JPH05168333A - 果実収穫ロボツト - Google Patents

果実収穫ロボツト

Info

Publication number
JPH05168333A
JPH05168333A JP35515391A JP35515391A JPH05168333A JP H05168333 A JPH05168333 A JP H05168333A JP 35515391 A JP35515391 A JP 35515391A JP 35515391 A JP35515391 A JP 35515391A JP H05168333 A JPH05168333 A JP H05168333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fruit
camera
hand
manipulator
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35515391A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nagai
博 長井
Seiichi Arima
誠一 有馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP35515391A priority Critical patent/JPH05168333A/ja
Publication of JPH05168333A publication Critical patent/JPH05168333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 摘果用ハンド部が移動中に対象果実の位置が
ずれた場合でも、ハンド部を的確に対象果実の位置まで
移動させるようにする。 【構成】 対象果実を撮像するカメラと、果実を摘果す
るハンド部と、前記カメラの入力画像から得られる情報
に基づいて前記ハンド部を移動させる移動手段と備えた
果実収穫ロボットにおいて、少なくともハンド部を対象
果実に接近させる方向に移動手段を作動中はカメラ入力
を継続し、カメラ画像における対象果実の中心位置の変
化に応じて移動手段のハンド部移動出力を修正するよう
制御する制御装置を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、収穫可能な果実を自動
的に収穫する果実収穫ロボットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】栽培作物の植付条に沿って自走しつつ、
視覚装置で収穫可能な成熟した果実を見つけ出し、摘果
用ハンド部を有するマニピュレータでこれを自動的に収
穫するようにした果実収穫ロボットが開発されている。
この種の果実収穫ロボットは、ハンド部が初期位置にあ
る状態でカメラで対象物に撮像し、そのときの画像入力
データに基づきハンド部を果実に接近させるようマニピ
ュレータを作動させていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ハンド
部が初期位置から対象果実まで移動するのに若干の時間
を要するため、この間に風などで栽培植物の樹体が揺れ
るとハンド部の到達位置と実際の果実の位置とにずれが
生じることがある。また、ハンド部が移動中にハンド部
やムニピュレータの一部が茎、葉等に接触した場合にも
同様のことが起きる。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は次のような構成とした。すなわち、本発明
にかかる果実収穫ロボットは、対象果実を撮像するカメ
ラと、果実を摘果するハンド部と、前記カメラの入力画
像から得られる情報に基づいて前記ハンド部を移動させ
る移動手段と備えた果実収穫ロボットにおいて、少なく
ともハンド部を対象果実に接近させる方向に移動手段を
作動中はカメラ入力を継続し、カメラ画像における対象
果実の中心位置の変化に応じて移動手段のハンド部移動
出力を修正するよう制御する制御装置を設けたことを特
徴としている。
【0005】
【作用】ハンド部が対象果実に接近中はカメラ入力を継
続し、カメラ画像中における対象果実の中心位置の変化
に応じて移動手段のハンド部移動出力を修正するので、
ハンド部が移動中に対象果実の位置がずれた場合でも、
ハンド部を的確に対象果実の位置まで移動させることが
できる。
【0006】
【実施例】図1および図2はきゅうり用果実収穫ロボッ
トの使用状態をあらわしている。この果実収穫ロボット
1は、移動手段として電動式の走行部2を備え、該走行
部の上に果実収穫用のマニピュレータ3、収穫物探索用
の視覚装置5、果実貯蔵部6等を設置してなる。この果
実収穫ロボット1が使用される栽培場では、斜めに立設
した支持体7に沿わせて栽培植物8を栽培している。
【0007】マニピュレータ3は、図3および図4に示
すように、対面する栽培植物の傾斜とほぼ平行になるよ
う傾斜させた傾斜枠10と、該傾斜枠のガイドレール1
1に沿って昇降自在に取り付けた基台12と、該基台の
上に水平面内で回動自在に設けた本体部13と、該本体
部に設けた関節型アーム14と、該関節型アームの先端
に設けた摘果用ハンド部15とからなる。傾斜枠10
は、ヒンジ16にて走行台車2に枢支され、背面側を支
持リンク17で支えられている。支持リンク17の下端
部は長穴18の適所に止着するようになっており、その
止着位置を変えることにより傾斜枠10の傾斜角度を任
意に調節することができる。傾斜枠10の傾斜度は前記
支持体7の傾斜度と同じにしておくのがよい。
【0008】関節型アーム14は、本体部側の上腕部2
0とハンド部側の前腕部21とからなり、人の腕と同様
に、ショルダ部22を中心として上腕部20が上下に回
動、エルボ部23を支点として全体が屈伸、リスト部2
4中心としてハンド部15が上下に回動するようになっ
ている。関節型アーム14を屈曲させたとき、エルボ部
23が下側にくるように折れ曲がる。上腕部20および
前腕部21は、所定間隔を開けて2枚の板材26,2
6,27,27を対面させて形成されており、関節型ア
ーム14を最大に屈曲させたとき、図3において2点鎖
線で示す如く、上腕部20と前腕部21が重なり合い、
ショルダ部22の内側にリスト部24が位置するように
なる。この状態がマニピュレータの初期姿勢である。
【0009】ガイドレール11に沿って基台12を昇降
させることによりハンド部15の上下方向(Z軸方向)
の高さを調整し、基台12上でZ軸を中心として本体部
13を水平面内で回動させることによりハンド部15の
左右方向(Y軸方向)の角度を調整し、また関節型アー
ム14を伸縮させることによりハンド部15の前後方向
(X軸方向)の距離を調整する。すなわち、マニピュレ
ータ3はハンド部15の位置を3次元方向に調節可能と
なっている。図中符号25は基台昇降用モータ、26は
本体部旋回用モータ、27はショルダ部用モータ、28
はエルボ部用モータ、29はリスト部用モータである。
【0010】ハンド15部は、図5乃至図13に示すよ
うに、各々左右一対の把握部31,(L,R)、果柄位
置検出部32(L,R)およびカッタ33(L,R)を
有する。ハンド部15全体はローリング軸35を中心と
してローリングできるようになっている。図中符号36
がそのローリング駆動用モータである。
【0011】把握部31(L,R)は、把握部31はき
ゅうりを両側から挟み付けて把握するのに適した形状に
成形され、その把握面にゴム性のクッション材44,4
4が貼着されている。左右の把握部31(L,R)はそ
れぞれガイド棒40(L,R)に沿って左右に摺動自在
に支持されており、基部に取り付けたラック41(L,
R)に噛合するピニオン42をモータ43で駆動するこ
とにより互いに接近または離反するようになっている。
【0012】果柄位置検出部32(L,R)は互いに対
向して配置された板状の部材であり、ガイド棒46
(L,R)に沿って左右に摺動自在に支持されており、
スプリング47(L,R)よって互いに接近する方向
(内向き)に付勢されている。果柄位置検出部32
(L,R)の開き動作は後述する如く把握部31(L,
R)の動作に付随して行われ、閉じ動作は前記スプリン
グ47(L,R)の力によって行われる。左右の果柄位
置検出部32(L,R)を果実や果柄の外面部に当てが
い、そのときの開度から果柄を検出する。開度の計測
は、一方の果柄位置検出部32(L)のスライド量をポ
テンションメータ48で検出して行う。
【0013】カッタ部33(L,R)は、一方(R)は
内端部が鋭利に形成された刃体、他方(L)は反対側か
ら果柄を受け止める支持体として形成されている。両カ
ッタ部33(L,R)はそれぞれガイド棒50(L,
R)に沿って左右に摺動自在に支持されており、その基
部がねじ軸51のねじ部52(L,R)に螺合してい
る。ねじ部52(L,R)は互いに逆向きにねじが切ら
れており、モータ53でこのねじ軸51を回転させるこ
とにより、左右のカッタ33(L,R)が左右方向に駆
動される。
【0014】また、果柄位置検出部32(L,R)およ
びカッタ部33(L,R)は共通の取付枠55に取り付
けられており、この取付枠55ごと上下動可能となって
いる。上下動の範囲は最大で30mm程度である。上下動
機構の構造は、取付枠55をガイド棒56に上下に摺動
自在に支持させ、かつ取付枠55に形成したねじ穴57
をねじ軸58を螺合させ、モータ59でねじ軸58を回
転させるようになっている。
【0015】次に、図14乃至図16に示すフローチャ
ートに基づいて、果実収穫ロボット1の動作を説明す
る。作業を開始するに際してはマニピュレータ3を初期
姿勢に保持し、栽培植物の並びに沿って走行部2で移動
しながら、後述する視覚装置5の探索手順にしたがって
収穫物を探索する。移動のピッチは後記CCD60の1
画面幅である。収穫可能な果実を見つけ出すと、マニピ
ュレータ3各部を適当に作動させてハンド部15を対象
果実に接近させる。「中間点」とは、ハンド部15が対
象果実の方向を向いた状態のことで、この状態から関節
型アーム14を作動させることによりハンド部15を目
的位置へ直線的移動させることができる。そして、ハン
ド部15を次の順に作動させて対象果実を摘果する。
【0016】初期状態では、把握部31,31および果
柄位置検出部32,32が共に閉じている。まず、把握
部31,31が開く。把握部31,31の係合片31
a,31aが果柄位置検出部32,32の係合片32
a,32aの内側に係合しているので、係合片果柄位置
検出部32,32も開く。把握部31,31の内側に果
実が位置するようになると、把握部31,31が閉じて
果実を把握する。続いて、果柄位置検出部32,32と
カッタ33,33が上動する。係合片31a,31aと
係合片32a,32aの係合が外れるので、スプリング
47,47の力によって果柄位置検出部32,32は果
実の外周面に押し付けられ、ハンド部15の上昇にとも
ない果柄位置検出部32,32は果実の外周に沿って移
動する。果柄位置検出部32,32が果柄を検出する
と、カッタ33,33が作動して果柄を切断する。
【0017】摘果後、マニピュレータ各部を適当に作動
させてハンド部15を果実貯蔵部6の上方へ移動させ、
ここでハンド部15の把握部31,31が開いて把持し
ていた果実を果実貯蔵部6内に解放する。
【0018】以下、同様の動作を繰り返し、視覚装置5
の視野内の果実を全て収穫し、さらに視覚装置5の向き
を変えて探索を行い、マニピュレータ3の全作業範囲内
の果実を全て収穫する。
【0019】視覚装置5は、図17のブロック図に示す
如く、緑色の色相成分だけを撮像するイメージセンサカ
メラ(CCD)60と、所定の範囲内を垂直および水平
に走査して対象物までの距離を測定する距離センサ(P
SD)61と、これらの入力信号を分析して処理するC
PU62と、データを記憶するメモリ63とを備えてな
る。CCD60およびPSD61はハンド部15の上面
部に設けられ、またCPU62およびメモり63は本体
部13に内蔵されている。
【0020】距離センサ(PSD)61は、図18に示
す構造となっている。投光器64から発せられた光を反
射鏡65で反射させて対象物66に照射し、その反射光
を反射鏡67で反射させて受光器68に受光させる。反
射鏡65,68の距離は一定であるから、三角測量の原
理に基づいて対象物66までの距離を算出する。反射鏡
65,68の角度をステッピングモータM1 ,M2 に変
えることにより水平走査を行い、ステッピングモータM
3 でケース69全体を回動させることにより垂直走査を
行う。
【0021】視覚装置5による収穫物の探索は図19の
フローチャートに示す順序で行う。すなわち、ハンド部
15を対象植物に正対させてCCD60で対象物を撮像
すると共に、PSD61で対象物までの距離を測定す
る。CCD入力画像が図20であるとし、そのa−a線
上の画素の輝度分布が図21のようであるとした場合、
輝度が2値化レベル以上の画素(図21において斜線で
示す部分)を「1」、2値化レベル以下の画素を「0」
として処理し、図22に示す処理画面を得る。そして、
この処理画面上における対象物のたて長・よこ幅の比を
求め、その比が規定範囲内であれば対象物をきゅうりで
あると判定する。なお、基準のたて長は20cm、よこ幅
は2.2cmである。つぎに、PSD61の測定結果に基
づいて画像中の果実の中心座標を求め、それに合わせて
マニピュレータ3を作動させ、ハンド部15を対象果実
に接近させる。
【0022】ハンド部15を対象果実に接近中も、CC
D60でカメラ入力とPSD61で距離測定を継続し、
その処理画像中における果実の中心座標を求め続ける。
そして、その中心座標の変化に応じてマニピュレータ3
の動作方向を修正する。例えば、最初の画像を図23、
一定時間経過後の画像が図24であるとすると、果実の
中心がO1 からO2 へずれているので、ハンド部15が
2 の位置に到達するように修正するのである。なお、
CCD60の入力画像における果実の中心座標を求め、
その変化に応じてマニピュレータ3の動作方向を修正す
るようにしてもよい。図25はそのフローチャートであ
る。
【0023】初期姿勢で収穫物を探索するに際しては、
CCD60と果実との距離が遠過ぎると誤って果実をノ
イズを見做すおそれがあるので、カメラ画像内に果実が
適正な大きさで入るようにハンド部15と対象果実との
相対距離を調整する。図26はその制御のフローチャー
トである。
【0024】また、日差しが強い場合等、背景と対象物
を識別できず、実際には果実があるにもかかわらず果実
がないと判定することがある。そこで、こういった事態
を防止するために、PSD61の測定結果が規定範囲内
にないときは異常であるとするよう構成した。図17に
おいて鎖線で示す如く、PSD61の測定結果の規定範
囲を示す規定値を設定する規定値設定器71と、該規定
値設定器で設定された規定値を記憶する不揮発RAM7
2と、作業者に異常を知らせる警報器73とを設け、図
27のフローチャートに示す順で制御する。異常があっ
た場合に、警報器73を作動させる代わりに、作業を停
止するようにしてもよい。
【0025】果実の大きさの判定に関しては図28のフ
ローチャートに示す制御を行う。すなわち、果柄位置検
出部31,31を果実に沿って上動させる際にポテンシ
ョンメータ48の検出値より果実の直径を計算し、こう
して得られた果実の実径値とカメラ入力画像から得られ
る画面上の直径値とを比較し、画面上の直径値を実径値
で補正するのである。このように果柄位置検出部31,
31で測定した実径値を視覚装置による果実の抽出にフ
ィードバックさせることにより、次回収穫する果実の大
きさをより正確に求めることができる。
【0026】果柄位置の検出に関して図29のフローチ
ャートに示す制御を行ってもよい。すなわち、前記果柄
位置検出部31,31によって測定された果実の実径値
(図30は1例)を微分し、実径値の変化の大きな部分
を果柄部と見做すのである。
【0027】図31に示すように、果柄80は主茎81
と葉柄82の分岐部から出ているため、果柄80が葉柄
82の表裏どちら側を通っているかで、果柄位置検出部
32,32やカッタ部33,33の可動スペースに違い
がある。そこで、把握部31,31で果実を把握後、P
SD61を把握部31,31より上方へ垂直走査するよ
う制御する。葉柄82を検出した場合は果柄80が葉柄
82の表側にある(図において鎖線で示す)と判定し、
葉柄82を検出しない場合は果柄80が葉柄82の裏側
にある(図において鎖線で示す)と判定する。果柄80
が葉柄82の表裏どちら側を通っているかが分かれば、
果柄切断スペースの確保とハンド部15の移動方向を適
正に決定することができる。
【0028】
【発明の効果】以上に説明した如く、本発明にかかる果
実収穫ロボットは、ハンド部が対象果実に接近中はカメ
ラ入力を継続し、カメラ画像中における対象果実の中心
位置の変化に応じて移動手段のハンド部移動出力を修正
するので、マニピュレータの機械的振れや風による植物
が揺れでハンド部が移動中に対象果実の位置がずれた場
合でも、ハンド部を的確に対象果実の位置まで移動させ
ることができ、果実を確実に収穫できるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】果実収穫ロボットの使用状態を示す正面図であ
る。
【図2】果実収穫ロボットの側面図である。
【図3】マニピュレータの側面図である。
【図4】マニピュレータの平面図である。
【図5】ハンド部の外形側面図である。
【図6】ハンド部の外形平面図である。
【図7】主として把握部を中心にあらわしたハンド部の
側面図である。
【図8】主として把握部を中心にあらわしたハンド部の
平面図である。
【図9】主として果柄位置検出部を中心にあらわしたハ
ンド部の側面図である。
【図10】主として果柄位置検出部を中心にあらわした
ハンド部の平面図である。
【図11】主としてカッタ部を中心にあらわしたハンド
部の側面図である。
【図12】主としてカッタ部を中心にあらわしたハンド
部の平面図である。
【図13】主として果柄位置検出部とカッタ部の上下動
機構を中心にあらわしたハンド部の平面図である。
【図14】果実収穫ロボットの動作をあらわすフローチ
ャートの一部である。
【図15】果実収穫ロボットの動作をあらわすフローチ
ャートの一部である。
【図16】果実収穫ロボットの動作をあらわすフローチ
ャートの一部である。
【図17】視覚装置のブロック図である。
【図18】距離センサの説明図である。
【図19】視覚装置の制御をあらわすのフローチャート
である。
【図20】カメラ入力画像を示す図である。
【図21】輝度分布を示す図である。
【図22】処理画像を示す図である。
【図23】一時点におけるカメラ入力画像を示す図であ
る。
【図24】一定時間経過のカメラ入力画像を示す図であ
る。
【図25】視覚装置に関する制御のフローチャートであ
る。
【図26】視覚装置に関する制御のフローチャートであ
る。
【図27】視覚装置に関する制御のフローチャートであ
る。
【図28】視覚装置に関する制御のフローチャートであ
る。
【図29】果実の大きさの判定に関する制御のフローチ
ャートである。
【図30】果柄位置の検出に関する制御のフローチャー
トである。
【図31】栽培植物とハンド部の位置関係をあらわす説
明図である。
【符号の説明】
1 果実収穫ロボット 3 マニピュレータ 5 視覚装置 14 関筋型アーム(移動手段) 15 ハンド部 60 イメージセンサカメラ 61 距離センサ 62 CPU(制御装置)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対象果実を撮像するカメラと、果実を摘
    果するハンド部と、前記カメラの入力画像から得られる
    情報に基づいて前記ハンド部を移動させる移動手段と備
    えた果実収穫ロボットにおいて、少なくともハンド部を
    対象果実に接近させる方向に移動手段を作動中はカメラ
    入力を継続し、カメラ画像における対象果実の中心位置
    の変化に応じて移動手段のハンド部移動出力を修正する
    よう制御する制御装置を設けたことを特徴とする果実収
    穫ロボット。
JP35515391A 1991-12-19 1991-12-19 果実収穫ロボツト Pending JPH05168333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35515391A JPH05168333A (ja) 1991-12-19 1991-12-19 果実収穫ロボツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35515391A JPH05168333A (ja) 1991-12-19 1991-12-19 果実収穫ロボツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05168333A true JPH05168333A (ja) 1993-07-02

Family

ID=18442255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35515391A Pending JPH05168333A (ja) 1991-12-19 1991-12-19 果実収穫ロボツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05168333A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0740272A (ja) * 1993-08-03 1995-02-10 Kajima Corp 視覚センサを用いた建設用部材ハンドリング方法
JP2006159399A (ja) * 2004-11-12 2006-06-22 Yaskawa Electric Corp 作業用移動ロボット
JP2011115044A (ja) * 2008-09-18 2011-06-16 National Agriculture & Food Research Organization 果菜類の果房収穫装置及び果菜類の選択収穫方法
JP2012055207A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Nikon Corp 植物栽培システム、植物栽培プラント、収穫装置及び植物栽培方法
CN106363653A (zh) * 2016-10-20 2017-02-01 中国农业大学 一种黄瓜采摘机器人的末端执行器
CN106900282A (zh) * 2017-02-20 2017-06-30 江苏大学 一种细长瓜类采摘机器人有序放果系统

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0740272A (ja) * 1993-08-03 1995-02-10 Kajima Corp 視覚センサを用いた建設用部材ハンドリング方法
JP2006159399A (ja) * 2004-11-12 2006-06-22 Yaskawa Electric Corp 作業用移動ロボット
JP2011115044A (ja) * 2008-09-18 2011-06-16 National Agriculture & Food Research Organization 果菜類の果房収穫装置及び果菜類の選択収穫方法
JP2012055207A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Nikon Corp 植物栽培システム、植物栽培プラント、収穫装置及び植物栽培方法
CN106363653A (zh) * 2016-10-20 2017-02-01 中国农业大学 一种黄瓜采摘机器人的末端执行器
CN106900282A (zh) * 2017-02-20 2017-06-30 江苏大学 一种细长瓜类采摘机器人有序放果系统
CN106900282B (zh) * 2017-02-20 2018-12-25 江苏大学 一种细长瓜类采摘机器人有序放果系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10542671B2 (en) Harvester for leafy plants
JP3131993B2 (ja) 果菜類収穫機等の視覚装置
US8033087B2 (en) Apparatus for picking mushrooms
EP0741961A2 (en) Device for optically scanning a mushroom growing bed
JP5023259B2 (ja) アスパラガス切断可否自動判定装置
FR2531604A1 (fr) Appareil a recolter les fruits susceptible d'etre applique a une large variete de fruits
JP2012110256A (ja) 果柄切断装置
CN108848889A (zh) 一种基于图像识别的叶菜收获机械装置及其控制方法
JP3277529B2 (ja) 果実収穫ロボット
CN113396650B (zh) 一种智能蔬菜株间除草装置及控制方法
JPH05168333A (ja) 果実収穫ロボツト
JP2009005587A (ja) 果実収穫ロボット
JP3139068B2 (ja) 果菜類収穫機等の果菜把握方式
JP3139074B2 (ja) 果実収穫ロボット等の視覚装置
CN116686545A (zh) 基于机器视觉控制的荔枝采摘机器人除遮方法
JP3503207B2 (ja) 収穫ロボットの果実識別装置
JP2020174546A (ja) 収穫方法及び果菜収穫装置
JPH05174131A (ja) 果実収穫ロボツトの視覚装置
JP3564750B2 (ja) キュウリ等の収穫ロボット
JPH0787829A (ja) 収穫ロボットの撮像方法
JPS6147112A (ja) 果実収穫装置
KR101191100B1 (ko) 참외 수확용 엔드 이펙터
JP3052470B2 (ja) 果実収穫ロボットのマニピュレータ
KR102158602B1 (ko) 딸기 수확 장치
JPH06319355A (ja) 果菜収穫機の果菜類画像入力方式