JPH03276872A - 車両の前輪操舵装置 - Google Patents

車両の前輪操舵装置

Info

Publication number
JPH03276872A
JPH03276872A JP7844790A JP7844790A JPH03276872A JP H03276872 A JPH03276872 A JP H03276872A JP 7844790 A JP7844790 A JP 7844790A JP 7844790 A JP7844790 A JP 7844790A JP H03276872 A JPH03276872 A JP H03276872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
vehicle
front wheel
wheel steering
steering shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7844790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2887613B2 (ja
Inventor
Mitsuo Yasuno
安野 美津男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP7844790A priority Critical patent/JP2887613B2/ja
Priority to DE19914110148 priority patent/DE4110148A1/de
Publication of JPH03276872A publication Critical patent/JPH03276872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2887613B2 publication Critical patent/JP2887613B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/002Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits computing target steering angles for front or rear wheels
    • B62D6/003Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits computing target steering angles for front or rear wheels in order to control vehicle yaw movement, i.e. around a vertical axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/001Mechanical components or aspects of steer-by-wire systems, not otherwise provided for in this maingroup
    • B62D5/003Backup systems, e.g. for manual steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両の前輪操舵を行う前輪操舵装置に関する
ものである。
(従来の技術) 車両の前輪操舵装置は、一般に、車幅方向の変位により
前輪を転舵する前輪操舵ロッドと、一端部にステアリン
グホイールが取り付けられるとともに他端部に前輪操舵
ロッドが係合連結されたステアリングシャフトとを備え
てなり、ステアリングシャフトによりステアリングホイ
ールの回転変位を前輪操舵ロッドの車幅方向の変位に変
換するようになっている。これに対し、近年、例えば特
開昭64−1663号公報に開示されているように、ス
テアリングシャフトを前輪操舵ロッドに係合連結させず
に、ステアリングホイールの回転変位をステアリングシ
ャフトに相当する部分において検出し、この検出信号に
応じてアクチュエータを作動させ、このアクチュエータ
により前輪操舵ロッドを車幅方向に変位させるように構
成された、いわゆるステアバイワイヤ式の前輪操舵装置
が提案されている。
(発明が解決しようとする課題) このようなステアバイワイヤ式の前輪操舵装置を採用す
ることにより、運転者のステアリング操作によるのみな
らず車両走行状態に応じた操縦安定性に優れた前輪操舵
か可能となるが、一方、このような装置においてはステ
アリングホイールと前輪操舵ロッドとが機械的に連結さ
れていないので、制御系に異常が発生すると運転者の意
思に沿った前輪操舵が困難となる。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであっ
て、ステアバイワイヤ式装置特有の操縦安定性に優れた
前輪操舵を行うことができ、かつ、この装置の制御系に
異常が発生した場合でも前輪操舵に支障か生ずるおそれ
のない、車両の前輪操舵装置を提供することを目的とす
るものである。
(課題を解決するための手段) 本発明に係る車両の前輪操舵装置は、ステアバイワイヤ
式装置のアクチュエータと、前輪操舵ロッドに係合連結
されたステアリングシャフトとを併設し、このステアリ
ングシャフトの中間部に所定の不感帯を設けることによ
り、上記不感帯領域内では上記アクチュエータによる前
輪操舵を行い得るよう構成するとともに該領域外ではス
テアリングシャフトによる前輪操舵を行い得るよう構成
し、これにより、上記目的達成を図るようにしたもので
ある。
すなわち、車幅方向の変位により前輪を転舵する前輪操
舵ロッドと、一端部にステアリングホイールが取り付け
られるとともに他端部に前記前輪操舵ロッドが係合連結
され、前記ステアリングホイールの回転変位を前記前輪
操舵ロッドの車幅方向の変位に変換するステアリングシ
ャフトとを備えてなる車両の前輪操舵装置において、前
記ステアリングシャフトの中間部に介設され、該ステア
リングシャフトを、前記一端部側に位置する上流側部分
と前記他端部側に位置する下流側部分とに2分割すると
ともに、これら両部分を、該ステアリングシャフトの軸
線まわりに所定角度相対回動可能な不感帯を設けた状態
で連結する不感帯継手と、 前記上流側部分および前記下流側部分の回転変位をそれ
ぞれ検出する上流側舵角センサおよび下流側舵角センサ
と、 前記ステアリングシャフトとは別個に前記前輪操舵ロッ
ドを車幅方向に変位させるアクチュエータと、 前記上流側舵角センサおよび前記下流側舵角センサから
の検出信号に応じて前記アクチュエータを制御する制御
手段とを備えていることを特徴とするものである。
(発明の作用および効果) 上記構成に示すように、不感帯継手が介設されたステア
リングシャフトの上流側部分および下流側部分の回転変
位はそれぞれ舵角センサによって検出され、これら検出
信号に応じて制御手段はアクチュエータを作動させ、こ
のアクチュエータによって前輪操舵ロッドを車幅方向に
変位させるようになっているので、上記不感帯継手の不
感帯領域内では、運転者のステアリング操作によるのみ
ならず、車両挙動(車両の横加速度、ヨーレート等とし
て検出される)、ステアリング操作速度(ステアリング
ホイールの回転変位変化率として検出される)等の車両
走行状態に応じた前輪操舵を行うことができる。一方、
上記不感帯領域外では、ステアリングシャフトの上流側
部分と下流側部分とが機械的に連結されることとなるた
め、該ステアリングシャフトにより直接前輪操舵ロッド
を車幅方向に変位させることができる。
したがって、本発明によれば、ステアバイワイヤ式装置
特有の操縦安定性に優れた前輪操舵を行うことができ、
かつ、この装置の制御系に故障等の異常が発生した場合
でも前輪操舵に支障が生ずるおそれがなく、安全性を向
上させることができる。
なお、上記制御系の異常が高速走行時に発生した場合に
は、ステアリングシャフトの機械的連結を迅速に行うこ
とができるようにすることが好ましいので、上記不感帯
継手の不感帯幅を車速の増大に伴って狭くする不感帯幅
変更手段を設けると効果的である。
(実 施 例) 以下添付図面を参照しながら本発明の実施例について詳
述する。
第1図は、本発明に係る車両の前輪操舵装置の一実施例
を示す全体構成図である。
この前輪操舵装置lOは、車幅方向の変位により図示し
ない前輪を転舵する前輪操舵ロッド12と、一端部にス
テアリングホイール14が取り付けられるとともに他端
部に前輪操舵ロッド12がラックアンドピニオンギヤボ
ックス1Bにおいて係合連結され、ステアリングホイー
ル14の回転変位を前輪操舵ロッド12の車幅方向の変
位に変換するステアリングシャフト18とを備えてなっ
ている。
上記ステアリングシャフト18の中間部には、該ステア
リングシャフト18を、上記一端部側に位置する上流側
部分18Aと上記他端部側に位置する下流側部分18B
とに2分割するとともに、これら両部分を、該ステアリ
ングシャフト18の軸線まわりに所定角度相対回動可能
な不感帯を設けた状態で連結する不感帯継手20が介設
されている。そして、ステアリングシャフト18の上流
側部分18Aおよび下流側部分18Bの各々の近傍には
、その回転変位をそれぞれ検出する上流側舵角センサ2
2Aおよび下流側舵角センサ22Bが設けられている。
また、前輪操舵装置10は、ステアリングシャフト■8
とは別個に前輪操舵ロッドI2を車幅方向に変位させる
油圧アクチュエータ24と、上流側舵角センサ22Aお
よび下流側舵角センサ22Bからの検出信号に応じて油
圧アクチュエータ24を制御する制御手段たるコントロ
ーラ26とを備えている。上記油圧アクチュエータ24
は、前輪操舵ロッド12に固定されたピストン28と、
車体に固定されたシリンダ30とからなり、コントロー
ラ26からの制御信号に応じて油圧制御弁32が作動し
、オイルポンプ34から油圧アクチュエータ24への油
圧の給排および方向制御がなされるようになっている。
第2図に示すように、不感帯継手20は、ステアリング
シャフト18の上流側部分18Aの端部に固設された小
径筒体20Aと、下流側部分18Bの端部に取り付けら
れた大径筒体20Bとが、ステアリングシャフト1Bの
軸線方向に相対摺動可能かつその円周方向に相対回動可
能に嵌合されてなり、大径筒体2OBには、その−直径
上を延びるビン20Baが固設されるとともに、小径筒
体26Aには、上記ビンを挿通させる1対の挿通孔20
Aaが互いに対向する位置に形成されている。各挿通孔
2OAは、上流側に頂点を有する二等辺三角形として形
成され、その各角部は、ビン20Baと略同じ曲率のコ
ーナRで形成されている。
上記不感帯継手20の小径筒体2OAは、上流側部分1
8Aと共にベアリング36を介してステアリングシャフ
トケース38に回転可能に支持されている。
一方、大径筒体20Bは、下流側部分18Aにスプライ
ン係合され、ステアリングシャフト18の軸線方向に摺
動可能とされているが、両者間に介装されたリターンス
プリング40により上流側に付勢されている。そして、
この大径筒体20Bと下流側部分18Bとの連結位置は
、下流側部分18Bをベアリング42を介して支持する
車体側プレート44と、この車体側プレート44に取り
付けられた油圧アクチュエータ4Bの出力ロット48の
先端部に固設され、大径筒体20Bをベアリング50を
介して支持するストッパプレート52との間の距離によ
って設定されるようになっている。上記油圧アクチュエ
ータ46は、コントローラ26からの制御信号に応じて
油圧の給排および調整を行う油圧制御弁54を介して作
動するようになっている。この油圧アクチュエータ46
への油圧供給がなされていないときには、図示のように
、リターンスプリング40の弾性力によって、大径筒体
20Bは、そのビン20Baが小径筒体2OAの挿通孔
20A aの上流端面に当接する位置をとり、上記油圧
アクチュエータ46への油圧供給がさなれると、その油
圧上昇に伴って大径筒体20Bはリターンスプリング4
0の弾性力に抗して図中右方に移動し、図中2点鎖線で
示すように、ビン20Baが挿通孔20Aaの下流端面
に当接する位置まで大径筒体20Bは移動し得るように
なっている。この大径筒体20Bの位置は、車体側プレ
ート44に取り付けられたストロークセンサ56によっ
てストッパプレート4Bの位置検出を行うことにより検
出され、この検出信号はコントローラ26へ入力される
ようになっている。
大径筒体20Bのビン20Baか、第2図に示すように
小径筒体2OAの挿通孔20A aの上流端面に当接し
ている状態では、両筒体間に周方向の遊びが全くない。
したがって、この状態でステアリングホイール14を操
作すると(回転変位させると)、ステアリングシャフト
18は、上流側部分18Aと下流側部分18Bとが一体
的に(すなわち不感帯0で)回転することとなる。一方
、図示の位置からビン20Baが右方に移動すると、そ
の上下に挿通孔20Aaの端面との隙間が生じ、周方向
の遊びが生ずる。したがって、この状態では、上流側部
分18Aが回転しても、下流側部分18Bは、上記遊び
の範囲内では回転せず、これを越えると初めて上流側部
分18Aと共に回転することとなる。すなわち、上流側
部分18Aと下流側部分18Bとの間に所定角度相対回
動可能な不感帯が形成されることとなる。
上記不感帯の幅は、ビン208aが第2図において2点
鎖線で示す位置にあるときに最も広くなるが、第2図の
■−■線断面である第3図に示すように、これを角度α
で表わせば、このときα−α0で最大値となる。なお、
角度αは不感帯の片側幅を示す。この不感帯幅は、ビン
20Baのステアリングシャフト18の軸線方向の位置
、すなわち、油圧アクチュエータ46の作動油圧によっ
て変化するが、この作動油圧は、コントローラ26によ
って制御されるようになっている。この制御は、第4図
に示すように、車速Vに応じて不感帯幅を予め設定して
おき、図示しない車速センサからの検出信号により不感
帯幅をマツプ検索し、これに対応する制御信号を油圧制
御弁54へ出力するようになっている。このように、上
記コントローラ26と油圧制御弁54と油圧アクチュエ
ータ46と不感帯継手20とで不感帯幅変更手段が構成
されている。
一方、第1図に示す油圧アクチュエータ24に対するコ
ントローラ26の制御は、第5図に示すメインフローに
従って行われる。
すなわち、まず、ステップS1で上流側舵角センサ22
Aにより検出された上流側舵角θ旧が入力され、S2で
このθ旧が下流側舵角センサ22Bにより検出された下
流側舵角θH2(後述する補正量加算による補正が加え
られたもの)と一致しているか否か判定し、一致してい
れば油圧アクチュエータ24の駆動は不要であるためそ
の駆動はなされずSlに戻り、一方、一致していなけれ
ばS3で油圧制御弁32への制御信号出力により油圧ア
クチュエータ24を駆動する。そして、S4で再度θH
1がθH2と一致しているか否か判定し、一致していれ
ばS5で油圧アクチュエータ24の駆動を停止し、一方
、一致していなければS6で所定の設定時間を経過した
か否か判定する。これが経過していれば、油圧回路、電
気回路の故障等により制御系に異常が発生したとしてS
7で上記制御を中止し、油圧アクチュエータ24への油
圧を油圧制御弁32を介してドレンする。一方、上記設
定時間未経過であれば、S8でθ□とθ8□との差の絶
対値がC0(第3図参照)になったか否か(すなわち、
ピン20Baが挿通孔20Aaの端面に当接したか否か
)が判定され、C0になっていれば制御系に異常が発生
したとしてS7で制御を中止する。一方、α。になって
いなければS3へ移行する。
なお、S7での制御中止に伴い、コントローラ26によ
る不感帯幅の制御も中止するようになっている。すなわ
ち、油圧アクチュエータ46への油圧を油圧制御バルブ
54を介してドレンして不感帯継手20の不感帯幅を0
にするようになっている。これにより、通常のステアリ
ングシャフトによる前輪操舵が可能となり、安全性向上
を図ることができる。
第6A、7A、8Aおよび9A図は、第5図のメインフ
ローのS2.S4に示すθH2の補正を行うためのサブ
フローである。
第6A図は、横G(車両の横方向の加速度)に対する補
正量Aを求めるフローである。すなわち、Sllで図示
しない車両挙動検出手段たる横Gセンサからの横Gが入
力され、S12で第6B図に示すマツプから補正量Aを
求め、S13でこのAをθH2に加算してθH2の補正
を行う。なお、補正は補正量制御手段たるコントローラ
26において行う。以下の他の例でも同様である。補正
量Aは、横Gか大きいほど大きな値となるように設定さ
れているか、これは横Gが大きくなると車両がアンダス
テア傾向となるため、これを修正するために運転者が行
うべき修正操舵(切増し操舵)を自動的に行うようにし
たものである。
第7A図は、低μ路(車輪との間の摩擦係数μの小さい
路面)に対する補正量Bを求めるフローである。すなわ
ち、S21で図示しない車両挙動検出手段たるワイパー
スイッチからのモードが入力され、S22で第7B図に
示すマツプから補正量Bを求め、S23でこのBをθH
2から減算してθH2の補正を行う。補正IBは、ワイ
パースイッチのモードがLo、Hlとなるに従って段階
的に大きな値となるように設定されているが、これはワ
イパーが頻繁に使用されることは降雨量が多いことを意
味し、これが間接的に路面のμ状態を検出していると考
えることができ、降雨量が多くなり、これによりμが小
さくなったときには、運転者の操作量を減少補正するこ
とで車両挙動を緩慢にし、走行安定性を向上させたもの
である。
第8A図は、ステアリング操作速度、すなわち、ステア
リングシャフト18の上流側部分18Aの回転変位変化
率θ旧に対する補正ff1Cを求めるフローである。す
なわち、S31でθ)11の微分値としてθ旧が回転変
位変化率検出手段たるコントローラ26において算出さ
れ、S32で図示しないブレーキスイッチがオンかオフ
か判定され、オンであればS33で第6B図に示すマツ
プ(Cりから補正量C1を求め、S34でこのC1をθ
)12に加算してθH2の補正を行う。一方、ブレーキ
スイッチがオフであれば、S35で第6B図に示すマツ
プ(C2)から補正量C2を求め、33BでこのC2を
θHに加算してθH2の補正を行う。これら補正量C,
,C2は1θ□11が大きいほど大きな値となるように
設定されているが、これは1(9)+11が大きいとい
うことは、それだけ運転者の旋回意思が表われているも
のと考えられるため、これを自動的に行うようにしたも
のである。なお、C2よりC,が大きいのは、ブレーキ
がかかっているとコーナリングフォースが減少するため
、これを補正するためである。
第9A図は、ヨーレートφ(車両の鉛直軸まわりの角速
度)に対する補正量りを求めるフローである。すなわち
、S41でステアリングホイール14が略中立位置にあ
るか否か(θ9□SOか否か)を判定し、略中立位置に
あればS42で図示しない車両挙動検出手段たるヨーレ
ートセンサからのヨーレートφが入力され、S43で第
9B図に示すマツプから補正量りを求め、S44でこの
DをθH2から減算してθH2の補正を行う。一方、ス
テアリングホイール14が略中立位置になければ上記補
正は行わない。つまり、このサブフローは、高速走行時
における横風対策等のための補正フローである。
補正量りは、φが大きいほど大きな値となるように設定
されているが、これはφが大きくなるとこれを打ち消す
ための修正操舵(切戻し操舵)が必要になるが、これを
自動的に行うようにしたちのである。
以上詳述したように本実施例によれば、不感帯継手20
が介設されたステアリングシャフト1Bの上流側部分1
8Aおよび下流側部分18Bの回転変位がそれぞれ舵角
センサ22A、22Bによって検出され、これら検出信
号に応じてコントロールユニット26は油圧アクチュエ
ータ24を作動させ、この油圧アクチュエータ24によ
って前輪操舵ロッド12を車幅方向に変位させるように
なっているので、上記不感帯継手20の不感帯領域内で
は、運転者のステアリング操作によるのみならず、車両
挙動(車両の横G、ヨーレートφ等として検出される)
、ステアリング操作速度(ステアリングホイールの回転
変位変化率θHとして検出される)等の車両走行状態に
応じた前輪操舵を行うことができる。一方、上記不感帯
領域外では、ステアリングシャフト18の上流側部分1
11Aと下流側部分11iBとが機械的に直結されるこ
ととなるため、該ステアリングシャフト18により直接
前輪操舵ロッド12を車幅方向に変位させることができ
る。
したがって、本実施例によれば、ステアバイワイヤ式装
置特有の操縦安定性に優れた前輪操舵を行うことができ
、かつ、この装置の制御系に故障等の異常が発生した場
合でも前輪操舵に支障が生ずるおされがなく、安全性を
向上させることができる。
さらに、本実施例によれば、上記不感帯継手20の不感
帯幅αを車速Vの増大に伴って狭くするように構成され
ているので、制御系の異常が高速走行時に発生した場合
であっても、ステアリングシャフト18の機械的連結を
迅速に行うことができる。
なお、本実施例においては、車速Vに応じた不感帯幅α
を得る手段として油圧アクチュエータ46を用いたが、
モータ等を用いてもよいことはもちろんである。
また、この車速Vに応じた不感帯幅αは第4図に示すマ
ツプにより無段階で得られるようにしたが、第10図に
示すように、車速Vをvol v11V2  (Vo<
Vl <Vl )の3段階に設定するとともに、これに
対応した不感帯幅α0.C1゜C2,C3(C0〉αl
〉C2〉C3)を設定することにより、段階的に不感帯
幅を変化させるようにしてもよい。この場合、Vo、V
l、Vlは、例えば30KIn/h、 60b/h、 
801に/hにそれぞれ設定すことができる。
さらに、第11図に示すように、ブレーキスイッチがオ
ンでかつ減速度が大きいとき、すなわち急ブレーキがか
けられたときには、不感帯幅αを最大幅α。にする補正
を行うようにしてもよい。このようにすることにより、
急ブレーキ状態での車両姿勢制御を自動的に行うことか
可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る車両の前輪操舵装置の一実施例
を示す全体構成図、 第2図は、上記実施例の要部断面図、 第3図は、第2図の■−■線断面図、 第4図は、上記実施例の不感帯幅の車速に対する特性を
示すグラフ、 第5図は、上記実施例の作用を示すメインフローチャー
ト、 第6A、7A、8Aおよび9A図は、上記実施例の作用
を示すサブフローチャート、 第6B、7B、8Bおよび9B図は、上記各サブフロー
チャートにおける補正量を示すグラフ、第10および1
1図は、他の実施例を示すサブフローチャートである。 10・・・前輪操舵装置    12・・・前輪操舵ロ
ッド14・・・ステアリングホイール 18・・・ステアリングシャフト 18A・・・上流側部分    1111B・・・下流
側部分20・・・不感帯継手(不感帯幅変更手段)20
A・・・小径筒体     20Aa・・・挿通孔2O
B・・・大径筒体     208a・・・ピン22A
・・・上流側舵角センサ 22B・・・下流側舵角センサ 24・・・油圧アクチュエータ(アクチュエータ)26
・・・コントローラ (制御手段、制御量補正手段、不感帯幅変更手段) 46・・・油圧アクチュエータ(不感帯幅変更手段)第 図 6 0 第 5 図 第6A図 第7A図 第8A図 第8B図 精 第9八図 第9B図 禰 1ψ1

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車幅方向の変位により前輪を転舵する前輪操舵ロ
    ッドと、一端部にステアリングホィールが取り付けられ
    るとともに他端部に前記前輪操舵ロッドが係合連結され
    、前記ステアリングホィールの回転変位を前記前輪操舵
    ロッドの車幅方向の変位に変換するステアリングシャフ
    トとを備えてなる車両の前輪操舵装置において、 前記ステアリングシャフトの中間部に介設され、該ステ
    アリングシャフトを、前記一端部側に位置する上流側部
    分と前記他端部側に位置する下流側部分とに2分割する
    とともに、これら両部分を、該ステアリングシャフトの
    軸線まわりに所定角度相対回動可能な不感帯を設けた状
    態で連結する不感帯継手と、 前記上流側部分および前記下流側部分の回転変位をそれ
    ぞれ検出する上流側舵角センサおよび下流側舵角センサ
    と、 前記ステアリングシャフトとは別個に前記前輪操舵ロッ
    ドを車幅方向に変位させるアクチュエータと、 前記上流側舵角センサおよび前記下流側舵角センサから
    の検出信号に応じて前記アクチュエータを制御する制御
    手段とを備えていることを特徴とする車両の前輪操舵装
    置。
  2. (2)請求項1記載の車両の前輪操舵装置において、前
    記不感帯継手の不感帯幅を車速の増大に伴って狭くする
    不感帯幅変更手段を備えていることを特徴とする車両の
    前輪操舵装置。
  3. (3)請求項1または2記載の車両の前輪操舵装置にお
    いて、 車両挙動を検出する車両挙動検出手段と、この車両挙動
    検出手段からの検出信号に応じて、前記不感帯継手の不
    感帯領域内で、前記制御手段の前記アクチュエータに対
    する制御量を補正する制御量補正手段とを備えているこ
    とを特徴とする車両の前輪操舵装置。
  4. (4)請求項1、2または3記載の車両の前輪操舵装置
    において、 前記ステアリングシャフトの前記上流側部分の回転変位
    変化率を検出する回転変位変化率検出手段と、この回転
    変位変化率検出手段からの検出信号に応じて、前記不感
    帯継手の不感帯領域内で、前記制御手段の前記アクチュ
    エータに対する制御量を補正する制御量補正手段とを備
    えていることを特徴とする車両の前輪操舵装置。
JP7844790A 1990-03-27 1990-03-27 車両の前輪操舵装置 Expired - Fee Related JP2887613B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7844790A JP2887613B2 (ja) 1990-03-27 1990-03-27 車両の前輪操舵装置
DE19914110148 DE4110148A1 (de) 1990-03-27 1991-03-27 Vorrichtung zum einschlagen der vorderraeder eines fahrzeuges

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7844790A JP2887613B2 (ja) 1990-03-27 1990-03-27 車両の前輪操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03276872A true JPH03276872A (ja) 1991-12-09
JP2887613B2 JP2887613B2 (ja) 1999-04-26

Family

ID=13662296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7844790A Expired - Fee Related JP2887613B2 (ja) 1990-03-27 1990-03-27 車両の前輪操舵装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2887613B2 (ja)
DE (1) DE4110148A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09169281A (ja) * 1995-10-31 1997-06-30 Mando Mach Corp 車輌の電子制御操向システム及びその制御方法
US6323763B1 (en) 1998-07-10 2001-11-27 Daimlerchrysler Ag Steering system for motor vehicles
CN109533007A (zh) * 2017-09-21 2019-03-29 操纵技术Ip控股公司 线控转向系统诊断

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4135868C2 (de) * 1991-10-28 1996-07-11 Wolfgang Dipl Ing Brucksch Personenkraftwagen mit kleinem Parkflächenbedarf
DE19616437C1 (de) * 1996-04-25 1997-08-28 Daimler Benz Ag Fahrzeuglenkung
DE10045385A1 (de) 2000-09-14 2002-03-28 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung und Verfahren zur elektronischen Steuerung eines einem Regelsystem zugeordneten Aktuators in Kraftfahrzeugen
US6834261B1 (en) 2000-10-27 2004-12-21 Visteon Corporation Simulated steering feel system
EP3814197A4 (en) 2018-08-03 2022-06-01 ST Engineering Land Systems Ltd. STEER-BY-WIRE WITH MECHANICAL SAFETY ASSISTANCE FOR A TRACKED VEHICLE
CN112874625B (zh) 2019-11-29 2023-03-24 比亚迪股份有限公司 车辆转向系统和车辆

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3121008A1 (de) * 1981-05-27 1982-12-23 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Lenkvorrichtung fuer kraftfahrzeuge
US4941097A (en) * 1988-09-13 1990-07-10 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Steering control methods and apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09169281A (ja) * 1995-10-31 1997-06-30 Mando Mach Corp 車輌の電子制御操向システム及びその制御方法
US6323763B1 (en) 1998-07-10 2001-11-27 Daimlerchrysler Ag Steering system for motor vehicles
CN109533007A (zh) * 2017-09-21 2019-03-29 操纵技术Ip控股公司 线控转向系统诊断

Also Published As

Publication number Publication date
JP2887613B2 (ja) 1999-04-26
DE4110148C2 (ja) 1993-06-03
DE4110148A1 (de) 1991-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4670161B2 (ja) 自動車の電動パワーステアリング装置
JP3185022B2 (ja) 車両のかじ取り装置
EP2275323B1 (en) Electric power steering apparatus
EP2934986B1 (en) Method and arrangement for an electrical steering system
WO2011077669A1 (ja) 車両の後輪トー角制御装置
JPH0517069B2 (ja)
US9452779B2 (en) Control method of a power steering system for a vehicle having two steered axles
JPH03276872A (ja) 車両の前輪操舵装置
JPH03281482A (ja) 後輪操舵と駆動力の総合制御装置
JP6135278B2 (ja) 車両
JPH03114978A (ja) 後輪操舵車両の後輪懸架装置
JP3905142B2 (ja) 無軌道車両の走行特性安定化システム、パワーステアリングシステムおよび油圧操舵装置
JP2915958B2 (ja) 車両の操舵装置
JPH0784125B2 (ja) 剛性可変スタビライザ
JP2006521955A (ja) 自動車用のステアリング装置
JP2007168694A (ja) 車輌の走行制御装置
US20010000592A1 (en) Automotive hydraulic steering system
JPH09193827A (ja) ステアリング装置
JP2858703B2 (ja) 車両の操舵装置
JPH0419271A (ja) 車両の前輪操舵装置
JPH02175402A (ja) サスペンションアライメント制御装置
JP2961736B2 (ja) 四輪操舵装置
JP2897487B2 (ja) パワーステアリング制御装置
JPH0523985B2 (ja)
JPH01101215A (ja) スタビライザ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090219

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees