JP2002330652A - 藻場造成方法と藻草育成プランター - Google Patents

藻場造成方法と藻草育成プランター

Info

Publication number
JP2002330652A
JP2002330652A JP2001141949A JP2001141949A JP2002330652A JP 2002330652 A JP2002330652 A JP 2002330652A JP 2001141949 A JP2001141949 A JP 2001141949A JP 2001141949 A JP2001141949 A JP 2001141949A JP 2002330652 A JP2002330652 A JP 2002330652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seaweed
planter
sand
growing
seaweed bed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001141949A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimatsu Tetsu
芳松 鉄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AIAN KK
TETSUGUMI SENSUI KOGYOSHO KK
Original Assignee
AIAN KK
TETSUGUMI SENSUI KOGYOSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AIAN KK, TETSUGUMI SENSUI KOGYOSHO KK filed Critical AIAN KK
Priority to JP2001141949A priority Critical patent/JP2002330652A/ja
Publication of JP2002330652A publication Critical patent/JP2002330652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/40Protecting water resources
    • Y02A20/402River restoration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Artificial Fish Reefs (AREA)
  • Cultivation Of Seaweed (AREA)
  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】海中に沈めた人工漁礁に海藻が自然着床して成
長するのを待ったり、海草を移植したりして藻場を造成
する方法は、不確実で時間もかかり、折角成長してもい
ずれは植物が水に浚われてしまう。 【解決手段】上面が開口したコンクリート製のプランタ
ー本体3に、植生ベースとしての砂5を入れ、この砂5
の上表面を流失防止ネット7で被い、砂5に種子を播い
て海草Sを育てて藻草育成プランター1を構成し、この
藻草育成プランター1を海底に多数並べて設置する。プ
ランター本体3にはクレーンで吊るための吊フック9を
設けておき、この吊フック9どうしを連結手段で連結す
る。従って、既に成長している状態の海草Sを海底に置
くので、所望の種類の水中植物で構成される藻場を手早
く且つ確実に造成することができる。砂5は、プランタ
ー本体3とネット7によって流失を防止されるため、海
草Sが水にさらわれ難いので、藻場の保存性も高い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、藻場造成方法と藻
草育成プランターに係り、特に、海や河川或いは湖沼等
の水底や岩礁に藻場を造成する藻場造成方法と、その造
成に使用する藻草育成プランターに関するものである。
【0002】
【従来の技術】今日、失われた藻場を再生したり、海岸
の浸食を防止しあるいは親水景観を作り出すために、海
や河川に藻場を造成する試みが盛んに行われている。藻
場を造成する従来の方法としては、海底や川床などに大
掛かりな人工漁礁、例えばコンクリートブロックや廃船
等を沈めて、これらに水中植物の胞子や種子が自然に着
床して成長するのを待ったり、積極的に海草等を移植す
る方法が殆どであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、胞子や
種子の自然着床と成長を待つという方法では、藻場が形
成される保証は無いし、時間もかかり過ぎる。また、水
中に設置した人工漁礁に海草などを移植する方法は、そ
の漁礁作りと設置だけでも高いコストが掛かるし、これ
に水中植物を移植する手間は膨大なものになるため、現
実には大規模な藻場を造成することは不可能である。し
かも、この方法では、水流の速い場所では折角移植した
海草などが水に浚われ易いため、藻場の保全性が悪いと
いう問題もある。
【0004】本発明は上記した従来の問題点に鑑みて為
されたものであり、ある程度成長した状態の水中植物を
水底や水中岩礁などに容易且つ確実に定着させることが
できて、所望の種類の水中植物が群生する藻場を手早く
且つ確実に造成できると共に、造成した藻場の保全性が
高い新規な藻場造成方法と、この藻場造成方法に使用す
るのに適した藻草育成プランターを提供することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、請求項1に記載した藻場造成方法は、上面が開口し
たプランター本体と該プランター本体に入った土や砂や
岩石などの植生ベースとこの植生ベースに根を下ろした
水中植物とを備えた藻草育成プランターを、水底や岩礁
に多数並べて設置することを特徴とするものである。
【0006】この藻場造成方法では、既に成長している
状態の水中植物を海底や川床や岩礁などに置くので、所
望の種類の水中植物で構成される藻場を手早く且つ確実
に造成することができる。特に、この方法では、大掛か
りな漁礁を設置してそこに水中植物を移植する方法とは
違って、手ごろな大きさのプランター本体を多数並べて
設置するだけで所望の規模の藻場が造成されるので、構
造物の製作や運搬、設置などを比較的簡単に行うことが
できる。しかも、その水中植物が根を下ろしている植生
ベースは、プランター本体によって流失を防止されるた
め、その植物が水にさらわれ難いので、藻場の保存性は
非常に高い。
【0007】藻草育成プランターを水底や岩礁に設置す
る方法としては幾つか考えられるが、基本的には、岸又
は船上からクレーンなどで吊り下ろす方法をとれば良
い。尚、藻場を水底に造成する場合は、水底を予め多少
なりとも掘っておいて、そこにプランター本体を置くよ
うにすれば、プランター本体が水底に埋って定置性がよ
り高まる。
【0008】請求項2に記載した藻場造成方法は、請求
項1に記載した藻場造成方法において、プランター本体
には連結部が設けられていて、藻草育成プランターの上
記連結部どうしを連結手段を介して連結することを特徴
とするものである。このようにすると、多数のプランタ
ーどうしが連結されて、結果的には全一体的な大規模な
プランターを構成するので、水流に対する抵抗力が高ま
って定置性が増すと共に、水中植物同士が密集して水中
林を構成するため、種や胞子を抱え易くなって繁殖性も
高まる。また、プランターの数で藻場の規模を如何様に
も設定できるので、個々のプランターのサイズを無理に
大きくする必要が無い。従って、プランターの製作コス
トが安く済むと共に運搬や設置作業も容易になる。プラ
ンターどうしの連結は、プランターを幾つか下ろした度
にそれをダイバーが順次連結して行くようにすると良
い。
【0009】請求項3に記載の藻草育成プランターは、
請求項1又は2に記載した藻場造成方法において、プラ
ンター本体内の植生ベースは少なくともその上表面がネ
ットで覆われていることを特徴とするものである。従っ
て、植生ベースが土や砂である場合でも、その流失を流
失防止用のネットでかなり防止することができるので、
結果的にその水中植物の流失をより確実に防止すること
ができる。
【0010】請求項4に記載の藻草育成プランターは、
上面が開口し連結用部材が設けられたコンクリート製の
プランター本体と、土や砂や岩石などの植生ベースと、
該植生ベースの少なくとも上表面を覆うネットとを備え
たことを特徴とするものである。従って、植生ベースに
所望の水中植物を育てた状態で海底や川床に設置するだ
けで、所望の種類の水中植物から成る藻場を即座に造成
することができる。このプランターの流失防止ネット
は、金属やプラスチック製のものでも良いが、例えば木
綿や麻などの天然素材のものにすれば、経時的に分解し
て植生ベースや水底の土壌に吸収されるため、環境に悪
影響を及ぼさないで済む。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態に係
る藻草育成プランター1と、このプランター1を使用し
た藻場造成方法を図面に従って説明する。このプランタ
ー1はアマモなどによる藻場を造成するのに適したタイ
プのものである。 〔A.藻草育成プランターの構造〕藻草育成プランター
1は、プランター本体3と、植生ベースとしての砂5
と、流失防止ネット7と、海草S等から構成されてい
る。
【0012】プランター本体3はコンクリート製のもの
で、上面が開口した矩形の箱形をしており、高さはほぼ
0.5メートルで、平面寸法は、縦1メートル、横0.
5メートル程度の大きさになっている。このプランター
本体3の底壁3aは、図2を見て分かるように、プラン
ター本体3の全高の半分近い厚さになっており、それに
よって、かなり強い水流にも流されないだけの重量を持
たせてある。底壁3aの底面の両側部からは比較的短い
足3bが突出している。また、プランター本体3の周壁
3cの隅角部には、それぞれ吊フック9が固定されてい
る。この吊フック9は、その上端部がリング状になって
いて、その余の部分が周壁3cに埋め込まれている。
【0013】プランター本体3の中には、その深さの半
分程度まで海砂などの砂5が入れてある。この砂5は海
草Sの植生ベースとなるもので、これには海草Sの養分
となる肥料等を混ぜてある。砂5の上表面には木綿製の
流失防止ネット7が被せてある。この流失防止ネット7
の網目は数mm程度である。
【0014】砂5にはアマモなどの海草Sが根を下ろし
ていて、流失防止ネット7の網目を通して上に適度な丈
で延びている。海草Sをこのように育てる方法としては
幾つかあるが、例えば、プランター1を製作する際、流
失防止ネット7を設ける前に砂5に所望の海草の種子を
播いておき、流失防止ネット7を被せた後、プランター
1を養生池に数ケ月から半年程度入れておいて、その種
子から海草が生長するのを待つ方法をとるのが良い。こ
の養生池は、陸上に施設したものでも良いが、藻場を造
成しようとする場所に近い入り江などに波静かな場所が
あれば、そこを適当な大きさに囲って養生池として利用
するのが望ましい。藻草育成プランター1は以上のよう
に構成されている。
【0015】〔B.藻場造成方法〕(図3、図4) 次に、この藻草育成プランター1を使用する藻場造成方
法の一例を説明する。図3は、海岸近くにアマモの群落
を造成した例を示すものであり、干潮時での水深1.5
メートルほどにある砂地の海底Bに、藻草育成プランタ
ー1を縦横に整列した状態で多数並べて設置してある。
【0016】藻草育成プランター1を設置する手順は、
例えば次のように行う。養生池から取り出した藻草育成
プランター1を直ちに現場の海岸に運び、その吊フック
9にワイヤーを掛けて大型のクレーンなどで目的の海底
に水平な姿勢で降ろす。海底に降ろされたプランター本
体3は、その足3bが砂地に潜って定置するが、望まし
くは、目的の海底をプランター本体3の丈の半分程度予
め掘っておいて、そこにプランター本体3を収めるよう
にすれば、プランター本体3が砂地に十分埋まるため、
藻草育成プランター1の定置性が更に高まる。そして、
目的の場所にはダイバーを配置しておき、海底に降ろさ
れた藻草育成プランター1どうしを互いに連結させる。
この連結は、例えば図4に示すように隣接するプランタ
ー本体3どうしの吊フック9を例えばS形フック11等
で連結することで行う。
【0017】目的の海底が岸から遠い場合は、藻草育成
プランター1を船に積んで行って船上クレーンなどで降
ろすことになるが、基本的には、上記した手順と同様に
行えば良い。藻草育成プランター1を設置する水深は、
当該水中植物が光合成する限界深さも考慮して選択する
ことになる。例えば、アラメやカジメなどの場合は水深
15メートル程度でも光合成するが、昆布などでは水深
7メートル程度が限界になる。
【0018】しかして、既に成長している状態のアマモ
Sが、多数、プランター本体3ごと海底に並べられて、
アマモが群落する藻場が即座に造成され、そのアマモが
根を下ろしている植生ベースである砂5はプランター本
体3と流失防止ネット7によって流失を防止されるの
で、アマモが水にさらわれ難く、藻場の保存性が高い。
【0019】以上、本発明の実施の形態を説明したが、
本発明の具体的構成がこの実施の形態に限定されるもの
では無く、本発明の要旨から外れない範囲での設計変更
等があっても本発明に含まれる。特に、実施の形態で
は、海草による藻場を造成するためのものを示したが、
藻場造成のための水中植物の種類は、アラメやカジメな
どの海藻類でも良いし、河川や湖沼に藻場を造成する場
合は、葦やガマなどの植物にすれば良い。この場合、目
的の植物を海藻類とするときは植生ベースを岩石にし、
葦などにするときはその茎根を土や砂などの植生ベース
に埋めるようにしても良い。
【0020】また、実施の形態ではプランター本体を矩
形の箱形にしたが、この形は、設置する場所の状況に応
じて選択すれば良く、例えば、平面視六角形にしてハニ
カム状に配置することも考えられる。流失防止用のネッ
トは、植生ベースの上に載せる形態に限らず、袋状のネ
ットに植生ベースを詰めた形態でも良いし、素材は必ず
しも生分解性を有する種類に限らない。
【0021】
【発明の効果】以上のように、本発明藻場造成方法によ
れば、既に成長している状態の水中植物を海底や川床や
岩礁などに置くので、所望の種類の水中植物で構成され
る藻場を手早く且つ確実に造成することができる。特
に、この方法では、大掛かりな漁礁を設置してそこに水
中植物を移植する方法とは違って、手ごろな大きさのプ
ランター本体を多数並べて設置するだけで所望の規模の
藻場が造成されるので、構造物の製作や運搬、設置など
を比較的簡単に行うことができる。しかも、その水中植
物が根を下ろしている植生ベースは、プランター本体に
よって流失を防止されるため、その植物が水にさらわれ
難いので、藻場の保存性は非常に高い。
【0022】請求項2の発明によれば、多数のプランタ
ーどうしが連結されて、結果的には全一体的な大規模な
プランターを構成するので、水流に対する抵抗力が高ま
って定置性が増すと共に、水中植物同士が密集して水中
林を構成するので、種や胞子を抱え易くなって繁殖性も
高まる。また、プランターの数で藻場の規模を如何様に
も設定できるので、個々のプランターのサイズを無理に
大きくする必要が無い。従って、プランターの製作コス
トが安く済むと共に運搬や設置作業も容易になる。尚、
実施の形態では、プランターを設置する際に使用する吊
フックを連結部として利用するようにしたが、このよう
にすれば、無駄が無くて済む。
【0023】請求項3の発明によれば、植生ベースが土
や砂である場合でも、その流失を流失防止用のネットで
かなり防止することができるので、結果的にその水中植
物の流失をより確実に防止することができる。
【0024】請求項4の発明によれば、植生ベースに所
望の水中植物を育てた状態で海底や川床に設置するだけ
で、所望の種類の水中植物から成る藻場を即座に造成す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る藻草育成プランター
を示す斜視図である。
【図2】図1のA−A線に沿って切断した断面図であ
る。
【図3】図1の藻草育成プランターを海底に設置した状
態を示す図である。
【図4】図3の一部を拡大した斜視図である。
【符号の説明】
1…藻草育成プランター 3…プランター本体 5
…植生ベース 7…流失防止ネット 9…連結部 11…連結手段
S…水中植物 B…水底
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2B003 AA01 BB01 DD01 EE04 2B026 AA05 AB05 AC01 2B027 NC02 NC17 NC40 ND01 NE10 QA05 UA13 VA20

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上面が開口したプランター本体と該プラン
    ター本体に入った土や砂や岩石などの植生ベースとこの
    植生ベースに根を下ろした水中植物とを備えた藻草育成
    プランターを、水底や岩礁に多数並べて設置することを
    特徴とする藻場造成方法。
  2. 【請求項2】請求項1に記載した藻場造成方法におい
    て、プランター本体には連結部が設けられていて、藻草
    育成プランターの上記連結部どうしを連結手段を介して
    連結することを特徴とする藻場造成方法。
  3. 【請求項3】請求項1又は2に記載した藻場造成方法に
    おいて、プランター本体内の植生ベースは少なくともそ
    の上表面がネットで覆われていることを特徴とする藻場
    造成方法。
  4. 【請求項4】上面が開口し連結用部材が設けられたコン
    クリート製のプランター本体と、土や砂や岩石などの植
    生ベースと、該植生ベースの少なくとも上表面を覆うネ
    ットとを備えたことを特徴とする藻草育成プランター。
JP2001141949A 2001-05-11 2001-05-11 藻場造成方法と藻草育成プランター Pending JP2002330652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001141949A JP2002330652A (ja) 2001-05-11 2001-05-11 藻場造成方法と藻草育成プランター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001141949A JP2002330652A (ja) 2001-05-11 2001-05-11 藻場造成方法と藻草育成プランター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002330652A true JP2002330652A (ja) 2002-11-19

Family

ID=18988324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001141949A Pending JP2002330652A (ja) 2001-05-11 2001-05-11 藻場造成方法と藻草育成プランター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002330652A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1419920A2 (en) 2002-11-14 2004-05-19 Nissan Motor Company, Limited Hybrid transmission
US6973752B2 (en) * 2001-05-31 2005-12-13 Anderson James F Aquatic planting process and related plant and seed holders
JP2006115707A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Tanaka:Kk アマモ苗育成用兼アマモ場造成用容器およびその使用方法
JP2007135429A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Nippon Zenith Pipe Co Ltd 水中植生工法及び水中植生施設
JP2010110255A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Eco Green:Kk 人工藻場の構造、および人工藻場造成工法
CN104920254A (zh) * 2015-06-03 2015-09-23 铜陵县黑你养殖专业合作社 黑鱼养殖方法
CN109526721A (zh) * 2018-12-29 2019-03-29 星景生态环保科技(苏州)有限公司 一种水下森林种植模块

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07184490A (ja) * 1993-12-28 1995-07-25 Ozawa Concrete Kogyo Kk 水質浄化方法及び水質浄化用植栽桝
JPH09248091A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Fukuken Chosa Sekkei Kk アマモ類の移植方法
JPH10113091A (ja) * 1996-10-14 1998-05-06 I M Kogyo Kk アマモ用の漁礁
JP2001045906A (ja) * 1999-08-04 2001-02-20 Toa Harbor Works Co Ltd 多段式藻場魚礁

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07184490A (ja) * 1993-12-28 1995-07-25 Ozawa Concrete Kogyo Kk 水質浄化方法及び水質浄化用植栽桝
JPH09248091A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Fukuken Chosa Sekkei Kk アマモ類の移植方法
JPH10113091A (ja) * 1996-10-14 1998-05-06 I M Kogyo Kk アマモ用の漁礁
JP2001045906A (ja) * 1999-08-04 2001-02-20 Toa Harbor Works Co Ltd 多段式藻場魚礁

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6973752B2 (en) * 2001-05-31 2005-12-13 Anderson James F Aquatic planting process and related plant and seed holders
EP1419920A2 (en) 2002-11-14 2004-05-19 Nissan Motor Company, Limited Hybrid transmission
JP2006115707A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Tanaka:Kk アマモ苗育成用兼アマモ場造成用容器およびその使用方法
JP4677759B2 (ja) * 2004-10-19 2011-04-27 株式会社田中 アマモ苗育成およびアマモ場造成方法
JP2007135429A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Nippon Zenith Pipe Co Ltd 水中植生工法及び水中植生施設
JP2010110255A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Eco Green:Kk 人工藻場の構造、および人工藻場造成工法
CN104920254A (zh) * 2015-06-03 2015-09-23 铜陵县黑你养殖专业合作社 黑鱼养殖方法
CN109526721A (zh) * 2018-12-29 2019-03-29 星景生态环保科技(苏州)有限公司 一种水下森林种植模块

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4916294B2 (ja) 草体移植具および水底における草体の移植方法
US4950104A (en) Artificial substrates for marine biomass enhancement and wave energy absorption
JP2008061509A (ja) 藻場造成装置およびこれを用いた藻場造成方法
KR20150143001A (ko) 담수어족자원의 자연증가 및 보호용 부류식 뗏목형 인공산란장
JP2007135429A (ja) 水中植生工法及び水中植生施設
JP2002330651A (ja) 藻場造成方法と藻草育成ネット
CN111011095A (zh) 潟湖中营造红树林的方法
JP2006000022A (ja) 多品種水草養殖型魚礁
JP2002330652A (ja) 藻場造成方法と藻草育成プランター
US5007377A (en) Apparatus and method for marine habitat development
JP2008193917A (ja) テングサ海藻礁
KR102487941B1 (ko) 해조류 이식용 고정장치를 이용한 해중림 조성방법
JP2002171854A (ja) 多年生海藻の育成方法および育成器具
KR101245237B1 (ko) 말잘피 이식방법
KR102487938B1 (ko) 해조류 어초 이식용 고정장치
KR102487951B1 (ko) 바다숲 조성을 위한 해조류 이식판 설치방법
CN215836569U (zh) 一种带种植基床的树型鱼礁装置
KR101748240B1 (ko) 계단식 피라미드형 해중림초
JPH1043A (ja) 海底生物育成方式及びその育成基質
CN210480988U (zh) 一种适用于深水河湖水系的原位生态修复装置
JP4397446B2 (ja) 植生浮島
JP2001095416A (ja) 浮島漁礁とそれを用いた魚類の集魚方法
JPS63141523A (ja) アマモ場の造成工法
JP2002000113A (ja) 海中藻場造成用構造物
JP4217946B2 (ja) ヨシの育苗方法及び移植方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101005