JPH05167A - 低周波治療器 - Google Patents

低周波治療器

Info

Publication number
JPH05167A
JPH05167A JP12916091A JP12916091A JPH05167A JP H05167 A JPH05167 A JP H05167A JP 12916091 A JP12916091 A JP 12916091A JP 12916091 A JP12916091 A JP 12916091A JP H05167 A JPH05167 A JP H05167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
treatment device
human body
main body
notification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12916091A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Honda
和博 本田
Satoru Inakagata
悟 田舎片
Koji Yamashita
耕司 山下
Koji Kobayashi
浩治 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP12916091A priority Critical patent/JPH05167A/ja
Publication of JPH05167A publication Critical patent/JPH05167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrotherapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 治療器本体の紛失を防止する。 【構成】 無線式の低周波治療器において、人体検知回
路16により、電極A、Bが人体に装着されているか否
かを検出し、収納検知回路17により治療器本体1が収
納ケース3等の所定位置に収納されているか否かを検出
し、前記両回路16、17からの出力内容により、治療
器本体1が人体に装着されず、かつ所定位置に収納され
ていない状態を判別し、この状態で、コントローラ2か
らの報知用の無線信号を受信した場合に、報知回路18
により報知を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、低周波の高電圧パルス
により人体に電気的な刺激を与える治療器本体を無線信
号で制御可能とした低周波治療器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、人体の表面に一対の電極を接触さ
せて、電極間に低周波の高電圧パルスを印加することに
より人体に電気的な刺激を与えて治療効果を得るように
した低周波治療器が広く用いられている。
【0003】一般に、この種の治療器は、人体の表面に
装着される治療器本体と、これを制御するためのコント
ローラからなり、両者は導線を介して接続されている。
【0004】このため、使用に際しては導線が邪魔にな
り、使用勝手が悪いという問題があった。
【0005】そこで、無線信号を用いてコントローラか
ら治療器本体に制御信号を伝送することにより、低周波
治療器をコードレス化することが提案されている。
【0006】このような低周波治療器の概略構成図を図
7に示す。コントローラ2から治療器本体1に向け電波
が送信されると、この電波は治療器本体1で、受信アン
テナ11を介して受信回路12により検波、復調され、
データに変換される。
【0007】このデータは制御回路13に入力され、施
療のオン/オフ、施療モード(揉む、叩く、振動等)、
施療の強弱、施療の速さ等の施療パターンに判別され
る。
【0008】制御回路13は、前記施療パターンに応じ
て、昇圧回路14により一定の電圧になるまで昇圧さ
せ、一定の電圧になったとき、制御回路13からの制御
信号により、パルス放電回路15を介して、電極A、B
に対して放電を行わせる。
【0009】電極A、Bは人体の皮膚表面に装着されて
おり、パルス電流が神経、筋の電気刺激を行うことによ
り治療がなされるのである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述の低周波治療器に
あっては、回路のLSI化、実装技術の向上により、治
療器本体1がどんどん小型化され、使用者にとっては非
常に便利なものとなっている。
【0011】ところが、小型化に伴い治療器本体1を紛
失する機会が増え、紛失した場合、小型であるから捜し
出すことが困難であるという問題があった。
【0012】本発明は、上記の点に鑑みてなしたもので
あり、その目的とするところは、治療器本体の紛失を防
止する低周波治療器を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、治療器本体と
前記治療器本体に制御用の無線信号を与えるコントロー
ラとからなり、前記治療器本体は前記無線信号をデータ
に変換する受信回路と、前記データにより施療パターン
に対応した制御信号を出力する制御回路と、前記制御信
号により高電圧パルスを発生する昇圧回路と前記昇圧回
路で昇圧した電圧を前記制御信号に応じて人体に印加す
る一対の電極とを有してなる低周波治療器において、治
療器本体が人体に装着されているか否かを検出する人体
検知回路と、治療器が所定位置に収納されているか否か
を検出する収納検知回路と、報知を行う報知回路とを付
加し、治療器が人体に装着されず、所定位置に収納され
ていない状態で、かつ前記コントローラからの報知用の
無線信号を受信したときに、前記報知回路から報知を行
うようにしたことを特徴とするものである。
【0014】
【作用】本発明の低周波治療器にあっては、人体検知回
路により、電極が人体に装着されているか否かを検出
し、収納検知回路により治療器本体が収納ケース等の所
定位置に収納されているか否かを検出し、前記両回路か
らの出力内容により、治療器本体が人体に装着されず、
かつ所定位置に収納されていない状態を判別し、この状
態で、コントローラからの報知用の無線信号を受信した
場合に、報知回路により報知を行うようにしたのであ
る。
【0015】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づき説明
する。本実施例の基本動作に関する部分は図7に示した
従来例と同等であるので、同一部には同一番号を付して
説明を省略する。
【0016】図1は、本発明の一実施例を示すブロック
図であり、図2は治療器本体の具体的回路図である。
【0017】本実施例では、図7に示した従来の低周波
治療器に、人体検知回路16、収納検知回路17および
報知回路18を付加し、制御回路13では、人体検知回
路16、収納検知回路17の出力信号およびコントロー
ラ2からの報知用の無線信号を取り込み、取り込んだ信
号の内容により、報知回路18を動作させるための制御
信号を出力するのである。
【0018】制御回路13は、低消費電力のマイコン等
で構成されており、OUT1端子より定期的にパルスを
送出して昇圧回路14のトランジスタQ1 をオン、オフ
させ、インダクタンスLで昇圧した後、ダイオ−ドDで
整流し、施療パターンに応じた所定電圧になるまでコン
デンサCに充電する。
【0019】OUT2端子からは、施療パターンに応じ
た周期、パルス幅のパルスを送出し、パルス放電回路1
5のトランジスタQ2 をオンオフさせ、電極A、Bに対
して放電が行われる。
【0020】人体検知回路16は、トランジスタQ3
ツェナーダイオ−ドZD 、抵抗R4 、R5 からなり、電
極A、Bが人体に装着されたことを検知し、検知信号を
制御回路1へ送出するものである。
【0021】つまり、電極A、Bが人体に装着されると
その間のインピーダンスが小さくなり、この結果、電極
A、B間を流れる電流が大きくなるので、この電流の変
化を検知することにより、インピーダンスの変化を検知
し、電極A、Bが人体に装着されたことが検知され、検
知信号が低消費電力のマイコン等で構成された制御回路
13へ送られるのである。
【0022】さらに詳述すると、電極A、Bが人体に装
着されていると、トランジスタQ2 のオンの期間、電極
A、B間のインピーダンスと人体検知回路16の抵抗R
5 を介して、コンデンサCから放電電流が流れるのであ
る。
【0023】抵抗R5 の両端の電圧はツェナーダイオ−
ドZD のツェナー電圧に達するまで上昇し、トランジス
タQ3 のベース電位に達したらトランジスタQ3 がオン
し、制御回路13のINT2端子をローレベルにするの
である。
【0024】なお、人体検知回路16として、温度を判
別する検知方式のものを用いてもよい。
【0025】収納検知回路17は、スイッチSWと抵抗
1 からなり、治療器本体1が収納ケース等の所定位置
に収納されているか否かを検出するものである。
【0026】収納検知回路17の一例を図3および図4
に示す。治療器本体1を収納する収納ケース3の所定収
納位置に凹部31を形成し、凹部31内にスイッチSW
を押し上げるための突起32を設けておく。
【0027】治療器本体1が収納ケース3に収納される
と、収納検知回路17のスイッチSWがオンされ、制御
回路13のINT1端子がローレベルになる。
【0028】このように、制御回路13のINT1端子
のレベルにより、収納されているか否かを判別する。
【0029】また、上記の収納検知回路17は、スイッ
チSWとして機械スイッチを用いたものであったが、図
5、図6に示したような電気的スイッチを用いたもので
もよいのである。
【0030】つまり、収納ケース3の凹部31内に設け
られた導体33により、治療器本体1が収納ケース3に
収納されると、スイッチSWの電極SW’間が短絡さ
れ、オンとなるのである。
【0031】また、充電機能を有する低周波治療器にお
いては、充電回路を利用できることは言うまでもない。
【0032】報知回路18はブザーBZ等で構成され、
制御回路13のOUT3端子に接続される。
【0033】なお、報知回路18は、音以外、例えば光
を用いて報知する等の手段を用いてもよい。
【0034】制御回路13では、治療器本体1が人体に
装着されず、つまり、人体検知回路16からの出力信号
がハイレベル(制御回路13のINT2端子がハイレベ
ル)、かつ、収納ケース3に収納されず、つまり、収納
検知回路17からの出力信号がハイレベル(制御回路1
3のINT1端子がハイレベル)の状態において、コン
トローラ2から送信された報知用の無線信号を受信した
場合、OUT3端子からブザーBZを駆動するための信
号が出力される。
【0035】制御回路13のOUT3端子からブザーB
Zを駆動するための信号が入力されると、報知回路18
ではブザーBZから報知音を発生させるのである。
【0036】従って、本実施例では、治療器本体1が人
体に装着されず、かつ、収納ケース3に収納されない状
態、つまり、治療器本体1がどこかに紛失された状態に
おいて、使用者がコントローラ2から報知用の無線信号
を送信すれば、報知回路17から報知音が発生するの
で、使用者は治療器本体1の存在する場所を知ることが
できるのである。
【0037】
【発明の効果】以上のように、本発明の低周波治療器に
よれば、人体検知回路により、電極が人体に装着されて
いるか否かを検出し、収納検知回路により治療器本体が
収納ケース等の所定位置に収納されているか否かを検出
し、前記両回路からの出力内容により、治療器本体が人
体に装着されず、かつ所定位置に収納されていない状態
を判別し、この状態で、コントローラからの報知用の無
線信号を受信した場合に、報知回路により報知を行うよ
うにしたので、治療器本体の紛失を防止することのでき
る低周波治療器が提供できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】同上に係る具体的回路図である。
【図3】同上に係る収納検知回路の一例を示す斜視図で
ある。
【図4】同上に係る収納検知回路を示す断面図である。
【図5】同上に係る収納検知回路の他の例を示す斜視図
である。
【図6】同上に係る収納検知回路を示す断面図である。
【図7】従来例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 治療器本体 2 コントローラ 11 受信アンテナ 12 受信回路 13 制御回路 14 昇圧回路 15 パルス放電回路 16 人体検知回路 17 収納検知回路 18 報知回路 A 電極 B 電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小林 浩治 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 治療器本体と前記治療器本体に制御用の
    無線信号を与えるコントローラとからなり、前記治療器
    本体は前記無線信号をデータに変換する受信回路と、前
    記データにより施療パターンに対応した制御信号を出力
    する制御回路と、前記制御信号により高電圧パルスを発
    生する昇圧回路と前記昇圧回路で昇圧した電圧を前記制
    御信号に応じて人体に印加する一対の電極とを有してな
    る低周波治療器において、治療器本体が人体に装着され
    ているか否かを検出する人体検知回路と、治療器が所定
    位置に収納されているか否かを検出する収納検知回路
    と、報知を行う報知回路とを付加し、治療器が人体に装
    着されず、所定位置に収納されていない状態で、かつ前
    記コントローラからの報知用の無線信号を受信したとき
    に、前記報知回路から報知を行うようにしたことを特徴
    とする低周波治療器。
JP12916091A 1991-05-31 1991-05-31 低周波治療器 Pending JPH05167A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12916091A JPH05167A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 低周波治療器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12916091A JPH05167A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 低周波治療器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05167A true JPH05167A (ja) 1993-01-08

Family

ID=15002632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12916091A Pending JPH05167A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 低周波治療器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05167A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6843896B2 (en) 2000-06-30 2005-01-18 Honeywell International Inc. Apparatus for processing metals
KR100602844B1 (ko) * 2004-12-16 2006-07-19 김용덕 원격 무선수신에 의한 전기자극장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6843896B2 (en) 2000-06-30 2005-01-18 Honeywell International Inc. Apparatus for processing metals
KR100602844B1 (ko) * 2004-12-16 2006-07-19 김용덕 원격 무선수신에 의한 전기자극장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4088417B2 (ja) 超音波治療コントローラ
US7151914B2 (en) Transmitter system for wireless communication with implanted devices
JPH0659319B2 (ja) ワイヤレス低周波治療器
JPH03159660A (ja) ワイヤレス低周波治療器
GB1577575A (en) Implantable electromedical devices for body tissue stimulation
US7542797B2 (en) Electrotherapy apparatus using low and intermediate frequencies
JPH05167A (ja) 低周波治療器
JP3018571B2 (ja) 低周波治療器
KR0120590Y1 (ko) 손목 시계형 무선 호출기의 수신알람과 수신 진동 모드자동 변환장치
JPH05166A (ja) 低周波治療器
JP2791123B2 (ja) 低周波治療器
JPH03165784A (ja) 無線式低周波治療器
KR0123405B1 (ko) 동물훈련용 충격파발생장치
JP2677427B2 (ja) 無線式低周波治療器
JP2000042122A (ja) 低周波治療器
JPH10337334A (ja) 高周波低周波治療器
JPH0454974A (ja) 無線式低周波治療器
JPH04341278A (ja) 低周波治療器
JPS6013485Y2 (ja) 低周波兼陰電位治療器
JPH03277382A (ja) 無線式低周波治療器
JPH03195564A (ja) 低周波治療器
JP2800343B2 (ja) 無線式低周波治療器の施療子
JPH0280060A (ja) 低周波治療器
JPH05164A (ja) 低周波治療器
JPH04364860A (ja) 低周波治療器