JPH05173295A - レンズ付きフイルムユニット - Google Patents

レンズ付きフイルムユニット

Info

Publication number
JPH05173295A
JPH05173295A JP34483191A JP34483191A JPH05173295A JP H05173295 A JPH05173295 A JP H05173295A JP 34483191 A JP34483191 A JP 34483191A JP 34483191 A JP34483191 A JP 34483191A JP H05173295 A JPH05173295 A JP H05173295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display plate
initial position
marks
lens
shutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34483191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2781487B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Yamashina
泰寛 山科
Kazuo Itakura
和夫 板倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP3344831A priority Critical patent/JP2781487B2/ja
Publication of JPH05173295A publication Critical patent/JPH05173295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2781487B2 publication Critical patent/JP2781487B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2219/00Cameras
    • G03B2219/02Still-picture cameras
    • G03B2219/04Roll-film cameras
    • G03B2219/045Roll-film cameras adapted for unloading the film in the processing laboratory, e.g. disposable, reusable or recyclable cameras

Landscapes

  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 撮影枚数表示板8の表面に、カウンタ窓61
から見えない範囲で2個の初期位置検出用のマーク6
2,63を設ける。これらマーク62,63は、回転軸
65に対しほぼ点対称位置に形成する。このマーク形成
位置に対応させて、撮影枚数表示板8の初期位置を検出
するための、光電センサ70,71を設ける。 【効果】 マーク62,63を離して設けるため、光電
センサ70,71も互いに離れた位置で取り付けること
ができる。これにより、光電センサ70,71の取り付
けや位置調節が簡単に行える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、予めフイルムを内蔵す
るとともに撮影レンズやシャッタ機構を組み込んだレン
ズ付きフイルムユニットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】「写ルンですハイ」,「写ルンですフラ
ッシュ」,「写ルンですパノラマ」(いずれも商品名)
等のレンズ付きフイルムユニットは、購入したその場で
すぐに写真撮影ができ、また撮影後にもそのまま現像取
り扱い店に出せばよいという手軽さから一般に広く利用
されている。現像所ではレンズ付きフイルムユニットか
ら撮影済みのフイルムを取り出してフイルム現像,プリ
ント処理を行い、ユーザーにはプリント写真とネガフイ
ルムとが戻される。このような利用形態からレンズ付き
フイルムユニットにはローコスト化が要求され、これを
満たすために、自動組み立てによる大量生産が行われて
いる。
【0003】上記レンズ付きフイルムユニットは、フイ
ルムを内蔵するとともにシャッタその他の主要な撮影機
構を備えたユニット本体と、その表面に被せられる化粧
用の紙箱とからなる。さらに前記ユニット本体は、パト
ローネ及びフイルムロールを収納するパトローネ室,フ
イルムロール室の他、これら両室の間にアパーチャーを
形成した本体部と、この本体部の前面を覆う前カバー、
本体部の背面を覆う後カバーとから構成されている。
【0004】ユニット本体には、シャッタユニットが組
み込まれており、これによりアパーチャーに位置したフ
イルムに露光を行っている。シャッタユニットは、周知
のように、フイルムのパーフォレーションに係合して回
転するスプロケットによりシャッタチャージを行うとと
もに、各コマ送り時のフイルム送りの停止を行う。そし
て、フイルムが1コマ送りされる際に、スプロケット軸
に形成したカムにより、撮影枚数表示板を1歯分だけ回
転させ、現在の撮影残り枚数をカウンタ窓から表示する
ようにしている。
【0005】ところで、上記撮影枚数表示板は、撮影残
り枚数を正確に表示させるために、これを初期位置に合
わせて取り付ける必要がある。このため、従来は、スタ
ートマークである三角マークを光電センサで検出してい
るが、撮影枚数表示板とこれを1歯分ずつ回転させるカ
ムとの間にはガタがあるため、スタートマークの1か所
のみを検出するだけでは、このガタの範囲内で撮影枚数
表示板が動いてしまい、初期位置であるのにセンサがオ
ンにならなかったり、初期位置でないのにセンサがオン
になってしまう不都合がある。したがって、従来は、図
6に示すように、上記三角マークM1の上辺L1と下辺
L2の2か所P1,P2を2個の光電センサS1,S2
で検出し、これにより両方のセンサS1,S2がオンに
なったときに、撮影枚数表示板C1の初期位置を検出す
るようにして、ガタの影響を排除している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の方法では、頂点が鋭角となった2等辺三角形の2等
辺を2個の光電センサで検出する必要があるため、非常
に接近した位置で2個のセンサを設定する必要がある。
このため、2個のセンサの位置決めが非常に難しいとい
う問題がある。
【0007】本発明は、上記課題を解決するためのもの
であり、撮影枚数表示板の初期位置の検出を簡単に行え
るようにしたレンズ付きフイルムユニットを提供するこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、撮影枚数表示板をフイルムのコマ送りに
対応させて所定角度回転させ、撮影枚数をカウンタ窓か
ら確認できるようにしたレンズ付きフイルムユニットに
おいて、前記撮影枚数表示板の表面に、カウンタ窓から
見えない範囲で、回転中心に対しほぼ点対称位置で2個
の初期位置検出用のマークを形成したものである。
【0009】また、別の発明は、撮影枚数表示板の表面
に、カウンタ窓から見えない範囲で、初期位置検出用の
第1のマークを形成し、この第1のマークに対し撮影枚
数表示板の回転中心を中心とした点対称位置から回転方
向に少しずれた位置に初期位置検出用の第2のマークを
形成したものである。
【0010】
【実施例】図2は本発明のレンズ付きフイルムユニット
(以下、単にフイルムユニットという)を示すものであ
る。このフイルムユニット2は、撮影機構例えば撮影レ
ンズ5、ファインダ6、シャッタボタン7、撮影枚数表
示板8、巻き上げノブ9、ストロボ発光部10及び充電
ノブ11を備えたユニット本体3と、これを収納する装
飾用の印刷を施した紙箱4とから構成されている。ユニ
ット本体3は、本体部及びこれに前後から爪止めされる
前カバー,後カバーで構成され、内部にパトローネ付き
フイルムを収納している。
【0011】ユニット本体の要部を分解して示す図3に
おいて、本体部20には、中央部に露光室21が、また
両端部に前記露光室21を挟むようにフイルム室22と
パトローネ室23とがそれぞれ一体に形成されている。
この本体部20の前面にはシャッタユニット24及びス
トロボユニット25が爪止めされる。
【0012】シャッタユニット24は露光開口を形成し
たユニット基部26、撮影レンズ5を保持するシャッタ
カバー27、シャッタ羽根28で構成されている。シャ
ッタ羽根28は、ユニット基部26とシャッタカバー2
7との間に回動自在に設けられており、露光開口を開閉
する。
【0013】図4はシャッタユニットを示すものであ
り、このシャッタユニット24の前面中央には露光用開
口31が形成されている。この露光用開口31の右側に
はストッパ32が設けられており、このストッパ32は
バネ33で反時計方向に回動されるシャッタ羽根28と
当接し、これを露光用開口31を遮蔽する位置に停止さ
せる。前記シャッタ羽根28は遮光性プラスチックで形
成され、後述するシャッタ駆動レバーで押圧される爪部
28aと押圧部28bとを備えている。押圧部28b
は、図3に示すように、接点ユニット34のシンクロ接
片35を押圧してこれらシンクロ接片35,36を接触
させてストロボ発光部10を発光させる。
【0014】また、シャッタユニット24の上部には、
軸50,51及び軸受け52が形成されている。軸50
には、撮影枚数表示板8と、シャッタ駆動レバー53a
及びカムアーム53bを形成したシャッタ駆動カム53
とが、また軸51には、バネ54により時計方向に付勢
される係止レバー55がそれぞれ嵌入される。この係止
レバー55は通常、バネ54により反時計方向に付勢さ
れたシャッタ駆動レバー53aと係合し、シャッタ駆動
カム53の回動を阻止しており、シャッタボタン7の押
圧により、シャッタ駆動レバー53aとの係合を解除す
る。シャッタ駆動レバー53aは係止レバー55との係
合が解除されると、バネ54で反時計方向に回動され、
シャッタ羽根28の爪部28aを押圧する。前記軸受け
52には係止レバー55に係合するカム56の軸が挿通
される。この軸にはフイルム巻き上げ時に反時計方向に
回動される従動スプロケット57が係合される。フイル
ムの巻き上げが行われると、カム56は反時計方向に回
動して、シャッタ駆動カム53に形成されたカムアーム
53bを介して、シャッタ駆動レバー53aをチャージ
位置に戻すとともに、撮影枚数表示板8を1目盛り分回
転させる。
【0015】図1に示すように、撮影枚数表示板8に
は、周知のように、撮影残り枚数を表す数字列60が円
周方向に沿って形成されており、前カバーに形成された
カウンタ窓61からこの数字列60を表示することで、
現在の撮影残り枚数を確認することができるようになっ
ている。この撮影枚数表示板8には、上記数字列60の
他に、2個の初期位置検出用のマーク62,63が設け
られている。これらマーク62,63は矩形状に形成さ
れており、カウンタ窓61からこれらが露呈することの
ないように、数字列60の内側位置で、回転軸65を中
心として点対称位置で設けられている。これらマーク6
2,63は、数字列60と同様に金型成形により浮き彫
り状に形成され、その上面に白色塗料が塗られて、数字
等の視認性が向上されている。
【0016】この撮影枚数表示板8は、シャッタユニッ
ト24の組み立て時に、以下のようにして初期位置が検
出され、これによりスタートマーク66がカウンタ窓6
1に現れた状態で組み立てられる。まず、撮影枚数表示
板8が初期位置に設定された状態において、撮影枚数表
示板8のマーク62,63に対応する位置で、これらマ
ーク62,63を検出する光電センサ70,71を配置
する。また、枚数表示板8を初期位置に設定するために
回転する表示板回転ギヤ72が配置されており、この回
転ギヤ72は枚数表示板8のギヤ8aに噛み合わされて
いる。回転ギヤ8aにはモータ73が接続されており、
これにより枚数表示板8を回転させる。そして、上記2
個の光電センサ70,71がオンになったときに、モー
タ73を停止させ、撮影枚数表示板8を初期位置に設定
する。このように、撮影枚数表示板8に、回転軸65に
対して点対称位置で2個のマーク62,63を形成した
ので、2個のマーク62,63を可能な限り離して配置
することができる。これによりこれらマーク62,63
に対応して配置される光電センサ70,71を充分に離
して取り付けることができるため、図6に示した従来の
撮影枚数表示板C1のように光電センサS1,S2を接
近させた状態で取り付ける必要も無くなり、光電センサ
S1,S2の取り付けや位置設定が簡単に行えるように
なる。
【0017】このように構成されたフイルムユニット2
の作用について説明する。シャッタボタン7を押下する
と、図4において係止レバー55が反時計方向に回動さ
れ、シャッタ駆動レバー53aの係止が解除される。こ
れにより、シャッタ駆動レバー53aでシャッタ羽根2
8の爪部28aが蹴飛ばされ、シャッタ羽根28は露光
開口31を開く。この後、シャッタ駆動レバー53aが
爪部28aを乗り越えると、シャッタ羽根28はバネ3
3の付勢により露光開口31を閉じる方向に戻される。
これにより、1コマの撮影が終了する。なお、図4に示
すように、シャッタ駆動レバー53aはカムアーム53
bがカム56に当接すると、その回動が停止される。
【0018】撮影終了後、巻き上げノブ9が回動され、
フイルムが巻き上げられると、従動スプロケット57が
反時計方向に回動される。これによりカム56は反時計
方向に1回転して、1歯送りカム部56aを介して撮影
枚数表示板8のギヤ8aを1歯分だけ回転する。これに
より、カウンタ窓61内の撮影枚数表示数が「1」だけ
減じられ、現在の撮影残り枚数が表示される。また、カ
ム56の反時計方向への回転により、カムアーム53b
を介して、シャッタ駆動カム53が時計方向に回動す
る。この回動により、シャッタ駆動レバー53aはチャ
ージ位置に復帰し、次の撮影準備が完了する。このシャ
ッタ駆動レバー53aは復帰途中に爪部28aに当接す
るが、シャッタ駆動レバー53aの押圧によって爪部2
8aが下方に撓み、またシャッタ駆動レバー53a自体
も上方に変形してこれを乗り越える。もちろん、爪部2
8aを撓ませるだけでもシャッタ駆動レバー53aを元
の位置に戻すことが可能である。
【0019】なお、上記実施例では、2個のマーク6
2,63を回転軸65に対して点対称位置すなわち、円
周方向で180°離した位置で取り付けている。これ
は、枚数表示板8を軸65に取り付ける時に、スタート
マーク66のある位置を基準にして行っているため、枚
数表示板C1は回転方向において常に一定した位置とな
っていることを前提としているからである。しかし、組
み立て時にスタートマーク66が一定位置とされておら
ずランダムである場合には、枚数表示板8を初期位置に
設定する場合に、最高1回転させる必要がある。この場
合には、上記2個のマーク62,63を図1に示すよう
に、点対称位置で形成すると、1回転中に2か所で初期
位置を検出してしまうことになる。これを防止するため
には、図5に示すような撮影枚数表示板80を用いる。
この撮影枚数表示板80では、一方のマーク81を、他
方のマーク82の回転軸79に対する点対称位置から円
周方向に10°〜30°程度ずらした位置に設けたもの
である。この場合には、枚数表示板8を1回転させて
も、光電センサ83,84が両方ともオンになるのは初
期位置の1か所のみとなるので、撮影枚数表示板80の
初期位置の誤検出が無くなる。
【0020】また、上記実施例では、各マーク62,6
3,81,82は矩形状としたが、これは丸形や楔形と
してもよい。更には、放射方向に設けた線状のマークで
もよい。また、マークの一方は、スタートマークを用い
てもよく、この場合には、従来のものに対し1個のマー
クのみを新たに設けるだけでよい。また、各マーク6
2,63は、数字列60の内側に設けたが、これは数字
列60の外側でカウンタ窓61から見えない位置に形成
してもよい。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
撮影枚数表示板の表面に、カウンタ窓から見えない範囲
で、回転中心に対しほぼ点対称位置で2個の初期位置検
出用のマークを形成したから、従来のように、頂点を鋭
角とした2等辺三角形の2等辺を検出して初期位置の設
定を行う必要がなくなり、マークを検出する光電センサ
を離した位置に取り付けることが可能になる。これによ
り、光電センサの取り付けや位置調節が簡単に行えるよ
うになる。
【0022】また、撮影枚数表示板の表面に、カウンタ
窓から見えない範囲で、初期位置検出用の第1のマーク
を形成し、この第1のマークに対し撮影枚数表示板の回
転中心を中心とした点対称位置から回転方向に少しずれ
た位置に初期位置検出用の第2のマークを形成したか
ら、組み立て時にスタートマークが一定位置とされてい
なくランダムである場合にも、初期位置を確実に検出す
ることができる。すなわち、このように、組み立て時に
スタートマークの位置がランダムであるときに、撮影枚
数表示板を初期位置に設定する場合には、撮影枚数表示
板を最大1回転させる必要があるが、この場合でも、た
だ1つの初期位置のみを検出するので、初期位置の誤検
出が無くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のレンズ付きフイルムユニットの撮影枚
数表示板を示す平面図である。
【図2】同レンズ付きフイルムユニットの外観を示す斜
視図である。
【図3】ユニット本体の要部を分解して示す斜視図であ
る。
【図4】シャッタユニットを分解して示す斜視図であ
る。
【図5】他の実施例の撮影枚数表示板を示す平面図であ
る。
【図6】従来の撮影枚数表示板を示す平面図である。
【符号の説明】
3 ユニット本体 8,80 撮影枚数表示板 24 シャッタユニット 28 シャッタ羽根 28a 爪部 28b 押圧部 60 数字列 61 カウンタ窓 62,63,81,82 マーク 65 回転軸 66 スタートマーク 70,71,83,84 光電センサ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影枚数表示板をフイルムのコマ送り毎
    に所定角度回転させ、撮影枚数をカウンタ窓から確認で
    きるようにしたレンズ付きフイルムユニットにおいて、
    前記撮影枚数表示板の表面に、カウンタ窓から見えない
    範囲で、回転中心に対しほぼ点対称位置で2個の初期位
    置検出用のマークを形成したことを特徴とするレンズ付
    きフイルムユニット。
  2. 【請求項2】 撮影枚数表示板をフイルムのコマ送り毎
    に所定角度回転させ、撮影枚数をカウンタ窓から確認で
    きるようにしたレンズ付きフイルムユニットにおいて、
    前記撮影枚数表示板の表面に、カウンタ窓から見えない
    範囲で、初期位置検出用の第1のマークを形成し、この
    第1のマークに対し撮影枚数表示板の回転中心を中心と
    した点対称位置から回転方向に少しずれた位置に初期位
    置検出用の第2のマークを形成したことを特徴とするレ
    ンズ付きフイルムユニット。
JP3344831A 1991-12-26 1991-12-26 レンズ付きフイルムユニット Expired - Fee Related JP2781487B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3344831A JP2781487B2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 レンズ付きフイルムユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3344831A JP2781487B2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 レンズ付きフイルムユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05173295A true JPH05173295A (ja) 1993-07-13
JP2781487B2 JP2781487B2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=18372315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3344831A Expired - Fee Related JP2781487B2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 レンズ付きフイルムユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2781487B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6438579U (ja) * 1987-09-02 1989-03-08
JPH0241729A (ja) * 1988-07-29 1990-02-09 Aida Eng Ltd 密閉鍛造プレス
JPH0389242A (ja) * 1989-08-31 1991-04-15 Fuji Photo Film Co Ltd フイルム収納管理装置
JP3002337U (ja) * 1994-03-24 1994-09-20 昌勝 塩崎 小便返し溝羽根

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6438579U (ja) * 1987-09-02 1989-03-08
JPH0241729A (ja) * 1988-07-29 1990-02-09 Aida Eng Ltd 密閉鍛造プレス
JPH0389242A (ja) * 1989-08-31 1991-04-15 Fuji Photo Film Co Ltd フイルム収納管理装置
JP3002337U (ja) * 1994-03-24 1994-09-20 昌勝 塩崎 小便返し溝羽根

Also Published As

Publication number Publication date
JP2781487B2 (ja) 1998-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5815757A (en) Adjustable taking lens assembly
JPH07219156A (ja) レンズ付きフイルムユニットの製造方法
JP3359952B2 (ja) レンズ付きフイルムユニットの検査装置
JP2781487B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH05323517A (ja) レンズ付きフイルムユニットの製造方法
JP3606598B2 (ja) レンズ付きフィルムユニットのピント調整方法及びその機構
JP3375382B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH1068989A (ja) スプロケット及びフイルム巻上げ装置
JP2502402Y2 (ja) カメラのシャッタ―装置
JP3522888B2 (ja) レンズ付きフイルムユニットのカウンタ初期位置検査方法及びレンズ付きフイルムユニット
JP2515314Y2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2000275697A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP3668338B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP3781328B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH0745071Y2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH10161279A (ja) レンズ付きフイルムユニットの検査方法
JP3073850B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP3278292B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH0529470Y2 (ja)
JP2714493B2 (ja) 連写カメラのシャッタユニット
JPH05100296A (ja) レンズ付きフイルムユニツト
JP2000019587A (ja) レンズ付きフイルムユニット及び製造方法
JPH05333475A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH05333473A (ja) レンズ付きフイルムユニット用枚数表示板及びその組み込み方法
JPH09120118A (ja) 写真フイルム及びレンズ付きフイルムユニット

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080515

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090515

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees