JPH03127356A - 情報記録再生方法 - Google Patents

情報記録再生方法

Info

Publication number
JPH03127356A
JPH03127356A JP1263838A JP26383889A JPH03127356A JP H03127356 A JPH03127356 A JP H03127356A JP 1263838 A JP1263838 A JP 1263838A JP 26383889 A JP26383889 A JP 26383889A JP H03127356 A JPH03127356 A JP H03127356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
signal
pilot
pilot signal
tracking control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1263838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2768759B2 (ja
Inventor
Makoto Iwagami
誠 岩上
Nobuitsu Yamashita
伸逸 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1263838A priority Critical patent/JP2768759B2/ja
Priority to US07/594,956 priority patent/US5177649A/en
Publication of JPH03127356A publication Critical patent/JPH03127356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2768759B2 publication Critical patent/JP2768759B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/46Controlling, regulating, or indicating speed
    • G11B15/467Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven
    • G11B15/4673Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the tape while the head is rotating
    • G11B15/4675Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the tape while the head is rotating with provision for information tracking
    • G11B15/4676Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the tape while the head is rotating with provision for information tracking using signals recorded in tracks disposed in parallel with the scanning direction
    • G11B15/4677Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the tape while the head is rotating with provision for information tracking using signals recorded in tracks disposed in parallel with the scanning direction using auxiliary signals, i.e. pilot signals

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は記録トラック上に情報信号とトラッキング制御
用信号を分離して記録する方式、例えば回転ヘッド型磁
気記録装置に好適な記録方式に関するものである。
【従来の技術】
従来から知られているトラッキング制御信号のひとつと
して、VH5方式のビデオテープレコーダのように専用
のコントロールヘッドを用い、制御用コントロール信号
を専用トラックに記録することが行われている。 この専用ヘッドおよび専用トラックを用いる方式は、実
際にトラッキングする主信号記録トラックと専用トラッ
クが異なるため、高密度記録を行う場合にはトラッキン
グ精度を十分に高めることができず、且つ専用ヘッドお
よび専用トラックを必要とすることからハードウェア上
の制約がある。 その他、主信号である映像信号等にトラッキング制御用
パイロット信号を周波数多重して主トラツクに記録し、
再生時には隣接トラックからのパイロット信号のクロス
トークを周波数分離し、トラッキング誤差信号を得る方
式がある。 主信号にパイロット信号を周波数多重するこの方式によ
れば、トラッキング用の専用ヘッドおよび専用トラック
を必要としないが、パイロット信号を周波数多重するこ
とから、パイロット信号による主信号への妨害が生じる
。そのため、パイロット信号の記録レベルを主信号のレ
ベルに対し十分低くしなければならない、この事により
、再生パイロット信号のS/Nが十分に得られず、安定
したトラッキング制御ができないという欠点があった。 そこで、上述した2つの方式の欠点を解決する方法とし
て、複数のパイロット信号を主信号の記録エリアとは分
割して記録する方式が提案されている。 このエリア分割記録方式とは、トラッキング制御用パイ
ロット信号および主信号を同一のトラック上に記録領域
を分割して記録し、再生時には回転ヘッドの再生信号中
からパイロット信号のみを分離抽出し、両隣接トラック
からのパイロット信号のクロストーク量が等しくなるよ
うにテープ走行を制御調整することで、トラッキングを
実現する方式である。 次に図面を参照して、このエリア分割記録方式のひとつ
である2周波パイロット信号方式を説明する。 第6図は、異なった周波数を有するパイロット信号(f
l、f2)と、主信号である映像信号音声信号等のPC
M信号を、時分割記録することにより記録領域を分割し
たパターン図である。ここでのパイロット信号(fl、
 h)の記録部の拡大図を第7図に示す。 第7図に示すように、パイロット信号(fl。 b)はトラックの両端部の微少領域に隣接トラック間で
互いに重複部分が存在するように記録配置される。これ
らパイロット信号の記録領域の前後には無記録領域を設
けである。また、回転ヘッドHの走査方向は矢印A、テ
ープ走行方向は矢印Bで示しである。 これらのパイロット信号は、第4図の(C)に示すよう
に、パルス信号をバースト状にして記録したものである
。 第6図のよう(記録されたトラックに回転ヘッドHが追
従するためのトラッキング回路のブロック図を第8図に
示す。 次に、第9図に示した波形図を参照して、第8図の動作
を説明する。 回転へラドHより再生されたパイロット信号はヘッドア
ンプ(図示せず)で増幅された後、端子70に供給され
る。すると、2種類のパイロット周波数を通過帯域とす
るバンドパスフィルタ79.81により、パイロット信
号fl、f2がそれぞれ分離抽出される。その後、検波
回路80^、82Aおよびローパスフィルタ80B、 
82Bにより、再生パイロット信号のエンベロープ波形
信号580. S82が得られ、切替えスイッチ71.
72に供給される。これら切替えスイッチ71.72は
回転ヘッドHから得られるスイッチングパルスにより、
回転ヘッド半回転毎に切替えられる。 第8図において、回転ヘッドHが位置しているホームト
ラック上のパイロット信号(例えばb)は、クリッパー
回路78にて波形整形され、サンプリングパルス発生回
路73へ供給される。一方、隣接トラックからクロスト
ークとして得られるパイロット信号(例えばtx> は
サンプルホールド回路75、76へ供給され、サンプリ
ングパルス発生回路73から発生されるサンプリングパ
ルスS73. S74で両隣接トラックからのクロスト
ーク信号のエンベロープ電圧の一部分がサンプル/ホー
ルドされる。 このホールド電圧S75.576の差がトラッキングエ
ラー信号S77となり、トラッキングドライブ回路(図
示せず)に供給される。そして、トラッキングエラー信
号の電圧が最小となるようにテープ走行が制御調整され
、回転ヘッドHのトラッキング制御が行われる。 [発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記従来例である2周波エリア分割記録
方式では、バースト状に記録したパイロット記録領域が
隣接トラックのそれと交わる位置に記録されているため
(第7図参照)、回転ヘッドの走査によって再生された
パイロット信号は、第10図(A) 、 (B)に示す
ように隣接する各トラックからの再生パイロット信号の
記録始め部分と記録路り部分で生じる過渡的応答により
、ノイズを受ける。特に微小信号であるクロストーク信
号(再生パイロット信号A)への影響は大きく、記録領
域が微小なパイロット信号では高精度なトラッキングエ
ラー電圧の検出ができないという欠点があった。 また、かかる欠点を克服するためには、上記過渡的ノイ
ズの影響を受けない期間を長くすべく、パイロット記録
領域を広げなければならない。しかし、このことは主信
号の記録領域を減少させることになり、高密度記録に逆
行することになる。 よって本発明の目的は上述の点に鑑み、パイロット信号
の記録領域を広げることなく、確実なトラッキング制御
ならびじ高密度記録を可能とした情報記録方式を提供す
ることにある。 [B題を解決するための手段1 本発明は、記録トラック上に情報信号とトラッキング制
御用信号を分離して記録するにあたり、トラッキング制
御用信号の記録始め部分および記録路り部分の振幅を等
価的に減少させて記録することを特徴とするものである
。 [作 用] 本発明によれば、バースト状に記録するトラッキング制
御用信号の記録始め部分および記録路り部分の振幅を等
価的に減少させて記録することにより、隣接する各トラ
ックから再生されるトラッキング制御用信号が相互に干
渉する度合いを極力抑え、過渡的ノイズの影響をほとん
どなくすことが可能となる。このことにより、データ等
の記録領域の減少を防いで高密度記録を実現することが
できる。 【実施例1 以下、図面に基づいて本発明の一実施例を詳細に説明す
る。 第1図は、本発明を適用したデジタルデータレコーダの
パイロット信号記録系ブロック図を示す。本実施例によ
るレコーダは、ヘッドドラム上に対向配置された2個の
回転ヘッドH1,H2を有し、2周波エリア分割パイロ
ット記録方式に基づいて磁気テープ89にパイロット記
録領域(第7図参照)を形成する。 第1図中の81および82は、2周波の各パイロット信
号fin hを出力する発振回路である。80は、パイ
ロット記録領域を挟んで設ける無記録領域(すなわち、
隣接トラックからのクロストーク検出領域:第7図示の
lNに相当する)に記録する高周波信号f0の発振回路
である。 swpiおよび5WP2はパイロット記録パ
ルスであり、回転ヘッドH1゜H2からのスイッチング
パルスにより作られるパルス(すなわち、トラック上の
パイロット信号の記録位置を規定するパルス)である、
また、swpoは主信号のスイッチングパルスである。 85、86はパイロット信号処理回路であり、パイロッ
ト発振回路81.82より発生された2種類のパイロッ
ト信号f、、 f、と高周波信号fOを入力し、パイロ
ット信号パルス5WPI、 5WP2に同期して本実施
例特有のパイロット信号(第4図(^)に示す)を出力
する。 パイロット信号処理回路85.86から出力された各パ
イロット信号は、それぞれ主信号(PGM)信号と時間
軸多重された後、記録増幅器RECを介して回転ヘッド
旧、 112に供給される。 第2図は、第1図の動作を示す波形図である。 先に述べたとおり、5VIPOは回転ヘッド旧、 H2
の回転検出パルスから得た主信号のスイッチングパルス
であり、主信号を供給するヘッド(旧、■2)の選択を
する他、パイロット記録パルス(SWPI。 5WP2)発生の基準に用いる。 また、パイロット記録パルス5WPI、 5WP2は、
パイロット信号を各トラックの始めと終りの2ケ所に設
けるためのタイくングパルスである。 S87.588は、上記パイロット信号と主信号(PC
M)を時系列的に接続した信号であり、ヘッド)11.
82に供給される信号である。 第3図は、パイロット信号処理回路85.86 (第1
図参照)から出力されるパイロット信号の一部を示す波
形図である。従来から知られているパイロット信号は、
所定時間だけ一定振幅・一定周波数で断続する信号列(
いわゆるバースト信号)であるが、本実施例においては
第3図(A)に示すように、パイロット信号の始め部分
からτの期間だけは振幅がaであり、その後に振幅2a
となり、パイロット信号の終り部分において再び振幅が
aに減少する形となっている。但し、その間にパイロッ
ト信号の周波数は変化しない。 第3図(A)に示したようなバースト状パイロット信号
を用いる理由は、このバーストに含まれる信号の周波数
がflまたはf、であるとしたとき、第3図(B)およ
び(C)に示すようなスペクトルを有するからである。 すなわち、第3図(B)に注目するならば、中心周波数
f1を有するスペクトルは周波数の増加に伴ってそのエ
ネルギーが減少していき、再び周波数の増加と共にエネ
ルギーが増加していく。いま、第3図(B)に示すよう
に中心周波数f1から17でだけ離れた周波数をf2と
すると、f2のバーストは第3図(C)に示すようにな
る。 第3図(B)および(C)に示すスペクトルから明らか
なように、回転へ、ラドによりスロストーク信号が検出
されるとき、隣接トラックのパイロット信号間での相互
に影響を与えるスペクトルが充分減少されているので、
パイロット信号間の干渉を少なくすることができ、パイ
ロット記録領域の始まり部と終り部に生じる過渡的ノイ
ズ(第10図(^)iB)参照)は極めて小さなものと
なる。 なお、第3図(A)では説明の都合上、f、またはf2
のバースト信号の前後は無信号領域であるとしたが、実
際Cは高周波数信号f0を記録させである。その様子を
第4図(^)に示す、換言すれば、パイロット信号f、
、 f、の周波数に対して十分に高い周波数を有する高
周波信号f0は、無信号記録と等価に扱い得るからであ
る。 さらに、第4図(^)に示した実施例では、規定の長さ
に記録したパイロット信号の記録始め部と終り部分(円
内)にパルス幅の半分だけ高周波信号fOを挿入するこ
とで、パイロット信号の記録始め部と終り部分における
振幅を等価的に下げ、結果的に第3図(^)に示したバ
ースト信号と同様のスペクトル分布を得ている。 ここで、上述した高周波信号f0は必ずしも必要ではな
く、例えば第4図(B)に示すようなパイロット信号と
することも可能である。 かくして、第5図(^)および(B)に示すように、回
転ヘッドより再生されるパイロット信号のトランジェン
トによる信号の乱れは極めて少なくなる。また、第5図
(C)および(D)は、パイロット再生信号をローパス
フィルタに入力した後のエンベロープ信号である。すな
わち、第5図(C)は隣接トラックからのクロストーク
信号、第5図(ロ)はホームトラック上のパイロット信
号に対応し、共に、隣接トラックからの過渡的ノイズが
減少している。第5図(E)、 (F)はサンプリング
パルスである。 第5図(C)に示すように、検波後の安定部分子eが広
く得られるため、パイロット信号の記録期間Tpを従来
技術に比して減少させることができる(第1O図(C)
参照)、さらに、第5図(E) 、 (F)に示すよう
にサンプリングパルス幅Tsを広くとり、安定したサン
プリングも可能となる。 本実施例に係名パイロット信号を再生するハードウェア
構成として、例えば第8図に示した公知の回路を用いる
ことが可能であるので、説明は省略する。 〔発明の効果] 以上説明したとおり本発明によれば、トラッキング制御
用信号相互の過渡的応答を抑えて、確実なトラッキング
制御が可能となる。 また本発明によれば、トラッキング制御用信号の記録長
を減少させることができるので、高密度記録を達成する
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用したデジタルデータレコーダのパ
イロット信号記録系を示すブロック図、 第2図は第1図の動作を示す波形図、 第3図は本実施例におけるパイロット信号を説明するた
めの図、 第4図は種々のパイロット信号を示す波形図、第5図は
本実施例における主要信号の拡大波形図、 第6図は一般的な磁気テープパターンを示す図、 第7図は第6図の一部を拡大した図、 第8図は再生時におけるトラッキング制御回路を示す図
、 第9図は第8図の動作を示す波形図。 第10図は第8図における主要信号の拡大波形図である
。 80・・・高周波信号(fo)発振回路、81.82・
・・パイロット信号(b、f2)発振回路、85.86
・・・パイロット信号処理回路、旧、H2・・・ヘッド
、 89・・・磁気テープ。 ト比→」工→ 第 図 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)記録トラック上に情報信号とトラッキング制御用信
    号を分離して記録するにあたり、前記トラッキング制御
    用信号の記録始め部分および記録終り部分の振幅を等価
    的に減少させて記録することを特徴とする情報記録方式
JP1263838A 1989-10-12 1989-10-12 情報記録再生方法 Expired - Fee Related JP2768759B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1263838A JP2768759B2 (ja) 1989-10-12 1989-10-12 情報記録再生方法
US07/594,956 US5177649A (en) 1989-10-12 1990-10-10 Information signal recording apparatus for recording pilot signals on particular areas

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1263838A JP2768759B2 (ja) 1989-10-12 1989-10-12 情報記録再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03127356A true JPH03127356A (ja) 1991-05-30
JP2768759B2 JP2768759B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=17394928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1263838A Expired - Fee Related JP2768759B2 (ja) 1989-10-12 1989-10-12 情報記録再生方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5177649A (ja)
JP (1) JP2768759B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0492246A (ja) * 1990-08-06 1992-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタル信号記録方式
EP0695089B1 (en) * 1994-07-19 2001-10-10 Canon Kabushiki Kaisha Digital signal processing apparatus
JP2005108193A (ja) * 2003-09-09 2005-04-21 Canon Inc 動画システム、動画抽出装置及び動画抽出方法
US20080000248A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Sanders Joseph F Food preparation unit and associated cooling system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63175201A (ja) * 1987-01-14 1988-07-19 Sony Corp ヘリカルスキヤン式録再機の調整用テープ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4953019A (en) * 1987-11-27 1990-08-28 Canon Kabushiki Kaisha Image signal encoding apparatus
JP2639012B2 (ja) * 1988-10-31 1997-08-06 キヤノン株式会社 画像処理装置
JPH02195560A (ja) * 1989-01-24 1990-08-02 Sony Corp 再生方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63175201A (ja) * 1987-01-14 1988-07-19 Sony Corp ヘリカルスキヤン式録再機の調整用テープ

Also Published As

Publication number Publication date
US5177649A (en) 1993-01-05
JP2768759B2 (ja) 1998-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4509083A (en) Head tracking control for video tape recorder
KR880001549B1 (ko) 자기기록 방법
US4476501A (en) Audio signal recording and/or reproducing system for eliminating audio crosstalk
GB2098376A (en) Magnetic recording and/or reproducing apparatus
EP0286727B1 (en) Circuit for producing clock signal for reproducing PCM signal
JPH0795365B2 (ja) 情報信号再生装置
JPS61222005A (ja) 記録再生装置
JPH03127356A (ja) 情報記録再生方法
JPH07122944B2 (ja) トラツキング制御方式
JPS6051163B2 (ja) デイジタル信号記録再生装置
JP3021809B2 (ja) インデックス信号記録装置
JP2598978B2 (ja) 回転ヘッド式テープレコーダのシンク信号検出方法
JPS6050604A (ja) 磁気記録再生装置
JPS60201558A (ja) 磁気記録の再生装置
JPH0344370B2 (ja)
JPS634256B2 (ja)
JPS5951045B2 (ja) 磁気記録再生装置のトラツキング装置
JP2570773B2 (ja) トラッキング方式
JP2546285B2 (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
KR880001971B1 (ko) 비데오 테이프 레코더에 있어서 제어신호의 기록 및 재생을 위한 장치
JPS5850682Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6256561B2 (ja)
JPH01217705A (ja) 磁気記録方式
JPH0237566A (ja) 情報信号記録装置及び再生装置
JPS61264979A (ja) 磁気記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090410

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees