JPH05169210A - 連続鋳造機における取鍋詰め砂,タンディッシュ残鋼滓の排出処理装置 - Google Patents

連続鋳造機における取鍋詰め砂,タンディッシュ残鋼滓の排出処理装置

Info

Publication number
JPH05169210A
JPH05169210A JP34067691A JP34067691A JPH05169210A JP H05169210 A JPH05169210 A JP H05169210A JP 34067691 A JP34067691 A JP 34067691A JP 34067691 A JP34067691 A JP 34067691A JP H05169210 A JPH05169210 A JP H05169210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pot
ladle
tundish
discharging
sand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34067691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3027045B2 (ja
Inventor
Toshitane Matsukawa
敏胤 松川
Hajime Umada
一 馬田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP03340676A priority Critical patent/JP3027045B2/ja
Publication of JPH05169210A publication Critical patent/JPH05169210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3027045B2 publication Critical patent/JP3027045B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 取鍋詰め砂を排出して搬送する受け払いポッ
トに地金が焼き付いても排出処理装置からの交換を容易
にする。 【構成】 ガイドフレーム8の上端部で昇降フレーム14
に取り付けたブラケット17の上方が開放したオープン型
軸受21にポット軸22を介して支持されたポット18を待機
させる。取鍋1の出鋼口に充填された詰め砂をポット18
に排出したら、駆動装置16を駆動してワイヤを巻戻しポ
ット18を下降させ、下端部でポット18を移送台車27に移
載する。この時ポット軸22はオープン型軸受21から自動
的に離脱される。 【効果】 ポット軸22は上方が開放したオープン軸受21
に支持されているので地金が焼き付いてポット18が使用
できなくなっても予備のポットと交換が容易である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、連続鋳造機における取
鍋詰め砂やタンディッシュ残鋼滓の排出処理装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】一般に連続鋳造において溶鋼の酸化を防
止して清浄に保つため取鍋からタンディッシュ内および
タンディッシュからモールド内へはそれぞれロングノズ
ルおよびイマージョンノズルを用いて溶鋼の注入が行わ
れている。さらにはタンディッシュ内にアルゴンガスを
充満させて溶鋼の空気酸化を防止する手段も周知であ
る。
【0003】通常、出鋼口およびスライディングノズル
を底部に備えた取鍋からタンディッシュへ溶鋼を注入す
る際に、出鋼口の初期閉塞を防止するため取鍋への受鋼
に先立ちスライディングノズルを閉じた出鋼口に珪砂等
の詰め砂を充填しておき、取鍋に受鋼後、出鋼に際しタ
ンディッシュ外でスライディングノズルを駆動シリンダ
により開動作して詰め砂を速やかに排出させた後、直ち
にスライディングノズルを閉じた後、タンディッシュ上
に移動してから再度スライディングノズルを開いてモー
ルドへの溶鋼の注入を開始する方法が知られている。
【0004】この種の手段として例えば、特開昭56-111
63号公報に取鍋が所定のタンディッシュ注入位置に移動
する範囲に排出用樋を移動可能に設け、取鍋をタンディ
ッシュの注入位置まで移動させる間に出鋼口の詰め砂を
溶鋼と共にたれ流しにより排出することによってタンデ
ィッシュ中に詰め砂を混入させない手段が提案されてい
る。この手段によればタンディッシュ内の溶鋼への詰め
砂の混入を防ぐことができるが、取鍋の移動範囲に追従
する排出樋を設ける共に移動させるための駆動装置が必
要であり、占有作業スペースの確保および樋上で発生す
るスプラッシュ(飛散地金) の処理等に問題があった。
【0005】このような問題点を解決する取鍋出鋼口の
詰め砂排出処理装置として図10に示すように取鍋搭載移
動装置の1種であるスイングタワー(a)の旋回経路上
に、タンディッシュ(b)に注湯される前の取鍋(c)
の出鋼口に充填された詰め砂を排出した時、随伴して排
出される溶鋼と共に、これらを受けるポット(d)が設
置され、そのポット(d)は台車(f)に固定されてお
り、ウィンチ等の昇降装置(e)によって台車(f)は
傾斜レール(g)にそって地上まで搬送される。傾斜レ
ール(g)は地上付近でその傾斜がきつくなるためレー
ル(g)にそった台車(f)は傾き同様に排出ポット
(d)も傾くことでポット(d)内に凝固した詰め砂と
随伴溶鋼を地上に設置された排出ポット(h)に落とし
こむようにしたものがある。なお、(i)はモールドを
示す。
【0006】前記従来の手段では、地上でポット(d)
を傾斜した時に溶鋼がポット(d)と焼きついたり、凝
固した溶鋼とポット(d)間の接触抵抗が大きかったり
して排出が困難である。凝固した溶鋼が剥離しないとき
にはポット(d)を交換しなけばならないが、ポット
(d)は台車(f)に固定されているため取りはずしが
困難を極め、取鍋(c)からの溶鋼鋳造ピッチが短い場
合には次鍋の詰め砂排出に対応できなくなり連続鋳造に
支障を来たす原因になっていた。
【0007】一方、タンディッシュからモールドへの鋳
込が終了したら、タンディッシュを移動して傾転し、残
鋼残滓を排出した後、再びモールドへの鋳込みに再利用
する熱間リサイクルが盛んに実施されている。このよう
にタンディッシュ内を一旦空にして再利用する場合、タ
ンディッシュをタンディッシュカーごと傾転させるも
の、あるいはタンディッシュカー自身にタンディッシュ
を傾転させる機能を持たせるものが使用されるようにな
った。
【0008】しかるに前者の手段はタンディッシュをタ
ンディッシュカーごと傾転するものであるため、大型タ
ンディッシュに適用すると傾転させる装置が極めて大掛
かりとなり莫大な設備費を要することになる。また後者
の手段は、タンディッシュを傾転させてタンディッシュ
内の残鋼および残滓を鋳鉄製ポットに排出させた後、直
ちにタンディッシュを原位置に復帰させて取鍋からの溶
鋼を受けて引き続いて鋳込みを行うようにしたものであ
り、残鋼,残滓を受けたポットを天井クレーンで吊り上
げて台車に乗せ、所定の排出場所まで移送後、排出する
ものであった。従来のこのタイプは1ストランド連鋳機
を対象にしたものであり、しかもポットを天井クレーン
でハンドリングするため作業能率が悪いという欠点があ
った。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記従来技
術の問題点を解消し、ポットに溶鋼が焼き付いても容易
に交換できると共に、2ストランドでかつ大容量のタン
ディッシュにも好適な連続鋳造機における取鍋詰め砂,
タンディッシュ残鋼滓の排出装置を提供することを目的
とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明は、連続鋳造機における取鍋詰め砂,タンディ
ッシュ残鋼滓の排出処理装置において、取鍋詰め砂およ
び/またはタンディッシュ残鋼滓が排出される位置の下
方に受け位置と払い出し位置とに亘り上下方向に向け設
置された一対のガイドフレームと、この一対のガイドフ
レームにローラを介して昇降する昇降フレームと、この
昇降フレームを昇降する昇降駆動装置と、昇降フレーム
に取り付けた支持ブラケットのオープン型軸受に着脱自
在に軸を支持された受け払いポットとを具備したことを
特徴とする連続鋳造機における取鍋詰め砂,タンディッ
シュ残鋼滓の排出処理装置である。
【0011】また本発明では前記支持ブラケットのオー
プン型軸受けに着脱自在に支持された受け払いポットを
ガイドフレームの下端部で移送台車に載置するように構
成するかあるいは受け払いポットの軸を旋回テーブル装
置に設けた支持ブラケットのテーブル軸受けに支持させ
るようにすることができる。本発明の旋回テーブル装置
は、テーブル軸受けに支持されたポット軸のうち一方側
の軸を把握するチャックと、このチャックを取付けた回
転支持軸に接続されたポット用反転駆動装置とを備えて
おり、移送台車上には受け箱を搭載してある。
【0012】
【実施例】以下本発明の構成および作用を実施例に基づ
いて詳細に説明する。実施例1 図9に示すように取鍋1には出鋼口2および固定プレー
ト3aとスライドプレート3bからなるスライディング
ノズル3を具えており、駆動シリンダ6を操作してスラ
イドプレート3bを固定プレート3aに沿わせて摺動さ
せ出鋼口2を開閉するようになっている。
【0013】取鍋1に溶鋼5を受入れるのに先立ち、ス
ライディングノズル3のスライドプレート3bにより出
鋼口2を閉止した状態で、出鋼口2に詰め砂4を充填し
ておくことによって、取鍋1に溶鋼5を受入後、出鋼口
2内で溶鋼5が凝固して出鋼口2を開放したときに出鋼
の妨げになるのを防止する。図1において、7は取鍋搭
載移動装置であるスイングタワーであり、その中心に対
して一対の取鍋1が旋回自在に搭載されており、待機位
置からタンディッシュ注入位置へと移動させて切り替え
ることにより、取鍋1内の溶鋼をタンディッシュ11に注
入するようになっている。
【0014】そして、取鍋搭載による待機位置をタンデ
ィッシュ注入位置との旋回経路途上の中間点位置に取鍋
1の出鋼口2に充填した詰め砂4の排出位置として設定
し、この詰め砂排出位置の下方に受け払いポット18を待
機させておく。ポット18は鋳鉄製として詰め砂と同時に
排出される溶鋼量を収容できる容量とする。 (図8参
照) 本発明の実施例1においては、受け払いポット18は詰め
砂排出処理装置10により昇降自在となっている。すなわ
ち図2および図3に示すように取鍋詰め砂排出処理装置
10は前述の取鍋詰め砂排出位置の下方に位置するように
架構25に固定して設置されており、一対のガイドフレー
ム8と、このガイドフレーム8にローラ9を介して昇降
する昇降フレーム14と、この昇降フレーム14を昇降する
架構25上に設置された昇降駆動装置16と、昇降フレーム
14に取付けた支持ブラケット17のオープン型軸受21とを
具備している。
【0015】上方が開放したオープン型軸受21に受け払
いポット18の軸22を着脱自在にセットしてポット18を支
持するようになっている。昇降フレーム14の上端部には
ワイヤ23が接続されており、ワイヤ23は滑車24を介して
ウインチ式の昇降駆動装置16に巻きつけてある。昇降駆
動装置16を駆動してワイヤ23を巻取り、または巻戻すこ
とによりポット18がローラ9を介してガイドフレーム8
に沿い詰め砂の受け位置と払い出し位置とに亘り昇降さ
れる。
【0016】図1に示すようにガイドフレーム8の下端
部近傍に敷設されたレール26上には移送台車27が待機し
ており、図2および図3に示すようにガイドフレーム8
に沿ってフレーム14と共に下降するポット18は下端部で
移送台車27に載置される。さらに昇降フレーム14を若干
下降させると支持ブラケット17の上方が開放したオープ
ン型軸受21がポット軸22から自動的に離脱される。
【0017】図1に示すようにタンディッシュ残鋼滓排
出位置にも高さ等は異なるが前記取鍋詰め砂排出処理装
置10と同構造であるのでその構造については説明を省略
するがタンディッシュ残鋼滓排出処理装置20が設置され
ており、2点鎖線で示す位置に移動したタンディッシュ
11を傾動してタンディッシュ11内に残留した残鋼滓を残
鋼滓排出処理装置20に支持された受け払いポット18に排
出するようになっている。そして前述の場合に準じてレ
ール26上で待機している移送台車27上にポット18を載置
するものである。なお、取鍋詰め砂を受けるポットは、
詰め砂と同時に払い出される溶鋼を受けることになり、
鋳鉄製ポットではポット寿命が短かくなるため、耐火物
を内張りした容器を用いる方が好ましい。
【0018】本発明の実施例1の操作手順について説明
すると、図9に示すように取鍋1に溶鋼5を受け入れる
のに先立ちスライディングノズル3のスライドプレート
3bにより出鋼口2を閉止した状態で、出鋼口2に詰め
砂4を充填しておくことによって、取鍋1に溶鋼5を受
入後、出鋼口2内で溶鋼5が凝固して出鋼口2を開放し
たときに出鋼の妨げになるのを防止するのは前述の通り
である。
【0019】かくして図1に示すように溶鋼を収容した
取鍋1をクレーン(図示せず)で吊り上げスイングタワ
ー7の待機位置に搭載して待機させる。一方、スイング
タワー7の注入位置にある取鍋1からタンディッシュ11
への溶鋼注入が完了後に、スイングタワー7を駆動して
待機位置にある取鍋1が2点鎖線で示す中間点の詰め砂
排出位置まで取鍋1を旋回移動させる。
【0020】引続き図9に示す取鍋1の駆動シリンダ6
を作動してスライドプレート3bを移動して出鋼口2を
開放し、出鋼口からも詰め砂4をガイドフレーム8の上
端部で待機しているポット18に排出する。この時、詰め
砂と共に溶鋼も排出するが詰め砂4が排出してしまった
ことを見計らって数秒後、直ちにスライドプレート3b
を移動して出鋼口2を閉止し、再びスイングタワー7を
駆動して詰め砂を排出した取鍋をタンディッシュ11への
注入位置まで旋回移動し、タンディッシュ11への溶鋼注
入を開始する。同時にタンディッシュ11への注入を完了
した他方の取鍋1は待機位置に旋回移動することにな
る。
【0021】かくして図2および図3に示すようにガイ
ドフレーム8の上端部で昇降フレーム14に取り付けたブ
ラケット17のオープン型軸受21にポット軸22を介して支
持されたポット18に取鍋1の出鋼口2から排出した詰め
砂を随伴する溶鋼と共に受け入れたら、ウインチ式の昇
降駆動装置16を駆動してワイヤ23を巻戻し、昇降フレー
ム14をポット18と共に下降させる。
【0022】ポット18がガイドフレーム8の下端部に達
するとポット18は待機している移送台車27上に載置され
支持ブラケット17のオープン型軸受21がポット軸22から
自動的に離脱されるのは前述の通りであり、移送台車27
上に載置されたポット18は所定の詰め砂, 地金置場まで
搬送される。その後ポット18を再び上昇して元の位置で
待機させる。
【0023】一方、図1に示すようにスイングタワー7
に搭載された注入位置にある取鍋1からタンディッシュ
11への溶鋼注入が終了し、さらにタンディッシュ11から
イマージョンノズル19を介してモールド12 (図8参照)
へ鋳込まれる溶鋼中にスラグが混入しないようにタンデ
ィッシュ11内に溶鋼をスラグと共に残留させた状態でス
ライディングノズル3を閉止してモールド12への鋳込み
を終了する。
【0024】図1に示すように鋳込みの終了したタンデ
ィッシュ11は図示しない軌道上を矢印方向に移動させ、
2点鎖線で示すタンディッシュ残鋼滓排出位置に停止さ
せる。次にタンディッシュ11を傾動して残鋼滓をタンデ
ィッシュ残鋼滓排出処理装置20に昇降自在に支持された
受け払いポット18に排出する。引続き、ポット18を下降
してレール26上で待機している移送台車27上にポット18
を載置し、所定の残鋼滓置場まで搬送される。
【0025】実施例2 本発明の実施例2においては、取鍋,スイングタワー,
タンディッシュ等は実施例1と同じでありスイングタワ
ー7への取鍋1の搭載による待機位置とタンディッシュ
11への注入位置との旋回経路途上の中間点位置の下方に
図4に示すように取鍋詰め砂排出処理装置10aを設置
し、受け払いポット18aを昇降するようにするものであ
り、またタンディッシュ残鋼滓排出位置にタンディッシ
ュ残鋼滓排出処理装置20aを設置して受け払いポット18
aを昇降するものである。
【0026】まず、取鍋詰め砂排出処理装置10aは図5
〜図7に示すように架構25aに固定して設置されてお
り、一対のガイドフレーム8aと、このガイドフレーム
8aにローラ9aを介して昇降する昇降フレーム14a
と、この昇降フレーム14aを昇降する架構25a上に設置
された昇降駆動装置16aと、昇降フレーム14aに取付け
たブラケット17a上のオープン型軸受21aとを具備して
おり、これらは前記実施例と本質的な相違はないが、取
鍋詰め砂排出処理装置10aの近傍に旋回テーブル装置28
が設置してある点が異なっている。
【0027】旋回テーブル装置28において垂直軸39に支
持された旋回テーブル29の両端部には一対の支持ブラケ
ット30が設けてあり、支持ブラケット30のテーブル軸受
31にポット軸32をセットしてポット18aを支持するよう
になっている。テーブル軸受31に支持されたポット軸32
のうち一方のポット軸32は、その先端部がチャック33に
把持されている (図7参照)。このチャック33を取付け
た回転支持軸34は駆動チェン35を介してポット用反転駆
動装置36に接続されている。なお37は回転支持軸34を支
持する軸受であり、38はテーブル回転駆動装置を示す。
【0028】また図4に示すように旋回テーブル装置28
の旋回テーブル29が旋回する範囲の下方に敷設されたレ
ール26上には移送台車27aが待機しており、移送台車27
a上にはピン40を支点として傾動可能に受け箱41が搭載
されている。次に本発明の実施例2の操作手順について
説明する。取鍋1の出鋼口2に充填した詰め砂4の排出
手順は実施例1と同様であるので説明を省略するが、ポ
ット18aに詰め砂を随伴する溶鋼と共に受け入れたらウ
インチ式の昇降駆動装置16aを駆動してワイヤ23aを滑
車24aを介して巻戻しポット18aを下降させる。
【0029】ポット18aがガイドフレーム8aの下端部
に達するまでに2点鎖線で示すポット18aの下降経路上
に予め待機している旋回テーブル装置28の支持ブラケッ
ト17aに設けられテーブル軸受31にポット軸32が支持さ
れる。さらに昇降フレーム14aを若干下降させると支持
ブラケット17aの上方が開放したオープン型軸受21aが
ポット18aの軸22aから離脱される。引続きポット18a
に取付けられたポット軸32の先端部をチャック33に把持
させてポット用反転駆動装置36と接続する。
【0030】ポット18aが旋回テーブル29上に移載され
たらテーブル回転駆動装置38を駆動して旋回テーブル29
を移動台車27aに搭載された受け箱41上に2点鎖線で示
す位置までポット18aを旋回して停止させる。次にポッ
ト用反転駆動装置36を駆動してチェン35およびチャック
33を介して軸32を回転させることによってポット18aを
反転させ、ポット18a内の詰め砂と地金を移送台車27a
上に搭載した受け箱41に排出する。空になったポット18
aは正転して上向きに戻した後、旋回テーブル装置28を
旋回してポット昇降位置に移動させ、昇降フレーム14の
オープン型軸受21aにポット軸22aに預けて待機させ
る。移送台車27aの受け箱41に受け入れた詰め砂と地金
は、所定の置場であるピット42の位置まで搬送し、ピン
40を支点にして図示省略した反転駆動装置により反転し
てピット42内に排出する。
【0031】一方、図4に示すようにタンディッシュ残
鋼滓排出処理装置20aは前記取鍋詰め砂排出処理装置10
aと高さ等は異るが同構造であるのでその構造について
は説明を省略するが、2点鎖線で示す位置に移動したタ
ンディッシュ11を傾動して残鋼滓をタンディッシュ残鋼
滓排出処理装置20aに支持された受け払いポット18aに
排出するようになっている。そして前述の詰め砂受け払
いの場合に準じて、旋回テーブル装置28にポット18aに
移載したのち、旋回テーブル装置28を旋回し、移送台車
27a上の受け箱41中に排出するものである。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の取鍋詰め
砂,タンディッシュ残鋼滓排出処理装置は、受け払いポ
ットが着脱自在であるので、ポットに地金が焼き付いて
も健全なポットとの交換が容易であるので連鋳機の操業
に悪影響を及ぼすことがなく、操業率が向上できる。ま
たクレーンを使用しないで高所から排出される詰め砂と
随伴する溶鋼や残鋼滓をポットに受け安全かつ作業性よ
く排出搬送処理することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に係る装置の全体配置を示す
平面図である。
【図2】本発明の実施例1に係る装置の側面図である。
【図3】本発明の実施例1に係る装置の正面図である。
【図4】本発明の実施例2に係る装置の全体配置を示す
平面図である。
【図5】本発明の実施例2に係る装置の側面図である。
【図6】本発明の実施例2に係る装置の正面図である。
【図7】図6のA−A矢視を示す平面図である。
【図8】本発明の詰め砂排出に関連する装置の斜視図で
ある。
【図9】本発明の取鍋出鋼口への詰め砂充填に関連する
装置の断面図である。
【図10】従来例に係る装置の側面図である。
【符号の説明】
1 取鍋 2 出鋼口 3 スライディングノズル 4 詰め砂 5 溶鋼 6 駆動シリンダ 7 スイングタワー 8 ガイドフレーム 9 ローラ 10 取鍋詰め砂排出処理装置 11 タンディッシュ 12 モールド 13 鋳片 14 昇降フレーム 16 昇降駆動装置 17 支持ブラケット 18 受け払いポット 19 イマージョンノズル 20 タンディッシュ残鋼滓排出処理装置 21 オープン型軸受 22 ポット軸 23 ワイヤ 24 滑車 25 架構 26 レール 27 移送台車 28 旋回テーブル装置 29 旋回テーブル 30 支持ブラケット 31 テーブル軸受 32 ポット軸 33 チャック 34 回転支持軸 35 駆動チェン 36 ポット用反転駆動装置 37 軸受 38 テーブル回転駆動装置 39 垂直軸 40 ピン 41 受け箱 42 ピット

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続鋳造機における取鍋詰め砂,タンデ
    ィッシュ残鋼滓の排出処理装置において、取鍋詰め砂お
    よび/またはタンディッシュ残鋼滓が排出される位置の
    下方に受け位置と払い出し位置とに亘り上下方向に向け
    設置された一対のガイドフレームと、この一対のガイド
    フレームにローラを介して昇降する昇降フレームと、こ
    の昇降フレームを昇降する昇降駆動装置と、昇降フレー
    ムに取り付けた支持ブラケットのオープン型軸受に着脱
    自在にポット軸を支持された受け払いポットとを具備し
    たことを特徴とする連続鋳造機における取鍋詰め砂,タ
    ンディッシュ残鋼滓の排出処理装置。
  2. 【請求項2】 支持ブラケットのオープン型軸受に着脱
    自在に支持された受け払いポットをガイドフレームの下
    端部で移送台車に載置するように構成してなる請求項1
    記載の連続鋳造機における取鍋詰め砂,タンディッシュ
    残鋼滓の排出処理装置。
  3. 【請求項3】 支持ブラケットのオープン型軸受に着脱
    自在に支持されたポット軸をガイドフレームの下端部
    で、旋回テーブル装置に設けた支持ブラケットのテーブ
    ル軸受で支持させるように構成してなる請求項1記載の
    連続鋳造機における取鍋詰め砂,タンディッシュ残鋼滓
    の排出処理装置。
  4. 【請求項4】 旋回テーブル装置は、テーブル軸受に支
    持された一方側のポット軸を把持するチャックと、この
    チャックを取付けた回転支持軸に接続されたポット用反
    転駆動装置と、移送台車上の受け箱とを備えた請求項3
    記載の連続鋳造機における取鍋詰め砂,タンディッシュ
    残鋼滓の排出処理装置。
JP03340676A 1991-12-24 1991-12-24 連続鋳造機における取鍋詰め砂,タンディッシュ残鋼滓の排出処理装置 Expired - Fee Related JP3027045B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03340676A JP3027045B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 連続鋳造機における取鍋詰め砂,タンディッシュ残鋼滓の排出処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03340676A JP3027045B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 連続鋳造機における取鍋詰め砂,タンディッシュ残鋼滓の排出処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05169210A true JPH05169210A (ja) 1993-07-09
JP3027045B2 JP3027045B2 (ja) 2000-03-27

Family

ID=18339249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03340676A Expired - Fee Related JP3027045B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 連続鋳造機における取鍋詰め砂,タンディッシュ残鋼滓の排出処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3027045B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0615851U (ja) * 1992-07-30 1994-03-01 住友重機械工業株式会社 連続鋳造設備の排滓装置
KR200450700Y1 (ko) * 2008-08-28 2010-10-22 현대제철 주식회사 레들 이송용 대차
CN113814389A (zh) * 2021-10-29 2021-12-21 马鞍山钢铁股份有限公司 一种连铸钢包回转台钢包引流砂接收装置及其使用方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102021981B1 (ko) * 2019-04-26 2019-09-18 주식회사 케이알엔지니어링 분리형 대차를 갖는 선양장 구조물

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0615851U (ja) * 1992-07-30 1994-03-01 住友重機械工業株式会社 連続鋳造設備の排滓装置
KR200450700Y1 (ko) * 2008-08-28 2010-10-22 현대제철 주식회사 레들 이송용 대차
CN113814389A (zh) * 2021-10-29 2021-12-21 马鞍山钢铁股份有限公司 一种连铸钢包回转台钢包引流砂接收装置及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3027045B2 (ja) 2000-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3552902A (en) Continuous casting apparatus with movable ladles and tundishes
US5398750A (en) Quiescent-flow metal pourer
US3380511A (en) Apparatus for automatically filling a receptacle
JP2001507631A (ja) 鋳造設備における僅かな鋳込み高さを備えたとりべの運動制御のための方法及びその装置
JP3027045B2 (ja) 連続鋳造機における取鍋詰め砂,タンディッシュ残鋼滓の排出処理装置
US4324392A (en) Molten metal pouring device
JP3113837U (ja) スラグ分離除去装置
JP3090795B2 (ja) 取鍋搬送装置
JPS6237752B2 (ja)
JP3873329B2 (ja) 予熱装置付きアーク炉
JPH10235453A (ja) 注湯装置
JPS5914043Y2 (ja) 自動給湯装置
JPH0760417A (ja) 溶鋼鍋支持装置
US3341187A (en) Apparatus for handling molten metal
CN212495369U (zh) 一种用于铝熔液倾翻铸造的旋转抬包盖装置
JPS6311157Y2 (ja)
JPS6311156Y2 (ja)
JP2560093Y2 (ja) 連続鋳造設備の排滓装置
JPH0674665A (ja) スラグ処理装置
JPS6117895A (ja) 溶滓掻出装置
JPH0235403Y2 (ja)
JP3403504B2 (ja) 連続鋳造方法
JPH0825023A (ja) 取鍋底部への流し込み材充填装置
JPH08174195A (ja) 製鋼工程における取鍋操作方法
JP2501145B2 (ja) 連鋳鋳込設備

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees