JPH05176184A - 画像圧縮装置 - Google Patents

画像圧縮装置

Info

Publication number
JPH05176184A
JPH05176184A JP35568491A JP35568491A JPH05176184A JP H05176184 A JPH05176184 A JP H05176184A JP 35568491 A JP35568491 A JP 35568491A JP 35568491 A JP35568491 A JP 35568491A JP H05176184 A JPH05176184 A JP H05176184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compression
compression rate
data
area
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35568491A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Oda
修司 織田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP35568491A priority Critical patent/JPH05176184A/ja
Publication of JPH05176184A publication Critical patent/JPH05176184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 対象画像のデータをブロック単位毎に個別の
圧縮率で圧縮操作を可能とする画像圧縮装置を得る。 【構成】 画面上の領域とその圧縮率を指定する圧縮率
・領域入力部8、領域の座標情報と圧縮率を決定するた
めの情報を記憶させておく圧縮率・領域記憶部9、入力
される画像データ6の座標を管理しながら既に記憶され
ている座標と比較判断を行う座標管理部10、座標管理
部10からの情報と圧縮率・領域記憶部9からの情報と
未処理画像データ6のパターンとから圧縮率を決定する
圧縮率決定部5、その圧縮率で未処理画像データ6を圧
縮する圧縮部3とを設ける。 【効果】 画像データ全体の保存容量を少くし、かつ要
求される画像精細度も満足できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、画像データを圧縮し
て出力する画像圧縮装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は例えば特開平2−260975号
公報に示される従来の画像圧縮装置を示すブロック図で
あり、図において1は処理されていない画像データの入
力を制御する未処理データ入力制御部、6は未処理画像
データ、2は圧縮された画像データの出力を制御する圧
縮データ出力制御部、3は上記未処理データ入力制御部
1より入力された未処理画像データ6を圧縮するための
圧縮部、4は1フレーム内の所望する基本的な圧縮率を
設定する圧縮率設定部、5は上記圧縮率設定部4と上記
未処理画像データ6の画像パターンより実際の圧縮率を
決定する圧縮率決定部、7は圧縮部3による圧縮処理後
の圧縮データである。
【0003】次に動作について説明する。まずあらかじ
め1フレーム内の基本的な圧縮率を決定するための情報
を圧縮率設定部4に設定しておく。未処理データ入力制
御部1より未処理画像データ6が入力されると、圧縮率
決定部5において圧縮率設定部4からの情報と未処理画
像データ6の画像パターン情報とにより実際の圧縮率を
決定する。圧縮部3は圧縮率決定部5により決定された
圧縮率情報に基づき、入される未処理画像データ6を逐
次圧縮しながら圧縮データ出力制御部2にその圧縮デー
タ7を送る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の画像圧縮装置は
以上のように構成されているので、1フレーム内の画像
データの圧縮率は初期に一様に設定される値及び入力さ
れる画像データパターンのみにより決められるため、画
質を高めるために圧縮率を小さくすれば、圧縮後のデー
タ量が増え、データ量を減らすために圧縮率を高くすれ
ば、1フレーム内に画質の悪い部分ができてしまうとい
う問題点があった。
【0005】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、画像データ1フレーム内におい
て、例えば高画質を要求される部分は圧縮率を小さく、
さほど要求されない部分は圧縮率を大きくというよう
に、人間が画面上の任意の領域の基本圧縮率を個別に設
定して、圧縮操作を行う最低のブロック単位毎に個別の
圧縮率で圧縮操作が可能とする画像圧縮装置を得ること
を目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る画像圧縮
装置は、圧縮操作を行う最小単位毎に圧縮率を指定し、
その設定された領域境界の座標及び圧縮率等に基づいて
圧縮を行うようにしたものである。
【0007】
【作用】この発明における画像圧縮装置は、画面上のあ
る点の座標で囲まれた領域が指定され、また、設定され
た領域の圧縮率が指定されることにより、各領域の画像
データが指定された圧縮率で圧縮されるので、データ量
を少くしながら高品質の画像が得られる。
【0008】
【実施例】実施例1.以下、この発明の一実施例を図に
ついて説明する。図1においては図3と同一部分には同
一符号を付して説明を省略する。8は操作者が所望する
画面上の領域とその圧縮率の入力を指定する圧縮率・領
域入力部、9は上記圧縮率・領域入力部8より入力され
た領域の座標情報と圧縮率とを決定するための情報を記
憶させておく圧縮率・領域記憶部、10は入力される未
処理画像データ6の位置情報としての座標を管理しなが
ら上記圧縮率・領域記憶部9に記憶されている座標と比
較判断を行う比較手段としての座標管理部、5は上記座
標管理部10において座標を比較判断された結果により
圧縮率・領域記憶部9に記憶されている圧縮率を決定す
るための情報と上記未処理画像データ6の画像パターン
とから実際の圧縮率を決定し圧縮部3に伝える圧縮率決
定部である。なお、圧縮率・領域入力部8と圧縮率・領
域記憶部9とにより、圧縮率・領域指定手段が構成され
る。また、圧縮率決定部5と圧縮部3とにより圧縮手段
が構成される。
【0009】図2は、上記圧縮率・領域入力部8におい
て画面上の領域とその圧縮率の指定をする場合の様子を
イメージ的に示す。図2において、11は例えばCRT
装置に表示される対象画像、12、13、14、15は
対象画像11をそれぞれ個別に圧縮率と共に指定した領
域である。
【0010】次に動作について説明する。あらかじめ画
像データの圧縮操作を行う前に対象画像11内の個別領
域毎の圧縮率の指定操作をマウス等の入力装置を使用し
て行う。例えば図2はその様子を示すイメージ図であ
り、この例では対象画像11の中で領域12は最も高精
細度を要求される部分であるため5分の1という比較的
小さな圧縮率を設定し、領域13、14、15と順に高
精細度を要求されなくなるため、それぞれ8分の1、2
0分の1、50分の1と圧縮率を上げている。
【0011】上記の様に設定された領域座標手段とそれ
に対応する圧縮率情報とは、それぞれ圧縮処理を行う単
位のブロック位置情報と圧縮操作の演算に関する係数テ
ーブルという形式で圧縮率・領域記憶部9に記憶され
る。上記圧縮率指定操作後、未処理データ入力制御部1
より対象画像11の未処理画像データ6を入力し、圧縮
部3において圧縮処理を行い、その圧縮データ7を圧縮
データ出力制御部2に出力する。この時の圧縮処理にお
いて圧縮率の決定は以下の様にして行われる。
【0012】入力された未処理画像データ6の座標を座
標管理部10で管理することにより、現在の未処理画像
データ6の座標を知ることができ、その座標データと圧
縮率・領域記憶部9に記憶されている座標情報とを圧縮
率決定部5において比較し、それに対応する圧縮操作に
関する演算係数テーブルを圧縮率・領域記憶部9に記憶
されている中から選択する。以上のようにして選択され
た圧縮操作に関する演算係数テーブルと入力される未処
理画像データ6の画像パターン情報とから実際の圧縮操
作における圧縮率情報が決定され、圧縮部3に通知され
る。
【0013】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、使用
者の所望する画面領域の圧縮率を個別に指定して圧縮操
作を行う様にしたので、画像データ全体の保存容量を少
くしながらなおかつ要求される画像精細度も満足できる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による画像圧縮装置を示す
ブロック図である。
【図2】画像領域圧縮率指定操作の様子をイメージ的に
示す斜視図である。
【図3】従来の画像圧縮装置を示すブロック図である。
【符号の説明】
3 圧縮部(圧縮手段) 5 圧縮率決定部(圧縮手段) 6 未処理画像データ 7 圧縮データ 8 圧縮率・領域入力部(圧縮率・領域指定手段) 9 圧縮率・領域記憶部(圧縮率・領域指定手段) 10 座標管理部(比較手段) 11 対象画像 12 1/5圧縮の領域(領域) 13 1/8圧縮の領域(領域) 14 1/20圧縮の領域(領域) 15 1/50圧縮の領域(領域)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対象画像に1つ以上の領域を指定すると
    共に領域毎の圧縮率を指定する圧縮率・領域指定手段
    と、上記対象画像の未処理画像データの位置情報と上記
    圧縮率・領域指定手段で指定した領域に関する情報とを
    比較する比較手段と、上記比較手段の出力と上記圧縮率
    ・領域指定手段で指定された圧縮率・領域に関する情報
    とに基づいて上記未処理画像データを圧縮し圧縮データ
    を出力する圧縮手段とを備えた画像圧縮装置。
JP35568491A 1991-12-24 1991-12-24 画像圧縮装置 Pending JPH05176184A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35568491A JPH05176184A (ja) 1991-12-24 1991-12-24 画像圧縮装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35568491A JPH05176184A (ja) 1991-12-24 1991-12-24 画像圧縮装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05176184A true JPH05176184A (ja) 1993-07-13

Family

ID=18445241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35568491A Pending JPH05176184A (ja) 1991-12-24 1991-12-24 画像圧縮装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05176184A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0869544A (ja) * 1994-08-26 1996-03-12 Sony Corp 入出力装置
JP2000013792A (ja) * 1998-06-24 2000-01-14 Toppan Printing Co Ltd カラー画像情報データ処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0869544A (ja) * 1994-08-26 1996-03-12 Sony Corp 入出力装置
JP2000013792A (ja) * 1998-06-24 2000-01-14 Toppan Printing Co Ltd カラー画像情報データ処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2253163C (en) An image processing method and system for generating a palette
US6266103B1 (en) Methods and apparatus for generating custom gamma curves for color correction equipment
JP2020526973A (ja) 関心領域の自動露出制御のための調整方法、端末機器、および非一時的なコンピュータ可読記憶媒体
US5467412A (en) Correcting digitized signals to achieve specified output results for an image
JPH07107306A (ja) 画像処理方法及び装置
US7042489B2 (en) Image processing
WO2007069328A1 (ja) 画像処理プログラム、画像処理方法、画像処理装置
JP4876058B2 (ja) 色処理装置およびその方法
JP3444449B2 (ja) 映像信号処理装置
JPH05176184A (ja) 画像圧縮装置
JPH08275195A (ja) 画像表示装置
JPH05205039A (ja) カラー画像処理方法およびカラー画像処理装置
JP3041360B2 (ja) 動画像の生成方法
JPH0715602A (ja) 画像データ処理装置
JP2523594B2 (ja) 超音波診断装置
JPH03121571A (ja) カラー画像処理装置
JPH07193812A (ja) 画像圧縮装置および画像圧縮方法
KR20040093269A (ko) 영상처리방법 및 장치
JPH03276190A (ja) 画像入出力編集装置
JPH02115896A (ja) 画像処理装置
JPH04337964A (ja) 画像入力装置
JP2003008889A (ja) 画像処理装置
JPH03167667A (ja) 医用画像表示装置
JPH0283717A (ja) 端末装置制御方法
JPH10200753A (ja) 画像処理装置および画像処理方法