JPH09248091A - アマモ類の移植方法 - Google Patents

アマモ類の移植方法

Info

Publication number
JPH09248091A
JPH09248091A JP8087160A JP8716096A JPH09248091A JP H09248091 A JPH09248091 A JP H09248091A JP 8087160 A JP8087160 A JP 8087160A JP 8716096 A JP8716096 A JP 8716096A JP H09248091 A JPH09248091 A JP H09248091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eelgrass
transplanting
transplantation
bottom soil
transplant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8087160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3769066B2 (ja
Inventor
Hiroshi Habara
羽原浩史
Shigemori Takahama
高▲浜▼繁盛
Hitoshi Imamura
均 今村
Osamu Ohara
修 大原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUKUKEN CHOSA SEKKEI KK
Penta Ocean Construction Co Ltd
Original Assignee
FUKUKEN CHOSA SEKKEI KK
Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUKUKEN CHOSA SEKKEI KK, Penta Ocean Construction Co Ltd filed Critical FUKUKEN CHOSA SEKKEI KK
Priority to JP08716096A priority Critical patent/JP3769066B2/ja
Publication of JPH09248091A publication Critical patent/JPH09248091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3769066B2 publication Critical patent/JP3769066B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Artificial Fish Reefs (AREA)
  • Cultivation Of Seaweed (AREA)
  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】アマモ類の移植を効率よく、かつ確実で容易に
行える方法を提供すること。 【解決手段】海底に生育しているアマモ類を底土ごと採
取し、採取したアマモ類を底土ごと腐食可能な移植補助
材20に収納し、アマモ類を底土ごろ収納した移植補助
材20を移植地に運搬し、アマモ類を底土ごと収納した
移植補助材20をそのまま移植地に移植するアマモ類の
移植方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アマモ類の移植に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、アマモ類の移植方法として、アマ
モ類の播種からアマモ類を成長させるもの、また、潜水
士が手作業で採取したアマモ類の根茎を粘土で包み、移
植地の海水中に人が潜水し、移植するもの、また、同様
にアマモ類の根茎を粘土で包み、移植地の海水中に沈降
させて海底に着底させるもの(特開平5−56726号
公報参照)などがある。
【0003】しかし、播種から成長させる方法は、成長
に時間がかかり、成長する前に移植地の環境が変化する
などして移植の成功率が良くない。
【0004】また、潜水士が手作業で採取したアマモ類
の根茎を粘土で包み、移植地の海水中に人が潜水し移植
する方法は、アマモ類の採取、移植ともに手作業で行う
ため、成功率が良いが、採取、移植に時間がかかり、作
業効率が良くない。
【0005】また、潜水士が手作業で採取したアマモ類
の根茎を粘土で包み、移植地の海水中に沈降させて海底
に着底させる方法は、アマモ類を海水中に投棄する単純
作業であるため、作業効率は良いが、海水中に投棄後は
アマモ類の根が海底上に露出した状態であるため、成功
率が良くない。
【0006】また、潜水士が手作業で採取したアマモ類
の根茎を粘土で包む移植方法は、アマモ類の根茎を直接
海底に移植するため、現状でアマモ類が生育していない
場所へ確実に移植を行うためには、例えば移植地にアマ
モ類の生育条件に適した浅場を造成するなどの底質改善
を含む基盤整備が必要となり、移植コストが割高とな
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、アマモ類の
移植を効率よく、かつ確実で容易に行える方法を提供す
ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、アマモ類の移
植方法において、海底に生育しているアマモ類を底土ご
と採取し、採取したアマモ類を底土ごと腐食可能な移植
補助材に収納し、アマモ類を底土ごと収納した移植補助
材を移植地に運搬し、アマモ類を底土ごと収納した移植
補助材をそのまま移植地に移植することを特徴とする、
アマモ類の移植方法、又は、
【0009】前記アマモ類の移植方法において、移植補
助材は、ヤシ繊維不織布などの天然材料からなることを
特徴とする、アマモ類の移植方法、又は、
【0010】前記アマモ類の移植方法において、アマモ
類の根長程度以上の底土ごと採取することを特徴とす
る、アマモ類の移植方法にある。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。 <イ>アマモ類の生育条件 アマモ類の一般的な生育条件は、底質条件、光条件、外
力条件などが挙げられ、底質条件では、シルト以下の細
粒分が約30%以下であり、光条件では、相対照度が海
面上の10%〜50%であり、外力条件では、流速が約
13cm/s以下、波高が約1m以下、砂面変動が約5
cm/月以下である。
【0012】<ロ>アマモ類の移植方法の概要 生育しているアマモ類を底土ごと採取し、底土が崩れな
いように移植補助材20に入れて、海上を移植地まで運
搬し、アマモ類を底土ごと収納した移植補助材20をそ
のまま移植する。このように、アマモ類を底土ごと移植
補助材20に収納し、移植補助材20ごと移植するた
め、移植地の底質改善が不要である。また、アマモ類を
底土ごと移植することで、現状の底質条件を保持でき、
移植の成功率が高くなる。
【0013】<ハ>採取方法 アマモ類の根長は、最長で地下約30cmまで達するた
め、根長程度以上の30cm〜50cmの底土ごと採取
する必要がある。なお、採取すべきアマモ類の生育する
場所の状況に応じて底土の採取量を変更することはあり
うる。
【0014】30cm〜50cmの底土を採取し、移植
する際に、底質条件を除くアマモ類の生育条件に適した
移植地を選定、あるいはアマモ類を底土ごと収納した移
植補助材20が設置できる程度に移植地を整備し、アマ
モ類の生育条件を保持する。
【0015】クレーン付台船10を採取するアマモ場の
海面上に停止し、採取用バケット21をクレーン11で
海底に移動し、アマモ類を底土ごと採取する。底土ごと
採取したアマモ類をクレーン付台船10上又は移送専用
の台船12上の移植補助材20に移す。
【0016】採取用バケットは現状の底質条件を保持し
たまま採取でき、かつ深度30cm〜50cmの底土を
容易に採取できる構造にする。
【0017】<ニ>移植補助材 移植補助材20は、採取したアマモ類の底土が台船上で
崩れて流出するのを防止し、更に移植作業の手間を省く
もので、例えば箱状に形成する。環境への影響の面から
ヤシ繊維不織布などの天然材料が移植補助材20に適し
ている。例えばヤシ繊維不織布を用いた移植補助材20
は、移植後の強度を保つために厚さを50mmとする。
天然材料は、ヤシ繊維の他に、例えば、ダンボールなど
を加工した強固な紙類材料、また藁を加工したござなど
の植物繊維材料が適している。
【0018】<ホ>運搬方法 アマモ類を底土ごと収納した移植補助材20は、移植地
の海上に運搬する。運搬方法は、図1乃至図2のように
クレーン付台船10をアマモ類の採取と運搬の両方に利
用する。
【0019】又は、移植地がアマモ類の採取地と遠距離
である場合、図3乃至図5のようにクレーン付台船10
でアマモ類を採取し、移送専用の移送台船12にアマモ
類を載置し、移植地に運搬する。この場合、移植用のク
レーン付台船10が更に別に必要であるが、採取用のク
レーン付台船10は絶えずアマモ類を採取でき、また、
移植用のクレーン付台船10も絶えずアマモ類を移植で
きるため、移植作業を効率良く行うことができる。
【0020】さらに、移送専用の台船を複数配置すれ
ば、採取地と移植地間の運搬を交互に行えるため、より
移植作業全体の効率を高めることができる。
【0021】<ヘ>海底設置方法 アマモ類を底土ごと収納した移植補助材20は、図2及
び図5のように、そのまま移植地に設置される。設置
後、アマモ類が底土から脱落したものなど不具合のある
ものは、潜水士により整形すると、移植がより確実に行
われる。
【0022】アマモ類を海底設置する作業において、移
植補助材20を保護するために補強材22を利用する。
補強材22は、例えば鋼材による箱型構造とし、この中
に移植補助材20を収納し、クレーン11で海底の設置
場所に吊り下げられる。例えば、図6のように、クレー
ン11で海底に吊り下ろされた後、図7のように補強材
22の側板を一時的に取りはずし、図8のようにアマモ
類を移植補助材20ごと補強材22から移植地に移す。
移植終了後も、補強材22は再利用される。
【0023】
【発明の効果】本発明は、次のような効果を得ることが
できる。 <イ>移植補助材を使用することにより、底土ごとアマ
モ類を移植できるため、現状でアマモ類が生育している
底質条件を保持することが可能となり、移植の成功率を
高めることができる。 <ロ>アマモ類の生育条件に不適当な場所でも、移植補
助材を使用することにより、底土ごとアマモ類を移植で
きるため、移植地の底質改善が不要となり、経済的かつ
効率的である。 <ハ>アマモ類の採取にバケットを使用し、バケットで
採取したアマモ類をそのまま移植するため、一度に大量
のアマモ類を採取、移植でき、作業時間の短縮が図れ
る。 <ニ>移植補助材を使用することにより、アマモ類の生
育している底土が崩れ、流出することを防止でき、移植
作業の確実性を高めることができる。 <ホ>移植補助材にヤシ繊維不織布などの天然材料を使
用することにより、移植後自然に分解するため、環境に
及ぼす影響が小さい。
【図面の簡単な説明】
【図1】クレーン付台船によるアマモ類の採取説明図
【図2】クレーン付台船によるアマモ類の海底設置説明
【図3】移送台船とクレーン付台船によるアマモ類の採
取説明図
【図4】移送台船によるアマモ類の運搬説明図
【図5】移送台船とクレーン付台船によるアマモ類の海
底設置説明図
【図6】補強材を使用したアマモ類の海底設置説明図
【図7】補強材の側板を外した説明図
【図8】補強材からアマモ類を取り出す説明図
フロントページの続き (72)発明者 今村 均 東京都文京区後楽2丁目2番8号 五洋建 設株式会社内 (72)発明者 大原 修 東京都文京区後楽2丁目2番8号 五洋建 設株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アマモ類の移植方法において、 海底に生育しているアマモ類を底土ごと採取し、 採取したアマモ類を底土ごと腐食可能な移植補助材に収
    納し、 アマモ類を底土ごと収納した移植補助材を移植地に運搬
    し、 アマモ類を底土ごと収納した移植補助材をそのまま移植
    地に移植することを特徴とする、 アマモ類の移植方法。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のアマモ類の移植方法にお
    いて、 移植補助材は、ヤシ繊維不織布などの天然材料からなる
    ことを特徴とする、 アマモ類の移植方法。
  3. 【請求項3】請求項1に記載のアマモ類の移植方法にお
    いて、 アマモ類の根長程度以上の底土ごと採取することを特徴
    とする、 アマモ類の移植方法。
JP08716096A 1996-03-15 1996-03-15 アマモ類の移植方法 Expired - Fee Related JP3769066B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08716096A JP3769066B2 (ja) 1996-03-15 1996-03-15 アマモ類の移植方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08716096A JP3769066B2 (ja) 1996-03-15 1996-03-15 アマモ類の移植方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09248091A true JPH09248091A (ja) 1997-09-22
JP3769066B2 JP3769066B2 (ja) 2006-04-19

Family

ID=13907243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08716096A Expired - Fee Related JP3769066B2 (ja) 1996-03-15 1996-03-15 アマモ類の移植方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3769066B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002330652A (ja) * 2001-05-11 2002-11-19 Tetsugumi Sensui Kogyosho:Kk 藻場造成方法と藻草育成プランター
JP2007166961A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Toa Harbor Works Co Ltd 海藻類の移設方法および移設装置
JP2008253195A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Kajima Corp 海草類種苗の移植方法
US7587858B2 (en) 2005-08-11 2009-09-15 Roy E. Hock Method and apparatus for cultivation of subaquatic vegetation
CN103299932A (zh) * 2013-06-04 2013-09-18 浙江海洋学院 模块化藻类增殖装置装配流水线
CN110268880A (zh) * 2019-07-04 2019-09-24 之间万维(北京)水环境技术有限公司 一种便于迁移的水草培育箱及其使用方法
CN112335541A (zh) * 2020-11-27 2021-02-09 中国海洋大学 一种气动式鳗草植株移植装置
KR102591681B1 (ko) * 2022-08-31 2023-10-19 최지섭 친환경 골판지를 이용한 잘피 이식컵 및 이를 이용한 잘피 이식 방법

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002330652A (ja) * 2001-05-11 2002-11-19 Tetsugumi Sensui Kogyosho:Kk 藻場造成方法と藻草育成プランター
US7587858B2 (en) 2005-08-11 2009-09-15 Roy E. Hock Method and apparatus for cultivation of subaquatic vegetation
JP2007166961A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Toa Harbor Works Co Ltd 海藻類の移設方法および移設装置
JP2008253195A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Kajima Corp 海草類種苗の移植方法
CN103299932A (zh) * 2013-06-04 2013-09-18 浙江海洋学院 模块化藻类增殖装置装配流水线
CN110268880A (zh) * 2019-07-04 2019-09-24 之间万维(北京)水环境技术有限公司 一种便于迁移的水草培育箱及其使用方法
CN110268880B (zh) * 2019-07-04 2021-11-12 之间万维(北京)水环境技术有限公司 一种便于迁移的水草培育箱及其使用方法
CN112335541A (zh) * 2020-11-27 2021-02-09 中国海洋大学 一种气动式鳗草植株移植装置
CN112335541B (zh) * 2020-11-27 2024-06-07 中国海洋大学 一种气动式鳗草植株移植装置
KR102591681B1 (ko) * 2022-08-31 2023-10-19 최지섭 친환경 골판지를 이용한 잘피 이식컵 및 이를 이용한 잘피 이식 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3769066B2 (ja) 2006-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6582361B2 (ja) 真空圧密浚渫工法とタワー式気密載荷函体及び専用作業船。
JPH09248091A (ja) アマモ類の移植方法
GB2402159A (en) A method for underwater transportation and installation or removal of objects at sea
CN105539745A (zh) 一种海洋环保工程服务船
CN205010436U (zh) 一种多功能清污船
CN210134470U (zh) 码头下方疏浚作业系统
KR100494138B1 (ko) 다기능 해양폐기물 수거선
JP4710045B2 (ja) 土砂等を充填した横長袋体の沈設方法とその横長袋体および横長袋体の吊下装置
JPH08158397A (ja) ヘドロなどの除去方法及び除去装置
JPH08270002A (ja) 浚渫泥土の処分方法
CN101875393A (zh) 双翼攻兜船网
Peterson Dredging and lake restoration
JPS6073920A (ja) 沈澱泥土浚渫船
CN219527776U (zh) 一种改良型滩涂表层清障用挖斗
JP2005312407A (ja) 底質泥土回収装置及びその方法
JP4264326B2 (ja) サンゴ群体の移築方法
JPS6073922A (ja) 沈澱泥土浚渫工法
JPS6121235A (ja) 凍結を利用した浚渫及び土砂採取工法
JP2014125722A (ja) 浚渫土砂の分離方法及びそれに使用する浚渫装置
Levine Operational aspects of the response to the Arco Anchorage oil spill, Port Angeles, Washington
CN2312974Y (zh) 水上高效清污船
JPH11139385A (ja) 無底浮体工法
JP2001218533A (ja) 海藻類の移設方法とその装置
JP3296422B2 (ja) ダムの浚渫装置
JPS5559233A (en) Sea bottom gravel dredging method without making water turbid by grab type dredger ship

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees