JPH0517069B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0517069B2
JPH0517069B2 JP57097368A JP9736882A JPH0517069B2 JP H0517069 B2 JPH0517069 B2 JP H0517069B2 JP 57097368 A JP57097368 A JP 57097368A JP 9736882 A JP9736882 A JP 9736882A JP H0517069 B2 JPH0517069 B2 JP H0517069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
gear housing
steering wheel
wheel
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57097368A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58214457A (ja
Inventor
Koji Shibahata
Namio Irie
Kazuo Igawa
Yosuke Akatsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP57097368A priority Critical patent/JPS58214457A/ja
Priority to US06/495,948 priority patent/US4540059A/en
Publication of JPS58214457A publication Critical patent/JPS58214457A/ja
Publication of JPH0517069B2 publication Critical patent/JPH0517069B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • B62D5/20Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle specially adapted for particular type of steering gear or particular application
    • B62D5/22Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle specially adapted for particular type of steering gear or particular application for rack-and-pinion type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/04Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits responsive only to forces disturbing the intended course of the vehicle, e.g. forces acting transversely to the direction of vehicle travel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は車両の前輪に、ステアリングホイー
ルによる操舵とは別に、補助的な舵角を与える前
輪補助操舵装置に関するものである。
従来の前輪補助操舵装置としては、例えば第1
図に示すようなものがある。これは例えば車両が
走行中に強い横風をうけた時に生ずる車両のずれ
を修正するための装置である。
図中1は車両の前輪、2はナツクルアーム、3
はサイドロツド、4はタイロツド、5はステアリ
ングホイール、6はステアリングギヤである。
そしてこの装置の特徴は、タイロツド4の一端
をリンク7を介して車体8に回動自在に連結する
と共に、タイロツド4の他側に突設したブラケツ
ト4aと、ステアリングギヤ6の揺動アーム(ピ
ツトマンアーム)6aとの間にハイドロリツクサ
ーボアクチユエータ9を介挿し、ステアリングホ
イール5の操舵角度を変換補償回路10によつて
検出すると共に、車両のヨーレイトをヨーレイト
センサ11により検出し、これらの出力信号の差
をミキサー12を介して前記ハイドロリツクサー
ボアクチユエータ9に入力し、このアクチユエー
タ9の伸縮作動によつて前輪1に補助的舵角を与
えることにより、横風等による車両のずれを補償
するものである。
しかしながら、このような従来の前輪補助操舵
装置にあつては、ステアリングホイール5からの
操舵入力を前輪1に伝えるステアリングリンケー
ジとは力の伝達径路上直列にハイドロリツクサー
ボアクチユエータ(油圧シリンダ)9が介挿され
ているため、この油圧装置が故障した場合に、ス
テアリングホイール操作による通常の前輪操舵が
不能になるという問題点があつた。
この発明は、このような従来の問題点を解消す
るためになされたもので、互い噛合するラツクと
ピニオンをギヤハウジング内に設け、前記ラツク
を操舵輪に連結し、前記ピニオンをステアリング
ホイールに連結し、前記ギヤハウジングを弾性体
を介して車体に取り付け、前記弾性体固有の弾性
力のみによつてギヤハウジングを車体に中立状態
で支持し、このギヤハウジングと車体間にアクチ
ユエータを取り付け、このアクチユエータの作動
力を前記ギヤハウジングに作用させ、前記弾性体
を変形させてギヤハウジングを車体に対して左右
方向に移動させることにより前輪に補助的な舵角
を与えることにより、上記問題点を解決すること
を目的とするものである。
以下第2図ないし第5図によりこの発明の実施
例を説明する。図中前記符号と同一の符号は同等
のものを示す。
第2図ないし第4図はこの発明の第1実施例を
示すもので、この場合はサイドロツド3,3間に
ラツクギヤ13を介挿し、ステアリングホイール
5の軸5aにラツクギヤ13と噛合するピニオン
14を固着し、これらラツクギヤ13とピニオン
14をギヤハウジング15内に設け、このギヤハ
ウジング15をゴム等の弾性体(第3図にはゴム
ブツシユとして示してある)16を介して車体8
に取り付けると共に、ギヤハウジング15に突設
したブラケツト15aと車体8に突設したブラケ
ツト8a(第3図参照)間にアクチユエータとし
て油圧シリンダ17を介挿する。17aはピスト
ン、17bはピストンロツド、17cは油圧シリ
ンダ17の基部に突設した取り付けロツドであ
る。また、第4図の30は油圧シリンダ17を制
御するための電磁スプールバルブで、30a,3
0bはソレノイドである。31はオイルポンプ、
32はオイルタンク、34は前記ステアリングホ
イール5の操作量を検出する舵角検出器、35は
この舵角検出器34の出力信号を増幅してソレイ
ド30a,30bに入力してバルブ30を制御す
る増幅器である。ここでバルブ30の油圧ポート
A,Bは油圧シリンダ17の開口A,Bにそれぞ
れ接続されている。
つぎに上述のように構成した本実施例の作用を
説明する。ステアリングホイール5を操舵する
と、ピニオン14が回転し、それに伴つてラツク
ギヤ13が左右いずれか一方に移動すると共に、
サイドロツド3およびナツクルアーム2を介して
前輪1が転舵される。この場合ステアリングホイ
ール5を操舵して車両が左旋回すると、第4図に
示したような電磁スプールバルブ30を介して油
圧がアクチユエータ(油圧シリンダ17)の開口
Aに供給される。
すなわち第2図および第3図に示す装置におい
て、例えば油圧シリンダ17の開口Aに圧力油が
供給されると、ピストン17aおよびピストンロ
ツド17bが第3図の矢印Cの方向へ移動するた
め、ギヤハウジング15も車体8に対して矢印C
の方向に移動する。この移動は弾性体16の変形
によつて達せられる。この場合ラツクギヤ13は
ギヤハウジング15に軸支されたピニオン14と
噛合した状態でギヤハウジング15内にあるた
め、ギヤハウジング15が移動すればラツクギヤ
13も共に移動するため、この作動がサイドロツ
ド3およびナツクルアーム2を介して前輪1に伝
わる。すなわち前輪1はさらにギヤハウジング1
5が移動した分補助的に操舵される。ところで、
ステアリングホイール5を操作して前輪1を転舵
する場合、前記ステアリングホイール5の操舵輪
に対して前輪1の実舵角は、両者間の機械的なガ
タや路面からの前輪1に対する操舵反力による弾
性体16の弾性変形により位相が遅れることが一
般に知られている。またこの位相遅れはパワース
テアリング機構付の操舵装置の場合にはより大き
くなり、さらに、パワーステアリング、非パワー
ステアリングに限らず、ステアリングホイール操
作が急である程大きくなることも知られている。
この位相遅れを防止するためには、前記した機
械的なガタをなくし、且つ弾性体16を介さずギ
ヤハウジング15を車体8に直結することが考え
られるが、前者は製作上無理であり、後者も路面
からの振動がステアリングホイール5に伝達する
事を防止するという本質的要求に対応する為、弾
性体16を除く事はできない。
これに対し本実施例では、前記ステアリングホ
イール5の操舵角を検知して、油圧シリンダ17
により弾性体16を介さずにギヤハウジング15
を移動させて前輪1を補助的に操舵するため、旋
回初期に通常ハンドル操作に対して所定の位相遅
れを有して転舵される前輪1の実舵角に先行して
前記補助舵角を与えることができる。このような
作動によつて、車両の旋回初期にステアリングホ
イール5の操作により得られる通常の前輪操舵前
に弾性体16を変形させ前輪1を補助操舵し、操
舵の応答性を向上させることができる。また舵角
検出器21を、操舵速度検出器あるいは車両のヨ
ーレート検出器に変更すれば、必要に応じて種々
の車両の旋回性能の向上を計ることができる。
例えば、ドライバーの素早いステアリングホイ
ール操作に対応して車両を素早く回頭させ、ドラ
イバーの旋回意思を車両の挙動に積極的に反映さ
せたい場合には、操舵速度検出器により検出した
ステアリングホイール5の操舵速度に応じて前輪
1を通常の実舵角よりも切り増すように補助操舵
すれば、前述したステアリングホイール5と前輪
1の実舵角の位相遅れを改善するばかりか、前輪
1の実舵角の位相をステアリングホイール5の操
舵角の位相よりも進めて旋回初期の応答性をより
一層向上させることができる。
また、前述した従来技術と同様に、車両が走行
中に強い横風を受けた場合等に生じる車両のヨー
イング運動の乱れを修正したい場合には、ヨーレ
イト検出器により車両の実ヨーレイトを検出し、
該ヨーレイトを減ずる方向に前輪1を補助操舵す
れば、横風等の影響により車両にヨーレイトが発
生して車両が不安定になるのを防止することがで
きる。
ところで、本実施例においては、従来のように
アクチユエータとしての油圧シリンダ17を、ス
テアリングホイール5からの操舵入力を前輪1に
伝えるステアリングリンケージと力の伝達径路上
直列に設けず、ステアリングケージの外側に設け
該ステアリングリンケージとは力の伝達上並列と
なるようにしたから、たとえ油圧シリンダ17が
作動不能になつても、ステアリングホイール5に
よる通常の前輪操舵は可能である。
次に第5図にこの発明の第2実施例を示す。本
実施例はこの発明をパワーステアリング装置を有
する車両に適用した例であり、前記第1実施例と
同様に、ギヤハウジングの車体取付け部に介装さ
れる弾性体の変形に起因した、ステアリングホイ
ール操舵角に対する前輪実舵角の位相遅れを改善
する為のものである。図中前記第1実施例の符号
と同一の符号は同等のものを示す。その他18は
ステアリングホイール軸5aに連動するように設
けたパワーステアリングの油圧調整弁、19は油
圧ポンプ、20はオイルタンクである。
この実施例においては、サイドロツド3,3間
に設けたラツクギヤ13の途中にパワーステアリ
ングのパワーシリンダ21を設け、そのピストン
ロツドをラツクギヤ13と一体に形成すると共
に、シリンダ21をギヤハウジング15と一体に
形成し、パワーシリンダ21の両端をそれぞれゴ
ム等の弾性体22を介して車体8に連結する。ま
たパワーシリンダ21の外側にブラケツト21a
を突設し、このブラケツト21aと車体8との間
にアクチユエータとして油圧シリンダ23を介挿
し、前記油圧ポンプ19から送給される圧力油を
油圧調整弁18を介して配管24,25によりパ
ワーシリンダ21および油圧シリンダ23に供給
するように構成する。
次に、本実施例の作用を説明する。本実施例で
は、ステアリングホイール5を矢印の方向である
左に切ると、油圧調整弁18内の可変オリフイス
a,bが絞られると共に、可変オリフイスc,d
が開くので、配管24に油が送られ、配管25か
ら油が戻る。ステアリングホイール5を右に切れ
ば可変オリフイスc,dが絞られ、可変オリフイ
スa,bが開いて油の流れは逆になる。したがつ
てステアリングホイール5を左に切れば、配管2
4を介してパワーステアリングのパワーシリンダ
21の油室eの油圧が高まると共に油室fの油圧
が下がる。これに伴つて前輪補助操舵用の油圧シ
リンダ23内の油室gの油圧が高まり、逆に油室
h内の油圧が下がるから、該前輪補助操舵用の油
圧シリンダ23が弾性体22を変形させてパワー
シリンダ21およびこれと一体に形成されたギヤ
ハウジング15を矢印Gの方向へ移動させると共
に、ステアリングホイール5の操作によりピニオ
ン14を介してラツクギヤ13が矢印Hの方向に
移動する。尚、この場合パワーシリンダ21のピ
ストンに作用する力は単に、ステアリングホイー
ル5の操作によりラツクギヤ13を移動させる場
合のアシスト力として作用するだけであり、前輪
1に補助舵角を与えるものではない。
ところで、配管24,25の油圧の変化は、ス
テアリングホイール5の操作力に感応するもので
あるから前記ステアリングホイール5の操作によ
る前輪の舵角変化よりも位相が進んだものとな
る。本実施列では、このように、ステアリングホ
イール5の操作力に感応して発生する油圧を油圧
シリンダ23に用い、しかもこの油圧シリンダ2
3により、弾性体22を介さずにステアリングギ
ヤハウジング15を移動させるため、油圧シリン
ダ23によつて、前輪1に与えられる補助舵角
は、前記第1実施例と同様の理由により、ステア
リングホイール5の操作による通常の前輪の舵角
変化より位相が進んだものとなる。従つて、旋回
初期にステアリングホイール5の操作により得ら
れる通常の前輪操舵前に、前輪1は、ギヤハウジ
ング15が油圧シリンダ23によつて移動される
分だけ補助操舵される。このように弾性体22を
パワーステアリングの発生油圧で作動する油圧シ
リンダ23により変形させてギヤハウジング15
を移動させるようにしても前記第1実施例と同様
に操舵の応答性を向上させることができる。
ところで、本第2実施例においても、前述した
第1実施例と同様に、アクチユエータとしての油
圧シリンダ23を、ステアリングホイール5から
の操舵入力を前輪1に与えるステアリングリンケ
ージの外に設け該ステアリングリンケージとは力
の伝達径路上並列となるようにしたから、パワー
ステアリング装置の油圧系統が故障し、これに伴
ない油圧シリンダ23が作動不能になつたとして
も、ステアリングホイール操作時のパワーアシス
トがなくなり、ドライバー側の操舵トルクが増加
するだけでありステアリングホイール5の操作に
よる通常の前輪操舵は可能である。
上述のように本発明装置は、アクチユエータが
故障した場合でもステアリングホイール操作によ
る通常の前輪操舵が不能になるおそれがない上
に、マニユアルステアリングおよびパワーステア
リングを問わず、従来の構造を利用して容易に実
施できるため、製造コストも低いというすぐれた
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の前輪補助操舵装置の一例を示す
平面図、第2図は本発明の第1実施例の平面図、
第3図はその部分断面図、第4図はその油圧シリ
ンダの油圧回路図、第5図は本発明の第2実施例
の平面図である。 1…前輪、2…ナツクルアーム、3…サイドロ
ツド、4…タイロツド、5…ステアリングホイー
ル、8…車体、13…ラツクギヤ、14…ピニオ
ン、15…ギヤハウジング、16,22…弾性
体、17…油圧シリンダ(アクチユエータ)、1
8…油圧調整弁、19,31…油圧ポンプ、2
0,32…オイルタンク、21…パワーシリン
ダ、23…油圧シリンダ(アクチユエータ)、2
4,25…配管、30…電磁スプールバルブ、3
4…舵角検出器、35…増幅器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 互に噛合するラツクとピニオンをギヤハウジ
    ング内に設け、前記ラツクを操舵輪に連結し、前
    記ピニオンをステアリングホイールに連結し、前
    記ギヤハウジングを弾性体を介して車体に取り付
    け、前記弾性体固有の弾性力のみによつてギヤハ
    ウジングを車体に中立状態で支持し、このギヤハ
    ウジングと車体間にアクチユエータを取り付け、
    このアクチユエータの作動力を前記ギヤハウジン
    グに作用させ、前記弾性体を変形させてギヤハウ
    ジングを車体に対して左右方向に移動させること
    により前輪に補助的な舵角を与えることを特徴と
    する前輪補助操舵装置。
JP57097368A 1982-06-07 1982-06-07 前輪補助操舵装置 Granted JPS58214457A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57097368A JPS58214457A (ja) 1982-06-07 1982-06-07 前輪補助操舵装置
US06/495,948 US4540059A (en) 1982-06-07 1983-05-19 Vehicle steering system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57097368A JPS58214457A (ja) 1982-06-07 1982-06-07 前輪補助操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58214457A JPS58214457A (ja) 1983-12-13
JPH0517069B2 true JPH0517069B2 (ja) 1993-03-08

Family

ID=14190557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57097368A Granted JPS58214457A (ja) 1982-06-07 1982-06-07 前輪補助操舵装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4540059A (ja)
JP (1) JPS58214457A (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60131366A (ja) * 1983-12-19 1985-07-13 Fuji Heavy Ind Ltd ラツクピニオン式ステアリング装置
JPS60131365A (ja) * 1983-12-19 1985-07-13 Fuji Heavy Ind Ltd ラツクピニオン式ステアリング装置
JPS60131364A (ja) * 1983-12-19 1985-07-13 Fuji Heavy Ind Ltd ラツクピニオン式ステアリング装置
JPS60131367A (ja) * 1983-12-19 1985-07-13 Fuji Heavy Ind Ltd ラツクピニオン式ステアリング装置
JPS60161251A (ja) * 1984-01-31 1985-08-22 Nissan Motor Co Ltd 操舵装置
JPS60161256A (ja) * 1984-01-31 1985-08-22 Nissan Motor Co Ltd 車両の補助操舵方法
GB2158788B (en) * 1984-05-05 1988-01-27 Trw Cam Gears Ltd Power assistance steering systems for vehicles
US4629025A (en) * 1985-01-22 1986-12-16 General Motors Corporation Flow regulated power assist steering system with evasive maneuver capability
US4828063A (en) * 1986-02-12 1989-05-09 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Mount for steering gear box
JPS63149264A (ja) * 1987-11-17 1988-06-22 Nissan Motor Co Ltd 操舵装置
JPH0623497Y2 (ja) * 1987-12-22 1994-06-22 カヤバ工業株式会社 パワーステアリング装置
GB8816857D0 (en) * 1988-07-15 1988-08-17 Jaguar Cars Steer angle adjusting apparatus for vehicle
US4941097A (en) * 1988-09-13 1990-07-10 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Steering control methods and apparatus
US5141069A (en) * 1988-09-13 1992-08-25 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Steering mechanism with toe-in control
US5230396A (en) * 1988-09-13 1993-07-27 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Steering control apparatus
US5159553A (en) * 1988-09-13 1992-10-27 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Steering control apparatus
US5313389A (en) * 1988-09-13 1994-05-17 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Fail-safe mechanism for vehicle stability augmentation steering system
US5156229A (en) * 1988-09-13 1992-10-20 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Steering control apparatus
JPH0316879A (ja) * 1989-06-15 1991-01-24 Nippon Soken Inc 車両用パワーステアリング制御装置
DE4127725A1 (de) * 1991-08-22 1993-02-25 Porsche Ag Verfahren und vorrichtung zur minimierung des seitenwind-einflusses auf das fahrverhalten eines fahrzeugs
FR2682925B1 (fr) * 1991-10-25 1997-08-29 Renault Dispositif de braquage des roues directrices d'un vehicule.
JP3211434B2 (ja) * 1991-12-18 2001-09-25 アイシン精機株式会社 車輛誘導制御装置
FR2773129B1 (fr) * 1997-12-31 2000-01-28 Renault Systeme de correction automatique de la trajectoire d'un vehicule soumis a des perturbations de la chaussee ou du vent lateral
US20070007071A1 (en) * 2005-07-06 2007-01-11 Plourde Aime Power steering system for ATV
US7384069B2 (en) * 2005-08-09 2008-06-10 Trw Automotive U.S. Llc Steering rack mounting preload
US7775135B2 (en) * 2005-10-28 2010-08-17 Ford Global Technologies, Llc Mesh control for a rack and pinion steering system
SE533784C2 (sv) 2009-05-20 2011-01-11 Scania Cv Ab Styrservosystem
ITMI20131570A1 (it) * 2013-09-24 2015-03-25 Iveco Spa Sistema di sterzatura per veicoli commerciali e veicoli commerciali che includono il sistema di sterzatura
CN104608817B (zh) * 2015-01-08 2017-01-25 奇瑞汽车股份有限公司 基于电动转向装置的侧风影响智能预警方法
JP6889658B2 (ja) * 2017-12-28 2021-06-18 Kyb株式会社 ステアリング装置
DE102020112779A1 (de) 2020-05-12 2021-11-18 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Lenkgetriebelagerung an einer Vorderachse eines Kraftfahrzeugs

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4144948A (en) * 1978-05-11 1979-03-20 Sergay Dimitry B Power steering system
DE2838152A1 (de) * 1978-09-01 1980-03-13 Bosch Gmbh Robert Servolenkung
US4440254A (en) * 1980-12-10 1984-04-03 Nissan Motor Co., Ltd. Compliance steer control system

Also Published As

Publication number Publication date
US4540059A (en) 1985-09-10
JPS58214457A (ja) 1983-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0517069B2 (ja)
US4666013A (en) Steering control system for wheeled vehicle
EP1433691B1 (en) Vehicle steering system with an integral feedback control
US4705131A (en) Four-wheel steering control system for vehicle
US5845736A (en) Power steering for motor vehicles
EP1481874B1 (en) Steering apparatus and method for automotive vehicle
US5887675A (en) Steering system for a motor vehicle
CN109774786B (zh) 一种基于线控转向的多模式助力转向系统及其控制方法
US5718304A (en) Four-wheel steering system for vehicle
US20110272204A1 (en) Hydraulic Power-Assisted Steering and Method for Determining Steering Wheel Torque
JPH0543546B2 (ja)
US6367575B1 (en) Motor vehicle steering system
JP4485802B2 (ja) 油圧式サーボ操舵装置
US2427340A (en) Steering mechanism
JPS6234585B2 (ja)
JP4421426B2 (ja) 操舵装置
JPS5820565A (ja) 車両の操舵装置
US4640379A (en) Vehicle steering control system
JPH03114978A (ja) 後輪操舵車両の後輪懸架装置
US5341294A (en) Four-wheel steering system for vehicle
JPH03276872A (ja) 車両の前輪操舵装置
US11643110B2 (en) Steering method for an autonomously steered vehicle
JPS60161262A (ja) 後輪操舵装置
JPH0366187B2 (ja)
JP3285373B2 (ja) 車両の操舵制御装置