JPH0516835U - 人工土壌ポツト - Google Patents

人工土壌ポツト

Info

Publication number
JPH0516835U
JPH0516835U JP7214191U JP7214191U JPH0516835U JP H0516835 U JPH0516835 U JP H0516835U JP 7214191 U JP7214191 U JP 7214191U JP 7214191 U JP7214191 U JP 7214191U JP H0516835 U JPH0516835 U JP H0516835U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
pot
thin film
plant
natural
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7214191U
Other languages
English (en)
Inventor
正俊 山西
賢児 沖谷
Original Assignee
株式会社シバケン工業
有限会社エコライフ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社シバケン工業, 有限会社エコライフ filed Critical 株式会社シバケン工業
Priority to JP7214191U priority Critical patent/JPH0516835U/ja
Publication of JPH0516835U publication Critical patent/JPH0516835U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [目的] 河川等の堤防コンクリート斜面に植物を植付
け成長させ、コンクリート護岸の景観を、より自然で風
情の感じられるものに変える。従来、このコンクリート
護岸には自然の植物を植生させることが出来なかった。
降雨や冠水により表土層が流失するためである。 [構成] 水および空気を透過できる薄膜により形成し
た袋状のポット内に植物育成土壌を収容し、該袋状ポッ
トの適当箇所に設けた開口から内部土壌に向けて育苗後
の植物を植え付けた。この土壌ポットを堤防斜面や山林
等の急傾斜法面に載置配設する。土壌を包む薄膜により
降雨によっても内部土壌の流失は防止できる。また、こ
の薄膜は自然植生における堆積有機層と同様の作用を営
む。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、育苗後の植物を効果的に育てるための人工土壌ポットに係り、特に 河川等の堤防護岸地帯や山腹傾斜法面の緑化工への適用に優れた植物育成技術に 関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、河川の護岸工事等において、適当な植物を植え付けこれを確実に成長さ せることは困難であった。
【0003】 まず、河川等の護岸工事であるが、従来の基本的な考え方は、河川流域や海岸 を水の流れや波による侵食から護ることに重点が置かれており、従って堤防法面 は最も経済効率の良いコンクリート張り(または石張り)が実施されるのが現状 である。当然のことであるが、このようなコンクリート張りの堤防法面に植物を 植え付けることは出来ない。仮に、コンクリート護岸の一部に盛り土などを行っ て植物を植え付けても、大雨が降った場合や河川の増水氾濫時に土(特に表土) が流失し、植物も死滅する。
【0004】 また、山腹等の傾斜地緑化は現在、全面緑化方式が一般となっている。従来の 伝統的な階段工は傾斜地を階段状に整地し水平土壌面に植林等を行う方式である が、土木工事が大がかりになり経済的に難があるからである。一方、全面緑化方 式は、傾斜地に対して人工土壌を吹き付け、傾斜岩盤の土壌化を急速に促進する 工法であり、この場合の人工土壌は、母材である土に有機物と種子を混ぜ、そこ に粘着剤を加えて混練したものである。粘着剤を混練している結果、吹付土壌は 約24時間で基盤岩層に密着して植物を成長させ、以後、降雨によっても土壌が 流失することは少ない。ところが、かかる吹き付け工法によっても、傾斜角が増 大し、植物に対する水支給の限界角を越えると人工植生は困難となる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、近年における環境破壊の意識の高まりや環境保全の要請の高まりの なかで、従来の護岸工事のように河川の堤防法面を全面コンクリート張りにして 完成放置することは、社会的にも容認され難くなっている。すなわち、コンクリ ート面がむき出しになっていると、見た目が悪く、地域住民への心理的な意味に おける環境悪化が問題になるばかりでなく、特に観光地では自然環境という重要 な観光資源を損なうことにもなりかねない。
【0006】 一方、山腹等の急傾斜法面の緑化工事においては、より技術的な面から土壌の 保水能力を高め、従来の水支給限界角(約59度)を越える急傾斜法面にも人工 植生を可能とする技術が求められている。 そこで本考案の目的は、護岸等のコンクリート傾斜面や山腹等の急傾斜法面に おいて、植物の成長を確実ならしめる点にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成して課題を達成するため、本考案は、土壌を収納できる所定形 状ポットであって、少なくともその下面位置に過剰水を排出できる水透過手段を 備え、その上面部位は水および空気を透過できる薄膜により封密形成し、該上面 薄膜に開口を設けて該開口から内部土壌に向けて植物苗を植え付けたものを手段 とし、該ポットを傾斜法面に配置して使用する。
【0008】
【作用】
本考案に係る人工土壌ポットは、養分と適当な保水力を有する植物育成土壌を 封密に収納してなる。少なくともポット上面を被服する薄膜は、水を透過できる ものであるから設置箇所に降った雨により土壌は常に適当な湿気を保持でき、ま た空気も透過するので土壌内の植物微生物の繁殖を妨げない。
【0009】 一方、このポット上面の薄膜には、植物苗を植え付けるための開口を設けてあ る。植え付ける植物苗は、ポットの設置環境に適した郷土植物や自然群生植物を 選択する。
【0010】 植物苗植付後のポットを河川堤防のコンクリート傾斜に設置した場合、激しい 降雨によってもポット内の土壌は流出することがなく、また河川の氾濫によって ポット全体が冠水しても土壌は流失しない。設置箇所に適当なストッパ手段(凹 部抑止壁など)があれば、流勢に抗してポットの流失を留めることが出来る。
【0011】 ポット上面を封密する薄膜は、単に土壌流出を防止するだけのものではない。 通常の自然植生においては、地表が枯れ葉等の有機体積物で覆われ、これが鉱質 土層表面の雨滴侵食を防ぎ構造破壊による孔隙の減少を未然に防止する一方で、 降雨(林内雨も含む)の衝撃を受けとめて水分を緩やかに透過し、鉱質土壌の孔 隙に水がスムースに浸入するように機能している。本考案に係るポット上面の薄 膜は、この自然植生における有機体積物と同様の役割を果たし、土壌微生物が活 動繁殖する孔隙空間の維持と発達にプラスに作用する。
【0012】
【実施例】
以下、添付図面に基づいて本考案の実施例を説明する。 図1は、本考案に係る人工土壌ポットの一例を示すものである。この人工土壌 ポット1は、例えば塩化ビニル系の薄膜シートを用いて方体形状の袋体2を作り 、この袋体2の内部に植物育成用の人工土壌8を詰める一方、袋体2の上面3に 所定数の切り口4を設け、該切り口4の部分から育苗後の植物苗5を植え付けて 、その植付基部に切り口4を閉じるためのシール部材6を配してなる。
【0013】 この場合、袋体2を構成する薄膜シートは、適当な空隙を備えて水と空気を透 過できるものを選択使用する。また袋体2は、人工土壌8を入れ易くするために 例えば図2に示すように上面近傍に開口部7を設け、土壌8を入れた後に該開口 部7を溶着等の手段により密封する。
【0014】 袋体2の上面3に設ける切り口4は、例えば図3に示すように円形開口に十字 形状とし、その数は五箇所とする。袋体2は薄膜シートで作られているから、十 字形状に切り口4を設ければ、苗植付け用の開口として十分な大きさになって各 種植物に柔軟に対応できる。
【0015】 植え付ける苗5は、草本性、木本性いずれであっても良いが、この人工土壌ポ ット1の設置箇所の気候条件や冠水の有無などを考慮して、条件に見合う種類を 選択する。山林等に設置する場合には、近隣植物群との相性なども考慮する必要 がある。
【0016】 苗5を植え付けた後、切り口4を閉じるため、シール部材6を切り口部分に設 けるが、このシール部材6は、植物がある程度成長した後には必ずしも必要では なくなる場合も多いので、紙など自然に帰するものを使用して構わない。樹脂シ ールその他の材質であっても良いことは勿論である。
【0017】 袋体2の内部に入れる人工土壌8は、土壌微生物を含む有機土壌を使用するの が望ましい。化学肥料を使用しても必ずしも悪くはないが、十分な成長管理の可 能な田畑と異なり、この人工土壌ポットの場合、降雨の繰り返しや河川増水によ る冠水によって肥料成分が流出する可能性もあり、植物の成長を完全ならしめる には困難が伴うからである。一方、自然植生にあっては肥料を与えなくても植物 が成長するが、これは土壌微生物の活動と植物の食物連鎖が機能して自然のサイ クルが繰り返されるからである。
【0018】 土壌微生物を含む人工土壌は、すでに各種提案されており(例えば特開昭59 −150827)、また本出願人も本出願と同時にかかる人工土壌に関する特許 出願を行った(商品名エコソイル)。この人工土壌の基本的思想は、肥料を用い ることなく土壌微生物の活発な活動を支援してその繁殖を促進し、もって植物の 成長を健全ならしめる点にある。植物微生物は、団粒構造をなす土壌の孔隙中に 生息するので、土壌の流失が生じない限り死滅することはない。土壌孔隙中には 、微生物の生存に必要な酸素および養分の蓄えもなされているからである。
【0019】 従って、かかる土壌微生物を含む土壌8を収納した人工土壌ポット1によれば 、繰り返しの降雨や河川の増水による冠水が生じても、土壌8の流失はなく、ま た土壌微生物も死滅しないので、設置後に特別の育成管理をしなくとも植物苗5 は健全に成長する。
【0020】 またこの人工土壌ポット1は、予め植物苗5を植え付けておくものであるから 堤防傾斜面や山林山腹等、作業性の悪い場所に対しても容易に設置することが可 能である。設置方式は、例えば図4に示すように、河川10の堤防コンクリート 斜面11に適当な設置凹部12を設け、当該設置凹部12に収容載置するだけで 良い。河川10の流れに対して下流側に抑止壁があれば、増水冠水時にポット1 が持ち去られる可能性は殆ど無い。勿論、作業効率や経済性を無視すればポット 1を設置凹部12に完全固定することも可能である。山林等の傾斜地においては 、コンクリート被覆されることは極めて少ないので、裸地表層を少し掘って設置 凹部を作り、その凹部へポット1を配設するだけで良い。
【0021】 河川のコンクリート傾斜面にこの人工土壌ポット1を配設すれば、従来の無味 乾燥とした河川の護岸風景に自然の風情を与えることが可能となり、また山林山 腹に設置する場合は、薄膜シートの種類を限定することで自然に回帰し得るポッ トを提供することが出来、治山工事の自由性を広げ工事計画の可能性を拡大する ことが出来る。特に山腹緑化工事にあっては、従来より限界傾斜角があり、通常 の吹き付け工法をもってしては緑化が困難であった場所も、この人工土壌ポット 1を用いることにより緑化計画の対象範囲内に組み込むことが可能となる。
【0022】 また、この人工土壌ポット1によれば、土壌8に含まれる雑草類種子の成長を 防止することが出来る。すなわち、人工土壌8の母材となる土は例えば火山灰層 など自然の土を利用するから、その母材土中には雑草の種子も多分に含まれる可 能性があり、これが自由に成長すると植付け目的の特定植物を押し退けて繁殖し 景観を損なう可能性がある。ところが本考案に係る人工土壌ポット1は、上面を 薄膜シートで封密被覆し目的植物だけが切り口4から伸びるから、雑草その他の 植物種子が土壌に混入していても雑草類の成長は薄膜により阻止される。当然で あるが、薄膜により成長が阻止された雑草植物は土壌微生物により分解され、そ の好適食物となって繁殖を促進し目的植物(苗5)の成長を一段と活性化させる 。すなわち、この人工土壌ポット1は、単純な構造をもって自然界の食物連鎖サ イクルを有効に利用し、所期目的を確実に達成出来る。
【0023】 図5は、本考案に係る第二の実施例を示すものである。これは樹脂ファイバー あるいは金属線を用いて成形した網状のバッグ20に、前述の工土壌ポット1を 収納したものである。勿論、該バッグ20の外側面または内側面に前記薄膜シー トを貼着しても良い。かかる土壌ポット1によれば、取手21を取り付けること が容易となり、また多少乱暴に扱っても薄膜シートが破れ難くなるので、持ち運 びや設置作業の効率を向上させることが出来る。
【0024】 同様に、本考案に係る人工土壌ポットは、図6に示すように側壁面を樹脂やコ ンクリートで成形した型枠23を用い、該型枠23内に前記ポット1を収納する ことも出来る。例えばコンクリート型枠を使用した場合は、その重量が増すので 河川氾濫時等におけるポットの流失事故を減少させることが出来る。また取手の 取付も容易になるので持ち運びが容易になる。
【0025】 勿論、かかる効果を得るためには、型枠23内にポット1を収納する場合に限 らない。つまり降雨や冠水を考えた場合水の透過が最も重要となるので、少なく ともポット上面と下面は水の透過が必要であり、上面下面いずれも土粒流出を防 止する機能が必要になるが、かかる条件を満たす限りポットの形状や側面材質に 限定はない。例えば側壁部を木板型枠としポット下面を金網として、ポット上面 に前記薄膜シートを封密に配設する等である。型枠の材質を硬質紙や木材など、 自然に回帰し得るものとした場合は、緑化工事の自然状態維持に一層貢献するこ とが出来る。
【0026】 尚、前記実施例においては、袋体を構成する薄膜シートに塩化ビニル系樹脂を 使用する旨説明したが、山腹傾斜法面等においては樹脂系シートに限らず自然回 帰の可能な麻布膜や紙膜、その他天然素材を用いることが出来る。河川堤防のよ うにコンクリートの設置箇所では自然回帰性膜材を用いても無意味であるが、山 林等の自然表土を持つ傾斜法面では自然回帰性膜材の使用がより望ましい。勿論 コンクリート堤防の一部を表土面露出させ、植物を植え付ける場合は、自然回帰 性のある素材を用いるのがより望ましい。また設置箇所の降雨量や冠水頻度など の条件に応じて、ポットの側面や底面に通気排水用の開口40を設けても良い( 図1C参照)。
【0027】 また使用する人工土壌は、団粒構造を持つ土と、初期養分となる有機物質と、 土壌微生物が基本成分であるが、この土壌微生物の繁殖をより促進するために木 炭やその他の多孔性物質を粉砕混練して工事直後のの土壌孔隙率を高めると、初 期段階における微生物繁殖がより促進されて植物活性が増進する。土壌孔隙の増 加は、単に微生物の生息空間(いわゆる住処)が増えることを意味するだけでな く、土壌の保水性を高め、酸素および養分の貯蔵率を高めるからである。
【0028】 またポット上面の切り口開口は十字形状に限らず、植物苗を植え付けることの 出来る開口であれば、その形状は問わない。
【0029】
【考案の効果】
以上説明したように本考案に係る人工土壌ポットによれば、植物育成土壌を水 透過性のある薄膜で封密に包むので、激しい降雨や冠水によっても土壌は流出す ることがない。この結果、かかる土壌ポットによれば、コンクリートの護岸傾斜 地や山腹急傾斜地においても植付け植物の成長を確実にすることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る人工土壌ポットの一例を示す図で
ある。
【図2】本考案に係る土壌ポット袋体の土壌収納用開口
の一例を示す斜視図である。
【図3】本考案に係る植物苗植え付け用の開口例を示す
平面図である。
【図4】本考案に係る人工土壌ポットの設置例を示す図
である。
【図5】本考案に係る人工土壌ポットの他の実施例を示
す図である。
【図6】本考案に係る人工土壌ポットの第三の実施例を
示す図である。
【符号の説明】
1 人工土壌ポット 2 袋体 4 切り口(開口) 5 植物苗 6 シール部材 8 人工土壌 10 堤防斜面 12 設置凹部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 土壌を収納できる所定形状ポットであって、少なくとも
    その下面位置に過剰水を排出できる水透過手段を備え、
    その上面部位は水および空気を透過できる薄膜により封
    密形成し、該上面薄膜に開口を設けて該開口から内部土
    壌に向けて植物苗を植え付けたことを特徴とする人工土
    壌ポット。
JP7214191U 1991-08-12 1991-08-12 人工土壌ポツト Withdrawn JPH0516835U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7214191U JPH0516835U (ja) 1991-08-12 1991-08-12 人工土壌ポツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7214191U JPH0516835U (ja) 1991-08-12 1991-08-12 人工土壌ポツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0516835U true JPH0516835U (ja) 1993-03-02

Family

ID=13480711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7214191U Withdrawn JPH0516835U (ja) 1991-08-12 1991-08-12 人工土壌ポツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0516835U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002363991A (ja) * 2001-06-13 2002-12-18 Nishi Nippon Kanaami Kogyo Kk 硬質急斜面用緑化工
JP2014110038A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Kazuhide Shimofuji 防潮堤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002363991A (ja) * 2001-06-13 2002-12-18 Nishi Nippon Kanaami Kogyo Kk 硬質急斜面用緑化工
JP4560242B2 (ja) * 2001-06-13 2010-10-13 西日本金網工業株式会社 硬質急斜面用緑化工
JP2014110038A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Kazuhide Shimofuji 防潮堤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101816075B1 (ko) 바이오폴리머를 이용한 투수성 식생 어소 블록 및 이를 이용한 어소 시공방법
JP4079386B2 (ja) 植生用コンクリートブロックおよび植生用コンクリートブロック工
JPH0516835U (ja) 人工土壌ポツト
JP3856998B2 (ja) 切土法面、硬質岩盤法面、モルタル吹付層等の草木苗植栽方法及びその草木苗を植栽した緑化法面並びに草木苗植栽用客土袋
JPH06319378A (ja) 雨水貯留型植栽地盤
JPH0541924A (ja) 法面緑化工等における人工土壌
JPH1171760A (ja) 護岸緑化工法
CN107268521A (zh) 一种寒区砂质陡坡生物栖息地构建方法
JP2701136B2 (ja) コンクリート製植栽基盤
JP2000054343A (ja) 護岸緑化用植生土のう蛇籠工法
JP3032861B2 (ja) 消波カゴを用いた湛水法面の緑化方法
KR100427226B1 (ko) 환경친화형 돌망태 공법
JP2002330652A (ja) 藻場造成方法と藻草育成プランター
KR101908315B1 (ko) 어류서식처가 구비된 복합형 식생 개비온 어셈블리
JP2912938B1 (ja) 耐波浪性・耐水性に優れた竹材を使用主材とした湛水法面の緑化方法
JPH06322731A (ja) ダム湖、湖、池等の湛水面裸地法面の緑化工法
JP2914914B2 (ja) 植生コンクリートブロック
JPS60188532A (ja) 法面土留装置
JP2003328337A (ja) 緑化基盤材及びそれを用いた緑化工法
JP3091878B2 (ja) 消波耐流速植生用編柵
JPH0258637A (ja) コンクリート擁壁の緑化方法とそれに用いる植栽床
JPH11229342A (ja) 生態系に配慮した鋼矢板護岸
CN215957306U (zh) 一种基于陶粒的植物种植结构
JP4646473B2 (ja) 鋼矢板親水護岸構造
JP2001107364A (ja) 戻し機能付き緑化用ユニットとその施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19951102