JPH05170252A - ノズル付パウチ、その保持用マガジン、該マガジンを使用したノズル付パウチ箱詰方法、及び充填シール装置へのノズル付パウチ供給方法及びその装置 - Google Patents

ノズル付パウチ、その保持用マガジン、該マガジンを使用したノズル付パウチ箱詰方法、及び充填シール装置へのノズル付パウチ供給方法及びその装置

Info

Publication number
JPH05170252A
JPH05170252A JP3353092A JP35309291A JPH05170252A JP H05170252 A JPH05170252 A JP H05170252A JP 3353092 A JP3353092 A JP 3353092A JP 35309291 A JP35309291 A JP 35309291A JP H05170252 A JPH05170252 A JP H05170252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pouch
magazine
nozzle
filling
pouches
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3353092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2500557B2 (ja
Inventor
Nobuaki Hase
宣昭 長谷
Hiroaki Hayashi
浩昭 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP3353092A priority Critical patent/JP2500557B2/ja
Publication of JPH05170252A publication Critical patent/JPH05170252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2500557B2 publication Critical patent/JP2500557B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ノズル付パウチの箱詰や充填シール装置への
供給を効率的にする。 【構成】 ノズルの外周部にマガジン係合用の係合突起
を設け、それを係合案内溝を形成した細長状マガジン5
に保持し、その状態で箱詰及びパウチ供給装置に供給す
る。パウチ1を保持したマガジン5は、パウチ抜取位置
に搬送され、パウチは該位置でマガジン5からアキュム
レートレール17上に押し出されて保持され、反転装置
20により反転されて充填シール装置に供給される。空
マガジンは空マガジン集積部13に搬送される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、径口(径腸)栄養剤等
を充填するノズル付パウチの取り扱い、特に取り扱い易
くしたノズル付パウチ、該パウチを保持するためのマガ
ジン、並びに該パウチの箱詰方法、及び充填シール装置
への供給方法及びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】径口(径腸)栄養剤等を充填するノズル
付パウチは、その製袋工程で予め上辺の中央部にノズル
を突出させて取付け、下辺は開放されて未封状態になっ
ており、その状態で箱詰梱包されて充填工場に輸送され
る。ノズル付パウチは、ノズルが嵩張って邪魔になるた
め、下記のような種々の不都合が生じているが、従来該
不都合を解消するための特別の手段は採用されておら
ず、ノズルの付いていないパウチと同様に取り扱ってい
る。
【0003】即ち、充填工場では、これらのパウチを例
えば特公昭40ー10318号公報、特公昭55ー35
281号公報に記載されているような従来のパウチフィ
ーダのパウチ載台に積み重ねて載置し、それを1パウチ
づつ吸盤で吸着して充填シール装置のグリッパーに受け
渡している。従来のパウチフィーダにおいてパウチ載台
には、ノズル口を有しない通常のパウチの場合は、10
00枚以上を載置することができるが、ノズル付パウチ
の場合は、ノズル部が嵩張るため、100枚程度しかス
トックできない。それ以上の枚数を載置できるようにス
タッカーを大きくしても、パウチを積み重ねた状態でノ
ズルがついている上辺部とノズルのない下辺部との高さ
が極端に相違して安定が悪くなるので、パウチを安定し
て保持するには100パウチ程度が限度である。しか
も、それでもノズル無しのパウチの場合と比べて供給高
さのバラツキが大きく、充填シール機にノズル付パウチ
を確実に供給することが困難であった。一方、近時充填
シール装置は高速化しているため、上記のようにパウチ
載台に一度に載置する枚数が少ないと、パウチフィーダ
に頻繁にパウチを補給しなければならない問題があっ
た。
【0004】また、ノズル付パウチの輸送のための箱詰
は、従来パウチを一方向に揃えて重ねて収納している。
そのため、ノズル同士が高さ方向に重なりあって、ノズ
ル部の積み重ね高さが、ノズルがついてないパウチの下
辺部と極端に相違し、箱詰めした状態でパウチ下辺部が
位置する個所は多くの空間ができ、収納効率が非常に悪
い。収納効率を高めるためには、ノズルが交互に反対側
に位置するようにパウチを交互に反対向きにして重ねる
ことが考えられるが、その場合充填シール装置へパウチ
を供給するには、箱から取り出したパウチを一方向に揃
え直さなければならず、多くの手間を必要とし作業効率
を悪化させので実用的でない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記実情に
鑑みノズル付パウチを効率的に取扱うために創案された
ものであって、ノズル付パウチをスペース効率良くしか
も安定して荷崩れしない状態で箱詰する方法、充填シー
ル装置に確実に且つ効率良く自動的に供給できる供給方
法及び装置、そしてノズル付パウチを効率的に箱詰及び
充填シール装置に供給できるようにノズル付パウチを保
持するマガジン及び該マガジンに保持できて効率的に取
扱ができるようにしたノズル付パウチを提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めの本発明のノズル付パウチは、ノズルの外周部にマガ
ジン係合用のフランジや円柱状等の係合突起を設けたこ
とを特徴とする構成を有している。また、該パウチを保
持するためのマガジンは、軸方向に沿って一辺が開口し
ている細長中空棒状の内部に軸方向に沿ってノズル付パ
ウチのノズル外周部に形成された係合突起が係合する係
合案内溝を形成したことを特徴とする構成を有してい
る。前記パウチが係合案内溝に沿って容易に移動できる
ためには、係合案内溝にボールベアリングを設けること
が望ましい。
【0007】前記ノズル付パウチの箱詰方法は、前記パ
ウチの係合突起を前記マガジンの係合案内溝に嵌合させ
て前記ノズル付パウチを複数枚保持し、該パウチの幅方
向が前記マガジンのほぼ軸方向に沿うように揃えてマガ
ジン軸方向にずれて重なりあった状態にして一段目のマ
ガジンを箱内の一方の内壁に沿って収納し、2段目のマ
ガジンに収納されたパウチが一段目のパウチと反対方向
を向いて一段目のパウチの上に重なるように2段目のマ
ガジンを前記内壁と相対する他方の内壁に沿って収納
し、以下マガジンに収納された各段のパウチを向きが交
互に反対になるように順次マガジンを重ねてノズル付パ
ウチを箱内に収納することを特徴とする構成によって達
成した。
【0008】さらに、充填シール装置へのノズル付パウ
チ供給方法は、ノズル付パウチを保持した前記マガジン
をコンベヤに供給してパウチ抜取位置まで搬送し、該抜
取位置でマガジンから前記パウチを順次アキュムレート
レールに移載し、該アキュムレートレールから充填シー
ル装置に供給することを特徴とする構成によって達成で
きた。
【0009】該供給方法を達成する供給装置は、ノズル
付パウチが保持されたマガジンを供給するマガジン供給
部、該マガジンからパウチを抜き取って充填シール機に
パウチを供給するパウチ供給部、及び空カートリッジを
集積する空マガジン集積部から構成されていることを特
徴とする手段を有している。前記マガジン供給部は、ノ
ズル付パウチが保持されたマガジンを搬送するための一
対のアタッチメント付きチェーンコンベヤを有し、前記
パウチ供給部は、前記マガジンを前記マガジン供給部か
らパウチ抜取位置に移動させ且つ空マガジンを空マガジ
ン集積部に移動させる中継コンベヤ、前記パウチ抜取位
置で前記マガジンのパウチ係合案内溝の延長上に設けら
れたパウチアキュムレートレール、パウチ抜取位置に沿
って設けられた第1プッシャー装置、パウチアキュムレ
ートレールに沿って設けられた第2プッシャーコンベ
ヤ、及びパウチ反転装置を有していることによって、首
吊り状態で搬送されてきたパウチを確実に充填シール装
置に供給することができる。また、前記中継コンベヤを
マガジン搬送面より下方に設け、前記第1プッシャー装
置及び第2プッシャー装置をマガジン搬送面より上方に
設けることによって、パウチ開口部が上方に位置するよ
うに反転した状態でマガジン供給部に供給されるので、
反転装置を介することなくパウチを直接充填シール装置
へ供給することができる。
【0010】
【作用】製袋されたノズル付パウチはノズルの外周部に
マガジンの係合案内溝に嵌合する係合突起が形成されて
いるので、マガジンの係合案内溝に係合突起を嵌合する
ことによって一つのマガジンに多数のパウチを摺動可能
に保持することができる。ノズルが密着するようにマガ
ジンの係合案内溝に嵌合してパウチ幅方向がマガジンの
ほぼ軸方向に沿うように揃えることによって、ノズル部
外径分だけマガジン軸方向にずれて重なりあった状態に
なり、極めて狭いスペースに密集した状態でパウチを保
持することができる。従って、この状態で箱内に両側か
ら交互に重ねて収納することによって、従来の単にパウ
チを積み重ねて箱詰する場合と比較して飛躍的に単位容
積当たりの箱詰パウチ数が増大する。また、箱内からパ
ウチを取り出して充填シール装置に供給する場合も、マ
ガジン毎に取り出せることができるので、取扱が容易で
作業能率が向上する。
【0011】箱から解荷されたノズル付パウチは、マガ
ジン毎にパウチ供給部の上流側に供給すると、間歇的に
駆動されるコンベヤによって搬送されて下流端に位置す
ると、中継コンベヤによってパウチ抜取位置に送られ
る。パウチ抜取位置では、第1プッシャー装置が作動し
てマガジンに保持されたパウチのノズル部を押圧してア
キュムレートレールに送り出し、アキュムレートレール
上に常にパウチが貯留されている状態にする。反転装置
によりパウチはアキュムレートレール下流端から開口辺
が上方に位置するように反転され、その状態で充填シー
ル装置のパウチグリッパーに把持されて充填シール装置
に供給される。したがって、単にマガジンをノズル付パ
ウチ供給装置に供給するだけで後は自動的に充填シール
装置に供給することができ、しかも供給装置に一度に大
量のパウチを供給することができるから、従来のパウチ
フィーダのパウチ載台に積み重ねて吸盤で吸着して供給
する場合と比べて、確実にパウチを供給できると共に供
給能力が特段に向上し、省人化を図ることができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を基に詳細に説
明する。図1〜図3は本発明に係る充填シール装置への
ノズル付パウチ供給装置の一実施例を、図4〜図6はノ
ズル付パウチを保持するためのマガジンの一実施例を、
図7はノズル付パウチの一実施例を、そして図8〜図9
はノズル付パウチの箱詰方法の一実施例を示している。
まず、図7に示すノズル付パウチ1(以下、単にパウチ
とする)は、径口栄養剤等を充填するためのものであ
り、通常アルミニュウムシートと合成樹脂フイルムの複
合材料で形成され、図示のように上辺には外方に突出す
るノズル2が取付けられてシールされ、下辺は未シール
で開口されている状態で出荷され、充填工場で下辺開口
部から内容物を充填てして下辺を密封するようになって
いる。ノズル2は、針を突き刺すことにより開口し、該
ノズルに連結されるチューブを介して内溶液を注出して
患者に補給できるようにするものであり、その外周部に
後述するマガジンの係合案内溝に係合するための係合突
起であるフランジ3が形成されている。
【0013】次に、図4〜図6に示すマガジン5は、内
容物が未充填の前記パウチを取扱易く保持するためのマ
ガジンであり、製袋されたパウチ1は該マガジンにノズ
ル部を嵌合保持されて箱詰されて輸送され、充填工場で
は該マガジンに保持したまま充填シール装置への供給装
置に供給できるようになっている。該マガジン5は、プ
ラスチックやアルミニュウム等で成形された一辺が軸方
向に沿って開口した略C型断面の細長い角棒状に形成さ
れ、開口内部に前記ノズル2のフランジ3が嵌合して軸
方向に自由に移動できるように係合案内溝6が形成され
ている。該マガジン5にパウチ1をフランジ外周部が密
着するように係合案内溝6に嵌合し、その状態で図4〜
図6に示すように袋の幅方向がマガジンのほぼ軸方向に
沿うように揃えることによって、フランジ直径分だけマ
ガジン軸方向に鱗状にずれて重なりあった状態でマガジ
ンの幅a内にパウチを保持することができる。
【0014】この状態で図8及び図9に示すように、一
段目のマガジン5aを箱8内の一方の内壁に沿って収納
し、2段目のマガジンに収納されたパウチ1bが一段目
のパウチ1aと反対方向を向いて一段目のパウチの上に
重なるように2段目のマガジン5bを前記内壁と相対す
る他方の内壁に沿って収納し、以下マガジンに収納され
た各段のパウチを向きが交互に反対になるようにマガジ
ン5c、5d・・・を順次重ねてパウチ5を箱内に収納
することによって、従来の単に積み重ねて箱詰する場合
と比較して飛躍的に単位容積当たりの箱詰数が増大す
る。また、箱8内ではマガジン5が重なった状態で保持
されるので、安定し荷崩れのおそれもない。さらに、箱
内からパウチを取り出して充填シール装置に供給する場
合も、マガジン毎に取り出すことができるので、非常に
作業能率が向上する。
【0015】次に、以上のような状態で箱詰されて内容
物充填工場に送られてきたパウチを充填シール装置に供
給するノズル付パウチ供給装置の実施例について、図1
〜図3により説明する。図中、10は本実施例に係る充
填シール装置へのノズル付パウチ供給装置であり、パウ
チが保持されたマガジンを供給するマガジン供給部1
1、該マガジンからパウチを抜き出して充填シール装置
にパウチを供給するパウチ供給部12、及び空マガジン
を集積する空マガジン集積部13から構成されている。
マガジン供給部11は、パウチが保持されたマガジンを
搬送するための一対のアタッチメント付きチェーンコン
ベヤ14を有し、チェーンが回動することによって一対
のガイド上に載置されたマガジンの両端をアタッチメン
ト15が押してガイド上を搬送する。
【0016】パウチ供給部12は、中継コンベヤ16、
パウチアキュムレートレール17、第1プッシャー装置
18、第2プッシャー装置19、及びパウチ反転装置2
0から構成されている。中継コンベヤ16は、図2に示
すように、マガジン5に上方から係合してマガジンを押
し送るためのアタッチメント21を有し、前記マガジン
供給部の下流端から空マガジン集積位置上流まで延びる
ようにマガジンの搬送路上方に配置され、前記マガジン
供給部11の下流端まで搬送されてきたマガジンを、パ
ウチ抜取位置に移動させて位置決めし、且つ空マガジン
を該抜取位置から空マガジン集積位置に移送する。図中
23は、パウチ抜取位置にマガジンを位置決めするため
の位置決めストッパーであり、シリンダ装置によってマ
ガジンの移送路に進退自在に設けられている。パウチア
キュムレートレール17は、マガジンから取り出したパ
ウチを充填シール装置に連続して供給できるように所定
枚数のパウチを貯留するためのものであり、パウチのフ
ランジが係合してパウチを首吊り状に保持して案内する
所定間隔で配置された一対のレールで構成され、パウチ
抜取位置で前記マガジン搬送路に直交するように設けら
れている。
【0017】第1プッシャー装置18は、パウチ抜取位
置に位置決めされたマガジン5に保持されているパウチ
を該マガジンから前記パウチアキュムレートレール17
に押し出すためのものであり、プッシャー24がパウチ
をマガジン5から押し出す方向に常に所定の圧力で押圧
し、マガジン5からパウチ1が全部押し出されると図1
の位置に復帰し、次のマガジンが供給されるまで待機す
る。マガジン5より押し出されパウチは、パウチアキュ
ムレートレール17の下流端上でストッパー25に阻止
され、反転装置に引き取られるまで待機する。第2プッ
シャー装置19は、アキュムレートレール上に移送され
たパウチ1を、前記第1プッシャー装置18が押圧を解
除している間作用して先頭のパウチが常にストッパー2
5に係合するようにパウチを押し送りするためのもので
あり、アキュムレートレール17に保持されているパウ
チ1のノズル間に出入自在に設けられたプッシャー26
をアキュムレートレールに沿って往復動できるようにな
っている。
【0018】パウチ反転装置20は、充填シール装置3
0ではパウチの未シール部分である下辺部から内容物を
充填するため、ノズルで首吊り状に保持されたパウチを
反転させてから充填シール装置に供給する必要があるた
めに設けられるものであり、充填シール装置のパウチグ
リップ31の回動位置とパウチアキュムレートレール1
7間に設けられるものであり、図3に示すように180
°ずつ間欠的に360°回転する回転レバー27の両端
にノズルグリッパー28を有している。ノズルグリッパ
ー28は、パウチ1のノズル2を把持できるものであれ
ば適宜のものが採用できるが、本実施例では、スプリン
グ29により常に閉鎖方向に付勢されて開閉可能に設け
られている固定片と可動片とからなる一対のグリッパー
片からなり、アキュムレートレール17の下流端部に到
達すると、シリンダ装置が可動片の端部を押圧すること
によりノズルグリッパー28を開いてアキュムレートレ
ール端部から押し出されるパウチ1のノズル2を受け入
れて把持し、その状態で回動レバー27が180°回転
することによってパウチを反転させ、充填シール装置3
0への受け渡し位置に達する。該位置で充填シール装置
30のパウチグリッパー31が反転されたパウチの両辺
部を掴み、パウチ反転装置20からパウチ1を受け取
る。
【0019】本実施例の充填シール装置へのパウチ供給
装置は、以上のように構成され、箱から解荷されたパウ
チ1は、マガジン毎にパウチ供給部の上流側に供給する
と、間歇的に駆動されるアタッチメント付きチェーンコ
ンベヤ14によって搬送され、パウチ供給部の下流端に
達すると、中継コンベヤ16によってパウチ抜取位置に
送られる。その際、パウチ抜取位置にはストッパー23
が突出していて、送られてくるマガジン5の位置決めを
して、正確にパウチ抜取位置にマガジンを保持する。パ
ウチ抜取位置では、第1プッシャー装置18が作動して
マガジン5に保持されたパウチ1のノズル2部を図1に
おいて上方から下方に向かって一定圧力で押圧し、先頭
のパウチ1がアキュムレートレール17端部のストッパ
ー25に係合するまで押し送りする。ストッパー25は
反転装置のノズルグリッパー28が位置する度にパウチ
1の係止を解除することによって、第1プッシャーの押
圧力によりパウチ1をノズルグリッパー28に送りこ
む。このようにして、順次パウチを送って、マガジン5
が空になると第1プッシャー装置18は元の位置に復帰
し、次のマガジン5の供給に備える。
【0020】第1プッシャー装置18が復帰すると同時
に第2プッシャー装置19が作動し、アキュムレトレー
ル17上の最上流のパウチ1を押圧して、第1プッシャ
ー装置18と同様にパウチ1が反転装置に移載される度
毎にパウチを1ピッチづつ押し送りする。また、その間
に次のマガジンがマガジン供給部から中継コンベヤ16
によってパウチ抜取位置に移載されるが、それと同時に
中継コンベヤ16の他のアタッチメント21がパウチ抜
取位置にある空のマガジン5を空マガジン集積部13に
押し送りする。新しいマガジン5がパウチ抜取位置に送
られると、再び第1プッシャー装置18が作動し、マガ
ジン5からパウチ1を送り出すと共に第2プッシャー装
置19のシリンダ装置が作動してプッシャー26をパウ
チ押圧位置から退避させ、第1プッシャー装置18によ
って送られパウチ1をアキュムレートレール17上に残
留しているパウチ1の最上流部に送り以後は第1プッシ
ャー装置18で押し送りする。以後、その繰返しによっ
て、パウチ1を充填シール装置30に自動的に供給す
る。
【0021】以上のように、本実施例装置によれば、単
にパウチが保持されたマガジン5をマガジン供給部に供
給するだけで後は自動的に充填シール装置に供給するこ
とができ、しかも供給装置には大量のパウチを保持でき
るから、従来と比べて格段に供給能力が向上し、パウチ
の補給間隔が長くなり省人化を図ることができる。以上
本発明のノズル付パウチ供給装置の一実施例を示した
が、本発明は該実施例に限らず種々の設計変更が可能で
ある。図10及び図11は、パウチ反転装置の他の実施
例を示している。本実施例のパウチ反転装置40は、回
転レバー41にパウチを吸引する吸盤42を取付け、ア
キュムレートレール43端に位置するパウチ1を吸盤4
2によって吸着して保持し、その状態で回転レバー41
が180°回転することによって、充填シール装置への
受け渡し位置に倒立した状態で持ち来し、充填シール装
置に供給する。
【0022】図12は、パウチ反転装置のさらに他の実
施例を示している。該実施例では、反転装置がパウチア
キュムレートレール47の延長部を半円弧状に湾曲させ
て反転部45とし、アキュムレートレール一体に設けら
れている。即ち、アキュムレートレール47に首吊り状
になって送られてくるパウチ1は、半円弧部を移動する
ことによって反転し、その端部にはストッパーが設けら
れて、その位置にパウチを保持し、充填シール装置のパ
ウチグリッパーが作動する度に引き渡すようになってい
る。
【0023】図13〜図15は、パウチを最初から反転
状態で供給することによって反転装置を省いたノズル付
パウチ供給装置の他の実施例を示している。本実施例で
は、マガジン供給部50にマガジンをパウチが反転状態
で位置するように供給し、第1プッシャー装置51はパ
ウチ抜取位置でマガジン上方に位置するように配置さ
れ、中継コンベヤ52はマガジン搬送面より下方に配置
され、アキュムレートレール53の下流側に反転装置を
有していない他は、図1〜図3に示す実施例と同様であ
る。即ち、本実施例では、パウチ1は反転状態でアキュ
ムレートレール53に供給されているので、反転する必
要はなく、そのままの状態で充填シール装置のパウチグ
リッパー31がパウチを把持するようになっている。な
お、図中54は第2プッシャー装置である。
【0024】以上の各実施例に示したように、本発明に
よればマガジンにパウチのノズルを嵌合して保持し、そ
の状態でパウチ供給装置に供給し、パウチ供給装置でマ
ガジンからパウチを押し出して充填シール装置に供給し
ている。従って、マガジンとパウチは着脱が容易、特に
ノズルがマガジンの係合案内溝に沿ってスムーズに移動
できるように嵌合することが要求される。図16は、ノ
ズルがマガジンの係合案内溝に沿ってスムーズに移動で
きるようにノズルの形状を変えたノズル付パウチの他の
実施例を示している。本実施例のパウチ60は、そのノ
ズル61の外周部にマガジン63の係合案内溝64と係
合する円筒の係合片62を突設し、係合案内溝と線接触
状態にしてスムーズに移動できるようにした。
【0025】一方図17は、ノズルがマガジンの係合案
内溝に沿ってスムーズに移動できるように工夫したマガ
ジンの他の実施例を示している。本実施例のマガジン6
5は、係合案内溝66にボールベアリング67を嵌合し
て該ボールベアリングでパウチ1のフランジ3を受け、
ボールが自在に回転することにより、パウチがスムーズ
に移動できるようにした。
【0026】
【発明の効果】本発明は、以上のように構成され、次の
ような格別な効果を奏する。従来ノズルが邪魔になり取
扱が困難であったノズル付パウチを請求項1〜3のよう
に構成することによって、マガジンに保持することがで
き、取扱が容易になった。請求項3の構成によれば、ノ
ズル付パウチをマガジン内でより良好に摺動することが
できる。請求項4及び5の構成のマガジンによれば、多
数のノズル付パウチを摺動可能に保持することができ、
極めて狭いスペースに密集した状態でノズル付パウチを
保持することができ、該状態で箱詰や移送ができるの
で、ノズル付パウチの取扱が簡単に且つ効率的にでき
る。請求項6の箱詰方法によれば、単にノズル付パウチ
を積み重ねて箱詰する場合と比較して、飛躍的に単位容
積当たりの収容数を増大させることができ、しかも収納
取り出しが非常に効率的にできる。請求項7〜11のノ
ズル付パウチ供給方法及び装置によれば、ノズル付パウ
チが保持されたマガジンを単にマガジン供給部に供給す
るだけで自動的に且つ確実に充填シール装置にノズル付
パウチを供給することができ、しかも供給装置に大量の
パウチを供給することができるのでパウチの補給間隔を
長くとることができ、従来と比較して供給能力が格段に
向上し、省人化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る充填シール装置へのノズ
ル付パウチ供給装置の平面図である。
【図2】その要部正面図である。
【図3】図1の反転装置の側面図である。
【図4】ノズル付パウチが保持された状態でのマガジン
平面図である。
【図5】図4のA−A断面図である。
【図6】図4の状態でのマガジンの斜視図である。
【図7】(a)はノズル付パウチの正面図、(b)はそ
の平面図である。
【図8】ノズル付パウチの箱詰状態を表わす平面図であ
る。
【図9】その正面図である。
【図10】他の実施例の反転装置の平面図である。
【図11】その側面図である。
【図12】さらに他の実施例の反転装置の側面図であ
る。
【図13】他の実施例の充填シール装置へのノズル付パ
ウチ供給装置の平面図である。
【図14】その要部正面図である。
【図15】図13のB−B断面図である。
【図16】(a)は他の実施例のノズル付パウチのマガ
ジンに保持された状態での正面図 、(b)はその側面図である。
【図17】ノズル付パウチを保持した状態での他の実施
例のマガジンの側面図である。
【符号の説明】 1、60 ノズル付パウチ 2、61 ノズル
3 フランジ 5、63、65 マガジン 6、64 係合案内溝
8 箱 10 ノズル付パウチ供給装置 11 マガジン供給
部 12 パウチ供給部 13 空パレット集
積部 14 アタッチメント付きチェーンコンベヤ 16 中継コンベヤ 17 パウチアキュ
ムレートレール 18 第1プッシャー装置 19 第2プッシャ
ー装置 20、40 パウチ反転装置 30 充填シール装

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ノズルが周縁から外方に突出して設けら
    れたノズル付パウチにおいて、ノズルの外周部にマガジ
    ン係合用の係合突起を設けたことを特徴とするノズル付
    パウチ。
  2. 【請求項2】 前記係合突起がフランジである請求項1
    のノズル付パウチ。
  3. 【請求項3】 前記係合突起が円柱状である請求項1の
    ノズル付パウチ。
  4. 【請求項4】 請求項1、2又は3記載のノズル付パウ
    チを保持するためのマガジンであって、軸方向に沿って
    一辺が開口している細長中空棒状の内部に軸方向に沿っ
    てノズル付パウチのノズル外周部に形成された係合突起
    が係合する係合案内溝を形成したことを特徴とするノズ
    ル付パウチ保持用マガジン。
  5. 【請求項5】 前記係合案内溝にボールベアリングが設
    けられている請求項4のノズル付パウチ保持用マガジ
    ン。
  6. 【請求項6】 請求項1、2又は3記載のノズル付パウ
    チの箱詰方法であって、請求項4又は5記載のマガジン
    に、前記ノズル付パウチのノズル外周部に形成した係合
    突起を前記マガジンの係合案内溝に嵌合させてノズル付
    パウチを複数枚保持し、該パウチの幅方向が前記マガジ
    ンのほぼ軸方向に沿うように揃えてマガジン軸方向にず
    れて重なりあった状態にして一段目のマガジンを箱内の
    一方の内壁に沿って収納し、2段目のマガジンに収納さ
    れたパウチが一段目のパウチと反対方向を向いて一段目
    のパウチの上に重なるように2段目のマガジンを前記内
    壁と相対する他方の内壁に沿って収納し、以下マガジン
    に収納された各段のパウチを向きが交互に反対になるよ
    うに順次マガジンを重ねてノズル付パウチを箱内に収納
    することを特徴とするノズル付パウチ箱詰方法。
  7. 【請求項7】 充填シール装置への請求項1、2又は3
    記載のノズル付パウチ供給方法であって、前記ノズル付
    パウチのノズルを請求項4又は5記載のマガジンの係合
    案内溝に嵌合することによって複数枚のノズル付パウチ
    を該マガジンに保持させ、該マガジンをパウチ抜取位置
    まで搬送して、該位置でマガジンからノズル付パウチを
    順次アキュムレートレールに移送し、該アキュムレート
    レールからパウチを充填シール装置に供給することを特
    徴とする充填シール装置へのノズル付パウチ供給方法。
  8. 【請求項8】 充填シール装置への請求項1、2又は3
    記載のノズル付パウチ供給装置であって、ノズル付パウ
    チが保持されたマガジンを供給するマガジン供給部、該
    マガジンから前記ノズル付パウチを抜き取って充填シー
    ル機に該パウチを供給するパウチ供給部、及び空カート
    リッジを集積する空マガジン集積部から構成されている
    ことを特徴とする充填シール装置へのノズル付パウチ供
    給装置。
  9. 【請求項9】 前記マガジン供給部は、前記ノズル付パ
    ウチが保持されたマガジンを搬送するための一対のアタ
    ッチメント付きチェーンコンベヤを有し、前記パウチ供
    給部は、前記マガジンを前記マガジン供給部からパウチ
    抜取位置に移動させ且つ空マガジンを空マガジン集積部
    に移動させる中継コンベヤ、前記パウチ抜取位置で前記
    マガジンのパウチ係合案内溝の延長上に設けられたパウ
    チアキュムレートレール、パウチ抜取位置に沿って設け
    られた第1プッシャー装置、前記パウチアキュムレート
    レールに沿って設けられた第2プッシャーコンベヤを有
    していることを特徴とする請求項8の充填シール装置へ
    のノズル付パウチ供給装置。
  10. 【請求項10】 前記パウチアキュムレートレールの下
    流端にパウチを反転させて充填シール装置に供給するパ
    ウチ反転装置を設けている請求項9の充填シール装置へ
    のノズル付パウチの供給装置。
  11. 【請求項11】 前記中継コンベヤはマガジン搬送面よ
    り下方に設けられ、且つ前記第1プッシャー装置及び第
    2プッシャー装置がマガジン搬送面より上方に設けら
    れ、パウチ開口部が上方に位置するように反転した状態
    でマガジン供給部に供給されたマガジンを移載するよう
    にした請求項9の充填シール装置へのノズル付パウチの
    供給装置。
JP3353092A 1991-12-18 1991-12-18 ノズル付パウチ保持用マガジン、該マガジンを使用したノズル付パウチ箱詰方法、及び充填シ―ル装置へのノズル付パウチ供給方法及びその装置 Expired - Fee Related JP2500557B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3353092A JP2500557B2 (ja) 1991-12-18 1991-12-18 ノズル付パウチ保持用マガジン、該マガジンを使用したノズル付パウチ箱詰方法、及び充填シ―ル装置へのノズル付パウチ供給方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3353092A JP2500557B2 (ja) 1991-12-18 1991-12-18 ノズル付パウチ保持用マガジン、該マガジンを使用したノズル付パウチ箱詰方法、及び充填シ―ル装置へのノズル付パウチ供給方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05170252A true JPH05170252A (ja) 1993-07-09
JP2500557B2 JP2500557B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=18428510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3353092A Expired - Fee Related JP2500557B2 (ja) 1991-12-18 1991-12-18 ノズル付パウチ保持用マガジン、該マガジンを使用したノズル付パウチ箱詰方法、及び充填シ―ル装置へのノズル付パウチ供給方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2500557B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998049059A1 (fr) 1997-04-30 1998-11-05 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Dispositif permettant de transporter, d'alimenter et de remplir des recipients informes, et procede permettant de transporter et d'alimenter lesdits recipients
US6244307B1 (en) 1998-04-30 2001-06-12 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Transportation, feeding and filling apparatus of irregular-formed vessels and transportation and feeding method
US6286568B1 (en) 1997-04-30 2001-09-11 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Transportation, feeding and filling apparatus of irregular-formed vessels and transportation and feeding method
DE10146487A1 (de) * 2001-09-20 2003-04-24 Hensen Packaging Concept Gmbh Vorrichtung zur kontinuierlichen Abgabe von Beuteln mit Ausgießern
DE10146489A1 (de) * 2001-09-20 2003-04-24 Hensen Packaging Concept Gmbh Vorrichtung zur Übergabe von Beuteln
EP1380504A1 (en) * 2002-07-11 2004-01-14 Toyo Jidoki Co., Ltd. A bag-making and packaging machine equipped with a stocker apparatus
ITBS20100148A1 (it) * 2010-09-01 2012-03-02 Guala Pack Spa Dispositivo e metodo per impaccare contenitori a corpo sottile, e assieme di trasporto di detti contenitori
WO2014171834A3 (en) * 2013-04-19 2014-12-18 Ipn Ip B.V. Pouch collection robot system and method for the assembly and collection of non-filled spouted pouches
EP2990341A1 (en) * 2014-08-26 2016-03-02 Toyo Jidoki Co., Ltd. Supply apparatus for spout-equipped bags
WO2017033628A1 (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 株式会社フジシールインターナショナル パウチ容器整列構造、その製造装置および製造方法
JP2017512715A (ja) * 2014-02-26 2017-05-25 株式会社フジシールインターナショナル 容器格納アセンブリおよび方法
JP2017178456A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 グアラ パック エッセ.ピー.アー.GUALA PACK S.p.A. 可撓性パウチの殺菌を管理する方法
JP2018523615A (ja) * 2015-07-01 2018-08-23 グアラ パック エッセ.ピー.アー.GUALA PACK S.p.A. 薄胴可撓性容器(パウチ)の滅菌処理用のシステム
JP2018526288A (ja) * 2015-08-25 2018-09-13 株式会社フジシールインターナショナル 管状格納アセンブリの放出システム及び方法
JP2019182461A (ja) * 2018-04-05 2019-10-24 花王株式会社 スパウト付きパウチの積層構造
CN114084432A (zh) * 2021-12-22 2022-02-25 广州标际包装设备有限公司 一种循环式吸嘴袋输送设备
IT202100032171A1 (it) * 2021-12-22 2023-06-22 Ima Spa Apparecchiatura di inserimento di buste con beccuccio in profilati rettilinei di carico.

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4592166B2 (ja) 2000-10-04 2010-12-01 東洋自動機株式会社 スパウト付き袋の搬送システム
JP4584440B2 (ja) * 2000-10-31 2010-11-24 東洋自動機株式会社 袋充填包装機にスパウト付袋を供給するスパウト付袋の供給装置及び供給方法並びに供給装置への袋の装填用具
JP6240047B2 (ja) * 2014-08-26 2017-11-29 東洋自動機株式会社 スパウト付き袋の供給装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50144817U (ja) * 1974-05-15 1975-11-29
JPS527216U (ja) * 1975-07-01 1977-01-19
JPS57145818U (ja) * 1981-03-11 1982-09-13
JPS59118820U (ja) * 1983-01-28 1984-08-10 日本アキユライド株式会社 スライドレ−ル
JPS61295928A (ja) * 1985-06-24 1986-12-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ボトルのストツク方法及びストツク装置
JPS6290353U (ja) * 1985-11-28 1987-06-09
GB2194507A (en) * 1986-08-21 1988-03-09 Hosokawa Yoko Kk Flexible containers
JPS649153U (ja) * 1987-07-07 1989-01-18

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50144817U (ja) * 1974-05-15 1975-11-29
JPS527216U (ja) * 1975-07-01 1977-01-19
JPS57145818U (ja) * 1981-03-11 1982-09-13
JPS59118820U (ja) * 1983-01-28 1984-08-10 日本アキユライド株式会社 スライドレ−ル
JPS61295928A (ja) * 1985-06-24 1986-12-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ボトルのストツク方法及びストツク装置
JPS6290353U (ja) * 1985-11-28 1987-06-09
GB2194507A (en) * 1986-08-21 1988-03-09 Hosokawa Yoko Kk Flexible containers
JPS649153U (ja) * 1987-07-07 1989-01-18

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6286568B1 (en) 1997-04-30 2001-09-11 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Transportation, feeding and filling apparatus of irregular-formed vessels and transportation and feeding method
US6338371B1 (en) 1997-04-30 2002-01-15 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Apparatus for conveying, supplying, and filling unshaped containers, and method for conveying and supplying the same
EP1184160A2 (en) 1997-04-30 2002-03-06 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Transportation, feeding and filling apparatus of irregular-formed vessels and transportation and feeding method
EP1184333A2 (en) 1997-04-30 2002-03-06 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Transportation, feeding and filling apparatus of irregular-formed vessels and transportation and feeding method
WO1998049059A1 (fr) 1997-04-30 1998-11-05 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Dispositif permettant de transporter, d'alimenter et de remplir des recipients informes, et procede permettant de transporter et d'alimenter lesdits recipients
US6244307B1 (en) 1998-04-30 2001-06-12 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Transportation, feeding and filling apparatus of irregular-formed vessels and transportation and feeding method
DE10146487B4 (de) * 2001-09-20 2009-08-27 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Vorrichtung zur kontinuierlichen Abgabe von Beuteln mit Ausgießern
DE10146487A1 (de) * 2001-09-20 2003-04-24 Hensen Packaging Concept Gmbh Vorrichtung zur kontinuierlichen Abgabe von Beuteln mit Ausgießern
DE10146489A1 (de) * 2001-09-20 2003-04-24 Hensen Packaging Concept Gmbh Vorrichtung zur Übergabe von Beuteln
DE10164816B4 (de) * 2001-09-20 2006-04-27 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Transportschiene für Beutel mit Ausgießern
DE10146489B4 (de) * 2001-09-20 2006-10-05 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Vorrichtung zur Übergabe von Beuteln mit Ausgießern
EP1380504A1 (en) * 2002-07-11 2004-01-14 Toyo Jidoki Co., Ltd. A bag-making and packaging machine equipped with a stocker apparatus
ITBS20100148A1 (it) * 2010-09-01 2012-03-02 Guala Pack Spa Dispositivo e metodo per impaccare contenitori a corpo sottile, e assieme di trasporto di detti contenitori
WO2012028980A1 (en) * 2010-09-01 2012-03-08 Guala Pack S.P.A. Device and method for packaging of thin body containers, and loading group of said cotainers
CN103153800A (zh) * 2010-09-01 2013-06-12 刮拉包装股份公司 用于包装薄本体容器的设备及方法、及所述容器的装载组
KR20140018180A (ko) * 2010-09-01 2014-02-12 구알라 팩 에스.피.에이. 얇은 몸체의 컨테이너의 패키징 장치와 그 방법, 및 상기 컨테이너의 로딩 그룹
CN103153800B (zh) * 2010-09-01 2014-08-20 刮拉包装股份公司 用于包装薄本体容器的设备及方法、及所述容器的装载组
US9708095B2 (en) 2010-09-01 2017-07-18 Guala Pack S.P.A. Device and method for packaging of thin body containers, and loading group of said containers
CN105307849A (zh) * 2013-04-19 2016-02-03 Ipnip有限公司 袋收集机器人系统以及用于装配和收集未填充的带嘴袋的方法
WO2014171834A3 (en) * 2013-04-19 2014-12-18 Ipn Ip B.V. Pouch collection robot system and method for the assembly and collection of non-filled spouted pouches
EP3412586A1 (en) * 2014-02-26 2018-12-12 Fuji Seal International, Inc. Assembly and method for storing containers
JP2017512715A (ja) * 2014-02-26 2017-05-25 株式会社フジシールインターナショナル 容器格納アセンブリおよび方法
US10661929B2 (en) 2014-02-26 2020-05-26 Fuji Seal International, Inc. Assembly and method for storing containers
EP3145818B1 (en) * 2014-02-26 2018-08-29 Fuji Seal International, Inc. Assembly and method for storing containers
EP2990341A1 (en) * 2014-08-26 2016-03-02 Toyo Jidoki Co., Ltd. Supply apparatus for spout-equipped bags
JP2018523615A (ja) * 2015-07-01 2018-08-23 グアラ パック エッセ.ピー.アー.GUALA PACK S.p.A. 薄胴可撓性容器(パウチ)の滅菌処理用のシステム
WO2017033628A1 (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 株式会社フジシールインターナショナル パウチ容器整列構造、その製造装置および製造方法
JPWO2017033628A1 (ja) * 2015-08-24 2017-10-26 株式会社フジシールインターナショナル パウチ容器整列構造、その製造装置および製造方法
JP2018526288A (ja) * 2015-08-25 2018-09-13 株式会社フジシールインターナショナル 管状格納アセンブリの放出システム及び方法
US10442562B2 (en) 2015-08-25 2019-10-15 Fuji Seal International, Inc. System and method of discharging a tubular storage assembly
JP2017178456A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 グアラ パック エッセ.ピー.アー.GUALA PACK S.p.A. 可撓性パウチの殺菌を管理する方法
JP2022016518A (ja) * 2016-03-30 2022-01-21 グアラ パック エッセ.ピー.アー. 可撓性パウチの殺菌を管理する方法
US11267601B2 (en) 2016-03-30 2022-03-08 Guala Pack, S.P.A. System for handling the sterilisation of flexible pouches
US11383868B2 (en) 2016-03-30 2022-07-12 Guala Pack S.P.A. System for handling the sterilisation of flexible pouches
JP2019182461A (ja) * 2018-04-05 2019-10-24 花王株式会社 スパウト付きパウチの積層構造
CN114084432A (zh) * 2021-12-22 2022-02-25 广州标际包装设备有限公司 一种循环式吸嘴袋输送设备
IT202100032171A1 (it) * 2021-12-22 2023-06-22 Ima Spa Apparecchiatura di inserimento di buste con beccuccio in profilati rettilinei di carico.
WO2023117212A1 (en) * 2021-12-22 2023-06-29 I.M.A. Industria Macchine Automatiche S.P.A. Apparatus for inserting spouted pouches in rectilinear loading profiles

Also Published As

Publication number Publication date
JP2500557B2 (ja) 1996-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2500557B2 (ja) ノズル付パウチ保持用マガジン、該マガジンを使用したノズル付パウチ箱詰方法、及び充填シ―ル装置へのノズル付パウチ供給方法及びその装置
US10329041B2 (en) System and method for the assembly and collection of non-filled spouted pouches
RU2608715C2 (ru) Способ и устройство для введения упаковок в картонную коробку
US20220097884A1 (en) Feeding Method and Apparatus
US11753207B2 (en) Combination for transporting spacers for cigarette packs
JP2002104658A (ja) 容器供給装置
EA016433B1 (ru) Способ и устройство для заполнения контейнеров сжимаемого типа
RU2741650C1 (ru) Наполняющая машина для заполнения гибкой упаковки типа пакета
CN112078868B (zh) 小袋组合包中包包装机
JP7072216B2 (ja) 供給装置、物品収容装置および供給方法
JP2013539445A (ja) 高速貯蔵装置
JP3796628B2 (ja) チューブの箱詰め方法及び装置
CN212267967U (zh) 一种医疗试剂盒包装机
JP5604211B2 (ja) 物品移し替え装置
JP2500557C (ja)
JP6068770B2 (ja) 箱詰装置
JP2002104650A (ja) 容器供給装置
JP3944945B2 (ja) 袋状物品の箱内への収納方法と収納装置
CN217263017U (zh) 一种用于袋装物料向流水线输送的装置
JPH1016910A (ja) 袋自動梱包方法及びその装置、並びに袋積み付け用ロボットのロボットハンド装置
CN217515446U (zh) 一种条盒推送装置
JP6969967B2 (ja) 口栓付きパウチ容器の箱詰め装置
CN112249378A (zh) 袋射击施加器组件和操作袋射击施加器组件的方法
CN117485807A (zh) 一种自动码垛设备
JP2572319B2 (ja) カードを袋に挿入する装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100313

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees