JPH0517601B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0517601B2
JPH0517601B2 JP59148346A JP14834684A JPH0517601B2 JP H0517601 B2 JPH0517601 B2 JP H0517601B2 JP 59148346 A JP59148346 A JP 59148346A JP 14834684 A JP14834684 A JP 14834684A JP H0517601 B2 JPH0517601 B2 JP H0517601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
analog
bias
conversion
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59148346A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6126908A (ja
Inventor
Kenji Machida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP14834684A priority Critical patent/JPS6126908A/ja
Publication of JPS6126908A publication Critical patent/JPS6126908A/ja
Publication of JPH0517601B2 publication Critical patent/JPH0517601B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/02Analogue recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B5/027Analogue recording
    • G11B5/03Biasing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔分野〕 この発明は、デジタル伝送系を介して得られた
アナログ信号を高品位で記録するアナログレコー
ダに関する。とくに、コンパクトデイスク(CD)
等のデジタル機器からの再生音を高品位で録音す
るためのアナログテープレコーダにおける、交流
バイアスの与え方の改良に関する。
〔背景〕
デジタル技術を利用して高品位な信号伝送を行
なうシステムの代表例として、上記CDの他に
VTR利用のPCMレコーダ、PCM衛星通信シス
テム等がある。これらのシステムにおいては、伝
送されるアナログ情報は時間軸に沿つて一定の間
隔で分割され、分割された各区間内のアナログレ
ベル(振幅成分)はA/D変換される。こうして
得られたデジタル信号は、後にCDプレーヤ等に
よりD/A変換され、アナログ音楽信号として再
生される。
〔問題点〕
上述のようなD/A変換されたアナログ信号を
カセツトテープ等に高品位でアナログ録音しよう
とする場合、従来の交流バイアス方式では、次の
ような問題が生じる。
デジタル信号をD/A変換してアナログ信号に
戻す動作は、通常、A/D変換時と同じサンプリ
ング周波数を用いて行なわれる。CDを例にとる
と、サンプリング周波数は44.1kHzなので、毎秒
44100回の割合でD/A変換が行なわれる。そし
て、ある時点(N)のD/A変換で得られたアナログ
信号レベル(LN)と次(N+1)のD/A変換
で得られたアナログ信号レベル(LN+1)との間の
信号レベル(LN〜LN+1)は、ローパスフイルタ
等により略直線近似化される。つまり、N番目の
D/A変換とN+1番目のD/A変換の間の区間
内に得られる近似アナログデータは、ローパスフ
イルタ等の影響を受けやすく、かつ原信号情報に
対する精度も相対的に低い。
交流バイアス型アナログレコーダでは、交流バ
イアス信号のエンベロープに対応した振幅情報が
磁気テープ等に記録される。したがつて、記録エ
ンベロープを形成する交流バイアス信号波のピー
ク点が記録すべきアナログ信号の振幅と正確に対
応していないと、高精度(高品位)な記録が行な
われない。ところが、従来の交流バイアス型レコ
ーダでは、バイアス周波数と記録しようとする
D/A変換後のアナログ信号のサンプリング周波
数との間に明確な同期関係がない。このため、従
来のアナログテープレコーダ等でCD等の再生信
号を録音すると、交流バイアス波のピーク点が、
連続したD/A変換動作後一定のタイミングで生
じるアナログレベルに、常に正しく対応するとは
限らない。むしろ、N番目のD/A変換後のアナ
ログレベルLNとN+1番目のD/A変換後のア
ナログレベルLN+1との間の直線近似レベル間
(LN〜LN+1)を、交流バイアス波のピーク点が不
規則または不安定に移動することが多い。このこ
とが、デジタル系を通つたアナログ信号をアナロ
グレコーダで記録する際の品位(音質)を低下さ
せる一因となる。
〔目的〕
N番目のD/A変換後のアナログレベルとN+
1番目のD/A変換後のアナログレベルとの間の
レベル上を交流バイアス波のピーク点が不規則ま
たは不安定に移動しないようにしたアナログレコ
ーダを提供することが、この発明の目的である。
〔概要〕
上記目的達成のために、この発明のアナログレ
コーダはD/A変換の周波数に対応(同期)した
交流バイアス信号を利用している。たとえば、
CDプレーヤの再生音を録音するアナログテープ
レコーダを例にとれば、交流バイアス周波数を
D/A変換の周波数44.1kHzの整数比(44.1kHz,
88.2kHz,132.3kHz等)にロツクし、バイアス波
のピーク点がN番目とN+1番目のD/A変換後
のレベル間上を不規則または不安定に移動しない
ようにしている。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例に係るアナログレ
コーダの構成を、プログラムソースとしてのCD
プレーヤ15とともに示す。また、第2図は第1
図の構成の要部波形を例示している。
デジタルソース(CD)10から得られたデジ
タル信号D10(第2図b)はD/A変換器12
によりアナログ信号E12(第2図c)に変換さ
れる。このD/A変換動作に対応した周波数(た
とえば44.1kHz)を持つ同期信号S12(第2図
a)は、D/A変換器12から得られる。D/A
変換直後のステツプ状アナログ信号E12は、ロ
ーパスフイルタ(LPF)14により滑らかな振
幅変化を持つ再生信号E14(第2図c)に変換
される。
D/A変換されたアナログ信号E14はテープ
レコーダ21内の録音アンプ16に入力される。
アンプ16の出力は、ミクサ18内において後述
する交流バイアス信号E24またはE28に重畳
される。すると、アンプ16の出力に対応したエ
ンベロープを持つバイアス電流IR(第2図f)
が、ミクサ18から録音ヘツド20に与えられ
る。
前記同期信号S12(44.1kHz)は同期発振器
26に入力される。すると、発振器26から、信
号S12に同期したバイアス信号E26(第2図
e)が得られる。信号E26の周波数は、たとえ
ば44.1kHzまたは88.2kHzに選ばれる。信号E26
の位相は移相量可変の移相器24に入力される。
移相器24からは、波形ピーク点のタイミングが
D/A変換後の信号E12(第2図c)の所定位
置に対応したバイアス信号E24(第2図d)が
得られる。なお、移相器24の調整によりバイア
ス信号E24の波形ピークを信号E12のどの位
置に対応させるかは、主にヒヤリングにより決定
するとよい。信号S12に同期したバイアス信号
E24は、バイアス選択スイツチ22の接点aを
介してミクサ18に送られる。
以上はCDプレーヤ15から同期信号S12を
取出せる場合であるが、同期信号S12が得られ
ない場合は次のようにすればよい。すなわち、水
晶発振器30により発振周波数の安定性を確保し
たPLL発振回路40によりバイアス信号E40
(第2図e)を得る。この信号E40の周波数は、
D/A変換周波数の整数比(44.1kHz,88.2kHz
等)に選ばれる。信号E12に対する信号E40
の位相調整は、可変移相器28により行なう。移
相器28から得られたバイアス信号E28(第2
図d)は、スイツチ22の接点bを介してミクサ
18に送られる。
〔効果〕
交流バイアス信号E24,E28の周波数を
D/A変換時の周波数に対応(広義の同期)させ
たので、バイアス波ピークはデジタル信号D10
のN番目のアナログレベルとN+1番目のアナロ
グレベルとの間のレベル上を不規則または不安定
にフラつかない。このため、デジタルソースから
の再生信号(E14)を高品位でアナログ録音で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係るアナログレ
コーダを示すブロツク図、第2図は第1図のアナ
ログレコーダの動作を説明する図である。 10…デジタルソース、12…D/A変換器、
14…ローパスフイルタ、15…CDプレーヤ、
16…録音アンプ、18…ミクサ、20…録音ヘ
ツド、21…テープレコーダ、22…バイアス選
択スイツチ、24,28…移相器、26…同期発
振器、30…水晶発振器、40…PLL発振回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 D/A変換されたアナログ信号を、D/A変
    換周波数に対して整数比の周波数を持ちこの周波
    数に同期する交流バイアス信号を用いて記録媒体
    に記録するアナログレコーダ。 2 前記D/A変換周波数の信号に対する前記交
    流バイアス信号の位相を変更する移相器をさらに
    備えた特許請求の範囲第1項に記載のアナログレ
    コーダ。
JP14834684A 1984-07-17 1984-07-17 アナログレコ−ダ Granted JPS6126908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14834684A JPS6126908A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 アナログレコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14834684A JPS6126908A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 アナログレコ−ダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6126908A JPS6126908A (ja) 1986-02-06
JPH0517601B2 true JPH0517601B2 (ja) 1993-03-09

Family

ID=15450705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14834684A Granted JPS6126908A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 アナログレコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6126908A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3806047A1 (de) * 1988-02-26 1989-09-07 Thomson Japan K K Audiorecorder mit analoger aufzeichnung eines tonsignals

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5443706A (en) * 1977-09-13 1979-04-06 Mitsubishi Electric Corp Signal recorder

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5443706A (en) * 1977-09-13 1979-04-06 Mitsubishi Electric Corp Signal recorder

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6126908A (ja) 1986-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4780772A (en) Apparatus for reproducing digital signals from a digital audio recording medium
EP0805438A3 (en) Servo circuit, digital PLL circuit and optical disk device
EP0286727B1 (en) Circuit for producing clock signal for reproducing PCM signal
US4462050A (en) Hybrid digital-analog signal recording-playback system
JPH0517601B2 (ja)
EP0351845A2 (en) FM audio record reproducing apparatus
JPS6043575B2 (ja) 音声信号の再生装置
JPH0458646B2 (ja)
JPH03127356A (ja) 情報記録再生方法
JP3021809B2 (ja) インデックス信号記録装置
JPS6051163B2 (ja) デイジタル信号記録再生装置
EP0638897A2 (en) Tracking error detection circuit
JPS6057132B2 (ja) Pcm方式信号記録再生装置
JPS6381656A (ja) 磁気テ−プ記録再生装置
JP2648334B2 (ja) 磁気記録方式
KR900005287B1 (ko) 자기기록 재생장치
JP2521910Y2 (ja) 同期式ディスクプレーヤ
JPH01213869A (ja) Cdフォーマット利用によるデータ記録方法
JPH0212774Y2 (ja)
JPS6117530Y2 (ja)
JPS6340385B2 (ja)
JPH0528598Y2 (ja)
JPH082852Y2 (ja) スイッチングノイズ低減回路
JPS6093606A (ja) 磁気記録再生装置
JPS5811684B2 (ja) トレ−シングヒズミホセイソウチ