JPH06133260A - 画像信号記録再生システム - Google Patents

画像信号記録再生システム

Info

Publication number
JPH06133260A
JPH06133260A JP2404750A JP40475090A JPH06133260A JP H06133260 A JPH06133260 A JP H06133260A JP 2404750 A JP2404750 A JP 2404750A JP 40475090 A JP40475090 A JP 40475090A JP H06133260 A JPH06133260 A JP H06133260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
track
image signal
signal
expanded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2404750A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Sasakura
孝男 笹倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2404750A priority Critical patent/JPH06133260A/ja
Publication of JPH06133260A publication Critical patent/JPH06133260A/ja
Priority to US08/278,987 priority patent/US5940241A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 画像信号を高能率で記録できて、高い経済性
を有する記録再生システムを提供する。 【構成】 画像信号を記録媒体に記録し、該記録媒体に
記録された画像信号を再生するシステムにおいて、記録
媒体上の通常トラックが位置する領域とは異なる領域に
拡大トラックを形成する領域を設け、特に拡大トラック
に対し画像信号の記録を行なう様に指示があった時のみ
画像信号を該拡大トラックに記録する様に構成した事に
より画像信号を効率良く記録し、経済性を向上させる事
を可能にするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像信号を記録媒体に記
録し、該記録媒体に記録されている画像信号を再生する
画像信号記録再生システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より画像信号を記録媒体に記録し、
該記録媒体に記録されている画像信号を再生する画像信
号記録再生システムとして例えば電子スチルビデオカメ
ラシステムがある。
【0003】上記電子スチルビデオカメラシステムは直
径2インチの磁気ディスク上に同心円上に形成される5
0本の記録トラックに1フィールド分の画像信号を輝度
信号成分はFM変調、2種類の色差信号成分は線順化し
た後FM変調した後、両者を周波数多重する事により記
録画像信号に変換し、1本の記録トラックに記録し、該
記録トラックに記録された記録画像信号を再生し、上述
の記録時の変換動作とは逆の変換動作を行なう事により
静止画像信号を記録媒体に記録し、再生するシステムで
ある。
【0004】尚、上述の電子スチルビデオカメラシステ
ムは1画面の静止画像に対して1フィールド分の静止画
像信号を1本の記録トラックに記録し、再生する事によ
り1枚の磁気ディスクに記録する静止画像の数を稼ぐ事
ができるフィールド記録再生モードと、1画面の静止画
像に対して2フィールド分に相当する1フレーム分の静
止画像信号を2本の記録トラックに夫々1フィールド分
づつ記録する事により1枚の磁気ディスクに記録する静
止画像の数は半減するがより高画質な静止画像を記録再
生する事ができるフレーム記録再生モードとをフォーマ
ットとして有している。
【0005】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、上
述の電子スチルビデオカメラシステムでは特に1画面分
の静止画像信号を前記フレーム記録再生モードにて記録
する場合には磁気ディスク上の2本の記録トラックを用
いて記録する様にしているため、電子スチルビデオカメ
ラシステムのフォーマットにて規定されている1枚の磁
気ディスク上の記録トラック数50本に対し、最大25
画面分のフレーム画像信号しか記録する事ができず、経
済性が良くないという問題があった。
【0006】本発明は上述の問題を解決し、画像信号を
効率良く記録する事ができ、高い経済性を有する画像信
号記録再生システムを提供する事を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の画像信号記録再
生システムは、画像信号を記録媒体に記録し、該記録媒
体に記録されている画像信号を再生するシステムであっ
て、記録媒体上の第1の記録領域と、該第1の記録領域
とは異なる第2の領域との両方の領域に画像信号を記録
可能な記録手段と、前記記録媒体上の第1の記録領域の
みに画像信号を記録する第1記録モードと、前記第1及
び第2の記録領域に画像信号を記録する第2記録モード
とを有し、前記第2記録モードに従って画像信号を記録
する場合には、前記第2の記録領域から画像信号の記録
を開始するように前記記録手段の動作を制御する記録動
作制御手段とを有するものである。
【0008】
【作用】上述の構成によれば、画像信号を効率良く記録
媒体に記録媒体に記録する事ができる様になる。
【0009】
【実施例】以下、本発明を本発明の実施例を用いて説明
する。
【0010】図1は本発明の一実施例としての電子スチ
ルビデオカメラシステムにおける記録装置の概略構成を
示した図である。
【0011】図1において、1は光学系、、撮像素子等
により構成され、撮像された被写体像を画像信号に変換
し、出力する撮像部、2は前記撮像部において形成され
た画像信号に対し、ガンマ補正、アパーチャ補正等の撮
像信号処理を施し、出力する撮像信号処理回路、3は前
記撮像信号処理回路2において処理された画像信号に対
し、輝度信号成分はエンファシス処理を施した後FM変
調し、2種類の色差信号成分は線順次化処理、エンファ
シス処理を施した後FM変調し、両者を周波数多重し、
更に後述するシステムコントローラ6より供給される磁
気ディスク5上の記録トラック番号、フィールド記録再
生モードかフレーム記録再生モードかを示すフィールド
/フレーム判別コード、年月日、時分秒といった各種コ
ードから成る周知のID信号が付加される事により記録
信号を形成し、出力する記録信号形成回路、4は前記記
録信号形成回路3より出力される記録信号を磁気ディス
ク5に記録する磁気ヘッド、5は記録媒体としての磁気
ディスク、6は該磁気ディスク5の半径方向に前記磁気
ヘッドを移動させるヘッド移動機構、7は前記磁気ディ
スク5を回転させるスピンドルモータ、8は装置の動作
を指示するための操作部、9は前記操作部からの指示に
応じて各部に対し、動作の指示及び制御を行なうと共
に、前記記録信号形成回路3に対してID信号を供給す
るシステムコントローラである。
【0012】ところで、本実施例の記録装置では、前記
電子スチルビデオカメラシステムのフォーマットとして
規定されている磁気ディスク上の50本の記録トラック
が形成される領域(以下、通常トラック領域と称す)の
外周側に記録トラックを増設可能な領域(以下、拡大ト
ラック領域と称す)があるため、前記通常トラック領域
を用いて静止画像信号の記録を行なう通常トラック領域
使用モードに対して、前記拡大トラック領域上に磁気ヘ
ッドをヘッド移動機構によって移動し、画像信号を記録
する拡大トラック領域使用モードを設けこのモードに従
って画像信号を記録する事により1枚の磁気ディスクに
記録できる静止画像の枚数を増やす事ができる様に構成
されている。
【0013】尚、前記拡大トラック領域上に形成可能な
記録トラックの数は磁気ヘッド、磁気記録媒体の電磁変
換特性の改善及び磁気ヘッドの狭トラック化技術の向上
により例えば16本程度形成可能である。
【0014】図2は前記図1に示した記録装置の動作を
説明するための動作フローチャートで、以下、図2を用
いて図1の記録装置の動作を説明する。
【0015】まず、図1の操作部8において装置の電源
スイッチがON状態となり、システムコントローラ9が
動作すると、該システムコントローラ9は不図示の磁気
ディスクホルダ等に設けられたセンサ等により磁気ディ
スクが装置の所定の位置に装填されたか否かを検出し、
システムコントローラ9は磁気ディスクが所定の位置に
装填されたらスピンドルモータ7を回転させる事により
装填された磁気ディスク5を回転させると共に、ヘッド
移動機構6に指示を与え、磁気ヘッド4を前記拡大トラ
ック領域の最外周トラック位置から通常トラック領域の
最内周トラック位置の範囲における各トラック位置に順
次移動し、各トラックを再生し、不図示のエンベロープ
検出器によって再生信号のエンベロープレベルを検出す
る。
【0016】そして、該エンベロープ検出器において検
出されるエンベロープレベルが所定レベル以上の場合に
は現在磁気ヘッド4がトレースしているトラックは記録
済トラックであり、また所定レベルに達していない場合
には現在磁気ヘッド4がトレースしているトラックは未
記録トラックであると判定し、装填された磁気ディスク
5上の全記録トラックについて記録済状態か未記録状態
かを判別するといったイニシャライズ動作を行ない、拡
大トラック領域における未記録トラックの位置情報と通
常トラック領域における未記録トラックの位置情報とを
システムコントローラ9内のメモリに記憶する(図2ス
テップST1〜ST3)。
【0017】次に、システムコントローラ9は操作部8
において前記拡大トラック領域使用モードが選択されて
いるか否かを判定し、選択されていない場合には前記シ
ステムコントローラ9内のメモリに記憶されている情報
に基づいてヘッド移動機構6を制御し、磁気ヘッド4を
通常トラック領域における未記録最外周トラック上に移
動する(図2ステップST4、ST10)。
【0018】また、前記操作部8において拡大トラック
領域使用モードが選択されている場合には更に操作部8
においてフィールド記録再生モードが選択されている
か、フレーム記録再生モードが選択されているかを判定
し、フィールド記録再生モードが選択されている場合に
は前記システムコントローラ9内のメモリに記憶されて
いる情報に基づいてヘッド移動機構6を制御し、磁気ヘ
ッド4を拡大トラック領域における未記録最外周トラッ
ク上に移動し(図2ステップST5、ST7)、フレー
ム記録再生モードが選択されている場合には更に前記シ
ステムコントローラ9内のメモリに記憶されている情報
により拡大トラック領域内に2トラック以上連続する未
記録トラックがあるか否かを判別し、ある場合には前記
システムコントローラ9内のメモリに記憶されている情
報に基づいてヘッド移動機構を制御し、磁気ヘッド4を
該拡大トラック領域内の2トラック以上連続する未記録
トラック内の最外周トラック上に移動し、ない場合には
磁気ヘッド4を通常トラック領域内の2トラック以上連
続する未記録トラックの内の最外周トラック上に移動す
る(図2ステップST5〜ST9)。
【0019】次にシステムコントローラ9は操作部8に
おいて記録動作開始の指示、すなわち記録トリガースイ
ッチが操作されたか否かを判定し、操作された場合には
図1の撮像部1、撮像信号処理回路2、記録信号形成回
路3、ヘッド移動機構6、スピンドルモータ7の動作を
制御し、静止画像信号の記録動作を行なうと共にシステ
ムコントローラ9内のメモリに記憶されている未記録最
外周トラックの位置情報の内容を更新し、図2のステッ
プST4に戻り、図2のステップST4〜ST10のシ
ーケンスを繰り返す(図2ステップST9、ST10、
ST12)。
【0020】また、記録トリガースイッチが操作されて
いない場合には装置の電源スイッチがOFFになってい
なければ図2のステップST11に戻り、記録待機状態
となり、電源スイッチがOFFになったら動作を終了す
る(図2ステップST11)。
【0021】以上の様に本実施例においては従来の電子
スチルビデオカメラシステムにおけるフォーマットに準
拠した磁気ディスクの50本の記録トラックが位置する
領域の外周側に設けられた拡大トラックに静止画像信号
を記録する拡大トラック領域使用モードを設け、該拡大
トラック領域使用モードが指定された時にだけ未記録状
態の拡大トラックのうち最外周のトラックから内周側に
順に静止画像信号を記録し、該拡大トラック領域使用モ
ードが指定されていない場合には今までと同じ記録動作
を行なう様に構成した事により、従来の電子スチルビデ
オカメラシステムとの互換性を保ちつつ静止画像信号を
効率良く記録し、再生する事ができ、経済性を向上させ
る事ができる様になる。
【0022】尚、本実施例に示した記録装置において拡
大トラック領域使用モードにて拡大トラックに記録され
た静止画像信号を再生する場合には、磁気ディスク装填
時に行なうイニシャライズ動作と同様の磁気ヘッド移動
動作を行ない拡大トラック領域に静止画像信号が記録さ
れているか否かを判別し、判別結果に基づいて装填され
た磁気ディスクに対する磁気ヘッドの移動範囲を拡大ト
ラック領域を含めるか否かを決定する様に制御すれば良
い。
【0023】
【発明の効果】以上、説明してきた様に、本発明によれ
ば画像信号を効率良く記録する事ができ、高い経済性を
有する画像信号記録再生システムを提供する事ができる
様になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例として、本発明を適用した電
子スチルビデオカメラシステムにおける記録装置の概略
構成を示した図である。
【図2】図1に示した記録装置の動作を説明するための
動作フローチャートである。
【符号の説明】
1 撮像部 2 撮像信号処理回路 3 記録信号形成回路 4 磁気ヘッド 5 磁気ディスク 6 ヘッド移動機構 7 スピンドルモータ 8 操作部 9 システムコントローラ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像信号を記録媒体に記録し、該記録媒
    体に記録されている画像信号を再生するシステムであっ
    て、 記録媒体上の第1の記録領域と、該第1の記録領域とは
    異なる第2の領域との両方の領域に画像信号を記録可能
    な記録手段と、 前記記録媒体上の第1の記録領域のみに画像信号を記録
    する第1記録モードと、前記第1及び第2の記録領域に
    画像信号を記録する第2記録モードとを有し、 前記第2記録モードに従って画像信号を記録する場合に
    は、前記第2の記録領域から画像信号の記録を開始する
    ように前記記録手段の動作を制御する記録動作制御手段
    とを有することを特徴とする画像信号記録再生システ
    ム。
JP2404750A 1990-12-21 1990-12-21 画像信号記録再生システム Pending JPH06133260A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2404750A JPH06133260A (ja) 1990-12-21 1990-12-21 画像信号記録再生システム
US08/278,987 US5940241A (en) 1990-12-21 1994-07-22 Image signal recording system for recording an image signal on a recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2404750A JPH06133260A (ja) 1990-12-21 1990-12-21 画像信号記録再生システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06133260A true JPH06133260A (ja) 1994-05-13

Family

ID=18514409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2404750A Pending JPH06133260A (ja) 1990-12-21 1990-12-21 画像信号記録再生システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5940241A (ja)
JP (1) JPH06133260A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7203415B2 (en) * 1996-08-12 2007-04-10 Sony Corporation Recording, reproducing, and recording/reproducing apparatuses for recording input data in a recording medium capable of non-linear access and methods therefor

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58155505A (ja) * 1981-11-20 1983-09-16 Toshiba Corp ビデオデイスク記録再生方式
JPS61277280A (ja) * 1985-05-31 1986-12-08 Sony Corp 電子スチルカメラ
US5122899A (en) * 1986-02-24 1992-06-16 Canon Kabushiki Kaisha Recording and reproducing apparatus
US4825324A (en) * 1986-08-29 1989-04-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Still video camera with continuous picture-taking mode
JPS63169188A (ja) * 1987-01-06 1988-07-13 Minolta Camera Co Ltd 磁気記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5940241A (en) 1999-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100551662B1 (ko) 기록매체드라이버
JPS60254464A (ja) 回転記録体再生装置
JPH06133260A (ja) 画像信号記録再生システム
US4794468A (en) Magnetic disk with analog and digital video signals recorded thereon and apparatus for making recording on said disk
JPS61214286A (ja) 回転磁気記録体トラツキング装置
US4734799A (en) Apparatus for tracking magnetic head on rotary magnetic recording medium by envelope detection
JPH09233410A (ja) デジタルビデオカメラ
US4729040A (en) Tracking apparatus for playing back rotary magnetic recording medium
KR100324512B1 (ko) 실시간데이터기록및재생장치와그제어방법
JPH05276471A (ja) 電子スチルカメラの空きトラック検索装置
JPH0973720A (ja) 情報記録再生装置
JPH11177915A (ja) 撮影装置
GB2322225A (en) Method of scanning and sequentially displaying picture information stored on a digital video cassette
JPH0517635B2 (ja)
JPS61208380A (ja) 電子スチルカメラ
JP3099271B2 (ja) 記録再生装置
JP2006228333A (ja) 情報処理装置および情報処理方法、並びにプログラム
JPH07177456A (ja) 電子スチルカメラの再生装置
JP2001357599A (ja) 情報記録装置
JPH0573921A (ja) 画像記録再生装置及び記録再生制御方法
JPH07240894A (ja) 映像データ再生装置
JPH0626080B2 (ja) ビデオフロッピー記録装置
JPH02110875A (ja) 電子スチルカメラ
JPH01256877A (ja) スチル・ビデオ・カメラ・システムにおける動作方法
JPH04115684A (ja) 記録再生装置