JPH03165784A - 無線式低周波治療器 - Google Patents

無線式低周波治療器

Info

Publication number
JPH03165784A
JPH03165784A JP30710389A JP30710389A JPH03165784A JP H03165784 A JPH03165784 A JP H03165784A JP 30710389 A JP30710389 A JP 30710389A JP 30710389 A JP30710389 A JP 30710389A JP H03165784 A JPH03165784 A JP H03165784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
human body
conductors
signal
treatment
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30710389A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Inakagata
悟 田舎片
Koji Yamashita
耕司 山下
Kazuhiro Honda
和博 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP30710389A priority Critical patent/JPH03165784A/ja
Publication of JPH03165784A publication Critical patent/JPH03165784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrotherapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、低周波の高電圧パルスにより人体に電気的な
刺激を与える低周波治療器を無線信号で制御可能とした
無線式低周波治療器に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、人体の表面に一対の電極を接触させて、電極間に
低周波の高電圧パルスを印加することにより人体に電気
的な刺激を与えて治療効果を得るようにした低周波治療
器が広く用いられている。
一般に、この種の治療器は、人体の表面に装着される施
療子と、これを制御するためのコントローラからなり、
両者は導線を介して接続されている。このため、使用に
際しては導線が邪魔になり、使用勝手が悪いという問題
があった。そこで、無線信号を用いてコントローラから
施療子に制御信号を伝送することにより、低周波治療器
をコードレス化することが考えられる。
このような低周波治療器のブロック図を第4図に示す。
送信機(コントローラ)1から施療子2に向は電波が送
信されると、この電波は、施療子2で、アンテナ21を
介して受信部22により検波、復調され、データに変換
される。このデータは制御部23に入力され、施療のオ
ン/オフ、施療モード(揉む、叩く、振動等)、施療の
強弱、施療の速さ等の施療パターンに判別される。制御
部23は、前記施療パターンに応じて、昇圧回路24を
一定の電圧になるまで昇圧し、一定の電圧になったとき
、パルス放電回路25から導子A1Bに対して放電を行
う。導子A、Bは人体の皮膚表面に装着されており、パ
ルス電流が神経、筋の電気刺激を行うことにより治療が
なされるのである。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、無線式にしたから、施療子2の電源26とし
て、電池や2次電池を採用しなければならなくなる。ま
た装着時の違和感を少な(するために、施療子2をでき
るだけ小さくしたいという要望がある。従って、この2
つの要望を達成しようとすると、電池を小さくする必要
が生じてくる。この場合、電池の容量が小さ(なるので
、電池を頻繁に交換したり、充電したりする必要があっ
た。
また、受信部22での消費電流を低減する方法として、
間欠受信方式等も試行されているが、受信待ち時間が増
すため、例えば、送信機1から強弱を制御しようとした
ときに、ボタンを押しても、反応が遅いという問題があ
った。
本発明は、上記の点に鑑みてなしたものであり、その目
的とするところは、施療子内の受信部の消費電流を低減
させた無線式低周波治療器を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、施療子と、前記施療子に制御用の無線信号を
与える送信機とからなり、前記施療子は前記無線信号を
データに変換する受信部と、前記データにより施療パタ
ーンに対応した制御信号を出力する制御部および人体に
装着し前記制御信号に応じた電圧を人体に印加する一対
の導子を含んでなる無線式低周波治療器であって、前記
一対の導子間のインピーダンス変化により、前記導子が
人体に装着されているか否かを判断し検知信号を出力す
る人体検知回路と、前記検知信号により前記受信部に電
源を供給するスイッチ回路とを前記施療子に付加したこ
とを特徴とする。
〔作用〕
本発明の無線式低周波治療器は、一対の導子を人体に装
着したとき、導子間のインピーダンスが小さくなり、導
子間を流れる電流が大きくなるので、この電流を人体検
知回路で検知し、人体検知回路からの検知信号により、
制御部を介してスイッチ回路を働かせ、受信部に電源が
供給されるようにしている。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面に基づき説明する。第1
図は、本発明の一実施例を示すブロック図であり、第2
図は、その具体回路例を示したものである。第1図にお
いて、第4図に示した従来例と同一部分は同等の機能を
有するので、同一の符号を付し説明を省略する。従って
、第4図の従来例と異なる部分を中心に説明する。
27は人体検知回路で、導子A、Bが人体に装着された
ことを検知し、つまり、導子ASBが人体に装着される
とその間のインピーダンスが小さくなり、この結果、導
子A、B間を流れる電流が大きくなるので、この電流の
変化を検知することにより、インピーダンスの変化を検
知し、人体に装着されたことが検知され、検知信号が低
消費電力のマイコン等で構成される制御部23へ送られ
る。
28はスイッチ回路で、人体の検知信号が制御部23へ
入力されると、制御部23から出力される制御信号によ
り電源26と受信部22を導通させ、受信部22へ電源
が供給されるようにするものである。
次に、本実施例の動作を説明する。第3図(a)〜(g
)に本実施例の各部の波形を示す。制御部23は常時動
作している。端子0UTIより定期的にパルス信号が出
力され、このパルス信号によりトランジスタQ2が発振
させられ、インダクタンスLで昇圧される。昇圧された
電圧はダイオードD1で整流され、コンデンサC1にチ
ャージされる。導子A、Bが人体に装着されていない場
合は、以上の動作を最低レベルにしておき、消費電流を
極力抑えるのがよい。制御部23の端子0UT2からも
定期的にパルス信号が送出され、このパルス信号により
トランジスタQ、がオンする。
ここで、導子A、Bが人体に装着されているとトランジ
スタQ3のオンの期間、導子A、B間のインピーダンス
と人体検知回路27の抵抗R5を介して、コンデンサC
1から放電電流が流れるのである。抵抗R2の両端の電
圧はツェナーダイオードZD、のツェナー電圧に達する
まで上昇しトランジスタQ4のベース電位に達したらト
ランジスタQ4がオンし、制御部23の端子IN2をロ
ーレベルにする。つまり、このローレベルの信号が人体
検知信号となるのである。
制御部23では、人体検知信号が入力されると、端子0
UT3からの信号が立ち下がり、これが制御信号として
出力される。スイッチ回路28では、この制御信号によ
り、トランジスタQ、がオンされ、受信部22に電源が
供給されることにより、受信状態となるのである。この
ときの導子A、B間を流れる放電電流は、人体が感じな
い程度の電流レベルになるように、昇圧回路24の電圧
により調節すればよい。
また、ツェナーダイオードZD、は、施療時の人体検知
回路27の抵抗R2でのロスを極力抑えるためのもので
ある。
なお、制御部23の端子INIは、受信部22から出力
されるデータの入力端子であり、制御部では、このデー
タの内容により端子0UTIおよび端子0UT2から出
力されるパルス信号、つまり施療パターンが決定される
のである。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明の無線式低周波治療器によれば、
一対の導子を人体に装着したとき、導子間のインピーダ
ンスが小さくなり、導子間を流れる電流が大きくなるの
で、この電流を人体検知回路で検知し、人体検知回路か
らの検知信号により、制御部を介してスイッチ回路を働
かせ、受信部に電源が供給されるようにしているので、
導子が人体に装着されたときだけ受信部に電源が供給さ
れるようになり、施療子内の受信部の消費電流を低減さ
せた無線式低周波治療器が提供できた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は、同上の具体的回路の一例を示す回路図、第3図は、
同上に係る波形図、 第4図は、従来例を示すブロック図である。 1・−送信機       2・・−施療子21−アン
テナ     22・・・受信部23−制御部    
  24・・−昇圧回路25−・パルス放電回路  2
6−・・電源27・−人体検知回路   28・−スイ
ッチ回路A、B・−導子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)施療子と、前記施療子に制御用の無線信号を与え
    る送信機とからなり、前記施療子は前記無線信号をデー
    タに変換する受信部と、前記データにより施療パターン
    に対応した制御信号を出力する制御部および人体に装着
    し前記制御信号に応じた電圧を人体に印加する一対の導
    子を含んでなる無線式低周波治療器であって、前記一対
    の導子間のインピーダンス変化により、前記導子が人体
    に装着されているか否かを判断し検知信号を出力する人
    体検知回路と、前記検知信号により前記受信部に電源を
    供給するスイッチ回路とを前記施療子に付加したことを
    特徴とする無線式低周波治療器。
JP30710389A 1989-11-27 1989-11-27 無線式低周波治療器 Pending JPH03165784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30710389A JPH03165784A (ja) 1989-11-27 1989-11-27 無線式低周波治療器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30710389A JPH03165784A (ja) 1989-11-27 1989-11-27 無線式低周波治療器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03165784A true JPH03165784A (ja) 1991-07-17

Family

ID=17965067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30710389A Pending JPH03165784A (ja) 1989-11-27 1989-11-27 無線式低周波治療器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03165784A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0626896U (ja) * 1992-09-16 1994-04-12 三共電子工業株式会社 低周波電気刺激装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0626896U (ja) * 1992-09-16 1994-04-12 三共電子工業株式会社 低周波電気刺激装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930001309B1 (ko) 무선저주파 치료기
EP1136097B1 (en) Living body stimulating apparatus
CN110139691B (zh) 电治疗仪、电治疗系统和存储介质
JP3018571B2 (ja) 低周波治療器
JPH03165784A (ja) 無線式低周波治療器
JPH04221576A (ja) 低周波治療器
CA2006631C (en) Bio stimulating device
JPH05167A (ja) 低周波治療器
JP2677427B2 (ja) 無線式低周波治療器
KR0123405B1 (ko) 동물훈련용 충격파발생장치
JPH10337334A (ja) 高周波低周波治療器
JPH0454974A (ja) 無線式低周波治療器
JPH04341278A (ja) 低周波治療器
JP2791123B2 (ja) 低周波治療器
JPH03277382A (ja) 無線式低周波治療器
US20230025216A1 (en) Electrical treatment device
JP2677428B2 (ja) 無線式低周波治療器
JPS6013485Y2 (ja) 低周波兼陰電位治療器
JP2800343B2 (ja) 無線式低周波治療器の施療子
JPS63192459A (ja) 低周波治療器
JPS58152570A (ja) 低周波治療器
JPH0669497B2 (ja) 低周波治療器
JPH0787863B2 (ja) 無線式低周波治療器
RU2039551C1 (ru) Устройство для биоэнергетического воздействия на акупунктурные точки
JPH04132566A (ja) 低周波治療器