JPH0517333Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0517333Y2
JPH0517333Y2 JP9856388U JP9856388U JPH0517333Y2 JP H0517333 Y2 JPH0517333 Y2 JP H0517333Y2 JP 9856388 U JP9856388 U JP 9856388U JP 9856388 U JP9856388 U JP 9856388U JP H0517333 Y2 JPH0517333 Y2 JP H0517333Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiator support
radiator
mount
frame
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9856388U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0219659U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9856388U priority Critical patent/JPH0517333Y2/ja
Publication of JPH0219659U publication Critical patent/JPH0219659U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0517333Y2 publication Critical patent/JPH0517333Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、ラジエータサポートのマウント構
造に関するものである。
(従来の技術) 従来、ラジエータの上下左右をフレームやパネ
ルで囲み、ラジエータをシヤシーに支持するため
のラジエータサポートは、第4図に示すように、
ラジエータ(図示略)の側面からボデーの内側面
の間に配置された板状のラジエータサポートパネ
ル1と、ラジエータの上縁に横方向に配置された
枠状のラジエータサポートアツパ2と、ラジエー
タの下縁に横方向に配置されたラジエータサポー
トロア3を備えてなるものである。
そして、このラジエータサポートをシヤシーフ
レーム4に配置固定するマウント部は、シヤシー
フレーム4に固定されたマウントブラケツト5
に、ゴムブツシユ6,7を介在させてボルト8に
よつて締付け固定された補強部材9,10により
ラジエータサポートロア3がシヤシーフレーム4
に載置固定された構造になつている。
この他に、第5図に示すように、前記マウント
ブラケツト5を介さずにゴムブツシユ6,7を用
いて補強部材11をボルト8で締付けることによ
り、ラジエータサポートロア3をシヤシフレーム
4に載置固定した構造のものもある。この場合
は、ラジエータサポートパネル1のラジエータ側
面側に補強フレーム12が一体化されており、前
記補強部材11が当接して互いに支持し合つてい
る。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、前記従来のラジエータサポート
のマウント構造は、ボルト8から補強部材5を通
る上下方向の線と、ラジエータサポートパネル1
のラジエータ側面側の補強部1aや補強フレーム
12を通る上下方向の線が一致していないため、
車体の振動等により前記マウント部に力が加わる
と、ボルト8で締付けた部位と前記補強部1aま
たは補強フレーム12の位置で、応力モーメント
が発生し、強度低下の要因になり、また、ラジエ
ータサポートパネル1にも歪み力が加わるため、
補強部材9,10,11や補強フレーム12を強
固なものにする必要があるし、ラジエータサポー
トパネル1を厚くする必要があつた。このため、
ラジエータサポートの重量増大を招き、また、補
強部材の部品点数が多く、コストアツプの要因に
なつていた。
(課題を解決するための手段) 前記の課題を解決するために、本考案は、ラジ
エータをシヤシーに支持するためのラジエータサ
ポートをシヤシーフレームに載置固定するための
マウント構造において、前記ラジエータサポート
の下縁を構成するロアメンバと前記シヤシフレー
ムをゴムブツシユを介在させてボルトにより接続
固定するマウント部に、補強部材を上下方向に一
直線上に配置したことを特徴とするものである。
(作用) 前記のように、本考案は、マウント部に、補強
部材を上下方向に一直線上に配置したことによつ
て、車体の振動等による力は前記マウント部に直
線的に加わり、従来のように応力モーメントが発
生することがなく、ラジエータサポートパネルに
多きな歪み力が加わることも防止できる。また、
補強部材の部品点数の削減ができる。
(実施例) 第1図は、本考案の一実施例のラジエータサポ
ートのマウント構造を示す分解斜視図、第2図は
その正面図、第3図は第2図中のA−A線断面図
である。
本実施例のラジエータサポトーは、ラジエータ
(図示略)の両側から車体内側面の間に配置され
た板状のラジエータサポートパネル1と、ラジエ
ータの上縁に横方向に配置された枠状のラジエー
タサポートアツパ2と、ラジエータの下縁に横方
向に配置されたラジエータサポートロア3とを備
えてなるものである。前記ラジエータサポートパ
ネル1のラジエータ側面側には、補強フレーム2
0の溶接固定されている。
そして、このラジエータサポートのシヤシーへ
のマウント部は、シヤシーフレーム4に突設固定
されたマウントブラケツト5に、ゴムブツシユ
6,7を介在させて、ボルト8とワツシヤ13お
よびナツト14により、ラジエータサポートロア
3を締付け固定することによつて、ラジエータサ
ポートをシヤシーフレーム4に載置固定する構造
になつている。
前記ボルト8を通る上下方向の直線は、前記補
強フレーム20を通る上下方向の直線と一致し、
補強部材21と補強フレーム20は、上下方向に
一直線上に配置されている。
このような構成により、本実施例は、車体の振
動等による力が前記マウント部に直線的に加わる
ため、従来のように応力モーメントが発生するこ
とがない。従つて、マウント部の強度が向上し、
かつラジエータサポートパネルに大きな歪み力が
加わることも防止できる。これにより、補強部材
21や補強フレーム20の剛性やラジエータサポ
ートパネル1の剛性を従来よりも小さくすること
が可能となり、金属板の厚みを減少させることが
できる。このため、ラジエータサポートパネル1
の重量を軽減することができる。
また、第4図に示した従来例のように、ボルト
8の位置と補強部1aの間が離れていると、補強
部材9,10の部品点数が多くなるが、本実施例
ように、補強部材21と補強フレーム20を一直
線上に配置したすれば、別部品としての補強部材
は、一つで済み、部品点数削減とコスト低減を図
ることができる。
なお、前記従来例では、マウント部にマウント
ブラケツト5が介在されている例を示したが、こ
れは、第5図に示したような、シヤシーフレーム
4に直線マウントする構造のものにも、同様に適
用できることは言うまでもない。
(考案の効果) 以上詳細に説明したように、本考案は、マウン
ト部に、補強部材を上下方向に一直線上に配置し
たことによつて、車体の振動等による力は前記マ
ウント部に直線的に加わり、従来のように応力モ
ーメントが発生することがなく、ラジエータサポ
ートパネルに多きな歪み力が加わることも防止で
きる。また、補強部材の部品点数の削減ができ
る。
従つて、ラジエータサポートパネルの薄型化、
マウント部の補強向上、軽量化等を図ることが可
能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例のマウント部の構成
を示す分解斜視図、第2図はその正面図、第3図
は第2図中のA−A線断面図、第4図は従来例の
正面図及びB−B線断面図、第5図は他の従来例
の正面図及びC−C線断面図である。 1……ラジエータサポートパネル、2……ラジ
エータサポートアツパ、3……ラジエータサポー
トロア、4……シヤシーフレーム、20……補強
フレーム、21……補強部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ラジエータをシヤシーに支持するためのラジエ
    ータサポートをシヤシーフレームに載置固定する
    ためのマウント構造において、 前記ラジエータサポートの下縁を構成するロア
    メンバと前記シヤシフレームをゴムブツシユを介
    在させてボルトにより接続固定するマウント部
    に、補強部材を上下方向に一直線上に配置したこ
    とを特徴とするラジエータサポートのマウント構
    造。
JP9856388U 1988-07-26 1988-07-26 Expired - Lifetime JPH0517333Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9856388U JPH0517333Y2 (ja) 1988-07-26 1988-07-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9856388U JPH0517333Y2 (ja) 1988-07-26 1988-07-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0219659U JPH0219659U (ja) 1990-02-08
JPH0517333Y2 true JPH0517333Y2 (ja) 1993-05-10

Family

ID=31324948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9856388U Expired - Lifetime JPH0517333Y2 (ja) 1988-07-26 1988-07-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0517333Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0219659U (ja) 1990-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1060925A (en) Tractor cab and safety frame mounting
JP3533979B2 (ja) 電気自動車のパワーヘッド取付構造
JPH059968Y2 (ja)
JPH06108869A (ja) エンジン発電機の燃料タンク取付構造
JPH07179180A (ja) 自動車のサブフレーム構造
JPS5871225A (ja) インストルメントパネルの支持装置
JP3185839B2 (ja) 車体後部の補強構造
JPH07277005A (ja) 電気自動車の駆動モータ取付構造
JPH0517333Y2 (ja)
JP2758628B2 (ja) ミッドシップ車両
JP2538075B2 (ja) サスペンション構成部品支持用ボルトの取付構造
JP2985712B2 (ja) エンジンマウント構造
JPH11198853A (ja) 車体の補強構造
JP3405042B2 (ja) エンジン支持部材の取付構造
JPH03136924A (ja) 自動車用エキゾーストマウント取付構造
JPH0752785Y2 (ja) サブフレーム支持構造
JPH06122378A (ja) 自動車のフロントサブフレーム構造
JPH056227Y2 (ja)
JPH0746607Y2 (ja) 自動車の下部車体構造
JPH0211253Y2 (ja)
JPH0122729Y2 (ja)
JP3306340B2 (ja) テンションロッド取付け装置
JPH0534244Y2 (ja)
JP2000159147A (ja) 自動車の前部車体構造
JP3314027B2 (ja) 車体支持構造