JPH0516907A - 包装方法 - Google Patents

包装方法

Info

Publication number
JPH0516907A
JPH0516907A JP3197371A JP19737191A JPH0516907A JP H0516907 A JPH0516907 A JP H0516907A JP 3197371 A JP3197371 A JP 3197371A JP 19737191 A JP19737191 A JP 19737191A JP H0516907 A JPH0516907 A JP H0516907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaged
exterior film
film
printing
packaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3197371A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Kikuchi
修一 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3197371A priority Critical patent/JPH0516907A/ja
Priority to US07/909,752 priority patent/US5454209A/en
Priority to KR1019920012304A priority patent/KR100264771B1/ko
Publication of JPH0516907A publication Critical patent/JPH0516907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B25/00Packaging other articles presenting special problems
    • B65B25/002Packaging other articles presenting special problems packaging of information carriers, e.g. records, CD, DVD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被包装物の外周を包装する外装フィルムにの
み印刷し、被包装物には印刷しなくても良いようにする
こと。 【構成】 被包装物3の外周を包装した外装フィルム4
の所定の印刷領域P1の内面を糊5によって被包装物3
に予め接着しておき、使用者が外装フィルム4を剥ぎ取
ると、所定の印刷領域P1のみが被包装物3に接着され
たまま残るように転写されることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばディスクカセッ
トやテープカセット等の製品を包装するのに最適な包装
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、各種のディスクカセットやテ
ープカセット等の製品は、通常、オーバーラップフィル
ムと称される透明等の外装フィルムによって包装して販
売され、使用者は、外装フィルムを剥ぎ取って使用して
いる。
【0003】従って、外装フィルムは1回きりの使い捨
てフィルムであるにも拘らず、販売時の製品の外観イメ
ージを高めるために、最近では、外装フィルムに、多色
刷り等により、カラー写真や文字、絵柄、着色等の各種
の印刷がなされている。
【0004】また従来から、各種のディスクカセットや
テープカセット等の製品には、その製品自体にもメーカ
名、商品名や使用方法等の必要な印刷がなされていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って従来は、各種の
ディスクカセットやテープカセット等の製品である被包
装物と、その外装フィルムとの両方に各種の印刷を行う
必要があり、コスト高につくと言う問題があった。特
に、ディスクカセットやテープカセット等の製品は、こ
れらの製造完了後に1個づつ印刷しなければならず、そ
の印刷作業は非常に面倒であった。
【0006】本発明は、上記の問題を解決するためにな
されたものであって、外装フィルムにのみ印刷し、被包
装物には印刷しなくても良いようにした包装方法を提供
することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明の包装方法は、被包装物を外装フィルムで包
装した包装方法において、上記外装フィルムに印刷した
所定の印刷領域の内面を上記被包装物に糊によって予め
接着したものである。
【0008】
【作用】上記のように構成された本発明の包装方法は、
外装フィルムの所定の印刷領域の内面を糊によって被包
装物に予め接着してあるので、使用者が外装フィルムを
剥ぎ取ると、所定の印刷領域のみが被包装物に接着され
たまま残り、その所定の印刷領域が被包装物に転写され
ることになる。
【0009】
【実施例】以下、本発明をディスクカセットの包装に適
用した一実施例を図を参照して説明する。
【0010】初めに、図1によって包装方法の概要を説
明する。まず、図1の(A)に示すように、3.5イン
チMFD等のディスクカセット1をプラスチック製の収
納ケース2内に収納し、これらが本発明で言う被包装物
3となる。
【0011】次に、図1の(B)に示すように、オーバ
ーラップフィルムである外装フィルム4によって被包装
物3の外周を包装する。この外装フィルム4には、通
常、透明フィルムが用いられ、かつ、この外装フィルム
4には多色刷り等により、カラー写真、文字、絵柄、着
色等がデザイン化されて印刷された複数の印刷領域P
1、P2が予め形成されている。そして、1個所または
複数個所の文字や絵柄等の所定の印刷領域P1の内面に
は感熱接着剤等の糊5が予め塗布されている。また、外
装フィルム4の内側にはカットテープ6が敷設されてい
る。
【0012】次に、図1の(C)に示すように、シリコ
ンゴム等からなり、外周に転写用凸部7が形成されて、
矢印a方向に回転駆動される転写用ローラ8を近赤外線
ランプ9等の加熱手段にて加熱しながら、その凸部7に
よって外装フィルム4の主として所定の印刷領域P1部
分を被包装物3の収納ケース2の表面に弾性的に押しつ
けるようにして、その所定の印刷領域P1の内面の糊5
を感熱接着方法等によって被包装物3の収納ケース2の
表面に接着する。
【0013】以上により、一連の包装工程が終了し、被
包装物3は外装フィルム4によって外周を包装された状
態で出荷、販売される。
【0014】次に、図1の(D)に示すように、使用者
がカットテープ6によって外装フィルム4を剥ぎ取る
が、その外装フィルム4の所定の印刷領域P1部分は糊
5によって被包装物3の収納ケース2の表面に既に接着
されているので、外装フィルム4はその所定の印刷領域
P1部分の外周でちぎれてしまい、その所定の印刷領域
P1部分のみが被包装物3の収納ケース2の表面に接着
されたまま残り、その所定の印刷領域P1の文字や絵柄
等が被包装物3に転写されることになる。
【0015】従って、被包装物3の販売時には、外装フ
ィルム4の所定の印刷領域P1は他の印刷領域P2と同
様に被包装物3を1次的にデザイン(装飾)し、かつ、
使用時において、外装フィルム4が被包装物3から剥ぎ
取られた後は、所定の印刷領域P1は被包装物3の収納
ケース2に転写されて、この収納ケース2を2次的にデ
ザイン(装飾)することになり、外装フィルム4の機能
が拡大される。そして、所定の印刷領域P1は他の印刷
領域P2と一緒に外装フィルム4のみに印刷しておけば
良く、被包装物3の収納ケース2には、所定の印刷領域
P1を何等印刷する必要がないので、印刷工数を削減で
きて、低コスト化を図ることができる。
【0016】次に、外装フィルム4の製造方法を説明す
る。まず、図2に示す製造方法は、図2の(A)に示す
ように、外装フィルム4の基材フィルム11として、例
えばポリエチレンテレフタレートの20〜30μmのフ
ィルムを使用する。
【0017】そして、基材フィルム11の内面(図1の
下面のこと)に、熱によって溶解し易いもの、例えば熱
可塑性アクリルビュル、塩素化ポリオレフィンを単独も
しくは混合したものを塗布して剥離層12を形成する。
【0018】そして、剥離層12の内面に、印刷層13
を形成する。この印刷層13は、多色刷り等によってカ
ラー写真、文字、絵柄、着色等をデザイン化して印刷し
たものであり、例えば金属調に文字や絵柄を浮き出す場
合には、最初に文字や絵柄13aを印刷した後、金属イ
ンクの蒸着等により地色13bを印刷する。また、黒地
に白文字や白絵柄13aを浮き出す場合には、白インク
で文字や絵柄13aを印刷した後、黒色インク等で地色
13bを印刷する。
【0019】そして、印刷層13の内面に、糊5である
感熱接着層14を形成する。この感熱接着層14は各種
選択できるが、例えば酢酸ビニール、アクリル等のホッ
トメルトをダイレクトグラビア方式等により塗布するこ
とができる。
【0020】次に、感熱接着層14の内面に、マスキン
ング層15を形成する。このマスキング層15は、印刷
層13に印刷されているカラー写真、文字、絵柄、着色
等のうち転写するための所定の印刷領域P1以外の印刷
領域P2の全面をマスキングするためのものであり、所
定の印刷領域P1の下面には空隙15aが形成される。
そして、このマスキング層15は例えば比較的耐熱性の
高いインクを用いて印刷方法によって形成することがで
きる。
【0021】次に、図3に示す製造方法は、図3の
(A)に示すように、印刷層13の文字や絵柄13aま
では図2の(A)と同じであるが、地色13bを印刷に
よって得るのではなく、その地色13bと感熱接着層1
4とを着色されたホットメルト等で兼用したものであ
る。また、マスキング層15も図2の(A)と同じであ
る。
【0022】次に、所定の印刷領域P1の転写と、外装
フィルム4の剥ぎ取りを説明する。図2の(B)および
図3の(B)に示すように、図1に示した転写用ローラ
8の加熱された凸部7によって所定の印刷領域P1部分
を被包装物3の収納ケース2の表面に弾性的に押しつけ
ると、マスキング層15が欠如されている空隙15a部
分において、所定の印刷領域P1の感熱接着層14が収
納ケース2の表面に感熱接着される。
【0023】次に、図2の(C)および図3の(C)に
示すように、外装フィルム4を剥ぎ取ると、その外装フ
ィルム4の所定の印刷領域P1部分の外周で外装フィル
ム4がちぎれて、その所定の印刷領域P1部分の文字や
絵柄13a等が収納ケース2の表面に転写される。
【0024】以上、本発明の一実施例に付き述べたが、
本発明は上記の実施例に限定されることなく、本発明の
技術的思想に基づいて各種の変更が可能である。
【0025】例えば、上記の実施例では、外装フィルム
4の所定の印刷領域P1以外の印刷領域P2をマスキン
グしたが、このマスキング層15を除去し、所定の印刷
領域P1の内面のみに糊を塗布しても良い。
【0026】また、本発明は、ディスクカセットやテー
プカセットの包装方法に限定されることなく、被包装物
を外装フィルムによって包装する各種の物の包装方法に
適用可能である。
【0027】
【発明の効果】本発明の包装方法は、以上のように構成
されているので、次のような効果を奏する。
【0028】被包装物の外周を包装した外装フィルムの
所定の印刷領域の内面を糊によって被包装物に予め接着
しておき、使用者が外装フィルムを剥ぎ取ると、所定の
印刷領域のみが被包装物に接着されたまま残り、その所
定の印刷領域が被包装物に転写されるようにしたので、
外装フィルムにのみ印刷し、被包装物には印刷しなくて
も良くなる。従って、印刷工数を削減できて、大巾な低
コスト化を図ることができる。
【0029】被包装物の販売時には、外装フィルムの所
定の印刷領域は他の印刷領域と同様に被包装物を1次的
にデザイン(装飾)し、かつ、使用時において、外装フ
ィルムが被包装物から剥ぎ取られた後は、所定の印刷領
域は被包装物に転写されて、被包装物を2次的にデザイ
ン(装飾)することになり、外装フィルムの機能が拡大
される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による包装方法の概要を説明
する斜視図である。
【図2】外装フィルムの製造方法および被包装物の転写
を説明する断面図である。
【図3】外装フィルムの他の製造方法および転写を説明
する断面図である。
【符号の説明】
3 被包装物 4 外装フィルム 5 糊 P1 所定の印刷領域

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】被包装物を外装フィルムで包装した包装方
    法において、 上記外装フィルムに印刷した所定の印刷領域の内面を上
    記被包装物に糊によって予め接着したことを特徴とする
    包装方法。
JP3197371A 1991-07-12 1991-07-12 包装方法 Pending JPH0516907A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3197371A JPH0516907A (ja) 1991-07-12 1991-07-12 包装方法
US07/909,752 US5454209A (en) 1991-07-12 1992-07-07 Packaging method
KR1019920012304A KR100264771B1 (ko) 1991-07-12 1992-07-10 포장방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3197371A JPH0516907A (ja) 1991-07-12 1991-07-12 包装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0516907A true JPH0516907A (ja) 1993-01-26

Family

ID=16373390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3197371A Pending JPH0516907A (ja) 1991-07-12 1991-07-12 包装方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5454209A (ja)
JP (1) JPH0516907A (ja)
KR (1) KR100264771B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5570782A (en) * 1993-11-02 1996-11-05 Sony Corporation Disk cartridge case
JP2010208695A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Bongrain Sa 蓋で閉じられる容器本体を包むカバー付き食品包装材とその製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4444414B2 (ja) * 1999-11-01 2010-03-31 株式会社湯山製作所 錠剤充填装置
FR2848534B1 (fr) * 2002-12-11 2005-07-08 Valois Sas Ensemble de distribution de produit fluide
DE102010001190A1 (de) * 2010-01-25 2011-07-28 Krones Ag, 93073 Verfahren und Verpackungsfolie zum Etikettieren und Verpacken von Gefäßen

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA638614A (en) * 1962-03-20 Dennison Manufacturing Company Top label surprinting
FR1129683A (fr) * 1955-08-03 1957-01-24 Perfectionnements aux procédés et aux dispositifs d'emballage pour ampoules pharmaceutiques ou autres
US3698551A (en) * 1970-10-22 1972-10-17 Harold W Tomlinson Display package and label
US4359358A (en) * 1980-03-17 1982-11-16 Graphic Resources, Inc. In-store coupon and methods
US4505389A (en) * 1984-01-10 1985-03-19 Whiteside Michael G Package assemblies
US4709397A (en) * 1985-12-24 1987-11-24 John H. Harland Company Tamper-evident envelope with indicia-forming cohesive layers
CH672379A5 (ja) * 1986-10-08 1989-11-15 Hunkeler Ag Jos
US4972953A (en) * 1989-06-14 1990-11-27 Ivy Hill Corporation Tamper-evident packaging, method of making same and intermediate therein
US5022526A (en) * 1990-04-02 1991-06-11 American Labelmark Company Label-containing package assembly

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5570782A (en) * 1993-11-02 1996-11-05 Sony Corporation Disk cartridge case
JP2010208695A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Bongrain Sa 蓋で閉じられる容器本体を包むカバー付き食品包装材とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100264771B1 (ko) 2000-09-01
KR930003099A (ko) 1993-02-24
US5454209A (en) 1995-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002518217A5 (ja)
US4276334A (en) Pressure sensitive recording sheet
US4491494A (en) Decorating methods
JPH0516907A (ja) 包装方法
JPS6040399B2 (ja) 部分蒸着転写シ−トの製造法
US5932052A (en) Process for applying indicia onto an elastomeric component
JP3319661B2 (ja) 転写箔および多色の光透過抜きパターンを有するプラスチック成形品の製造方法
JP3432617B2 (ja) スクラッチ形隠蔽印字シート
JPH1016498A (ja) 絵付シート
US5938879A (en) Method for employing graphics on a support member
JPS588774A (ja) 装飾感圧粘着ラベル又はシ−ト
JP2004351722A (ja) 部分蒸着転写箔及びその製造方法
JPS63130397A (ja) 転写箔の製造方法
JPS6285979A (ja) 図柄用転写材
JP2528800B2 (ja) 転写シ―ルの製造法
JPH0611600B2 (ja) 転写箔
JPS638916B2 (ja)
JP2524254Y2 (ja) 感熱転写シート
JP3412403B2 (ja) 転写材およびそれを用いた転写形成体
JPH09258664A (ja) 感熱接着型ラベル
KR100525053B1 (ko) 이중증착 열전사박
JPH02160556A (ja) コンパクトディスクの転写絵つけ方法および転写シート
JPH079161Y2 (ja) 転写用フイルム
JPS6033029Y2 (ja) 転写紙
JPH1016497A (ja) 絵付シート