JPH05173339A - ドラム端部の塗膜除去方法 - Google Patents

ドラム端部の塗膜除去方法

Info

Publication number
JPH05173339A
JPH05173339A JP34066891A JP34066891A JPH05173339A JP H05173339 A JPH05173339 A JP H05173339A JP 34066891 A JP34066891 A JP 34066891A JP 34066891 A JP34066891 A JP 34066891A JP H05173339 A JPH05173339 A JP H05173339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating film
drum
solvent
stroke
immersed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34066891A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Takemoto
竹本洋士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP34066891A priority Critical patent/JPH05173339A/ja
Publication of JPH05173339A publication Critical patent/JPH05173339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】感光性物質を含有する塗布液を塗布した電子写
真感光体ドラムにおいて、ドラム端面の塗膜を確実に除
去する、塗膜除去方法を提供する。 【構成】最初に、塗膜除去工程として、塗膜を除去する
必要がある下端部の軸方向の所定の長さL1だけドラム
10を溶剤21内に浸漬させ、ストロークL1で該ドラ
ム10を軸心方向に往復働させて昇降させる。次に、仕
上げ工程として、ドラム10をL1より長いストローク
L2で軸心方向に往復働させて昇降させる。最後に、最
終仕上げ工程として、ドラム10をL1より短いストロ
ークL3で軸心方向に往復働させて昇降させる。以上の
工程により、ドラム端面の塗膜は確実に除去される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、電子写真感光
体ドラムを製造する際に、円筒状のドラム外周面に感光
性物質を含有する塗布液を塗布することにより塗膜を形
成し、その後に、ドラム端部の塗膜を除去する方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、円筒状のドラムに感光性物質を含
有する塗布液を塗布して、電子写真感光体ドラムを製造
する方法としては、ドラムを略鉛直に保持しつつ塗布液
中に浸漬させ、該ドラムを軸心方向に一定の速度で塗布
液から退出させることにより、ドラム外周面に均一な膜
厚に塗膜を形成する浸漬法が一般的である。
【0003】電子写真感光体ドラムでは、ドラムの端部
にフランジを嵌合させたり、導電処理するために、該ド
ラム端部には塗布液が塗布されていないことが好まし
い。しかし、上述の浸漬法では、ドラムが略鉛直に保持
されて、塗布液内から退入されるため、そのドラム下端
部には、必ず塗布液が塗布されて塗膜が形成される。こ
のため、浸漬法により塗布液が塗布されたドラムは、端
部に形成された塗膜を除去しなければならない。
【0004】ドラム端部に形成された塗膜を除去するた
めに、塗膜を除去すべきドラム端部を浸漬させる方法が
ある。このような方法では、鉛直状に保持されたドラム
の下端部を溶剤内に浸漬させて、該ドラム下端部の塗膜
を除去している。また、より効果の高い方法として、塗
膜を除去すべきドラム端部の長さに相当するストローク
で、ドラムを繰り返し昇降させて、ドラム端部の塗膜を
除去すべき部分が、溶剤に浸漬された状態と、該溶剤か
ら退出した状態とを交互に繰り返すことも行われてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、一定のス
トロークでドラムを昇降させつつ、ドラム端部を溶剤に
浸漬させると、図2に示すように、ドラム10下端部の
塗膜11を除去すべき部分が除去される。しかし、この
ようにして、ドラム10端部の塗膜11が除去される
と、ドラム10における塗膜11を除去すべき端部と、
該端部以外の塗膜11を除去する必要のない部分との境
界部において、塗膜11が溶解された状態で留まり、そ
の部分において塗膜が厚く形成され、次工程の熱処理工
程で、該塗膜部分に気泡が生じるおそれがある。
【0006】かかる問題解決として、我々は先に、周面
に塗膜が形成されたドラム端部を、該塗膜を溶解し得る
溶剤内に所定の長さだけ浸漬させて、軸心方向に所定の
ストロークで往復運動させる塗膜除去工程と、該塗膜除
去工程の後に、ドラム端部を該塗膜除去工程にて、溶剤
に浸漬される長さよりも長く浸漬させる仕上げ工程とを
包含するドラム端部の塗膜除去方法を提案した。(特開
平3─63655) かかる提案によれば、概ね良好にドラム端部の塗膜を除
去できるが、塗膜部分が常に溶剤中に浸っているため、
時として、部分的に点状或いは線状の状態で塗膜が残存
することがあった。
【0007】本発明者らは、かかる点に対して更に改良
を加え、ドラム端部の塗膜を確実に除去することを目的
として本発明に至った。
【0008】
【課題を解決するための手段および作用】本発明のドラ
ム端部の塗膜除去方法は、周面に塗膜が形成されたドラ
ム端部を、該塗膜を溶解し得る溶剤内に所定の長さだけ
浸漬させて、軸心方向に所定のストロークで往復運動さ
せる塗膜除去工程と、該塗膜除去工程の後に、ドラム端
部を該塗膜除去工程にて、溶剤に浸漬される長さよりも
長く浸漬させる仕上げ工程と、該仕上げ工程にて溶剤に
浸漬される長さよりも短く浸漬させる最終仕上げ工程と
を包含してなり、そのことにより上記目的が達成され
る。
【0009】
【作用】仕上げ工程の後に、該仕上げ工程にて溶剤に浸
漬される長さよりも短く浸漬させる最終仕上げ工程を行
うことにより、ドラム端部の塗膜は確実に除去される。
【0010】
【実施例】以下本発明を、電子写真感光体を製造する場
合を例に、具体的に説明する。図1は、本発明のドラム
端部の塗膜除去方法の実施状態の一例を示す断面図であ
る。本発明方法は、例えば、浸漬法により感光性物質を
含有する塗布液が塗布され、外周面全体に塗膜が形成さ
れたドラム10の端部の塗膜を除去するために実施され
る。本発明方法には、ドラム10外周面の塗膜を溶解し
得る溶剤21が収容された処理槽20が使用される。
【0011】該処理槽20に収容される溶剤としては、
ドラム10外周面に形成された感光性物質を含有する塗
膜を溶解し得るものであればよく、例えば、テトラヒド
ロフラン(THF)がよく使用される。本発明方法は、
次のように実施される。例えば浸漬法により、外周面に
塗膜が形成されたドラム10を、略鉛直に保持し、処理
槽20に対して、ドラム10全体を相対的に下降させ、
該ドラム10の下端部を、溶剤21内へ浸漬させる。こ
の場合、ドラム10は、塗膜を除去する必要がある下端
部の軸方向の所定の長さL1だけを溶剤21内に浸漬さ
せる。そして、このような状態で、ドラム10の下端面
が、溶剤21から退出するように、処理槽20に対して
相対的に上昇させる。このように、ドラム10の塗膜を
除去すべき下端部が、溶剤21内に浸漬されるととも
に、溶剤21から退出されるようなストロークL1で、
該ドラム10を繰り返し軸心方向に往復働させて昇降さ
せる。このような昇降を、数十回、繰り返すことによ
り、ドラム10下端部における溶剤21内に浸漬された
塗膜が、溶剤21に溶解されて、除去される。
【0012】このような塗膜除去工程が終了すると、仕
上げ工程が実施され、該塗膜除去工程でのドラム10の
下端部が溶剤21内に浸漬された長さL1よりも、長く
(L2)浸漬させる。このような状態で、ドラム10を
ストロークL2で繰り返し軸心方向に往復働させて昇降
させる。これにより、ドラム10における塗膜が除去さ
れた下端部に隣接する塗膜部分が、溶剤21に浸漬さ
れ、この部分の塗膜が、若干溶剤に溶解された状態にな
り、その塗膜部分は、他の塗膜部分と略等しい厚さにな
り、塗膜が厚くなるおそれがない。
【0013】このような仕上げ工程が終了すると、次に
最終仕上げ工程が実施され、該塗膜除去工程でのドラム
10の下端部が溶剤21内に浸漬された長さL1より
も、短く(L3)浸漬させる。このような状態で、ドラ
ム10をストロークL3で繰り返し軸心方向に往復働さ
せて昇降させる。これにより、図3に示すような、ドラ
ム10における塗膜が除去された下端部に、点状・線状
に残存する塗膜が一層確実に除去される。
【0014】
【発明の効果】本発明方法によれば、ドラムにおける塗
膜が除去された下端部に、点状・線状に残存する塗膜が
確実に除去され、例えば、複写機の分野において、ドラ
ム・スリーブ間をコロ部材等で規制する現像システムに
も対応可能とするものであり、塗膜の残存による凹凸の
ない下端部を有する良好な電子写真感光体ドラムを製造
し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法の実施状態の一例を示す断面図
【図2】従来の塗膜除去方法によるドラム端部の塗膜除
去状態を示すドラムの断面図
【図3】従来の塗膜除去方法によるドラム端部の塗膜残
存状態を示すドラムの断面図
【符号の説明】
10・・・ドラム 11・・・塗膜 20・・・容器 21・・・溶剤

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】周面に塗膜が形成されたドラム端部を、該
    塗膜を溶解し得る溶剤内に所定の長さだけ浸漬させて、
    軸心方向に所定のストロークで往復運動させる塗膜除去
    工程と、該塗膜除去工程の後に、ドラム端部を該塗膜除
    去工程にて、溶剤に浸漬される長さよりも長く浸漬させ
    る仕上げ工程とを包含するドラム端部の塗膜除去方法に
    おいて、 さらに、該仕上げ工程にて溶剤に浸漬される長さよりも
    短く浸漬させる最終仕上げ工程を包含するドラム端部の
    塗膜除去方法。
JP34066891A 1991-12-24 1991-12-24 ドラム端部の塗膜除去方法 Pending JPH05173339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34066891A JPH05173339A (ja) 1991-12-24 1991-12-24 ドラム端部の塗膜除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34066891A JPH05173339A (ja) 1991-12-24 1991-12-24 ドラム端部の塗膜除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05173339A true JPH05173339A (ja) 1993-07-13

Family

ID=18339181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34066891A Pending JPH05173339A (ja) 1991-12-24 1991-12-24 ドラム端部の塗膜除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05173339A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007171758A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体及び電子写真感光体の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007171758A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体及び電子写真感光体の製造方法
JP4640165B2 (ja) * 2005-12-26 2011-03-02 富士ゼロックス株式会社 電子写真感光体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05173339A (ja) ドラム端部の塗膜除去方法
JP2784215B2 (ja) ドラム端部の塗膜除去方法
JP2000305292A (ja) 電子写真感光体の端部塗膜除去装置
JPS60168154A (ja) 塗布による電子写真感光体の製造方法および製造装置
JP2784222B2 (ja) 感光体ドラムの製造方法
JP2504784B2 (ja) ドラム端部の塗膜除去方法
JP2519762B2 (ja) ドラム端部の塗膜除去装置
JPH10198058A (ja) 電子写真感光体用円筒状基体
JPS6366560A (ja) 電子写真感光体の製造装置
JPS63126581A (ja) ドラム塗布方法
JP2901596B1 (ja) 電子写真感光体の塗膜端部処理方法および処理装置
JPS63311357A (ja) ドラム端部の塗膜除去方法
JP2504783B2 (ja) ドラム端部の塗膜除去方法
JP2000271528A (ja) 浸漬塗工方法
JPH02277577A (ja) 塗布方法
JPH09152724A (ja) 電子写真感光体製造用塗膜除去装置
JPH0425256Y2 (ja)
JPH07199489A (ja) 電子写真用有機感光体の製造方法
JPH0252067A (ja) 塗布装置
JPH04114760A (ja) 浸漬塗布方法および装置
JPH02173754A (ja) 浸漬塗布方法
JPH0320748A (ja) 感光体の製造装置
JPH03157662A (ja) ドラム塗布方法
JPH0315852A (ja) 感光体の塗布方法
JPS62254871A (ja) 浸漬塗布方法