29 1991-10-08 Canon Kabushiki Kaisha Reproduction apparatus for reproducing successive image signals of different frequency bands
US5038232A (en) * 1989-07-19 1991-08-06 Syquest Technology Spindle motor control circuit
US7234744B2 (en) * 2004-06-30 2007-06-26 Doboy Inc. Rotatable, squeeze-spread end effector for industrial robot

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57113459A (en) * 1980-12-31 1982-07-14 Sony Corp Rotary sheet guide device
JPS57164473A (en) * 1981-03-31 1982-10-09 Fujitsu Ltd Magnetic disk device
JPS5829177A (ja) * 1981-08-12 1983-02-21 Toshiba Corp 磁気デイスク装置の電源供給制御回路

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4074330A (en) * 1976-08-30 1978-02-14 International Business Machines Corporation Flexible disk storage apparatus
JPS5414711A (en) * 1977-07-06 1979-02-03 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium
JPS5417708A (en) * 1977-07-11 1979-02-09 Toshiba Corp Flexible disc recorder-reproducer
JPS55108963A (en) * 1979-02-14 1980-08-21 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Drive control circuit of motor for floppy disc
JPS5815870B2 (ja) * 1979-05-21 1983-03-28 日本電信電話株式会社 磁気デイスク装置
JPS567233A (en) * 1979-06-25 1981-01-24 Tdk Corp Magnetic recording medium
JPS5730122A (en) * 1980-07-28 1982-02-18 Fuji Photo Film Co Ltd Base film for magnetic recording medium
DE3068214D1 (en) * 1980-09-06 1984-07-19 Ibm Deutschland Carrier for magnetic discs consisting of fibre-reinforced plastics
GB2093254B (en) * 1980-12-31 1985-07-03 Sony Corp Apparatus for driving flexible discs
US4414592A (en) * 1981-05-01 1983-11-08 Iomega Corporation Support for stabilizing the movement of a magnetic medium over a magnetic head
US4365258A (en) * 1981-05-18 1982-12-21 Eastman Kodak Company Optical disc unit, fabrication method and cooperating write and/or read apparatus
US4449139A (en) * 1981-05-18 1984-05-15 Eastman Kodak Company Optical disc unit, fabrication method and cooperating write and/or read apparatus
JPS5817519A (ja) * 1981-07-24 1983-02-01 Fujitsu Ltd 磁気ヘツド
JPS57113466A (en) * 1981-09-18 1982-07-14 Sony Corp Magnetic sheet jacket
JPS57113460A (en) * 1981-09-18 1982-07-14 Sony Corp Sheet recorder
JPS5933666A (ja) * 1982-08-18 1984-02-23 Canon Inc 記録又は再生装置
JPS59165242A (ja) * 1983-03-11 1984-09-18 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 磁気記録媒体
DE3448344C2 (ja) * 1983-04-25 1992-05-27 Canon K.K., Tokio/Tokyo, Jp
JPS59215024A (ja) * 1983-05-23 1984-12-04 Fuji Photo Film Co Ltd フレキシブル磁気ディスク
JPS59215074A (ja) * 1983-05-23 1984-12-04 Fuji Photo Film Co Ltd 回転磁気シ−ト案内方式
JPH0721904B2 (ja) * 1984-03-05 1995-03-08 株式会社日立製作所 回転形記憶装置における記録媒体の装着方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57113459A (en) * 1980-12-31 1982-07-14 Sony Corp Rotary sheet guide device
JPS57164473A (en) * 1981-03-31 1982-10-09 Fujitsu Ltd Magnetic disk device
JPS5829177A (ja) * 1981-08-12 1983-02-21 Toshiba Corp 磁気デイスク装置の電源供給制御回路

Also Published As

Publication number Publication date
US4774595A (en) 1988-09-27
JPS6148180A (ja) 1986-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4698702A (en) Playback apparatus for rotary recording medium
US4691252A (en) Rotary magnetic recording-reproducing apparatus
US4710832A (en) Tracking system for rotary magnetic recording medium using weighted sampled track values
US4608613A (en) Tracking apparatus for rotary magnetic recording medium
JPH0517635B2 (ja)
JPH0782720B2 (ja) 回転磁気記録体トラッキング装置
EP0167148B1 (en) Tracking apparatus for rotary magnetic recording medium
US4729040A (en) Tracking apparatus for playing back rotary magnetic recording medium
JPS6185671A (ja) 回転磁気記録再生装置
JPH0467709B2 (ja)
JPH0572677B2 (ja)
JPH0467708B2 (ja)
US4947280A (en) Rotary magnetic reproducing apparatus with disc sensing logic
JPS6185668A (ja) 回転磁気記録再生装置
JPS6185667A (ja) 回転磁気記録再生装置
JPS60254466A (ja) 回転記録体再生装置
JPS6185680A (ja) 回転磁気記録再生装置
JPS6185670A (ja) 回転磁気記録再生装置
JPS60251559A (ja) 記録体パツケ−ジの装填検出装置
JPH0445913B2 (ja)
JPS6288182A (ja) 磁気記録再生装置におけるトラツク・アクセス装置
JPH0626080B2 (ja) ビデオフロッピー記録装置
JPS6083277A (ja) 回転磁気記録体トラツキング装置
JPH06133260A (ja) 画像信号記録再生システム
JPS6189782A (ja) 回転磁気記録体トラツキング装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees