JPH06319355A - 果菜収穫機の果菜類画像入力方式 - Google Patents

果菜収穫機の果菜類画像入力方式

Info

Publication number
JPH06319355A
JPH06319355A JP11015693A JP11015693A JPH06319355A JP H06319355 A JPH06319355 A JP H06319355A JP 11015693 A JP11015693 A JP 11015693A JP 11015693 A JP11015693 A JP 11015693A JP H06319355 A JPH06319355 A JP H06319355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
cucumber
fruit
field
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11015693A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Hachitsuka
浩一 八塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP11015693A priority Critical patent/JPH06319355A/ja
Publication of JPH06319355A publication Critical patent/JPH06319355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvesting Machines For Specific Crops (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像処理速度を早くしようとするものであ
る。 【構成】 カメラ2で撮像した果菜類の長手方向の画素
をフィールド(A)及びフィールド(B)に区分けし
て、交互に入力するこれらフィールド(A)及びフィー
ルド(B)のいずれか一方を入力して2値化画像を作成
して画像処理する。 【効果】 果菜類の長手方向の画素をフィールド(A)
とフィールド(B)とに区分けして、交互に入力するこ
れらいずれか一方を入力して、画像処理することにより
処理時間が大幅に減少する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、果菜収穫機の果菜類
画像入力方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来は、果菜類が、例えばきゅうりであ
り、このきゅうりの検出は、栽培された植条に沿って自
走しながら、きゅうりの形状をカメラで撮影されて、こ
のきゅうりの長手方向である縦方向の画素は、フイール
ド(A)及びフィールド(B)に区分けされて、これら
フィールド(A)及びフィールド(B)が交互に入力さ
れる検出画像信号を2値化して、2値化画像が視覚機構
で作成される果菜類画像入力方式であり、この2値化画
像より得られる画像の長さにより、きゅうりであるか、
又きゅうり以外の葉であるか検出される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】果菜類収穫機で、例え
ば果菜類がきゅうりであり、このきゅうりを検出して収
穫するときは、栽培された植条に沿って自走しながら、
きゅうりの形状は、カメラで撮影されて、このきゅうり
の長手方向及び短手方向である縦方向及び横方向の画素
は、フィールド(A)及びフィールド(B)に区分けさ
れて、これらフィールド(A)とフィールド(B)とが
交互に順次入力される検出画像信号を2値化して、2値
化画像が視覚機構で作成され、この2値化画像より得る
画像の長さにより、きゅうりであるか、又はきゅうり以
外の葉であるか検出され、きゅうりのみが収穫される。
【0004】上記のきゅうり収穫作業のときに、きゅう
りは通常は垂直方向に垂れていることにより、水平方向
の画像の分析処理はさほど重要でなく、このため水平方
向の分析処理を半分に低下させて、1画像に要する画素
数(メモリ容量)を半分にすることにより、画像処理速
度を倍にして、きゅうり収穫作業の高速化を図ろうとす
るものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、果菜類を含
む所定範囲をカメラ2で撮影して該果菜類の長手方向で
ある縦方向の画素をフィールド(A)、及びフィールド
(B)に区分けして交互に入力する検出画像信号を2値
化して2値化画像を作成する視覚機構7を設けた果菜類
収穫機において、該縦方向の画素を交互に入力する該フ
ィールド(A)、及び該フィールド(B)のいずれか一
方側の検出画像信号を入力して2値化画像を作成して果
菜類の形状を検出する画像入力制御装置21を設けたこ
とを特徴とする果菜類画像入力方式の構成とする。
【0006】
【発明の作用】果菜収穫機で、きゅうりを検出するとき
は、栽培した植条に沿って自走しながら、きゅうりの形
状は、カメラ2で撮影されて、このきゅうりの長手方向
及び短手方向である縦方向及び横方向の画素は、フィー
ルド(A)及びフィールド(B)に区分けされて、縦方
向の画素のみは、これらフィールド(A)及びフィール
ド(B)のいずれか一方側のみが検出画像信号として入
力されて2値化され、これら2値化によって2値化画像
が視覚機構7で作成され、この2値化画像より得る画像
の長さによって、きゅうりであるか、又はきゅうり以外
の葉であるかが検出され、きゅうりのみが収穫される。
【0007】
【発明の効果】この発明は、2値化画像からきゅうりを
検出するが、画像の分析処理上でさほど重要でない、縦
方向の画素の交互に入力するフィールド(A)及びフィ
ールド(B)のいずれか一方側の検出画像信号を2値化
して、2値化画像が作成されて、この2値化画像の長さ
によってきゅうりか否かが検出されることにより、画像
処理速度(時間)が早くなり、これによりきゅうりの収
穫作業を高速化することができた。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図例は、果菜収穫機1を示す図であり、例えば
きゅうりの形状をカメラ2で撮影して、このきゅうりの
長手方向及び短手方向である縦方向と横方向の画素は、
フィールド(A)及びフィールド(B)に区分けされ
て、縦方向の画素のみは、これらフィールド(A)及び
フィールド(B)のいずれか一方側のみが入力されて、
2値化画像が作成されるきゅうりの画像入力方式につい
て説明する。
【0009】前記果菜収穫機1は、電動式の走行部3上
には、果菜類のきゅうり4収穫用のマニピュレータ5、
収穫するきゅうりの形状を撮影する多板式CCDカメラ
2、きゅうりの位置を検出する位置センサ6等よりなる
視覚機構7を設けた構成としている。前記果菜収穫機1
を使用する栽培圃場は、斜めに設けた支持体8にきゅう
り4の樹体9を支持させて生育させる。
【0010】前記マニピュレータ5は、対面する樹体9
の傾斜とほぼ平行となるように傾斜させた傾斜枠10
と、該傾斜枠10のガイドレール11に沿って昇降自在
に装着した基台12と、該基台12の上に水平状に回動
自在に設けた本体13と、該マニピュレータ5に設けた
関節型に形成するアーム14と、該アーム14先端部に
設けたきゅうり4を挟持して切断するハンド装置15と
からなる構成としている。
【0011】前記傾斜枠10は、ヒンジ16を用いて走
行部3に装着させ、背面側の支持リンク17で支えてい
る。該支持リンク17の下端部は、支持板18の長孔1
9の任意位置へ装着され、この装着位置を調節して該傾
斜枠10の傾斜角度を任意に調節する構成としている。
マニピュレータ5の各部を作動させることにより、ハン
ド装置15を収穫対象とするきゅうり4を挟持して、こ
のきゅうり4の果柄部を切断する構成としている。
【0012】前記視覚機構7は、図2の如く、多板式C
CDカメラ2、この多板式CCDカメラ2の視野内を水
平及び垂直に走査して、対象物のきゅうり4までの距離
を測定する位置センサ6及び該多板式CCDカメラ2
で、所定の波長の光で撮影した画像を取り込むときの照
度を検出する照度センサ20等よりなる構成である。画
像入力制御装置21は、図2の如く、視覚機構7内に設
け、多板式CCDカメラ2、位置センサ6及び照度セン
サ20が検出する各種検出が、入力回路22を経てCP
U23へ入力され、このCPU23で分析処理されて、
各種指令が出力回路24を経て指令され、マニピュレー
タ5等を作動する構成であり、この画像入力制御装置2
1は視覚機構7へ内装した構成としている。
【0013】画像入力制御装置21は、多板式CCDカ
メラ2できゅうり4を撮像するが、撮像は図3の如くイ
ンターレス方式でビデオ信号が入力されるが、図4が図
5の如く入力されて、きゅうり4の長手方向である縦方
向(H)の画素をフィールド(A)及びフィールド
(B)に区分けして、これらフィールド(A)及びフィ
ールド(B)のいずれか一方側の検出画像信号が、順次
該CPU22へ入力されて2値化され、又短手方向であ
る横方向の画素をフィールド(A)及びフィールド
(B)に区分けして、これらフィールド(A)及びフィ
ールド(B)を交互に順次入力する検出画像信号が、該
CPU22へ入力されて2値化され、これらの各2値化
によって2値化画像が作成される。図5は縦方向(H)
の画素はフィールド(A)を入力した図である。図6の
如くこの2値化画像の画像長さ(画素数・dot)によ
り、きゅうり4であるか、又はきゅうり4以外の葉等で
あるかを判定する構成として、2値化画像作成には、水
平方向の画像の分析処理はさほど重要でなく、このため
水平方向の分析処理を半分に低下させて、画像処理速度
を早くする構成としている。
【0014】以下、上記実施例の作用について説明す
る。果菜収穫機1で、例えば果菜類がきゅうり4であ
り、このきゅうり4を検出して収穫するときは、栽培さ
れた植条に沿って、この果菜収穫機1を自走させなが
ら、きゅうの4の形状は、視覚機構7の多板式CCDカ
メラ2で、所定の波長の光で撮像される。
【0015】この多板式CCDカメラ2で撮像するが、
この撮像の縦方向(H)の画素は、フィールド(A)と
フィールド(B)とに区分けされ、又横方向(V)の画
素も、フィールド(A)とフィールド(B)とに区分け
され、縦方向(H)はこれらフィールド(A),(B)
のいずれか一方側のみが検出画像信号として、又横方向
(V)はこれらフィールド(A),(B)の両者が検出
画像信号として、交互に画像入力制御装置21のCPU
23へ入力されて2値化され、これらの2値化によって
2値化画像が作成される。この2値化画像の画像長さ
(画素数)によって、きゅうり4であるか、又はきゅう
り以外の茎及び葉であると検出されて、きゅうり4のみ
が収穫される。
【0016】図7〜図12は他の実施例を示す図であ
り、果菜収穫機25の視覚機構26は、多板式CCDカ
メラ29′と視覚用コントローラ38とよりなり、該多
板式CCDカメラ29′は、NDフィルタ27、カメラ
用レンズ28、多板式CCDカメラ本体29、OCR3
0、パルス発生器31、ドライバ32、信号処理回路3
3、ドライバ(A)34a、ドライバ(B)34b、可
視光をカットして700〜1000nmの波長の近赤外
光のみを出力するコールドミラー35を設けたストロボ
(A)36a及び近赤外光をカットして400〜100
0nmの波長の可視光のみを出力するコールドフィルタ
37を設けたストロボ(B)36b等よりなる構成とし
ている。
【0017】前記視覚コントローラ38は、信号処理回
路33からのビデオ信号(インターレス)を受ける同期
検出39、A/D変換回路40、アドレスカウンタ4
1、画像メモリ42、画像処理用LSI42′、ストロ
ボタイミング回路43及びCPU44等よりなる構成と
している。前記視覚機構26による画像入力は、図10
の如く行われる構成であり、画像を入力するときはCP
U44からトリガ信号が出力され、ストロボタイミング
回路43では、同期検出回路39より入力されるビデオ
信号に同期させて、ストロボ(A)36aを発光させる
構成であり、該ストロボ(A)36aが発光したときの
ビデオ信号は、A/D変換回路40とアドレスカウンタ
41とによって画像メモリ42に取り込まれる構成であ
る。
【0018】前記ストロボタイミング回路43は、その
後ストロボ(B)36bを発光させると同時に該ストロ
ボ(B)36bが発光したときの画像メモリ42の別の
エリアに取り込む構成としている。前記視覚機構26に
よる画像のメモリは、図11の如く行われる構成であ
り、可視光400〜700nmの画像データを画像1と
し、近赤外光700〜1000nmの画像データを画像
2とし、画像1と画像2を基に処理した画像を画像3と
し、画像メモリ42は画像1と画像2とが入力される構
成であり、画像3は画像1と画像2の比率画像で演算は
画像処理用LSI42′で行う構成である。
【0019】きゅうり4の輪郭抽出は、画像3を輪郭部
抽出アルゴリズムで処理し、画像中にきゅうり4が有る
か否かの判断はCPU44で行う構成であり、きゅうり
4があると判断したときは、位置センサ6によってこの
きゅうり4までの距離が測定され、画像データと合せ
て、きゅうり4の大きさが算出されて収穫の可否が、該
CPU44で判定される構成である。上記以外は果菜収
穫機1と同じ構成としている。
【0020】次に、以上のように構成する本発明の他の
実施例の果菜収穫機25で、きゅうり4の検出及び収穫
制御は、図12のフローチャートを参照に説明する。き
ゅうり4の収穫作業がスタートされ(ステップ10
1)、近赤外光が発光され(ステップ102)、近赤外
光の画像が入力され(ステップ103)、可視光が 発
光され(ステップ104)、可視光の画像が入力され
(ステップ105)、近赤外光画像と可視光画像とを比
較演算され(ステップ106)、画像処理によりきゅう
り4が判定され(ステップ107)、きゅうり4までの
距離が、位置センサ6で測定され(ステップ108)、
きゅうり4の位置及び大きさが算出され(ステップ10
9)、収穫可能か検出され(ステップ110)、NOと
検出されると多板式CCDカメラ29′を1ステップ移
動され(ステップ111)、YESと検出されると収穫
され(ステップ112)、ステップ111へ進む構成で
あり、リターンされる構成としている(ステップ11
3)。
【0021】上記により、カメラを普通の1CCDカメ
ラを使用することができ、ストロボでコストアップとな
る分を十分カバーすることができると共に、可視光(4
00〜700nm)と近赤外光(700〜1000n
m)の範囲としたことにより、視覚センサとして実用可
能なレベルとなり、コスト低減を図ることのできる構成
となった。
【0022】図13〜図18は他の実施例を示す図であ
り、果菜収穫機45の視覚機構46は、多板式CCDカ
メラ47及び位置センサ48の検出が入力される視覚コ
ントローラ49、又この視覚コントローラ49で該位置
センサ48の検出の入力により、位置回動モータ50の
回転を出力する構成であり、該視覚コントローラ49は
該視覚機構46へ内装した構成としている。
【0023】収穫コントローラ51は、収穫コントロー
ラケース52に内装し、この収穫用コントローラケース
52は走行車体3に設け、ガイドレール11を上下移動
する基台12の移動を検出するスライダエンコーダ5
3、マニピュレータ5の回動を検出するショルダエンコ
ーダ54、アーム14の回動を検出するエルボエンコー
ダ55及びリストピッチエンコーダ56、ウエストエン
コーダ57、ハンド装置15内へ入った果実を検出する
ON−OFFスイッチ方式の果実検出センサ58及び果
実の果柄部を形状の変化によって検出する果柄検出セン
サ59等が入力する構成であり、又これら各エンコーダ
53,54,55,56,57及び各センサ58,59
の入力により、この収穫コントローラ51でリストピッ
チモータ60、エルボモータ61、ショルダモータ6
2、ウエストモータ63、スライダモータ64、把持モ
ータ65、切断モータ66、果柄検出モータ67の回転
を出力する構成としている。該収穫コントローラ51と
視覚コントローラ49とは互に通信可能に構成してい
る。
【0024】前記視覚コントローラ49及び収穫コント
ローラ51での制御は、多板式CCDカメラ47で得ら
れる2値化画像を処理してきゅうり4輪郭の内の長さ
(n)を画素数(dot)により、図15の如く抽出す
る。図15のm1 及びm2 よりきゅうり4の方向を画素
数(dot)で算出して、位置センサ6を回動してきゅ
うり4までの距離(LP )を図16の如く測定する。き
ゅうり長さ(n)と距離(LP )とによって、このきゅ
うり4の熟度(長さ)LK =f1 (n1 LP )で算出す
る。算出結果が熟度(長さ)Lk ≧収穫基準Ls である
と、各モータ60,61,62を始動制御して、ハンド
装置15をきゅうり4を挟持できる位置の手前、例えば
5cm位置まで作動させる。5cm手前から徐々に該ハ
ンド装置15をきゅうり4に近づけて、このハンド装置
15に設けた果実検出センサ58がきゅうり4で押され
てONするまで移動させる。該果実検出スイッチ58が
ONした時に、マニピュレータ5及びアーム14の各関
節部に設けた各エンコーダ54,55,56の回動角度
を基にして、該多板式CCDカメラ47からきゅうり4
までの距離(LJ )を図17の如く算出し、熟度LK =
f1 (n1 LJ )にて熟度LK を再度算出する。熟度L
K ≧収穫基準LS のときは、挟持して果柄部を検出し、
この果柄部から切断する構成としている。上記以外は果
菜収穫機1と同じ構成としている。
【0025】次に、上記のように構成する他の実施例の
果菜収穫機45で、きゅうり4であるか否か、又熟度の
検出制御は、図18のフローチャートを参照に説明す
る。きゅうり4の収穫作業が開始され(ステップ20
1)、ウエストモータ63及びスライドモータ64の作
動で視覚機構46を所定位置にセットされ(ステップ2
02)、多板式CCDカメラ47で画像が入力され(ス
テップ203)、この画像が処理されてきゅうり4長さ
を画素数(dot)と方向を画素数(dot)で算出さ
れ(ステップ204)、きゅうり4の縦・横方向位置
(m1 ),(m2)より、該ウエストモータ63及びシ
ョルダモータ62の回動角θW =fW (m1 ),θS =
fS (m2 )が算出され(ステップ205)、該ウエス
トモータ63及び該ショルダモータ62が回動角(θW
),(θS )に回動され(ステップ206)、位置回
動モータ50で位置センサ48をスキャンさせて、得ら
れた信号から距離(LJ )が算出され(ステップ20
7)、きゅうり長さLK =f1 (n1 LJ )が算出され
(ステップ208)、きゅうり4の熟度長さLK ≧収穫
基準LS か検出され(ステップ209)、NOと検出さ
れるとステップ202へ戻る構成であり、YESと検出
されるとm1 ,m2 ,及びLJ からきゅうり4から5c
m手前の位置が算出され(ステップ210)、該ショル
ダモータ62の回動角θS 、エルボモータ61の回動角
θE 及びリストピッチモータ60の回動角θSRが算出さ
れ(ステップ211)、きゅうり4から5cm手前の位
置へハンド装置15が移動され(ステップ212)、該
ハンド装置15をきゅうり4へ徐々に接近され(ステッ
プ213)、きゅうり4で果実検出センサ58が押され
てONしたか検出され(ステップ214)、NOと検出
されるとステップ213へ戻り、YESと検出されると
きゅうり4検出の該果実検出センサ58がONのときの
該ショルダモータ62の回動角θS 及び該エルボモータ
61の回動角θE 及び該リストピッチモータ60の回動
角θSRより、きゅうり4までの距離LJ が算出され(ス
テップ215)、きゅうり4の熟度長さLK =f1 (n
1 LJ )が再度算出され(ステップ216)、きゅうり
4の熟度長さLK ≧収穫基準LS か検出され(ステップ
217)、NOと検出されるとステップ202へ戻る構
成であり、YESと検出されるときゅうり4は挟持され
(ステップ218)、きゅうり4の果柄部が検出され
(ステップ219)、きゅうり4は切断され(ステップ
220)、きゅうり4の収穫作業が終了する構成である
(ステップ221)。
【0026】上記により、きゅうり4を挟持のときに、
熟度を再検出することにより、位置センサ48での距離
の測定誤差による熟度検出の誤差を減少させることがで
きて、誤収穫率を低減できる構成としている。図19〜
図21は他の実施例を示す図であり、果菜収穫機68の
走行部69には、きゅうり4の株を検出する株センサ7
0を設け、この株センサ70の検出は、走行コントロー
ラケース73に内装した走行コントローラ71へ入力さ
れる構成であり、この入力によりこの走行コントローラ
71で走行モータ72の回転を出力する構成であり、該
走行コントローラケース73は走行部69へ装着した構
成としている。
【0027】視覚機構74は、多板式CCDカメラ75
及び視覚コントローラ76等よりなる構成であり、この
多板式CCDカメラ75の検出が該視覚コントローラ7
6へ入力される構成としている。該視覚コントローラ7
6と走行コントローラ71とは互に通信可能に構成して
いる。前記株センサ70は、アクチュエータを設けたO
N−OFFのリミットスイッチ方式できゅうり4の株及
び支持体8に、該アクチュエータが接触するとONする
構成としている。この株センサ70に変えて光センサ及
び超音波センサの非接触式で検出する方式とするもよ
く、又該株センサ70で該支持体8の上部を検出させる
構成とするもよい。
【0028】株を検出しないときは、図21の如く植幅
を、例えば40cmとすると視野を重ねる(※印)必要
があり、(一定距離を移動するとして、画像の端にきゅ
うり4が来るときに半分切れる様な状態が発生するのを
防ぐため)約θ1 =2.5θ2 必要となる。垂直方向の
視野角を同一とすると、面積で2.5倍となり、その為
画像処理速度も2.5倍となる構成である。上記以外は
果菜収穫機1と同じ構成としている。
【0029】上記のように構成する他の実施例の果菜収
穫機68で、停止位置の制御は、図22のフローチャー
トを参照に説明する。きゅうり4の収穫作業が開始され
(ステップ301)、走行モータ72がONされ(ステ
ップ302)、株センサ70がONされたか検出され
(ステップ303)、NOと検出されるとステップ30
3へ戻り、YESと検出されると該走行モータ72が停
止され(ステップ304)、画像が入力されて処理され
(ステップ305)、終了となる構成である(ステップ
306)。
【0030】上記により、きゅうり4の栽培株間は、例
えば約40cmであり、きゅうり4が存在するエリアは
株±10cm内(20cm範囲内)である。多板式CC
Dカメラ75で検出するエリアは画像処理速度の面から
狭い方が良く、株を検出しエリアを限定することによっ
てきゅうり4をさがす速度が高速化できて、作業スピー
ドの向上を図る構成としている。
【図面の簡単な説明】
図は、この発明の一実施例を示すものである。
【図1】果菜類栽培圃場における果菜収穫機の全体正面
【図2】ブロック図
【図3】ビデオ信号図
【図4】画素のフィールド(A)とフィールド(B)と
の関係図
【図5】画素のフィールド(A)とフィールド(B)と
の入力関係図
【図6】画像の検出図
【図7】他の実施例を示す図で、果菜類栽培圃場におけ
る果菜収穫機の全体正面図
【図8】他の実施例を示す図で、視覚機構の全体側面斜
視図
【図9】他の実施例を示す図で、ブロック図
【図10】他の実施例を示す図で、タイミングチャート
【図11】他の実施例を示す図で、画像メモリ図
【図12】他の実施例を示す図で、フローチャート
【図13】他の実施例を示す図で、果菜類栽培圃場にお
ける果菜収穫機の全体正面図
【図14】他の実施例を示す図で、ブロック図
【図15】他の実施例を示す図で、きゅうり位置検出図
【図16】他の実施例を示す図で、きゅうり位置検出図
【図17】他の実施例を示す図で、きゅうり位置検出図
【図18】他の実施例を示す図で、フローチャート
【図19】他の実施例を示す図で、果菜類栽培圃場にお
ける果菜収穫機の全体正面図
【図20】他の実施例を示す図で、ブロック図
【図21】他の実施例を示す図で、視野角検出図
【図22】他の実施例を示す図で、フローチャート
【符号の説明】
2 カメラ 7 視覚機構 21 画像入力制御装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 果菜類を含む所定範囲をカメラ2で撮影
    して該果菜類の長手方向である縦方向の画素をフィール
    ド(A)、及びフィールド(B)に区分けして交互に入
    力する検出画像信号を2値化して2値化画像を作成する
    視覚機構7を設けた果菜類収穫機において、該縦方向の
    画素を交互に入力する該フィールド(A)、及び該フィ
    ールド(B)のいずれか一方側の検出画像信号を入力し
    て2値化画像を作成して果菜類の形状を検出する画像入
    力制御装置21を設けたことを特徴とする果菜類画像入
    力方式。
JP11015693A 1993-05-12 1993-05-12 果菜収穫機の果菜類画像入力方式 Pending JPH06319355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11015693A JPH06319355A (ja) 1993-05-12 1993-05-12 果菜収穫機の果菜類画像入力方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11015693A JPH06319355A (ja) 1993-05-12 1993-05-12 果菜収穫機の果菜類画像入力方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06319355A true JPH06319355A (ja) 1994-11-22

Family

ID=14528478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11015693A Pending JPH06319355A (ja) 1993-05-12 1993-05-12 果菜収穫機の果菜類画像入力方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06319355A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FR2531604A1 (fr) Appareil a recolter les fruits susceptible d'etre applique a une large variete de fruits
JP5023259B2 (ja) アスパラガス切断可否自動判定装置
CN107020449A (zh) 焊缝跟踪传感器及其焊缝跟踪方法
JPH0879904A (ja) パンタグラフの異常検出装置
JP3277529B2 (ja) 果実収穫ロボット
JP3139068B2 (ja) 果菜類収穫機等の果菜把握方式
JP3139074B2 (ja) 果実収穫ロボット等の視覚装置
JPH06319355A (ja) 果菜収穫機の果菜類画像入力方式
JP3503207B2 (ja) 収穫ロボットの果実識別装置
JPH05168333A (ja) 果実収穫ロボツト
JP2004163346A (ja) 非接触式三次元形状計測装置
JP2784585B2 (ja) 果菜物位置認識装置
JP3336663B2 (ja) 果菜収穫ロボット等の視覚装置
JPH0787829A (ja) 収穫ロボットの撮像方法
JP3564750B2 (ja) キュウリ等の収穫ロボット
JP3680322B2 (ja) きゅうり収穫機
JP7174217B2 (ja) 果菜収穫装置
JP3239280B2 (ja) 果菜収穫機の果菜類中心線検出方式
JP3396905B2 (ja) 果菜収穫機の果菜類検出方式
JPH1052144A (ja) 果菜収穫機の収穫物挟持装置
JPH05174130A (ja) 果実収穫ロボツトの視覚装置
JPH05168334A (ja) 果実収穫ロボツトの視覚装置
JP3489210B2 (ja) 果菜収穫機の果菜類検出装置
JPH06327332A (ja) 果菜収穫機の果菜類しきい値検出方式
JPH05168335A (ja) 果実収穫ロボツトの視覚装置